
このページのスレッド一覧(全13564スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2016年10月8日 18:36 |
![]() |
3 | 4 | 2016年10月8日 12:12 |
![]() |
24 | 4 | 2016年10月7日 18:00 |
![]() |
4 | 4 | 2016年10月7日 00:05 |
![]() |
2 | 2 | 2016年10月6日 22:49 |
![]() |
9 | 15 | 2016年9月24日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03663 [3TB SATA600 7200]

NAS環境に最適化された設計 HGST Deskstar NASシリーズ の特徴
http://shop.tsukumo.co.jp/special/150528h/
0S03663 [3TB SATA600 7200]はNAS向けのHDDになります。
他のメーカーでWestern DigitalだとWD RedシリーズもNAS向けです。
WD Redシリーズは回転数が少ない5400rpmなので動作音は0S03663よりも静かです。
書込番号:20257420
0点

NASに適したHDDというだけで、他に使えないということはありません。
書込番号:20262213
0点

皆さん御回答有り難うございます。
おかげさまで心おきなく
Synology NASに3TB4台入れました。
バックアップがはかどります。
書込番号:20277276
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRZ-RT [2TB SATA600 5400]
自作PCのHDD増設用に新品を購入したのですが、ディスクの管理から初期化しようとしたところ
「ファンクションが間違っています。」
と出て先に進めません。
接続が悪いのかとケーブルの抜き差しやポートを変えてみたりしたのですが進展が見られません。
どなたかアドバイスを宜しくお願いします。
参考までに
OS: WIN7
M/B:H170-PRO
また、PC起動時に読み込んでいる音かわかりませんが一分ほど大きめの音が鳴ります。文字にすると
「ヴィンウィンウィンウィンビーービッ」
という感じで繰り返し鳴り続けるのですがこれは普通ですか?
0点

異音がするということは初期不良の可能性が高いのではないでしょうか?
私はこの製品を2台裸で外付け(クロダチで)してますが、回転音は気にならないレベルで静かです。
購入したお店かメーカーに連絡してみるのが良いと思いますよ。
書込番号:20268868
1点

アドバイスありがとうございました。
販売元に問い合わせたところ初期不良とのことだったので交換手続きをしてもらいました。
今まで何回もPCパーツを購入しましたが、初期不良品に出くわすのは初めてだったのでいろいろ焦ってしまいました。本当にあるものなんですねw
書込番号:20273536
1点

先ほど交換品が届いたので早速取り付けたところ、異音もなく初期化もすんなりできました。
あの苦労はなんだったのかとw
いい勉強になりました。
書込番号:20276191
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA100 [1TB SATA600 7200]
この製品の中身は他のメーカーのOEMではないですか?
例えばサムスンとかでは?
東芝の温水便座とかはサムスンのOEMみたいだし。
たしか、東芝のDVDドライブもサムスン製では?
(昔、サムスンのHDDで酷い目に会いサムスンだけは避けたいので)
2点

SamsungのHDD事業は、2011年、Seagateに売却されており、とっくに撤退済みです。
他方、東芝の3.5インチHDD事業は、2012年頃、HGSTからWestern Digitalに売却されたHDD製造設備を取得してはじまったものです。
このモデルは、当時はWDと同じものでしたが、現在もまったく同じかどうかはわかりません。
http://ascii.jp/elem/000/000/698/698441/
現在、東芝はHDD事業から撤退方向で、いずれWDに戻るんじゃないですかね。そうなると、残るのはSeagateかWDだけです。
いずれにしても、WDだろうがSeagateだろうが東芝だろうがSamsungだろうが、過去、いずれかの時点で何らかのトラブルを出しています。
たまたまそのときにあたったからといって、そのメーカーを永遠に避けたら、もう、買えるメーカーはないですよ。
東芝とSamsungの光ドライブ事業は、韓国のOptis製でしたが、事実上、破たんし、ほぼ関係は切れています。
書込番号:20269732
8点

現在のHDDメーカーは
東芝(日立GSTから生産設備を取得)
Seagate(サムスン電子のHDD事業を買収)
Western Digital
HGST(Western Digitalの完全子会社)
になります。
SeagateのHDDにはサムスンのロゴがあるのもあります。
東芝のHDDは東芝製です。以前はHGSTがOEMで東芝に供給してた(買収直後の2012年の話)。
このHDDは4年前の買収当時のHGSTのHDDだったので東芝が開発したものではないかと思います(改良はされてるかもしれないけど)。
書込番号:20269749
4点

>東芝の温水便座とかはサムスンのOEMみたいだし。
>たしか、東芝のDVDドライブもサムスン製では?
視界と見識を広くしてください。
東芝SSDの一部機種はOCZからのOEM機種もあるはずだし。
私の古いPanasonicのDVD・HDDレコーダーが寿命で壊れ時、空けてみたらHDDはサムスンだったので思わず草でした。
ちなHDDに不具合は出ませんでした(解体後CrystalDiskInfoで確認)。むしろ基盤の方が先に逝きました。
あらゆる業界でOEMはあります。HDDに限らず。
あなたの愛用のドライヤーの中身はサムスンかも。愛車のパーツにもK国製品にも使われたいるかも。
複雑な製品になればなるほど、メーカーが「100%自社製品・国産」で品物もを組み上げることは事実上不可能です。
盲目になってもいけませんが、気にしすぎないことです。
価格comのレビューを読んでください。サムソン製品でも評判の良い製品もあります。
書込番号:20270047
8点

確かMD系の3.5インチHDDは富士通のものがベースだった筈です。
書込番号:20273904
2点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]
先日、NTT-xより購入しました。
早速繋げてフォーマットしようとしましたが出来ません。
試したこと
ディスクの管理>ディスクの初期化>GPT>指定されたディスクは、GPTディスクの最小要件未満のため変換できません。
コマンドプロンプトからDisk Part>list disk>当製品を選択>clean>convert gpt>DiskPartにエラーが発生しました
ファンクションが間違っています。
別の電源ケーブル、SATAケーブル、外付けケースに入れても試しました。
OSはwin10 Proです。
0点

商品の到着日から起算して1週間以内にNTT-Xへ連絡した方が良いのではないでしょうか。
保証規定
https://nttxstore.jp/help/warranty.asp
書込番号:20256323
1点

>キハ65さん
ありがとうございます。
やはり初期不良の可能性がありますかね。
早速連絡してみます。
書込番号:20256352
1点

そういうときは不良を疑い購入店に連絡しておくといいです。
特に交換期間の短い店なら、メーカーや代理店との遣り取りの間に期間が終わってしまうこともありそうです。
第一報を入れておけば、多少時間が遅れても融通が利く場合もあります。
書込番号:20266377
1点

>uPD70116さん
ありがとうございます。
キハ65さんのレス後、直ちにメールで不具合報告をいれました。
その後、自動返信があり、翌日午後に担当の方からのメールが来ました。
丁度、日曜だったこともありメーカーからの回答が月曜になりますとのこと。
月曜昼前には交換対応のメールが来ました。
交換品は問題なく使用できております。
このたびはありがとうございました。
書込番号:20272057
1点



Dropbox Business を使っています。
使い始めの設定時にできたDropbox のフォルダーにデータを入れていき
HDD自体が満杯になってしまいました。
どんな解決方法があるのでしょうか?
HDDを増やしそちらに作ったフォルダーをDropbox のフォルダーとして指定してやると
オンライン上のデータが空にならないんですか?
Dropbox のフォルダーの新指定の方法もよくわかりません。
C:Windows8.1
D:Dropbox のフォルダー
2点

Dropboxの容量を追加して増やすか、Dropboxフォルダ内のファイルをPCのHDDに移動して整理するか、しかないのでは?
書込番号:20270317
0点

同期するフォルダを個別に指定してください。同期を外したフォルダはHDDから削除されますから、HDDの空きが増えます。Dropbox上のファイルは消滅しません。
HDD上のファイルも消したくなければ、あらかじめ別のHDDにコピーしておいてください。このとき、ファイルを移動してしまうと、Dropbox上のファイルもリンクして消えますから、注意してください。
https://www.dropbox.com/help/166?os=win
https://www.dropbox.com/help/175
Dropboxの保存場所を変更することもできます。古い場所のファイルは自動的に新しい場所に移動します。
書込番号:20271776
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EFRX [4TB SATA600 5400]
HDDは
WD40EFRX-DS/N (FFP) Red 4TB 3.5inch SATA3.0 64MB IntelliPower で
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90Amazon-co-jp%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%80%91WD-%E5%86%85%E8%94%B5%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-WD10EFRX-DS-IntelliPower-SATA3-0/dp/B00JVI7AZA
の4TBのものです。
0点

HDDの型番以外なにも情報が無いから、
「OSでフォーマットする時にGPTを選ぶ」としか答えようがない。
これ以上の回答が必要ならPCのメーカー/型番(自作ならMB型番)とOS名、それとOSインストール済みPCか、これからインストールするのか…を明記。
書込番号:20230143
2点

ディスクの管理で、HDDを初期化するときにこの画面が出ますから、GPTを選択してください。
http://livedoor.blogimg.jp/momomhf/imgs/7/b/7b4ee437.jpg
書込番号:20230164
1点

他のPCに接続してディスクの管理から、このHDDを選んで「GPTディスクに変換」を実行するのが妥当ではないかと思います。
一度パーテーションとかは削除してからですが。
書込番号:20230172
1点

インストールしたいOSは Windows8.1 64bit版
マザーボードは X99 Extreme4 です。
HDDが4TBありますから、GPT形式でないと2TBまでしか認識してくれませんから
PCを組み立てた後
起動時にUEFI で起動順位を UEFI:光学ドライブ を選び
コマンドプロンプトでDISKPARTの処理をした後
Windows8.1 64bit版をインストールしました。
使い始めましたが、エクスプローラーで見てもC:ドライブの容量が2048GBしかありません。
ディスクの管理で見てもそうでした。残り1678GBは未割り当てになっていました。
管理ツール>システム情報 を見たら レガシーと書いてありました。
MBR形式になってしまったので、
http://support.wdc.com/downloads.aspx?DL
に行き、WD red を選んで
Data Lifeguard Diagnostic for Windows
を入手し、これを使って HDDにライトゼロズをしたところです。16時間かかりましたが。
同じミスをしたくないのでアドバイスをお願いします。
書込番号:20230196
0点

>これを使って HDDにライトゼロズをしたところです。16時間かかりましたが。
あとの祭りではありますが。フォーマットの情報を消したいだけなら、HDDの先頭部分だけWriteZerosすればいいので。WriteZeros開始後にすぐ終了させれば十分です。
ただ。HDDの初期不良をはじく意味で、WriteZerosの後にExtended Testをかけておくのは、むしろ推奨しておきます。16時間は無駄では無いかと。
書込番号:20230207
2点

>architectonikhosさん、こんにちは!
お困りの事、お役に立てれば嬉しいです。GPT形式にするため、UEFI モードで起動してください。UEFI モードで起動するため、以下のリンクを参照ください。
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/hh825112.aspx
UEFI モードで起動すると、GPT形式に変換することが出来ると思います。それはUEFI モードで、DiskPart を使って、ドライブをクリーンアップし、GPTGPT形式に変換することが出来ます。以下のリンクを参照ください。
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dn336946.aspx
ご参考になれば幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:20230235
1点

まずはディスクの管理でGPTに変換したいと思います。
>KAZU0002さん
>ディスクの管理で、HDDを初期化するときにこの画面が出ますから、GPTを選択してください。
はい実行しました。その後画面が変わりませんでした。
http://freesoft.tvbok.com/tips/hdd_ssd/windows_mbr_gpt.html
を見ると
「GPTディスクに変換」という項目があるようですが
私のには出てきませんでした。
ライトゼロズをするとまた別扱いなのでしょうか?
この後どうしたらいいかが分かりません。
書込番号:20230302
0点

>その後画面が変わりませんでした。
?
どう画面が変わらないのでしょうか?フリーズでもしましたか?
貼られた画像の状態になったということでしたら(貼った画像の説明はしてください)、あとはパーティションを切ってフォーマットしてください。
>「GPTディスクに変換」という項目があるようですが
既にMBR形式で初期化されていれば、この項目が出るとは思いますが。WriteZerosをすればまっさらになりますので、そもそも変換のしようがありません。
書込番号:20230344
1点

画像からは,すでにGPTになっているようですが・・・
書込番号:20230382
0点

OKをクリックしたら
画像1から画像2のようになりました。
その間なにかが始まるようなこともなく
ダイアログボックスが消えただけで特段の変化もありませんでした。
後はフォーマットすればいいだけのような気がしますが
その方法がわかりそうでわかりません。
申し訳ありませんが、どなたか教えてもらえませんでしょうか。
その際にでももし表示が出ればGPT形式を選びたいと思います。
書込番号:20230399
0点

>沼さんさん
それで「MBRに変換」しか出ないのですね。
分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:20230410
0点

https://www.system-talks.co.jp/support/item/cmn0014.htm
このページの「5.新しいHDDは「未割り当て」として表示されています。ここを右クリックして「新しいパーティション」を選びます。」からを参照してください。
ちと古いOSの説明ですが、やり方は今も変わりません。
書込番号:20230441
1点

ディスク0(ゼロ)1を右クリックしてプロパティー、ボリウム、と辿ればGPTになってるはずです。
その4TBのHDDを全部をCドライブにされたのですか?
ディスク1が未割り当てになってますが。
書込番号:20233539
0点

>ワン・チャウチャウさん
ディスクの管理に行きディスクnを右クリックし
プロパティーをクリック
ボリュームタブのパーティションのスタイルを見て確認するんですね。
ありがとうございました。
C:ドライブはWindows8.1 をインストールするためにそのまま使います。
パーティションを切って作る予定はありません。
書込番号:20234015
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





