ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109953件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 キャッシュサイズについて

2018/06/07 00:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EFAX [8TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:5件

当製品のキャッシュサイズは128と256のどちらなのでしょうか?
WD公式の製品情報では128と記載があり、仕様書では256と記載があります
型番も同型番であることも確かめています
複数店舗の販売ページも見ましたが製品仕様はやはり128か256と店舗毎に違いがあります
256だとは思いますが、購入した方、確実な情報を知っている方教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします

書込番号:21878376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/06/07 01:45(1年以上前)

WD80EFZXと勘違いしていませんか?

WD80EFAX:256MB
WD80EFZX:128MB

書込番号:21878439

ナイスクチコミ!4


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/06/07 08:33(1年以上前)

WD80EFAXの行に注目

スレ主さんも書いておられますが、
ここの上の方にある、「メーカー製品情報ページ」や「メーカ仕様表」から
メーカのサイトへ行って、「技術仕様」の部分を覗くと、128MBと記載されています。
128MBでしょう。

https://www.wdc.com/ja-jp/products/internal-storage/wd-red.html#WD80EFAX

書込番号:21878750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2018/06/07 11:08(1年以上前)

確かにWDのHPは日本語/英語問わず128MB記載ですね。
しかし日本の販売代理店(CFD)の表記は256MBですし、海外の通販サイトも256MBです。
参考: http://www.cfd.co.jp/product/hdd/3_5inch/wd80efax/
WD側のプレゼン資料?も256MBです。
参考:https://www.wdc.com/content/dam/wdc/website/downloadable_assets/jpn/spec_data_sheet/2879-800002.pdf

何となくWD側のHPは誤植(本当は256MB)な気がしますが、どうなんでしょうね。

書込番号:21878971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/06/07 11:29(1年以上前)

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/8161p-dSUBL.jpg

256ですね。

書込番号:21879011

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2018/06/07 13:02(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>tatumigaさん
>takokei911さん
>けーるきーるさん

製品の画像見れば良いという単純な話でしたね・・・・
皆さん、ありがとうございました

書込番号:21879174

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/06/07 13:14(1年以上前)

WD80EFAX

wd80efax

面白いですネ。アマゾンのサイトを覗くと、同じ型番(「WD80EFAX」と「wd80efax」)で明らかに種類の違うHDDが売りに出ています。

表面が平べったい方が、「ヘリウム充填技術」という新技術で製造されたHDDで、もう一方は従来からの技術で製造されたHDDで、両者の型式は明らかに違います。

wd80efaxの画像の製造年月日は昨年の6月になっていて、ワザワザ「新発売」と言われても困りますネ。
「日本では新発売」という事でしょうか?

WD社は何故、こんな混乱する事をするんでしょうか?アマゾンの営業現場も混乱するかも知れませんね。

書込番号:21879191

ナイスクチコミ!2


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/06/07 13:42(1年以上前)

>アマゾンの営業現場も混乱するかも知れませんね。

その前に、
WD社の社内が混乱し、その結果、マスコミが我々に提供する情報も混乱し、スレ主さんのようなご質問も出てくるわけですネ。

書込番号:21879216

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2018/06/07 16:12(1年以上前)

>アマゾンの営業現場も混乱するかも知れませんね。
それ、本当にamazonですか?発送だけでは?

書込番号:21879427

ナイスクチコミ!1


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/06/07 16:45(1年以上前)

amazonの在庫も時々刻々変わるので、それを議論してもあまり意味ないと思いますが、
現時点では、WD80EFAXの在庫はamazonに有り(日本国内の倉庫)、wd80efaxは在庫ナシになっているようです。出店している他社の店には、勿論アリですが、・・・。

https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B07D3MWMNZ/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new

https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00V5I65NW/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new

お客が注文したツモリの製品と、配達された製品の外観が明らかに違っているという苦情の電話→混乱が発生していると思いますよ。


書込番号:21879473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

DiskInfoで5700回転?

2018/05/30 07:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZRZ-RT [6TB SATA600 5400]

スレ主 ringowinさん
クチコミ投稿数:35件

DiskInfo

取り付け直後

先日13,800円で底かと思って買ってしまいました^^(下がり始めましたね)
動画の一時的な倉庫用にと、古くなった2TB 2個と交換しました。
スペックでは5,400回転となってますがどうなんでしょう。
DiskInfoがでたらめかな〜あまり大差ないですが^^
それから若干他のHDDより温度が高いのが気になります。
他のHDDは機動時だいたい28度ですがこれは33度あります(室温25度)
プラッターが多いのかな^^

書込番号:21861249

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 ringowinさん
クチコミ投稿数:35件

2018/05/30 08:18(1年以上前)

HDDの温度は解決、ケースの冷却ファンが冬モードでした^^

書込番号:21861338

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

regzaでの録画用HDDを探しています。

2018/05/26 04:39(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:213件

7年ほど使用したHDD「WD20EARS」が故障しました。
物理的な故障の用で
あらゆるソフトウェア的対策をしても直りませんでした。

録画データもダメです。

そこで替えを探しています。

amazonでシーゲートとWDの売れ筋的なものを検討していますが、
おススメ等ありましたら、教えて頂けるとうれしいです。

スレ違いでしたらご容赦ください。

それと2TB以上は認識しないとかあるのでしょうか?

雑な質問で申し訳ないですが、よろしく頼みます。

書込番号:21851521

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/05/26 05:19(1年以上前)

2TB以上に対応しているかはテレビの取扱説明書を確認して下さい。
2011年か12年位のREGZAは対応していないものがあったかと思います。
最近のモデルなら2TB以上でも問題ありません。

使用するHDDについてはWDならBLUEでも十分です。
市販の外付けHDDも大抵安価なモデルを使用してます。

書込番号:21851542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2018/05/26 13:00(1年以上前)

バルク品をHDDケースに入れるんですか?それともREGZAレコーダの内蔵用として考えている?
(REGZAと言ったってTVとレコーダがある。)

HDDケースを使っているのなら、そのケースは大丈夫なんですか?

書込番号:21852245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2018/05/26 19:33(1年以上前)

早朝の投稿、情報不足で申し訳ないです。

テレビ:regza、37ZS1、2010年頃購入。

録画:外付けHDDケース(センチュリーのシンプルボックス、CSS35U2)
+内臓HDD(wd20ears-00mvwb0、秋葉原ドスパラで購入、一時期、低速病とかいわれてたモデルです。)


つい最近、外付けHDDがレグザに認識されなくなりました。

レグザ、PCともに、接続するとフォーマットを要求されたので調べた所、
crystaldiskinfoで認識せず、ubuntuでいろいろリカバリを試しましたが、
パーティション損失状態、不良セクタ発生、hd tuneやhd regeneratorを試すも
フリーズや認識不良を繰り返し不可能な状態でした。
HDDをデスクトップPCで内部接続しても同じでした。むしろ認識が悪いくらい。

HDDは通電すると、ジーという音を静かに発し、モーター回転、2、3分すると回転が止まる感じです。
HDDを横置き状態で、水平方向に降るとジー音が消えたりします。

今までになくお手上げ状態でしたので、現在、録画データはあきらめています。特に大事なものではないので。

フォーマットしますかと問われてはいますが、おそらくフォーマットすらできないかと思います。

HDDケースを別のHDDに接続して状態を確かめましたが、通常動作するので、
おそらくケース側は異常ないと思います。


そういう経緯で、とりあえず、新規HDDを購入予定です。

amazonで、WD BLUE WD40EZRZ/AFP2、もしくは、Seagate ST4000DM004 あたりを考えています。

単純にベストセラーっぽいので。


容量は正直2TBで十分なのですが、4TBでもいいと思っています。
ただ、ほんと故障してほしくないので、できれば5400rpmというか低回転、低発熱、低消費電力系のものがいいかと。

レグザで一つ気になるのが、録画番組の番組数の限界が500個があるらしいので?4TBあっても
使い切れなくなる可能性があるので、ここはちょっと調べてみます。確か使っていたHDDは250個ほど会ったような気がします。約1.5TB使用で。


お聞きしたいのが、

1、seagate の2TBタイプは回転数が7200rpmとなってます。5400rpmなのは3、4TBモデルのみでしょうか?

2、WDだとREDシリーズ、seagateだとiron wolfシリーズがあるらしく耐久モデルらしいのですが、
あれは通常モデルより信頼できるんでしょうか?

値段差が小さいので、検討に含めようかと。




>>>EPO_SPRIGGANさん

確認してみます。

>>>不具合勃発中さん

コメントありがとうございます。
宜しくお願いします。

書込番号:21853069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2018/05/26 20:17(1年以上前)

価格.comというサイトは、掲示板だっけじゃない。
どっちかっていうと、↓このように価格や性能の情報を比較・収集するためのサイトだと思っている。

http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/itemlist.aspx?pdf_Spec201=5400-7200&pdf_Spec301=2000-3000,3000-4000&pdf_so=p1

最近のシーゲートは5400ではなく、5900rpmのよう。

因みに、2.5インチなら、5400もある模様。
http://kakaku.com/pc/hdd-25inch/itemlist.aspx?pdf_Spec201=5400&pdf_Spec301=2000-&pdf_so=p1

書込番号:21853172

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/05/26 20:23(1年以上前)

>1、seagate の2TBタイプは回転数が7200rpmとなってます。5400rpmなのは3、4TBモデルのみでしょうか?

1TB、2TBも低回転モデルはありますよ、5900rpmですけど。


>2、WDだとREDシリーズ、seagateだとiron wolfシリーズがあるらしく耐久モデルらしいのですが、
>あれは通常モデルより信頼できるんでしょうか?

NAS向けモデルとして販売されています。
でも安価なBLUEモデルよりも必ずしも壊れにくいということはありません。
BLUEでも数年も壊れない事はあるし、REDでも1年もしないうちに壊れることはあります。
この辺は運次第だと思います。


>HDDは通電すると、ジーという音を静かに発し、モーター回転、2、3分すると回転が止まる感じです。

不良で起動出来なかった、と言う感じでしょうか。
7年も録画に使って読み書きしてれば磁性体も劣化するので、ファイルシステム部分が読めなくなっているのかもしれません。


>レグザで一つ気になるのが、録画番組の番組数の限界が500個があるらしいので?4TBあっても
>使い切れなくなる可能性があるので、ここはちょっと調べてみます。確か使っていたHDDは250個ほど会ったような気がします。約1.5TB使用で。

この辺も取扱説明書に記載があるかと思います。
保存できる番組数の上限が取扱説明書曰く500個までなので、4TBも使う必要はないかと思います。
USBハブを購入して、外付けHDD2TB 2台体制で4TBにしたほうが良いかもしれません。

書込番号:21853190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2018/05/28 19:08(1年以上前)

>>>不具合勃発中さん
>>>EPO_SPRIGGANさん

勉強になりました。

私も、取扱い説明書を再度読み直すと、忘れていたことが多いことに気づきました。
レグザTVは録画番組数に限界があり、この機は500件でした。最近は1000件らしいです。
epoさんのおっしゃるとおりでした。


昨日、現在売れ筋のSeagate ST4000DM004 4TBをアマゾンで購入し、本日夕方に届いたようです。

確かに4TBは使い切れそうにないですが、HDD残量に余裕のある使い方のほうがHDDに
対して負荷が少なくて済むかなと思い、4TBにしました。3TBとの値段差も少なかったので。
(前のWD2TBは残量ギリギリで使うときがそこそこあったので。断片化がひどかったのではと。)
将来的にはハブを使って2機体制にすることも考えます。


最後に。

新品のHDD購入後にすぐチェックするべきことありますよね?これ!といった方法ありますでしょうか?
初期不良品でないかどうかのチェックです。


自分が今思いつくのがcrystaldiskinfoでのスマートのチェック、
HD tuneなどでのリードtestぐらいです。
たしかHDDメーカーって独自のソフトを出していた気がするのですが、
シーゲートだとseatoolとか。WDもありますよね。こういうのを使うのがいいでしょうか?

間違っているかもしれませんが、ちょっと個人的に思うのが、
購入後全く使用していないHDDのsmartって情報未収集状態のHDD情報で、
そのデータ自体はあまり意味がない気がするのですが。どうなんでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:21857853

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]の満足度5

2018/05/28 19:34(1年以上前)

未使用だったHDDで使用し始めたその時点でのHDDの健康状態(S.M.A.R.T.情報)を表示しています。

S.M.A.R.T.情報はHDDに内蔵されているコントローラが保持している情報をCrystalDiskInfoがそのまま読み出して表示しているだけです。

なお、厳密にHDDの健全性をチェックするためには、全セクタ―のライトチェック(物理フォーマット)とリードチェックを行う必要があります。

ST4000DM004の場合、全セクタ―のライトチェックとリードチェックにはそれぞれ「7時間30分」程度かかります。

また、最初に全セクタ―のライトチェック/リードチェックを行わなくても、書き込み時あるいは読み出し時にエラーが発生したらHDDのコントローラが自動的に代替セクタを割り付ける仕組みになっていますので、完全チェックは完ぺき主義者の安心感の確保という意味合いが強いかもしれません。

ちなみに、当方では、初期状態で完全チェックを行ったときにライトエラーやリードエラーが発生した経験はありません。

ご参考まで。

書込番号:21857909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Synology DiskStation DS916+のネジ穴について

2018/05/23 01:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZRZ-RT [6TB SATA600 5400]

スレ主 jessy777さん
クチコミ投稿数:829件

NAS初心者です
4ベイでいくつもりです

本来最新のDS918+ですが あえてDS916+で
そこで 「ネジ問題」
DS918+は対応済みといいなすが DS916+はどうなのでしょうか
HDDはNAS版でなく あえてデスクトップ版でいきます
(結構熟慮したのですが・・・予算が・・・)もちろんBKは別にします

東芝 MD05ACA600 \13680
SEAGATE ST6000DM003 \13680
WESTERN DIGITAL WD60EZRZ-RT \13990

ほぼ一線です 
HDDは壊れるもの・・・NAS版でも壊れます 「運」のみですね

 「ネジ問題」
上記3つのHDDはDS916+と互換ありますでしょうか

書込番号:21844660

ナイスクチコミ!0


返信する
Oniomanieさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 WD60EZRZ-RT [6TB SATA600 5400]のオーナーWD60EZRZ-RT [6TB SATA600 5400]の満足度5

2018/05/23 16:11(1年以上前)

トレイ式でないDS216jなどなら互換性に問題がある機種はありますが、DS916+を含むすべてのトレイ式の機種にネジ穴による互換性問題は存在しません。
ただしST6000DM003のようなSeagateの最後の数字が3桁の製品はSMR技術を使っており、ソフトRAIDでは使えません。
よって、DS916+に互換性があるのはMD05ACA600とWD60EZRZ-RTになります。
東芝のHDDはSynologyのNASで使った場合、周期的なアイドル音を発する可能性があるため、おすすめできません。(東芝の8TBはSynologyのNASでアイドル時に大きなクリック音を発する)
最終的にはWD60EZRZ-RT一択になるかと思います。

書込番号:21845762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jessy777さん
クチコミ投稿数:829件

2018/05/23 16:32(1年以上前)

>ネジ穴による互換性問題は存在しません。
ありがとうございます

>Seagateの最後の数字が3桁の製品はSMR技術を使っており、ソフトRAIDでは使えません。
すごい情報ありがとうございます

△ 東芝 MD05ACA600
× SEAGATE ST6000DM003
○ WESTERN DIGITAL WD60EZRZ-RT

WESTERN DIGITAL WD60EZRZ-RTで行きたいと思います

書込番号:21845804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信11

お気に入りに追加

標準

データ復旧で良心的な業者は?

2010/12/11 18:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:9583件

知り合いの使っているMacがHDDを認識しなくなり、起動すら出来なくなりました。

オレの持っているUSB-IDEアダプダで繋ぐと、

初期通電時「カチン」(HDD本体か基盤からリレーが作動した時のような?ちょっと大きめの音)
10秒間位の間「カリカリ?(チリチリ?)」(HDD本体のアクセス音?)
10秒後位経過後「カチン」(HDD本体か基盤からリレーが作動した時のような?ちょっと大きめの音)
その後は「シーン(モーター系の音は無し)」(通電はしてます)

といった症状です。(一切マウントせず)

友人はデジカメ画像やメールデータが入っていたとはいえ、データ復旧を依頼するにしても高額を請求されるのは考えてしまうそうです。

ネットで検索しても業者が多く判断できません
そこで、価格的にも良心的なデータ復旧業者をご存知でしたら教えていただきたいのですが。

ちなみにHDDはWesternDigitalのWD2500です。

書込番号:12352136

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/12/11 18:45(1年以上前)

>データ復旧を依頼するにしても高額を請求されるのは考えてしまうそうです

何を以って高額と判断するの?あなたの財布加減?それとも相場?
それしだいで紹介できるできないがあるんじゃない?

書込番号:12352270

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9583件

2010/12/11 21:31(1年以上前)

>何を以って高額と判断するの?あなたの財布加減?それとも相場?

スミマセン。知り合いの価値観なので。

一応6、7万位までで復旧できるなら考えると言ってます。

書込番号:12353037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2010/12/12 17:44(1年以上前)

よくわかりませんが知っているのはここくらい。
あとは自己判断で。
http://www.iuec.co.jp/recovery/

書込番号:12356990

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2010/12/13 01:23(1年以上前)

大抵がデーター量に対する従量制ですから、データー量が多い程高くなります。
重要なデーターやフォルダーを絞って、見積もりを出して貰う方法もあると思います。

書込番号:12359332

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:70件

2010/12/13 03:02(1年以上前)

以前にHDDのデータ救出の費用を調べたことが有りますが、
uPD70116さんが書かれていますが、データが大きい程費用が掛かるようです。
ですから、スレ主さんの考え(6〜7万円くらい)はかなり甘いと思われます。

書込番号:12359491

ナイスクチコミ!2


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2010/12/15 15:21(1年以上前)

http://www.ontrack-japan.com/
有象無象の業者があるが、壊れたHDDが最終的に行き着くのはココ。

書込番号:12370922

ナイスクチコミ!1


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2010/12/15 15:49(1年以上前)

他の方も言ってますが、データ復旧の費用は記憶媒体の容量で変わります。
160GB以下で軽度の物理障害の場合の費用が8〜9万円くらいですし、250GBのHDDだともっと高いでしょうね。
詳しくは実物を確認しなければ分からないんだとは思いますが、6〜7万円で済めば良いという考えはちょっと甘いような気がします。

書込番号:12370992

ナイスクチコミ!4


SundyPaPaさん
クチコミ投稿数:7件

2010/12/27 15:20(1年以上前)

少し時間が経ってしまいましたが、まだ間に合うでしょうか?
2年ほど前、私も大変な思いをしたので、茶風呂jr.さんの藁をも掴むお気持ちは
よくわかります。
私の場合は、渋谷区神宮前に本社がある会社(HDDの送付先は横浜でした。)に
依頼し、250GBのHDDデータ復旧で3万円+送料。作業も迅速で実に良心的でした。

その前に、銀座の某社での見積は30万円!余りに高いので躊躇していると、
15万円に値下げ!! 担当者が白衣を着て、もっともらしいラボ風の会社でした
が、余りに怪しいのでここは断りました。その際、いろいろ調べて判ったこと
は、この業界、困った客の足元を見透かしてかなり酷い商売してるところもある
ようです。ご参考まで・・・


書込番号:12425898

ナイスクチコミ!8


cadニンさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/04 12:34(1年以上前)

業者に修理依頼 参考まで
あくまでも 個人的の見解です。 最初にネット検索でこの業界の現状を検索する事をお勧めします。

201608月末に4TB-HDDを操作ミスでデーター損失させました。
修復率9x.x%に釣られてデ○タルデー○リ○バリーに依頼。

まず見積時にデーターに重要性を確認されます。(これで見積金額が変わる感じ!重要性が高いと見積金額が変わる。 見積金額は35万円と25万円の2コースでした。

余に高額なので修理を諦めますと発言すると 再見積もりで基本5万円+成功報酬8万円の見積が提出されたので魔が刺しました。
予算を聞かれた時に10万円と答えていたので(見積時の雑談で客を値踏みしています) これを基に査定された感じです。(冷静に考えれば 35万が13万は変です)
修理3日間で可能との見積でしたから依頼しましたが 後で冷静に判断すると完全にカモネギ客です。
結果は修理に1週間 データーはゴミデーターのみで肝心なデーターは無し。
支払いは 基本料の5万円を支払い修復不可で何のデーターも無しの状態でした。

冷静に作業と見積を見直し:
1.見積は無料ですが データーが必要ですと料金は最低25万円から100万円程度掛かる感じです。
必要なフォルダー指定で 35万円の見積13万円は変だと気がつくべきでした。
2.再見積りの金額は 見積作業の手数料で データー修復はhddの中から適当に修復される。
必要なデーターフォルダーとファイル日付を指定したので 甘い客の思い込みです。
依頼側のイメージは 非常に言葉が悪いが 適当にファイルを何点か書き出して修理作業結果を見せる。

結論:
1.hddの修復はある意味データーをランサムウェアに侵された時と同じで 修復が必要で有れば業者側の見積金額を支払えです。(勿論 業者の選択は此方に有ります。ネット検索するとこの業界の信頼度は低いです)
2.再見積りの見積は諦めた方が賢い!(個人の感想です)
(これが痛い=依頼で持ち込んだシステムが使えない! バックアップ復元作業が行えない)

3.一流メーカーの顧客がいると有るが 逆にそれだけシステム管理者の能力が低い管理システムかと呆れます。バックアップシステムが無いのか?? システム管理者としては恥ずかしいくて言えませんが!

個人でも修復ツールが有る:
個人でも 修復ソフトを利用すれば可能かも!ネット検索すると有りますね。
駄目な時 業者に依頼するか??

反省:6月末にバックアップを行い 新しいシステムが快調で浮かれていたのでバックアップを行っていた結果が今回の修復依頼となりました。 大変高い勉強代ですしたが推奨見積35万円を考えるとバックアップ体制の構築に理由が付きます。
ウッカリ(恥ずかしいです) 予備サーバーと外付けHDDにバックアップを忘れて大変高い勉強代を支払いました。

皆さんも 修理は高額でどこまで修理可能か不明な依頼となるので ゆめゆめバックアップ作業を忘れずに行って下さい。

書込番号:20170133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9583件

2016/09/04 18:01(1年以上前)

>修復率9x.x%に釣られてデ○タルデー○リ○バリーに依頼。

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010


友人はクラッシュ以降、モバイルHDDとNAS-HDDの2系統で毎週末バックアップしているそうです。

書込番号:20170884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/05/21 13:52(1年以上前)

詐欺まがいの会社とか色々あるみたいだけど、「AOSリーガルテック」の一択でよろしいんじゃないでしょうか。
(回し者ではありません、根拠は以下に述べます)

AOSリーガルテック株式会社
https://www.data119.jp/

上記サイトには、NECとかAU、オリンパス等の有名企業が正規業務提携パートナーとして掲載されている。
勿論、詐欺会社が有名企業と取引があると騙ることもあるだろうけど、この会社の場合、当該有名企業の公式
サイト側にも双方向にリンクが貼られているから、そのように紹介されている会社が詐欺会社であるはずがない。

上記サイトのパートナーリンク集には貼られてないけどヨドバシへの持ち込みも結局ここに持ち込まれることに
なってて(https://www.yodobashi.com/ec/support/service/data_restore/index.html)、一度利用したけどNASの
データ取り出しが3万円台だった。

最安かどうかは分からないけど、有名企業に名指しされてるぐらいだから安心はできるかも。

書込番号:21840922

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 QNAP TS-219P+ RAID1で容量拡張用に購入

2018/04/24 00:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EFZX [8TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:2件

TS-219P+ ボリューム管理画面

TS-219P+ 容量の拡張確認画面

QNAP TS-219P+にてRAID1、2T×2台から思い切って8T×2台に拡張しようと購入。
互換リストにはありませんでしたが、ダメ元で試してみようと思いセットアップ開始。

一台ずつの交換も問題なく、それぞれ7452GBを認識もしてくれてあとは再構築で
めでたく作業完了と思っていたのですが、何度再構築を行っても、合計サイズが半分の
4031GBとしか表示されません。

容量の拡張の確認画面では「ディスクボリュームを次のように拡張できます 7452.04GB」
と表示されるのですが、何度再構築を行っても30分程度で完了して結果は変わらず...

もともと互換リストに載っていない為、相性の問題ということなのかもしれませんが
個々のサイズはしっかり8T分表示されているため、何か他に原因があるのでは?という気もしています。

もう1台NetGearのNASも所持しており、そちらでは互換リストに載っているため最悪無駄には
ならないのですが、何か情報があればお願いいたします。




書込番号:21773988

ナイスクチコミ!0


返信する
tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/05/12 12:05(1年以上前)

少々遅いレスですが、どなたからも情報がないようなので。
アマゾンのサイトなどを覗くと、TurboNAS TS-219P+は、

>Amazon.co.jp での取り扱い開始日 2010/11/30

とあります。
8年前に発売された製品ですネ。当時はせいぜい1TB-HDDの時代だったと記憶してます。
8TB-HDDには対応していないのではないでしょうか?メーカへ確認をしてみたら?

書込番号:21818321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/05/12 22:24(1年以上前)

tatumigaさん

>8TB-HDDには対応していないのではないでしょうか?メーカへ確認をしてみたら?

互換リストに載っていないので、QNAPとしては対応していないということだと思います。

ただ、実際に互換リストには載っていなくても使えるドライブは多数あると思いますので
同様の症状で改善法をご存知の方がいればと思い、質問させていただいておりました。

最初の書き込みにも書いておりますが、もう1台のNASでは使用可能ですので、そちらで
使用するか、tatumigaさんも指摘されているようにTS-219P+は少々古い機種ですので、
新しい物を買い増すか検討に入っている所です。

回答ありがとうございました。

書込番号:21819656

ナイスクチコミ!0


tatumigaさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:57件

2018/05/15 08:10(1年以上前)

>互換リストに載っていないので、QNAPとしては対応していないということだと思います。
>ただ、実際に互換リストには載っていなくても使えるドライブは多数あると思いますので

その通りで、十分承知していますが、
WD80EFZXというのは、今「売れ筋」の代表機種ですからネ・・・・。
スペック的に使えそうなら、nasケースのメーカーとしてはすぐにテストもやるでしょうし、「使える」という結果を掲載もするでしょう。

りぴたそさんも、そろそろ新しいnasケースとWD80EFZXに乗り換えて高機能を楽しんで下さいという事で、オシマイに。失礼しました。

書込番号:21825707

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング