
このページのスレッド一覧(全13565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
42 | 18 | 2016年7月13日 04:45 |
![]() |
1 | 3 | 2016年7月9日 14:21 |
![]() |
12 | 6 | 2016年7月6日 12:43 |
![]() |
16 | 10 | 2016年7月5日 00:04 |
![]() |
1 | 0 | 2016年7月4日 17:12 |
![]() ![]() |
19 | 12 | 2016年7月1日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、3.5インチのHDDの購入を考えているのですが、PCパーツをオンライン通販で買ったことが無いので質問いたします。
お店の評価を拝見しますと梱包が雑ですとか不十分など目にします。
購入品が精密品なので、梱包がしっかりしており丁寧なショップを選びたいのですが、皆さまの意見を聞かせて下さい。
緩衝材は何を使っているとか、プチプチの有無などを教えて教えて下さい。
カテゴリー違いかもしれませんがよろしくお願いします。
3点

他のパーツは通販でも買うが、HDDは高くても店頭Only。
書込番号:20029597
3点

こんにちは。
すでにご存知だとは思いますけど、こちらを利用しての購入でしたら、
該当する製品の「価格比較」タブで表示される、最安のお店から始まるリストの
各店名の下の青い評価バーを見て、青が右いっぱいまであるお店の店名をクリック
出てきたページの左上の方の「ショップ評価」のところの青いバー(%)のところをクリック
出てきたページのでの皆さんの評価を見るとかじゃないでしょうか。
ザックリだと
欲しい商品をスムーズに注文できましたか?
ショップからの連絡や対応は適切でしたか?
予定の期日までに商品が届きましたか?
商品の梱包は必要十分なものでしたか?
またこのショップを利用したいですか?
これらの項目の満足度%を見て参考にしちゃうとか?
って、こんなことは知ってますよね^^;
でも、私はいつも価格とこの評価でショップを選んじゃいます(笑)
書込番号:20029621
4点

私もHDDは店頭で買いますが、1度だけ通販で購入しました。
8、9年前にソフマップで通販した際は、HDDはエアキャップで包装していましたが、梱包時の梱包材は紙を丸めて突っ込まれていました。
大丈夫だったかというと、機械的には問題がなく動作しましたが、修理上がり品だったせいか2台中1台は根本的に不良だったので返品交換になりました(その後は一応問題なく動作してました)。
購入店次第かもしれませんが、あまりお金をかけたがらないところはこんなものかと思います。
書込番号:20029735
2点

ツクモで買われれば分かりますが、私の場合はいつもこんな丁寧な状態ですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=qZz_fVefhG8
最近ではモニターなど大物を除き、ケースファン1ヶ、グラフィックボードを\買ってますがこの動画と同じような梱包でした。
書込番号:20029838
2点

ツクモやドスパラ辺りのPCパーツを専門に扱ってるショップなら緩衝剤モリモリで丁寧に梱包してる。
Amazonは例によって例のごとく適当。
NTT-Xは以前、梱包が雑過ぎて話題になった(今はどうなってるんだろ)。
金銭的に妥協はするけれどまー不安だよね。
諸々の都合で実店舗で買えるに越したことはないけれど…
(通販の梱包に比して)海外での生産工場から小売店に届くまでのHDDが慎重かつ安全に運ばれているか僕は信用していない。
論外なショップは別として、仮に『どれほど丁寧な梱包でも通販と言うだけでアウト』と言う価値観なら、工場まで取りに行かないと安心できず…
僕はHDDも他の物品と同様、梱包がマシな方の通販で済ませてる。
どっちかと言うと田舎暮らしなので(ドスパラやツクモ並の)ショップまでの交通費が…というのが大きい。
書込番号:20029844
4点

外付けHDDの話だけど最近ソフマップ通販で買ったら
箱サイズぴったりの台紙に透明フィルムでがちがちに固定されてたよ
この場合まあエアシートとか入ってても意味は無いですねw
真ん中から動かないしw
当然エアシートは入ってなかった気がするけど
書込番号:20029867
3点

居住地がど田舎故に実店舗でHDDを買える店がないのでここ数年は殆どネット通販ですね。
購入店舗はAmazon、e-TREND、NTT-X Storeです。
HDDはバルク品ではなくパッケージ品なので外箱有りの状態で購入しています。
Amazonの梱包はHDDだからと言って特別な梱包をしてくれるわけでもなく、いつものダンボールにラップ固定された状態で届きます。
振動等が直接的に伝わりやすい構造ですから、出来ることならAmazonでは購入しないほうが良いかと。
e-TRENDの梱包はダンボール内に丸めた厚紙がぎっしり詰まっており、その中にHDDが入っている形です。
振動等はかなり吸収されると思いますが、エアパッキンではないため外装に紙が擦れた後が着いたりすることはあります。
ただ、私の地域ではe-TRENDで注文した商品はすべて佐川急便配達になるので、その点ではちょっと不安ですね。
NTT-X Storeの梱包もe-TRENDと同じく丸めた紙なのですが、HDDがダンボール底面に直置きされて届きます。
緩衝材はHDDの上から箱のなかぎっしりとなるので、箱のなかでHDDが上下に跳びはねるようなことはないのですが底面からの衝撃は直に伝わると思います。
e-TRENDは紙でサンドするような梱包でしたから、この点では大きな違いだなと感じます。
NTT-X Storeも配送が佐川なので、余程値段にメリットがなければHDDは頼みません。
梱包が丁寧なショップとしてはヨドバシ・ドット・コムなんかがありますが、私はあそこでHDDを買ったことがないので・・・。
いつもどおりの梱包だとすれば、ヨドバシの白い箱に筒状の大きめなエアクッションで包み込むように配送されてくるんじゃないでしょうか。
ヨドバシの配送はゆうパックが多いイメージなので、比較的安心かなあとも思います。
ただ、先述したように私自身はヨドバシでHDDを買ったことがないので実際にどうなのかはノーコメントで・・・。
書込番号:20029871
2点

あー、確かに言われてみれば、私は最近TUKUMOさんで結構買ってますが、
(週末特価で欲しいものが立て続けにあったので 笑)
何を購入しても製品に対してかなり大きめのダンボールに入ってて、すごい量のクッション材。
いいことなんですけど、処分に困ったりもしたりして(*^^*)
書込番号:20029886
1点

そう言えば、最後に実店舗でHDD買ったのはいつだろう?
ここ10年は通販ばかりだな。
それによるトラブルは経験ない。
梱包が雑という評判の店は避けてる位。
そういう評判は年月と共に変わるけどね、amazonじゃ買わないかな。
書込番号:20029921
2点

運送会社によって好き嫌いあるようですが(ネット評判含めて)、自分の経験からは何処も一緒だと思ってます。
当たり前ですが要は取り扱ってる作業員その人の質に他ならないです。
この写真、妻の趣味のドールが届けられた際に箱が凹んでたので配達員を待たせながら、即開梱したものです。
中の本体まで支障がなかったので、一言だけ言って帰しましたけど当然本人も白を切ってましたが。
この配達会社、クロネコヤマトです。
書込番号:20029924
2点

こんばんは。
HDDは毎年5〜6台買いますがソフマップで買うことが多いですがツクモ、ドスパラでも買います。
この3店では、他のパーツも買いますが包装はしっかりしてますよ。
書込番号:20030267
2点

最も梱包を評価しているのはJoshinです。
>緩衝材は何を使っているとか、プチプチの有無などを教えて教えて下さい。
購入タイミングも違いますし、自分とスレ主さんが全く同じ梱包をされるとは限りませんから、具体的に書くのは止めておきます。
書込番号:20030581
1点

お店の評判はともかく物流さんの配送者は人それぞれです。クロネコやゆうパックの場合はいつもの人なので今のところ何もありませんが、突然変わったりなんかすれば嫌ですね。ヨドバシは安いものでもビニールで段ボールに固定されていますのでちょっと高いけど安心です。アマゾンは皆さん仰るような状態ですが問題ないです(HDDも最近購入)。
余程心配なら店頭購入が良いですよ。
書込番号:20032029
2点

amazonは3.5インチHDDバルクでボックス入りでなくても平気で「ゆうパケット」で送ってくることもありますよ。
2.5インチでは更に高確率でしょう。
同じ製品を複数なら箱梱包でしょうけど、他製品との抱き合わせでは個別配送の可能性もあります。
メールで梱包について意見を求めてくるのに、返信しても全く改めないのですから... 適当ではなく、テキトーでしょう。
書込番号:20032094
2点

皆さま、大変ありがたいご意見ありがとうございます。
店頭で買うのがベストだと思うのですが、実店舗が近くになく通販を頼らなければいけないのが実情です。
また、梱包よりも運送会社、ましてやメーカーの出荷からショップに届くまでを考えると切りがないですね。
意見を参考に決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20032207
1点

私も基本的には店舗購入ですが。忙しいときにはTSUKUMOの通販で済ませています。
梱包には特に問題があったことは無いですし。通販処理が早いのがありがたいですね。
書込番号:20032233
1点

通電、回転していない時の耐Gも仕様に明記してあるはずです。
かなりなものですよ。
http://www.wdc.com/wdproducts/library/SpecSheet/JPN/2879-771436.pdf
耐衝撃性(Gs)
非動作時(2ms) 250
書込番号:20033326
2点

TSUKUMOさんはホントにいいですよ。
KAZU0002さんがおっしゃられるように発送もスムーズ、初期不良の対応も超スムーズ。
ここで言っちゃたったらそういうリクが殺到しちゃうと可哀想なので言いませんが、結構わがままな
リクにも応えてくれました(*^^*)
TSUKUMOさんにしちゃえっ… ←これは冗談ですけど(笑)
と、ここでTSUKUMOさんを持ち上げておきましょう(*^^*)
書込番号:20033519
3点



OS Windows7 64bit
マザーボード H77M-ITX
外付けHDDのWDBFJK0040HBKの中身のHDD(WD40EZRX)を取り出して、
PCケースに内蔵して使おうとしたのですが、
HDD自体は認識してくれるのですが画像のように何故か分割された状態になります。
また左側は新しいボリュームの作成・フォーマットが可能ですが、
右側は新しいボリュームが選べないのでフォーマット自体ができません。
USB3.0外付けHDDの状態ではで4TBを認識して利用できていました。
内蔵の状態で4TB利用するにはどうすればいいのでしょうか?
0点

こんにちは。
「HDD 2GBの壁」とかで検索すると色々出てきますよ。
例えばこういうところが参考になると思います。
http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/892
書込番号:20023543
0点

>沼さんさん
画像の左側にあるディスク0ベーシックと表示されているところを、
右クリックでGPT形式フォーマトして無事に4TBで認識できました!
ありがとうございました。
書込番号:20023544
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA050 [500GB SATA600 7200]
このHDDには、日立が製造したモデルが有るみたいなのですが、日立の記載が無い場合は、日立製造では無いのでしょうか?
また、日立製造で無い場合、皆様のこのHDDの耐久性はどうでしょうか?
僕は、2台買いましたが、一つは壊れ、もう一つは何の問題もなく動いています。
すいませんが、よろしくお願いします。
1点

>このHDDには、日立が製造したモデルが有るみたいなのですが
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120602/etc_toshiba2.html
「日立が製造したモデルがある」ではなく「全部HGST製」ですね。
また、同じ型番で違う仕様のHDDは無いと思います。
>僕は、2台買いましたが、一つは壊れ、もう一つは何の問題もなく動いています。
壊れないHDDはありません。4年前のHDDなら、別に不思議では無い確率かと。使い方もよりますしね。
書込番号:20010251
1点

>KAZU0002さん
回答ありがとうございますm(__)m
>「日立が製造したモデルがある」ではなく「全部HGST製」ですね。
また、同じ型番で違う仕様のHDDは無いと思います。
日立製と言う事で安心しました(^◇^)
故障したもう一台は、当たりが悪かったみたいですね…。
2台とも、2014年製でしたが、ヘビーユースでも無かったのですが、片方が一年も経たず故障したのは、痛いですね(;O;)
書込番号:20010276
0点

元々はIBMのHDD開発製造部門を日立が買収し「日立グローバルストレージテクノロジー(GST)」という子会社にした。
日立がHDD開発製造のすべてをWDに売却したが”日立”という名前は使えないので単に「HGST」という名称の子会社にした。
WDはこの買収が独禁法に抵触するとの警告を受けていたため、自社ラインとHGSTラインの一部を東芝に売却した。
書込番号:20010509
2点

何を質問したいかわかりませんが、詳しく状況を説明せず何が目的ですか?
ディスック回転系、デジタル回路系、どちらが故障してるか?販売店で新品と交換できなかったクレームか?
問題があるなら、価格COM以前にネットで流れてしまい売れないから店では仕入れないし販売もせず業者に流します。信用問題ですから。
よく、S社は壊れやすい、W社は壊れやすいと論争は20年以上前、Win95の頃から始まってます。
うるさい?とか壊れる?とか投稿してる人のPCケースを公開して欲しいものです。電源もですけどね。
要は最初に早期に壊れたメーカーを一回だけで批評してるだけです。
2台買って一台は正常に動いてるんですよね。 S社でもW社でもないT社を買って何が目的ですか?
XPの頃は技術の都合で日本国内でHDDが作られてました。N社、F社、H社、T社 P社 アルプス電気でもOEMで海外メーカーに供給してた頃があります。
その中で淘汰され現在はメーカ−が国内外で1/3以下になった市場です。 不具合では初期不良な限り交換しますよ。
HDDは5〜7年くらいは持ちますよ。騒音を出して壊れるタイプです。HDDのヘッドassy破損?軸の消耗?
12年使った経験もあります。ディスク回転系が不安定になり逝きます。叩くと回転しだし動くのですが騙せるのは十数回です。回転が不安定になってデーターも読めず逝ってしまいました。(S社もW社も短命もありますが、長持ちするのはS社です。)
まあ3980円になるまで意味不明な論争してください! どうもSSDはウイルスソフトが無効に思えるよ。
書込番号:20014873
2点

>EVM7さん
何故あなたに、そんな言い方されなきゃならないのですか?
>何を質問したいかわかりませんが、詳しく状況を説明せず何が目的ですか?
ディスック回転系、デジタル回路系、どちらが故障してるか?販売店で新品と交換できなかったクレームか?
クレームに取れるとは、どのように読めばそのような解釈が出来るのでしょうか?不思議です。
私は、このHDDが日立製か聞かせて頂いただけです。
>まあ3980円になるまで意味不明な論争してください
何故、このような事を言われなければならない。非常に不快である。私は、ただ質問しただけなんです。
webに日立製の物もあると言う事で、記載が無かったので、不安になりこちらで、質問させて頂いた次第であります。私は、少し感想を入れただけであり、クレームや故障の原因を追究しているのでは無い。
まず討論でもありませんし、なんでこのように絡まれなきゃならんのか、私にはわかりません。
嫌なら書かなきゃいいでしょ!
>他者への誹謗中傷、揶揄、攻撃又はこれに準ずると当社が判断した書き込み内容及び当該内容が記載された外部サイトへのリンク等を掲載する書き込み内容
これをお読みになった上で書かれているのであれば、価格.comの管理センターへ通報致します。
書込番号:20015006
0点

>Hippo-cratesさん
>KAZU0002さん
回答ありがとうございました。
もうこのスレッドを閉じたいと思います。
申し訳ありません。
>EVM7さん
本来の回答と違うことを回答したうえ、人を不愉快にする書き込みでしたので、価格.comの管理センターへの通報を致しました。
もう、私の口コミ掲示板に回答または、書き込みをしないでください。
今度の場合、法的措置をとります。
書込番号:20015593
6点



CrystalDiskInfoというソフトで今使用しているHDDをチェックしました。
健康状態は正常と出たのですが、各項目の数値が今現在でどれぐらの状態なのかが
分からなくて困ってます。
まだ使えるのはそろそろ替えどきなのか知りたいです。
1点

数値を知るより検査項目の内容が大事。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology
毎回全項目を確認するのは面倒…ということで普段は「健康状態」の色だけで判断する。
書込番号:20010731
1点


>Hippo-cratesさん
先ほど教えていただいたURLから見てみたのですが、
各項目の中でその数値が出ていると、異常であるとか問題があるという項目はクリアしているようです。
それと普段判断するという部分も正常なので安心といったところでしょうか・・・
>kokonoe_hさん
使い方や環境にも影響されるかとは思うのですが、当分は使えそうな感じですか?
書込番号:20010755
1点

>>使い方や環境にも影響されるかとは思うのですが、当分は使えそうな感じですか?
特に不良セクタなどエラーが発生しなければ3万時間でも4万時間でも使える事も多いです。
私のWDのGreenシリーズのHDDも3万時間、4時間使えているのもあります。
高温状態にならないように十分空冷しましょう。
書込番号:20010763
1点



こんばんは。
私は前にC4だかC5だかが黄色く注意となって、注意が出てから随分長いことまいっかって
そのまま使い続けてたら、ある日突然お亡くなりになりました。
撮りためた動画はもう帰ってこない…(泣)
書込番号:20010881
2点

c4だったかc5だったか記憶がはっきりではないですが、1になるまでは使えていました。ただ1になるとさすがにご臨終まじかの危篤状態ですね。突然注意になるので扱うソフトのデーターのやり取り次第だと思います。バックアップソフトのデーターエラーのチエックを入れているとHDDの負荷が高くなるようです。
録画テレビの外付けHDDは、テレビと連動するのでアワーメーター代わりにもなります。5年も使っていると二万時間を超えていますので、とうに耐久時間を超えている ! 状況といえます。なので、5年たったテレビが突然ご臨終も納得します。
書込番号:20011013
1点

>Hippo-cratesさん
回答にあったように普段は色を見て判断するようにします。
>kokonoe_hさん
温度を気をつけるようにします。特に今の時期は何もしなくても高いですし。
4万時間だと私の約10倍・・・私のはもつのか怪しいですけど。
>ピンクモンキーさん
>ギミー・シェルターさん
お二方とも雫エディションで使用されているんですね。雫エディション自体初めて知りました。
調べてみます。
>sakkinoさん
知り合いも同じようにデータが消えたと嘆いてました。その時に「分かるか?この喪失感・・・」
と言っていたのが印象的でした。私もそれは避けたいのでバックアップは取るようにします。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
バックアップソフトのデーターエラーのチエックはしないようにします。
でもその前にバックアップソフトを使ってないような気もします。
皆様どうもありがとうございました。CrystalDiskInfoが出した結果を過信しないようにしつつ、参考にしつつ
と言った感じで使用していきます。どうもありがとうございます。
書込番号:20011869
3点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
ST3000DM001-1CH1とST3000DM001-1ER1の違いについて教えてください。
牛のlinkstationでST3000DM001-1CH1 2台のRAID1で稼働中、1台が破損したため、
amazonで購入したら、これまでは1CH1だったのが、最近は1ER1が送られてくるようになり、
linkstationに入れると”ERモード”になってしまいます。
どなたかご教示願います。
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
このHDDを交換したらWindowsが立ち上がらなくなりました。
もともと500GBのHDDが搭載されており、容量の残りが少なくなってきた為、初めてのHDD交換にチャレンジしてみました。
パソコンの情報は↓の通りです。
メーカー レノボ
モデル H320
OS Windows7 Home premium 64bit
CPU CORE i5 650 3.2GHz
外付けのケースは使わず、このHDDをDVDドライブの各配線を使用して行いました。.そして無償のEaseUS Todo Backup Free9.2を使用しクローンを実行しました。
クローンを行う前にスタートメニュー > 「コンピュータ」を右クリック > 管理 > ディスクの管理 にてこのHDDがディスク1「オンライン」と表記され何もしなくても3TB弱の表記もされていました。
クローン作業も終わり、こちらのHDDにきちんとクローン作業ができているのか確認しました。
コンピュータ> 新しくABEというローカルディスクができていました。C→B D→Eという状態でした。
中を確認すると、きちんとクローンされてると思いました。
その後パーティションをEaseUS Partition MasterにてローカルディスクEに残りの2.4TBを結合しました。
うまくいったと思い、HDDを交換して電源を入れるとOSが立ち上がらずBIOSにて確認すると「SATA Drive1: None」となっており、外したHDDを取り付けこのHDDも取り付けた状態で電源をいれると立ち上がります。
BIOSを見てみると写真のように二つのHDDを認識しています。
再度このHDDだけだと「SATA Drive1: None」となり立ち上がりません。
HDDを二つ搭載した状態でのコンピューターの管理の写真も載せさせていただきます。
ドライブ1がこちらの商品です。右クリックでGPT形式に変換が無くMBRディスクに変換はあります。選択できないグレーの文字ですが。
このHDDだけでこのPCを使いたいと思っています。どうかよろしくお願いします(T_T)
1点

新HDDにシステム領域がないけど。
書込番号:20000596
2点

そもそも、Windows7でマザーボードがUEFI対応でHDDがGPTパーティションでないと3TBのHDDを起動ディスクに出来ません。
データ用としては3TBのHDDを使うのは問題はありません。
書込番号:20000622
3点

>kokonoe_hさん
では、3TBはダメだったと言うことでしょうか?
ST2000DM001
こちらの商品ならクローンして、メイン内蔵HDDとしてはどうでしょう?
書込番号:20000734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ST2000DM001なら問題ないですよ。
折角の3TBのHDDですので外付けHDDケースに入れて使うと良いでしょう。
HDDからSSDに変更するとWindowsの起動はあっという間になります。ソフトの起動も爆速です。
WindowsはSSDに入れてデータはHDDに入れるような使い方の方が快適です。
CFD
CSSD-S6O480NCG1Q(480GB) \11,980
http://kakaku.com/item/K0000881787/
書込番号:20000817
2点


>kokonoe_hさん
ご返答ありがとうございます。
スピード自体に不満は無かったので、あえて容量が大きいHDDにしてしまったんですよね。
>量子化雑音さん
ご返答ありがとうございます。
これをするとどうなりますか?ページに進んで記載内容を見ると、自分のパソコンでもいけるのではないかと思いました。具体的に教えていただけると嬉しいです!
何も知らなくてすみません<(_ _)>
書込番号:20001045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3TBのHDDが2.2TBしか認識されないわけですが、わざわざ2TBのを新しく買うくらいなら、そのまま2.2TBのHDDとして使った方が簡単です。MBRにしてOSをインストールして使います。
書込番号:20001519
2点

>ヘタリンさん
ご返答ありがとうございます。
MBRの変換の仕方が分かりません。2枚目の写真のドライブ1を右クリックで「MBRディスクに変換」がグレーの文字で選択出来ません。
この際内蔵HDDとして使えるなら2.2TBでの使用でも全然構いません!
ただ、そこに行き着くまでの方法が分かりません。まずはこのHDDをフォーマットして1から始めていけばいいのでしょうか?
このHDDをクローンで、今取付している500GBHDDそのまま移したいです。
ご指導いただけるとありがたいです。よろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:20001606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EaseUS Partition Masterがわりと使いやすいので、それで先にすべてのパーティションを削除してからMBR変更します。あとは2.2TB部分に新しいパーティションを作ります。ディスクの管理で新しいシンプルボリュームを選択してパーティションを作成するためのウィザードを進めてもOKです。
書込番号:20001803
1点

>ヘタリンさん
ありがとうございます!
帰ったらやってみます。クローンはどのタイミングがベストでしょうか?すべてのパーティションを削除しMBRに変換してからでしょうか?
HDDには非ATFとATFという規格があるのですね。
調べてみると500GBの方は非ATFで3TBの方はATFでした。
こちらは影響あるのでしょうか?
書込番号:20001896
1点

クローンのタイミングは気分しだいでどっちでもOKです。
非ATFの話はサイズとは関係ないです。クローンの場合はSSD用に最適化のチェックを入れるとソフトで対応するので問題ないです。ただし比較的最新のIntel Rapi Storage Technologyが入っていないとATFに対応していないので、復元後に挙動がおかしくなります。
書込番号:20002109
2点

>ヘタリンさん
と言うことは、Intel Rapi Storage Technologyはインストールされてないと正常に動かなくなる可能性があるという事ですね?
書込番号:20002901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





