
このページのスレッド一覧(全13565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2014年10月12日 01:11 |
![]() |
12 | 6 | 2014年10月10日 08:11 |
![]() |
0 | 2 | 2014年10月8日 20:34 |
![]() |
9 | 12 | 2014年10月5日 08:38 |
![]() |
1 | 3 | 2014年10月4日 20:59 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2014年10月2日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AZLX [500GB SATA600 7200]
お願いします。
HDDが調子悪いので交換しようとこの機種が目に付いたのですが、
WD5000AZRXというのもあります。
この2機種は何がどう違っていてどういったメリットデメリットがあるのでしょうか?
PCはWindows7です。
0点

http://www.tekwind.co.jp/products/WDC/entry_9266.php
http://www.tekwind.co.jp/products/WDC/entry_10582.php
スペック表見れば判ると思いますが、
WD5000AZRXはグリーンシリーズなので、スピードより静音、省エネを売りにしたHDDです。
スピードは比較的遅めです。(回転は書いてないですが5400opm程度だと思います。)
一方WD5000AZLXは7200rpmと高速タイプなので、2点で比べると速いですが熱を持ちやすく電力も多少食うようになります。
OSインストールドライブなら速度が快適性に直結するので、なるべく速いドライブがお勧めです。
廃熱が気になるのであれば、回転の低いドライブを選ぶといいと思います。
書込番号:18034647
0点

・WD5000AZLX
WD Blue シリーズ
騒音 動作音
アイドル・モード 29 dBA (平均)
シーク・モード0 30 dBA (平均)
消費電力
読取り/書込み 6.80 ワット
アイドル 6.10 ワット
スタンバイ 0.80 ワット
スリープ 0.80 ワット
・WD5000AZRX
WD Green シリーズ
騒音 動作音
アイドル・モード 21 dBA (平均)
シーク・モード0 22 dBA (平均)
シーク・モード3 22 dBA (平均)
消費電力
読取り/書込み 3.60 ワット
アイドル 2.10 ワット
スタンバイ 0.40 ワット
スリープ 0.40 ワット
WD5000AZLXは一般普及型のHDDシリーズです。
7200rpmと性能は良いです。OS用に向いています。
WD5000AZRXは静音・省エネ型のHDDシリーズです。
性能よりも静音・省エネ重視です。データ用に向いています。
書込番号:18034928
1点

アテゴン乗り様
kokonoe_h様
早々のご回答ありがとうございます。
OSはSSDに入っていて快適に使っています。
で、保存用としていたHDD(TOSHIBA DT01ACA050)が調子悪そうなので購入を考えました。
今の使い方からするとWD5000AZRXのほうがよさそうですね。
こちらで検討してみようと思います。
書込番号:18035209
0点

購入決めました!
みなさんの言われる通りWD5000AZRXにしました。
ありがとうございました。
書込番号:18041278
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
1年半ほど前に購入して使用していました。
先日新しいPCを組み、HDDに余分が出ましたので友人に進呈しようと思い、
データをすべて削除してフォーマットしました。
念のためにとHDDの健康状態をチェックしたところ、写真の通り「要注意」と
表示されております。
万が一データの再生が出来なくなっては、たとえ無償であってもあげた自分も
気持ちのいいものではありません。
CrystalDiskInfoの見方があまりよく解らないのですが、これはもう使用しないで
廃棄したほうが良いという事なのでしょうか?
購入した当時は高評価が多かったようですが、しばらくぶりに評判を見たらひどい
事になっていて驚きました。
2点

>CrystalDiskInfoの見方があまりよく解らないのですが、これはもう使用しないで
>廃棄したほうが良いという事なのでしょうか?
代替処理済みセクターはしきいち「5」のところ、まだ「1」ですから、廃棄しなくても良いと思います。
用心するとすれば、起動ディスクにするのをやめてデータディスクにすればよいと思います。
しかし、定期的な観察を継続し、代替処理済みセクターが増加する傾向にあるかどうかを確認すると良いと思います。
書込番号:18017628
3点

>これはもう使用しないで廃棄したほうが良いという事なのでしょうか?
良好:普通に使用して問題なし
注意:そろそろ壊れる可能性があるので、データをバックアップするなど交換の準備をする
異常:もう壊れているので、すぐに新しいHDD/SSDと交換する
私は上記のように判断しています。
スレ主さんの場合、"注意"表示が出ているのは"代替処理済みセクタ"の数が増加しているためです。
セクタというのは、HDDを細かく区画別けした最小単位のことで、データを読み書きする際はこのセクタ単位でアクセスしています。
代替処理というのは、一部のセクタに異常が発生してデータの読み書きが出来なくなったため、予備として確保してあったセクタを変わりに使うようにするということ。
この代替処理が発生した場合、そのセクタに保存されていたデータが新しいセクタにもコピーされるため、データを喪失する危険性は低いです。
ですが、一度"代替処理済みセクタ"が発生しますと、さらに多くの"代替処理済みセクタ"が発生する場合が多いため、出来ればそのHDDは廃棄した方が良いです。
HDDを譲る予定だった友人にも、「HDDが壊れていたからあげられない」と話した方が良いかと。
壊れかけのHDDをあげちゃうと、その後にトラブルが発生する可能性が高いですからね。
書込番号:18017711
2点

代替処理済のセクタ数は、読み書きが不能になった不良セクタが発生したので、代替セクタに置換されたという意味です。
不良セクタはもっとも多いハードディスクの故障です。と言ってもそれ保で神経質になることはないと思います。
しきい値以内だと問題無いです。
重要はこの数値が増えるかどうかです。増えなければ全く問題無いと私は考えます。
使用してすぐに発生したけどその後5年以上も増えなかったという経験もあります。
というか、私の場合は、たまたまポンと出てきてそのまま増えないというケースがほとんどでした。
しばらくは監視することをおすすめします。
書込番号:18017792
2点

papic0
その見方は間違いです。
生の値とは関係なく、現在値が100から5になった時点で閾値を超えるということになります。
本題として、不良セクターが一つくらいならそのまま使っても問題ありません。
これが毎日増え続けるとかなら問題ですが、アクセスを続けても増えなければ別段問題になることはありません。
最初の内は特に配送等のダメージでディスクにダメージがあることがあり、多少数値が増えていくこともあります。
ただ、一定期間使って増えなくなれば、そのまま使えることの方が多いです。
だからこそ「注意」なのです。
因みに、その「注意」は設定で消すことも可能です。
私のHDDの場合、生の値で15h(21)個の不良セクターがありますが、2年半くらい使っていても問題は発生していません。
増えるのは一ヶ月以内で治まりました。
別に使っていないわけでもなく、定期的にバックアップやデフラグも行っています。
書込番号:18031318
1点

CDIの機能→グラフで、経過観察できます。
代替セクタは、とくにディスクやヘッドに異常が無くても、HDDに加わった振動などでポッと出ることがありますが。基本的に、増え続けなければ深刻に考える必要はありません。
ちなみに。0fillをするなどすると代替セクタが解消する場合もありますので。内容を消してしまう機会が場合には試してみましょう。
ただ。
東芝の3Tは、いろいろ不具合の報告が多いように思います。
CDIをスタートアップに入れておいて、起動時毎に確認するくらいはしておいた方がよろしいかと思います。
書込番号:18031402
1点

uPD70116 さん
> papic0
>その見方は間違いです。 生の値とは関係なく、現在値が100 から5になった時点で閾値を超える ということになります。
ご教示ありがとうございました。
CrystalDiskInfoの値は小さくなるほど悪化し、閾値にどの程度近づいたかで判断するものですね。
書込番号:18034560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA200 [2TB SATA600 7200]
Client HDD Desktop HDD
DT01ACA200
商品登録
ttps://toshibadirect.jp/customer/customergoods.aspx
登録対象外?
保障期間が残っているのかさえわからぬ
HDD製造日
2013
0点

どこで買ったか知りませんがこれは基本的にバルク品のはずなので
保証は保証自体あるかどうかも含めて販売店によって…になるはずです
書込番号:18028902
0点

化粧箱に入っていないバルク品なので保証はありません。
販売店での保障になります。
3年保証が欲しい場合はBOX品を買ってください。
3年保証のBOX品
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000690439_K0000690438_K0000690437_K0000690436_K0000653514_K0000653513_K0000653512_K0000438642_K0000438643_K0000438644_K0000438645_K0000406697
書込番号:18029292
0点



HDD本体からBEEP音?初期不良として交換
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000183490/SortID=13422349/#15688679
↑こちらにレスしましたが、何も情報が集まらないので新スレ建てました。
HDDはST2000DL003です。
レスを付けたあとBEEP音がするとメーカーに問い合わせしましたが、いきなり返品(実際は交換)の手続きの説明メールが届きましたので、RMA申請をして送りました。
送ったのは千葉で、料金は宅配の580円のみで国際料金は掛からずに済みました。
RMA申請も自分の住所を英語に変換して入力したくらいで、結構簡単に済みました。
送って(土日を挟み月曜千葉着)暫くするとなにやら国際宅急便?が送られてきて、???でしたがなんと水曜日の本日、新しいHDDが」送られてきました。送料は34 US$で請求額は0 US$となっていました。(おそらく最短で月曜送ったら木曜には新しいHDDが受け取れるかも知れません)
RMA申請では途中、往復の料金を負担してください?と書いてあったようでビビりましたが、やはり他のカキコにもあったように送りだけ自己負担で良いようです。
と、ここまでは良かったですが...
きたものはまたBEEP音がしますorz
外付けHDDにしてもPCに内蔵しても、他のHDDはならないのにこのHDDだけはBEEP音?がします。
またRMA申請か...、これBEEP音ですよね?
添付の動画開始31sの所。
はぁ、ため息が出ます。救われるアドバイスはありますか?
2点

BEEP音についてはレビューにいくつか出てました。
http://review.kakaku.com/review/K0000183490/ReviewCD=436528/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000183490/ReviewCD=430129/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000183490/ReviewCD=406128/#tab
二番目が似ているかな。
私のBEEP音はHDD自体からなっているのが判明しています。
書込番号:15727576
1点

ビープ音・・・ではないかな?
確かにシーゲートのハードディスクからはなんか変な音がしますね。
(ウエスタン、サムスンは異音なし。)
これでも正常なんですがね。
書込番号:15727667
1点

確かに16s辺りで同じ音がしますね。
前のPCは放置しておいたら半年で起動しなくなったのでどうしても心配になります。
どうしたら良いのか...。
困りますね。
書込番号:15727713
0点

ファームウェアを最新にしたら直ったという情報があるのですが・・・
試してはいかかでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000313506/SortID=15008696/
書込番号:15727739
0点


検索して見たけどやっぱBEEP音はアウトみたい。
気にしない人もいれば色々だけど、BEEP音を放置してそのうちロックが掛かってHDD認識しなくなるパターンもあるみたいですし。
http://www.youtube.com/watch?v=a9i5yixsJbk
ここまで酷くないけど同じBEEP音だから潔くもう一度メーカーに送って見ます。
また直ぐ送り返してくれると思うので。はぁ。
書込番号:15728179
0点

優柔不断ですみませんが、その後考えをかえてもう少し様子を見ることにしました。
理由は保証期間が2014年の5月まである。BEEP音がする固体に当たる確立はそれなりにあり、対応する費用も掛かるし、本体の価値が今だと8千円として考えればこれ以上の追加費用は好ましくない。使用頻度もバックアップ用専用とし、メインのHDDが一杯になるまでは使用しないので低い。外付けで使用しPCに負担を掛けなければ、PCは壊れないのではないか、などと考えたため。
書込番号:15755493
1点

私も同じ症状が出ていますね。
色々と追加情報?もあるのですが、まだこのスレ見ている人がいるかな?
レスが付いたら詳細を書きますね。
書込番号:17049252
2点

スレ主にはレスが付くと通知が来るので今でも見ています。
以前まだ保証があると書きましたが、どうやら途中でメーカーの保障期間の変更があったのか、実際には既に保証切れになったようです。保証が切れる前にもう一度交換するか考えましたが、きりが無いので壊れるまで使おうと今は諦めています。
hikokichiさん
もし気が向きましたら、何か情報をいただけるのであれば今後の参考にさせていただきたいと思っています。
書込番号:17050382
0点

>ブルスクさん
たいへん返事が遅くなって申し訳ありませんでした<(_ _)>
>レスが付いたら詳細を書きますね。
私の場合はSeagateをUSB外付けHDDケースに入れてWin7環境で使っているのですが安全な取り外し後の電源OFFでは音は鳴りません。
しかし安全な取り外しが出来ない場合の有名な方法であるPCの電源を落としてから、外付けHDDの電源OFFにしようとしてWindowsを正常に終了させた時に外付けが動画のような音で鳴きます。
ちなみに内蔵にもSeagateを積んでいますが鳴くことはありませんね。
私もHDDからビープー音のような音がするのを知って驚きました。
最初は外付けケースからでも音が出ているのかと疑いましたがメーカーに問い合わせてもそのような機能は当然ないと言われて検索してこちらに辿りついた次第です。
ですがその音鳴りSeagateですが今も元気ですね。
基本的に安全な取り外ししかしていないからかな?
参考になれば幸いです。
書込番号:18006114
1点

hikokichiさん
とても参考になりました。
安全な取り外しをすればよいのですね。今度試してみます。
今は3TBのHDDを使用しているので、問題のHDDはケースには入っておらずすぐには確認できません。
ハード的と言うよりは、問題はソフト側にあるのかも知れませんね。
今回は偶然気付きましたが、申し訳ありませんが今後はカカクコムにあまりアクセスしないと思うので、皆様御了承下さい。
hikokichiさん、有り難うございます。
書込番号:18015677
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST1000DM003 [1TB SATA600 7200]
大変申し訳ございませんが、皆さんのお知恵を頂ければと思います。
この度、ハードディスク故障によりハードディスク交換とリカバリー処理を行いました。
その時の仕様は下記となります。
PC:VAIO VOCJ117
ハードディスク:ST3500320AS
上記ハードディスクが既に販売されていなかったため、
ST1000DM003
に交換してリカバリーを行いましたが、下記エラーが表示されてリカバリーできません。
インストールを完了できませんでした。このコンピューターに
Windowsをインストールするには、インストールを再実行してください。
PCの設定を変更する必要があるのでしょうか?
上記エラーメッセージの対処方法を教えて頂ければ助かります。
0点

初期のWindows 7では、AFTのHDDでリカバリーメディアを使って初期化しようとするとエラーになります。
下記のような非AFTのHDDを購入して下さい。
WD5000AAKX [500GB SATA600 7200]
http://kakaku.com/item/K0000164534/
Windows 7 SP1にアップデートすれば、AFTのHDDに対応しています。
>AFTと非AFT ハードディスク
http://www.pc-master.jp/jisaku/aft-hdd.html
書込番号:17990673
1点

キハ65さん
早急にご回答頂きありがとうございます。
PCの設定ではなく、ハードディスクの選定ミスだったのですね。
ご連絡頂いたハードディスクを再購入して再度、リカバリーします。
結果がでましたら報告させて頂きます。
書込番号:17990947
0点

お久しぶりです。
先日は早急にアドバイスを頂き、大変ありがとうございました。
ご指示頂いた対処方法で無事、リカバリーできました。
本当にありがとうございます。
書込番号:18013951
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZRX [4TB SATA600]
現在 ASUS P7P55D-Eに2TBの内蔵HDDをSATAでつないでおりますが、
動画置き場としてこちらの4TBのものを検討しております。
現在はWin7(32bit)なので、他に使いたい64bit用ソフトもある事から
Win7 HomeのDSP版(64bit)に変更するつもりです。
GPTでフォーマットして完全に倉庫として使いたいのですが、
問題なければすぐにでも買いたいと思っております。
何かトラブルになりそうな事はありますでしょうか。
0点

>>GPTでフォーマットして完全に倉庫として使いたい
データ用として使うようなので4TBでも6TBでも問題ありません(このHDDも問題ありません)。
Windowsを入れて使う場合は2TB以上ですと問題が出てきます(UEFI対応ではないのでこの4TBのHDDにWindowsをインストールできません)。
書込番号:17980111
2点

ありがとうございます。
1パーティションで使えますでしょうか。
BIOSも一度もアップデートしておりませんので
そのあたりも少し不安ですが関係ないのでしょうか。
書込番号:17980120
0点

BIOS云々は、2.2TB超えのHDDから起動する場合ですので。
データ用HDDなら、繋げてGPTで初期化すればOKです。
書込番号:17980130
1点

このHDDにWindows7をインストールしないでデータ用のHDDとして使うのなら、1パーティションで4TBのHDDとして利用できます。
書込番号:17980138
2点

有難うございます。
ただ単に動画ファイルのみを入れます。
自分で撮影した動画の保存用なのですが、安定動作重視で
内蔵HDD+外付USB-HDDを同じ容量で揃えようとしています。
USB-HDDの方が選ぶのに苦労しそうですね。
http://kakaku.com/item/K0000631383/
http://kakaku.com/item/K0000639830/
今のところはこの辺かなと思っております。
書込番号:17980187
0点

私は、P7P55D-E Deluxeにデータドライブ用に4TBのHDDを搭載しましたが、
SEAGATE ST4000DM000 [4TB SATA600]搭載に少し苦労しましたね。
SATA AHCI Controllerが古かった様なのでアップデートしたらアッサリと4TBとして使える様に成りました。
ちなみに私はWin7SP1の64bit版を使ってます。
書込番号:17980221
1点

とても有難いお話です。
先に該当ドライバをアップデートしてからつなぐようにします。
一度そのようになってしまってもdiskpartは使わずに
そのままOS上でGUIで再フォーマットできるんでしょうか。
書込番号:17980270
0点

私が4TBのHDDを搭載した時は、
MBR(マスターブートレコード)とGPT(GUIDパーティション テーブル)を選択する画面で
GUID パーティション テーブル を選択してフォーマットせずに、
色々Webで4TBを認識できる様にする方法を探して
価格.comのクチコミに見つけた。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067943/SortID=17800047/
で、4TBのHDDとして認識される様に成ってから物理フォーマットを実行しました。
>一度そのようになってしまってもdiskpartは使わずに
>そのままOS上でGUIで再フォーマットできるんでしょうか。
diskpartとかよく解らないので、なんとも言えませんが、
Win7の64bit版を使えば後から MBR(マスターブートレコード)とGPT(GUIDパーティション テーブル)を選択して、
再度フォーマット可能でしょうけど、
Win7の32bit版はGPT(GUIDパーティション テーブル)は・・・、
ASCIIのWebサイトに
これで楽勝!? 3TB HDDをWindowsで使うツボを解説
http://ascii.jp/elem/000/000/724/724981/
まっ、4TBのHDDにデータファイル等を入れる前ならデータファイル等を消す心配は無いだろうから、
何度でもフォーマット可能なのでは?。
『MBRディスクでパーティションを作成した場合は、一度すべてのパーティションを削除する必要があると』か
http://ascii.jp/elem/000/000/724/724981/index-2.html
私は、パーティションで1つのHDDを分けないので解らない事だらけなのです。
書込番号:17980458
0点

内蔵も外付けも無事に4TBで使用できました。
IO DATAの外付け4TBを選んだらBDP-S6200で認識できず
悲しい以外は問題ありませんでした。ありがとうございました。
書込番号:18007164
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





