ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109973件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:10件

新しくこのHDDを買ってWin10上でフォーマットしたのですが、
フォーマット後の使用領域が930Mbもあることに疑問を抱いています

いままで有っても200Mbくらいだったので、どういう理由か、わかりませんか?

500Gb、500Gb、その他残り容量、と3つに区切ったのですが、3パーティションで計3Gbも使われてしまいました。

書込番号:21205865

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2017/09/17 22:25(1年以上前)

Mb=メガビット
MB=メガバイト

Gb=ギガビット
GB=ギガバイト

8b=1B

書込番号:21206380

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件

2017/09/20 09:12(1年以上前)

そういうもんだと思えばよいかと。
そんな僅かな差が、何か問題にとなるのでしょうか。
残り1GBになる前に、増設なり、いらないデータを消したりしなきゃ話にならないかと。

書込番号:21212906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

省電力機能について

2017/09/17 15:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]

スレ主 blue_RC8さん
クチコミ投稿数:62件

この製品はWDの「IntelliPark」のような
省電力機能はありますでしょうか?
また、ある場合に切ることは可能でしょうか?

書込番号:21204987

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/09/17 15:34(1年以上前)

あるとしたらAAM/APMの設定ですかね。少なくともWDの特定モデルのように、ファームウェアレベルで勝手に数秒で止まるようなことはないです。
仮になにかあったとしても、OSの省電力設定で調整するか、CrystalDiskInfoのようなアプリで設定をいじってみるか、Periodic Access HDD定期アクセッサーのように定期的にアクセスするフリーウェアを使うなど、回避策はいろいろあります。

書込番号:21205020

Goodアンサーナイスクチコミ!1


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]の満足度5

2017/09/17 15:43(1年以上前)

Seagateの製品情報サイトに掲載されているデータ・シートには“Advanced Power modes”が搭載されている旨記載されています。

これがWDの“IntelliPark”に相当する省電力機能、いわゆる“Advanced Power Management(APM)”機能だと思います。

APMの設定は“CrystalDiskInfo v7.1.1”で変更できます。

機能 → 上級者向け機能 → AAM/APM設定、でAPMをON/OFFできます。

お試しください。

書込番号:21205039

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/09/17 15:54(1年以上前)

元々、このHDDは2TBプラッタを採用しており、画像のように4TBモデルとしては7200rpmですが省エネになっています。
Advanced Power modesでさらに省エネになっていますが、そのまま使用しても問題ないですよ。
夜とかに静かにしたいのなら、Windowsの方の電源の管理で長いアイドル時は電源を切るような設定をしてみては?

書込番号:21205074

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 blue_RC8さん
クチコミ投稿数:62件

2017/09/19 20:21(1年以上前)

>kokonoe_hさん
>鬼の爪さん
>P577Ph2mさん
返信ありがとうございます。
これで、安心して購入することができます。

書込番号:21211700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

保証書は必要ないのでしょうか

2017/09/13 13:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:123件

今使用のHDDの起動回数が5年で7,800回と多いのでバックアップ用に購入して昨日届きました。
厚手の紙のパッケージには日本語が書かれていて、ちょっと喜んだのですが、中身はHDD本体
のみで、説明書きやらは何もはいっていません。保証書ももちろんありません。パッケージにも
それらしき記載はありません。

ダンボールの中に購入店舗の納品書が同封されているだけでした。この納品書にはこの店舗の
サポートに関する記述はありました。

このST4000DM004 は2年のメーカー保証がつくと思っていましたが保証書は必要ないのでしょうか?
3.5インチHDDを購入するのは5年ぶりくらいです。

書込番号:21193034

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/09/13 14:06(1年以上前)

基本的に輸入品ですので、販売ルートで保証の扱いが変わってきます。まずは購入先に確認してみてください。

書込番号:21193068 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/09/13 14:11(1年以上前)

最近の内蔵用HDDに保証書や保証規定が付いていたような記憶がないです。
説明書などそれこそ20年位前からも付いていた記憶がない・・・

基本的には一定期間購入店や代理店の初期不良対応があり、レシート等購入日を示す書類があれば大丈夫です。
それ以降はメーカーの保証ですが、Seagateの保証関連の規定については下記のリンクを確認されたほうが良いでしょう。


Seagate 保証および交換
http://www.seagate.com/jp/ja/support/warranty-and-replacements/

書込番号:21193080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/09/13 14:37(1年以上前)

保証書は代理店のパッケージなどではあった時もありますが、納品書やレシートがあれば購入日が分かりますので問題はありません。

書込番号:21193142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2017/09/13 14:56(1年以上前)

>jm1omhさん
>EPO_SPRIGGANさん
>kokonoe_hさん
どうもありがとうございます。

そうですか。ちょっと前に買ったSSDの時は、パッケージに印刷されていましたので...
これも、あとになって説明書をよんだら「保証書はパッケージに印刷されいています」と
書いてあったのですが、その時はもう、パッケージはゴミ出しした後だったり。

販売店さんのメールを見直したら、書いてありました。
《保証書について》
バルク品、PCパーツなどメーカー保証書が付属しない商品は、”納品書”が
保証書代わりになります。製品に保証書が付属している場合は、”納品書”
とあわせて、保管してくださいますようお願いいたします。

お騒がせしました。




書込番号:21193177

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/09/13 21:21(1年以上前)

販売店の納品書は購入日の証明にはなりますが、箱は商品の流通ルート、
販社(輸入や国内代理店扱いの証明とそこの保証規定の適用確認)に
なりますので、箱に書かれていた扱い販社が明確にできることが必要です。

よくWDのディスクでCFDの保証が.. とここのクチコミでも話題になりますが、
メーカー保証がすべて一律に使えるものとは思わない方がよろしいので、
老婆心ながら申し添えます。

書込番号:21194092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2017/09/14 13:14(1年以上前)

>jm1omhさん
ありがとうございます。
こころしておきます。

書込番号:21195808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

WDPUZXはAVコマンドに対応していますか

2017/06/20 18:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40PURZ [4TB SATA600 5400]

スレ主 nhv9937さん
クチコミ投稿数:4件

最近のWD社製のHDDは末尾にRT2がついた機種が出ていますが、この機種はAVコマンドに対応していないのでレコーダー等に使用できませんが、このWD40PURZはAVコマンドに対応していますでしょうか、どなたかお教えください。

書込番号:20982473

ナイスクチコミ!1


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2017/06/21 14:09(1年以上前)

>この機種はAVコマンドに対応していないのでレコーダー等に使用できませんが
 レコーダーの外付けHDD使用でAVコマンド対応に問題が出るのはDIGAくらいです。
 その場合でも大半は認識して通常時の使用では問題が出ません。エラー発生時には再生トラブルが置きやすいようですしレコーダーから使用不可とされてしまうことが多いよう。
 内蔵HDDが交換できる機種は少なくなっていますし、DIGAでバイナリ書き換えし増量できたのも昔の話(BZT*30世代までのはず)です。
 シャープやソニーには交換不可ですし、東芝現行機では一部のみと制限があります。何の用途にお使いでしょうか?

 AVコマンドの意味がAVストリーミングというならPURPLEも対応しています。
(WD Purple)
http://www.tekwind.co.jp/_img/product/category/wd/download/purple.pdf

 ただし監視用HDD(Purple)のAllframeとAV用HDD(EURX)のSilikstreamとでは目的が違うのでソフトウェア的に相違があります。
 エラーを読み飛ばして快適な録画再生を図るAV用と、あくまで正確に対象を記録し続ける監視用と言う点かも。

 また日常的に録画中に再生などしないのが監視用なので、AV用はこうしたマルチ対応(再生、録画、ダビング同時)がなされているファームウェアなのだとは思いますが。
(そのHDDで本当に大丈夫? 適材適所のHDD選び (1/2))
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1504/06/news110.html

 WDの質問スレにも載っているようですが、レコーダー用途に使えないわけでは無さそう。ただ日本のデジタル放送は暗号化記録されていますのでエラーが多くなると多少事情が違うかも。
(WD Purple instead of WD Green Power AV for use in a digital video recorder? )
 https://community.wd.com/t/wd-purple-instead-of-wd-green-power-av-for-use-in-a-digital-video-recorder/174275

 4TBのEURXも売っていますし、多少高くても「餅は餅屋」にしておいたほうが良いのでは。
(WD40EURX)
http://kakaku.com/item/K0000729171/

 購入後であれば、Crystal Disk Infoというソフト使えばAVコマンド対応は解るようですが。
(AVコマンドが解る方法)
http://ukki.hateblo.jp/entry/2015/08/12/190858
 

書込番号:20984485

ナイスクチコミ!5


スレ主 nhv9937さん
クチコミ投稿数:4件

2017/06/22 22:50(1年以上前)

まさにDIGAの内臓用の換装HDDとして使用できるかどうかお聞きしたかったんです。よろしくお願い致します。

書込番号:20988222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/08 04:38(1年以上前)

PUZXというのは知りませんが、PURZならAVコマンド対応が確認されています。
前モデルのPURXはDIGAでの換装実績が多数報告されているので、このモデルも
恐らくは問題なく使えるのではないでしょうか。

ちなみにWD Redの場合だと、以前のモデルはAVコマンド対応でDIGAでの実績も
あったのですが、現行モデルはAV非対応になっているため使えなくなりました。

書込番号:21178577

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PCでのHDD録画 HDDは何が最適でしょうか?

2017/07/31 06:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 Tokakakuさん
クチコミ投稿数:7件

PT3 3枚差しで 録画しています。
CPUは4790 MBはH97pro Memory16GBです

WDのGreenを録画用に使っていますが、
今一歩、安定性に欠けます。

そこで、ご質問ですが、

3枚差し、同時間帯録画 最大6 録画は2台分散 という条件では

どのHDDがおすすめでしょうか?

皆さんのご意見をうかがわせて下さい。
よろしくお願いいいたします。

書込番号:21083106

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/07/31 07:01(1年以上前)

>WDのGreenを録画用に使っていますが、
>今一歩、安定性に欠けます。

Green は、Blue に統合されましたね。

録画用ということから、いつ書き込まれるかも知れないので、
NAS に用いられるWD Red が良いと思います。

書込番号:21083116

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tokakakuさん
クチコミ投稿数:7件

2017/07/31 07:18(1年以上前)

papic0さん 
Replyありがとうございました。

やっぱり、Redですか。
Blueはきついだろうなと思っているのですが・・・。

Greenが無くなる直前に、HDD購入から遠ざかって
しまったもので、浦島太郎状態で・・・。

もし、よろしかったら、他社製ではどうなさるか
ご意見うかがわせて下さい。

ありがとうございました

書込番号:21083132

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2017/07/31 08:47(1年以上前)

>今一歩、安定性に欠けます。
具体的に。

>録画は2台分散
HDDが2台ということでしょうか?

データ量の多いBSを基準にして、24Mb/sx6=144Mb/s=18MB/s。
普通のHDDなら、内周でも50MB/sは出ますので。どのHDDでも構わないということになります。
ランダムアクセスを無視した計算ではありますが(ライトキャッシュ有効で解消できますが)。2台に分散しているのなら、なおさら問題ないかと。
ちなみに、うちでもWDのGreenで4番組同時録画くらいはしていますが。特に問題が発生したことはないです。

データをそこに永久保存するということでもないのなら、Greenで十分かと。HDDの性能は安定性に関係ないと思いますので、その辺は別途要検証です。

書込番号:21083262

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/07/31 08:59(1年以上前)

〉もし、よろしかったら、他社製ではどうなさるか
〉ご意見うかがわせて下さい。

WD以外は購入しないことにしているので、使用経験に基づくレスができません。

それでも、WD以外を買うとすると、
HDD故障率のメーカー・モデル別統計データ2016年第1四半期版をBackblazeが公開
https://www.google.co.jp/amp/gigazine.net/amp/20160518-backblaze-hdd-stats-q1-2016

のようなデータを参考にします。

これによると、
HGSTが高信頼性がありますが、Seagateの信頼性が改善しているようです。
それでも、今のところ、Seagateは避けます。

書込番号:21083278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tokakakuさん
クチコミ投稿数:7件

2017/07/31 09:37(1年以上前)

KAZU0002さん papic0さん Replyありがとうございました。

 まずは、KAZU0002さん へ

 2台分散というのは、録画予約時に同時間帯録画の場合、必ず割り振るという意味です。

 安定性に欠けるというのは、10番組に1番組位の割合で尻抜けが起きてしまうということです。

BS、CSの映画のような長時間モノが顕著です。(3時間連続ということになるとほぼNGです)

HDD自体の問題でなければ、着脱式にしているせいなのかな?と自分では思っています。
(デコード処理をしないで録画すれば、負担が減って安定するのかな、とも思いますが、未検証です。)

 
 次に、papic0さんへ

 やっぱり、WDですよね。
 ただ、価格を見ると、WDがちょっと高止まりしている感じがしたもので・・・。


 お二人の方、ありがとうございました。

また、何かあれば、ご教示下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:21083318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/07/31 12:22(1年以上前)

>安定性に欠けるというのは、10番組に1番組位の割合で尻抜けが起きてしまうということです。

WDRedとかNAS用のHDDにだったりエンタープライズ用のHDDは耐久性、安定性はその通りだと思うんだけど、録画ミスみたいなのは関係ないんじゃない?

録画ばっかだと膨大なデータ量になるから圧縮して保存が現実的な気がするし、保存用を高耐久のHDDにする意味はあると思うけど、録画ミスに関しては他の原因を探るべきな気がする

書込番号:21083635

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tokakakuさん
クチコミ投稿数:7件

2017/07/31 12:56(1年以上前)

どうなるさん
 コメントありがとうございました。

 主題は録画段階の話でして、

 保存はmp4化の後、WD BlueやSeagateにしています。

 このような質問をさせていただいたのは、WDのGreenがなくなって、

果たして

WD Blue でいいのか?
RedまたはPurpleを選択すべきなのか?

という事に確信を持てなかったからです。

 録画の失敗については、今のところ、処置なしという感じで・・・。
死ぬほど重要なわけでもありませんし・・・。

 コメントありがとうございました。

 またよろしくお願いいたします。

書込番号:21083720

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2017/07/31 13:00(1年以上前)

>2台分散というのは、録画予約時に同時間帯録画の場合、必ず割り振るという意味です。
これはあまり気にする必要は無いと思います。
長期保存を考えないのなら、2台をソフトRAID0で、大容量化してもいいくらいです。

>安定性に欠けるというのは、10番組に1番組位の割合で尻抜けが起きてしまうということです。
>BS、CSの映画のような長時間モノが顕著です。(3時間連続ということになるとほぼNGです)
尻が切れるというと。次番組録画の準備と切替時間、録画中にPCの時計が狂う、など考えられますが。HDDに原因があるような症例ではないと思います。
BS/CSの映画は、最後の方にいろいろ別作品の宣伝がけっこうな時間入ることがほとんどなので。ここが切れるとなると、相当な時間で録画が停止すると言うことになりますが…

私なら。とりあえずインターネットを使っての時計調節インターバルを数分おきにするとかを試してみるところです。
http://tm.root-n.com/misc:windowsxp_time_poll_interval
桜時計の方が便利かな?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se050672.html

>デコード処理をしないで録画すれば、負担が減って安定するのかな、とも思いますが、未検証です。
B25処理が負荷で原因と言うことなら、HDDは関係ないと思います。

ついでに。
B-CADカードによる同時録画数は、地上波5ch、衛星は3chまで…という規格だったような(ハード的仕様なのか、ソフト的制限なのかは不明ですが)。
「B-CASカード 同時録画数」あたりで検索を。

ついで2。
SATAコネクタには、脱着可能回数50回という規格があります。実際に50回程度で壊れることはないと思いますが。ここを使ってのリムーバブル化は、もともと想定されていない使い方なので。HDDの健康を考えるのなら、お薦めはしません。

書込番号:21083735

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tokakakuさん
クチコミ投稿数:7件

2017/07/31 13:20(1年以上前)

>KAZU0002さん

 大変、参考になりました。

 録画失敗については、HDDの要因をあまり疑ってはいません。

 時計については、ご指摘の通りの桜時計を使っています。

 カードではなく・・・です。

 やっぱり、着脱式の不安定さは否めないと思います。
 (ある会社のヤツで立て続けにWD Green3T 2台をダメにしました)
 ただ、MB直結のHDDでも録画は失敗するので、よくわからないというのが実感です。

 お時間取らせてしまいました。
 重ね重ねありがとうございました。

 

書込番号:21083765

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/08/07 15:06(1年以上前)

うちではPT3 2枚で録画していますが、WD BLACK 2台使用して運用してます。
地上波とBS/CSに分けてそれぞれのHDDに録画してます。

理由としては、デュアルプロセッサで処理能力がいいから。
以前はGREENを使用していましたが、録画中にファイルを移動させたら録画データにブロックノイズが多発したため(確か録画してたのは1番組のみだったはず、メモリやCPU性能的には問題はなかったはず)。
何かいいのがないかとREDとか調べてましたが、BLACKがデュアルプロセッサで処理能力いいと謳っていて良さそうだったので試しに交換したら改善されました。
当時は地上波のみでしたが、現在BS/CSもなので2台体制で使ってます。
地上波、BS/CSそれぞれで4番組同時でも特に問題ないです(両方合わせるともっと重なる時もあり)。

GREEN時代は番組がまるまる録画されていないことはたまにありましたが、「尻抜け」については3,4時間の番組でも特に発生してことがないので時計以外での問題は見当つきません。
ただ、時計の場合頭もずれているだろうし、途中からそんなにずれるとも思えないし、他の番組にも影響をあたえるだろうし・・・
TVROCKだと「プロセス」にログが残っているのでなにか見当がつくこともありますが、スレ主さんの環境でそのようなものが残っているのであれば確認されれば改善のヒントになるかもしれません。

HDDの処理能力の問題ならBLACK等で改善するかもしれませんが、REDもBLACKも高いのでHDDの台数を増やしてもっと分散させる方が安上がりかもしれません。

書込番号:21099679

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tokakakuさん
クチコミ投稿数:7件

2017/09/06 07:08(1年以上前)

回答していただいた皆さま
本当にありがとうございました。

 皆様の回答がそれぞれ秀逸で
Bestを選ぶのは忍びない気持ちで一杯ですが、
新件のご質問をさせて頂く都合上、やむなくBestを
選択させて頂きました。 申し訳ありません。

 その後のPT3ですが、自暴自棄で録画サービスを
指定サービスから、全サービスに変えてみたら、
尻抜け問題は解決されました。

 私はEpgTimer派なので、TvRockはみたこともありませんが、
EpgTimerが固まるのには、だんだん我慢の限界が近づいています。

EDCBも1066から卒業する時期なのかとも思っています。
TsSplitterの優秀性を今頃になって認識したもので・・・。

回答してくださった皆様、本当にありがとうございました。


書込番号:21173467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

WD40EFRXとWD40EFRX-RT2 の違いは何?

2017/09/03 20:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EFRX [4TB SATA600 5400]

スレ主 takaq007さん
クチコミ投稿数:626件

WD40EFRXとWD40EFRX-RT2 の違いは何?

書込番号:21167400

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2017/09/03 20:45(1年以上前)

WD40EFRX-RT2が、新型モデル。
1.33TBプラッタ採用

書込番号:21167463

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2017/09/03 20:56(1年以上前)

良く分かりませんが、
>このほか、製品パッケージに記載されている国内代理店の型番も「WD40EFRX-RT2」「WD40EZRZ-RT2」という独自型番に変更されているほか、
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1033158.html

書込番号:21167499

ナイスクチコミ!0


スレ主 takaq007さん
クチコミ投稿数:626件

2017/09/03 20:57(1年以上前)

リテール品のRTかと思た。新製品なのね。で、AV用にはどっちがいいのかしら。

書込番号:21167503

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング