ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109984件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

不良品?

2014/09/30 12:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]

スレ主 dicek1さん
クチコミ投稿数:2件

OSは起動するのですが、起動してから度々エクスプローラーなどプログラムが応答なしになり、マウスのカーソルは動くのですが他の動作を受け付けなくなり、しばらくすると動き出すといったことが起きます。
起動後、時間が経つと安定はするのですが、時々HDから音がなり応答なしになります。
SATAケーブルも新品に変えたのですが症状は治りませんでした。
CrystalDiskInfo 6.2.1でS.M.A.R.T値と、HD TUNEのベンチマークの結果を貼っておきます。
HD TUNEのベンチマーク中にもHDから音がし、ベンチマークが一旦ストップししばらくすると動き出すといったようなことがありました。
これは不良品といってよいのでしょうか

書込番号:17998077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件 ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]の満足度5

2014/09/30 12:56(1年以上前)

これ、Crystalの稼働時間は何時間ですか? 購入直後?

書込番号:17998095

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/09/30 13:23(1年以上前)

電源オプション>プラン設定の変更>詳細な電源設定の変更>ハードディスク項目で
次の時間経過後ハードディスクの電源を切る・・・・・ここが「なし」になってなくて「・・分」と設定されてる。

ってのは関係ありませんか?

書込番号:17998150

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]のオーナーST2000DM001 [2TB SATA600 7200]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/30 14:19(1年以上前)

正常品

このHDDの持ち主です。

波形は酷くおかしいですね。
個体によっては結構ぶれるものもありますが、問題ない製品は画像のような感じになります。
CrystalDiskInfoでは表示されないタイプの物理的な故障かもしれません。
保証期間は残ってはいないですか?

書込番号:17998263

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 dicek1さん
クチコミ投稿数:2件

2014/09/30 14:32(1年以上前)

>>これ、Crystalの稼働時間は何時間ですか? 購入直後?

購入直後というか、RMAで返品し、送ってきたものがこれです。
使用時間は40時間だったと思います。

>>電源オプション>プラン設定の変更>詳細な電源設定の変更>ハードディスク項目で
>>次の時間経過後ハードディスクの電源を切る・・・・・ここが「なし」になってなくて「・・分」と設定されてる。
>>
>>ってのは関係ありませんか?

「なし」になっていました

>>このHDDの持ち主です。
>>
>>波形は酷くおかしいですね。
>>個体によっては結構ぶれるものもありますが、問題ない製品は画像のような感じになります。
>>CrystalDiskInfoでは表示されないタイプの物理的な故障かもしれません。
>>保証期間は残ってはいないですか?

RMAで返品されたものなので保証期間は3年あると思うので返品してみます。


皆さんありがとうございました。

書込番号:17998296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初期不良でしょうか?

2014/08/16 14:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]

スレ主 ddpxxさん
クチコミ投稿数:3件

他の皆様が上げているレビューを見るとseqが読み込み、書き込み共に200MB/sぐらい出ているのに対し私が購入したHDDだと何度計測しても130MB/sぐらいしか出ません。

書込番号:17840374

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]のオーナーST2000DM001 [2TB SATA600 7200]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/16 15:19(1年以上前)

何のPCをお使いか分かりませんが・・・
PCがIDEモードで動作していたりしませんか?

書込番号:17840494

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2014/08/16 15:44(1年以上前)

テスト回数を5回にしてみたら、違う結果がでるかも。
5回やってみたら、一番速い結果を採用しますので。

書込番号:17840561

ナイスクチコミ!0


TYPE-RUさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:97件

2014/08/16 16:49(1年以上前)

1年間使用後の値です。
PCの構成、接続方法を書いて無いので
正しい回答は得られ無いと思います。

書込番号:17840728

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]のオーナーST2000DM001 [2TB SATA600 7200]の満足度3

2014/08/16 22:13(1年以上前)

設定などもありますが、この製品は個体でその位の速度で正常な場合があります。

速度が出ない=初期不良 ではなく、この製品の仕様の可能性があります。
詳しい型番(枝番)などで大まかにわかれますが、同じロットでも速度に差異があり、個体速度差が激しい製品です。
速度が遅い個体では、振動が激しかったりしますが、正常にR/W出来るので初期不良として扱ってくれない可能性があります。

ちなみに私は5台購入しましたが、速度差がひどいです。
http://review.kakaku.com/review/K0000313506/ReviewCD=649816/#tab
Seq読み込みは、147から211と同じHDDとは思えない速度差になっています。
※全て同じ条件で計測しています。

設定で速度が向上することを祈っています。

書込番号:17841844

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]のオーナーST2000DM001 [2TB SATA600 7200]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/16 22:26(1年以上前)

私も ST2000DM001 [2TB SATA600 7200] は6つ所有していますが、130MB/sは無いとしても160〜200MB/sと個体差はありました。

いろいろ弄ってみて150〜160MB/s以上出れば不良品でもないと思います。

書込番号:17841894

ナイスクチコミ!0


スレ主 ddpxxさん
クチコミ投稿数:3件

2014/08/20 17:30(1年以上前)

お返事ありがとうございます
回答にあったように少し設定を変更してみます。

書込番号:17853171

ナイスクチコミ!0


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2014/09/27 17:18(1年以上前)

ハードディスクの性能をチェックするならHD−TUNEを使いましょう。
diskinfoではどの部分を検査したのか、使用状況などの影響が出るためあてになりません。
同じ型番で3プラッタ品があり、内周側で160MB/S、外周側では80MB/Sくらいです。
念のため転送レートも確認しておきましょう。
HDDの認識エラーやケーブルの不具合で転送レートが引き下げられていることもあります。

書込番号:17987881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

気になるシーク(アクセス)音がします

2014/08/02 13:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

スレ主 未登録さん
クチコミ投稿数:92件

ST3000DM001(3G)のHDDが2台あるのですが、1台目に気になるシーク音がします

CrystalDiskInfo 5.6.2にて
1台目のHDD1は使用時間は600h、2台目のHDD2は使用時間は2800hです、両方とも温度は39℃
さらに両方ともS.M.A.R.Tは特に警告とかエラーは出ていません
後、Windows7の電源オプションの時間経過後のHDDの電源を切るは[設定しない]です

ちなみに中身はHDD1=HDD2(HDD1のクローン)です

使用しているケースは、玄人志向 KURO-DACHI/CLONE/U3 で USB3.0で接続しています。

HDD1をスロット1に差して(スロット2の有無は無関係)使用していると
HDDの待機からアクセスしにいく時か、HDDの待機になる時かわからないですが、
たまに”シャリシャリ”(言葉で言うのは難しい)というシーク音がします
たまにとはランダムなのでわかりませんが待機でアクセスしにいく時でいうと5回に1回くらいでしょうか?
ちなみにケース電源投入時とかPC電源投入時ではありませんでの
また、ケースの省電力機能があるかわかりませんが、省電力モードにはなってません。

以下実際の音(2つともHDD1の音で違うタイミングのものです)
http://www.geocities.jp/template12009/ST3000DM001/1.mp3
http://www.geocities.jp/template12009/ST3000DM001/2.mp3

HDD2も同様にスロット1に差して(スロット2なし)で使用してもHDD1のような音はなりません。
音がしてもかなり小さいシーク音です。
HDD1をスロット2に差しても、HDD1とHDD2を同時に差した場合でも、
やはりHDD1から”シャリシャリ”聞こえます

やはりHDD2ではこの音が出ない事が不安要因で、
HDD1が故障の前兆かどうか知りたいのですが、まだ大丈夫でしょうか?

その他環境
Windows7 Sp2 X64 メモリ8G
SSD 128M × 1
HDD 2G × 2 RAID (WD) ←これもシーク音は特に聞こえない

書込番号:17794461

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のオーナーST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度5

2014/08/02 21:12(1年以上前)

海門の製品では良く聞く音ですね。
私も好きでは無いですが、故障の前兆として認識したことは無いです。
個人的な見解ではCDIでも異常がなければ問題無いと思いますけど。

どうしても気になるなら、今のうちにデータを待避して様子を見た方が良いかもしれません。
っというのも、ご自身が感じている感覚や詳しい使用環境が詳細までは分からないからです。

CDIは最新が6.1.14なので、出来たらこの機会に最新にしておいた方が良いと思います。

※ちなみにWin7はMSから正式にSP2って提供されてないと思います…。

書込番号:17795801

ナイスクチコミ!1


mmkgs1viさん
クチコミ投稿数:7件

2014/09/27 13:00(1年以上前)

シーゲートのDM00*リシーズは一定期間ディスクアクセスがない時、ヘッドを一時退避させます。
その状態でディスクアクセスが起きるとヘッドを元に戻す動作(実際にはプラッタ2往復ぐらいしているように見える)をしてこの音を発生させます。
なので異常ではありませんが、確かに平常時からいきなりこの音がすると吹っ飛ぶ寸前かとビビリますよね。

衝撃時からデータを保護するためには、できるだけヘッドがデータ記録エリアに
滞空する時間を短くしたほうが良いわけですから、合理的ではあるものの
3.5インチとしては珍しい仕様だと思います。
ノートパソコンでおなじみの2.5インチ定番の仕様とでも言うべきかもしれません。
色々とdisられてるようですが静置時の安全性は高いと思いますので
頻繁に車で持ち運ぶような用途ならHGSTより推奨します。

書込番号:17987193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PIO病みたいに遅くなりました。

2014/09/26 19:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]

クチコミ投稿数:70件

USB接続でこのハードディスクにI(1TB)とJ(2TB)のパーティションを作成し、
Iに300GB、Jに1.4TBほどデータを入れ込んでいたら、いきなり遅くなりました。
USBのバグかなんかだと思って、デスクトップPCに内蔵させSATAで動かした所、
やっぱり遅いのです。PIO病だと思ってデバマネ調べても異常なし。SATAコネクタ色々変えても症状そのまま。

●電源オンから、Jドライブを何も使わないと、遅くはならない。
●IドライブからCドライブにデータをコピーなどしても、遅くはならない
●Jドライブを開こうとすると、HDDにずっとアクセスし始め、ネットも他のアプリも動作がほとんど応答なしになる。
●イベントビューワにはDisk関連のエラーはなし
●BIOSのACHIは切ってますが、別に理由があり、ONにできません。
●たまに、スムーズに使える時がある(使えるのはだいたい15秒くらい)
●サムネ切ってインデックス切って、フォルダの項目を一般項目にしましたがダメ
●JからCに30MBのファイルをコピーした所、25分ほどかかりました。
もうさじ投げたいです。誰か助言お願いいたします。

書込番号:17984148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件

2014/09/26 20:50(1年以上前)

すみません自己解決です。
初期不良みたいです。

書込番号:17984519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SMARTの読み方

2014/09/18 11:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]

スレ主 melemeleさん
クチコミ投稿数:15件

SMARTのリードエラーとシークエラーレートの生の値が、最初からすごい値になっていますが、
Seagateは、表示方法が違うので、読み方を変えなければいけないとのことです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000313506/Page=11/SortRule=1/ResView=all/#15332293

SMARTの読み方を教えていただけませんか

書込番号:17951311

ナイスクチコミ!0


返信する
mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/09/18 17:15(1年以上前)

CrystalDiskInfoで見ておられるのかと思いますが、CrystalDiskInfoが読み込んで解釈しているSMARTデータの意味とHDDメーカーが書き込んでいるSMARTデータの意味が食い違っていると思われます。SeagateのこのHDDの仕様書は公開されていませんので、どのようにSMARTデータを書き込んでいるか分かりません。仕様書が公開されているHGSTのHDDでもSMARTデータの意味はCrystalDiskInfoが示しているものと合っていません。

従って、CrystalDiskInfoがシークエラーレートの生の値として出しているものが、HDDが本来どういうデータとして設定したものなのか分かりません。

各HDDメーカーはユーザーであるPCメーカー等には仕様書を出していて、PCメーカーはそれに基づいてSMART情報を見ているわけですが、PCメーカー向けの仕様書は公開されていませんので、CrystalDiskInfoが訳の分からないデータを示すのも仕方が無いところです。

答えになっていなくて申し訳ありませんが、「使用時間」とか「代替処理済のセクタ数」とかCrystalDiskInfoの項目と数値が合っている(と思われる)もの以外は無視されたら良いかと思います。

書込番号:17952252

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2014/09/20 22:37(1年以上前)

結局S.M.A.R.T.で本当に意味があるのは正規化された数値であって、生の値は参考でしかありません。

書込番号:17961526

ナイスクチコミ!0


スレ主 melemeleさん
クチコミ投稿数:15件

2014/09/26 15:13(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

書込番号:17983510

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40426件Goodアンサー獲得:5688件

2014/09/26 15:25(1年以上前)

CDIの画面を貼っていただければ、手っ取り早いかと思います。

あと、生値は16進表示で。でないと、変な10進数になりますので。

書込番号:17983541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

sata1.5になる

2014/03/18 23:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA200 [2TB SATA600 7200]

スレ主 3tkさん
クチコミ投稿数:31件

このHDDを買ったのですが、マザーが対応してるはずのsata2.0になりません。マザーはm2npv-vmです。
デバイスマネージャからnforce serialata controllerで速度テストのボタンを押すと、
現在の転送モードは、Serial ATA世代1-1.5Gです と表示されます。
ほかのHDDはsata2.0と表示されています。
何がいけないのでしょうか?

書込番号:17319123

ナイスクチコミ!0


返信する
mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/03/20 16:10(1年以上前)

この「読み取り速度テスト」が何を根拠に1.5Gと表示しているのか、よく分かりませんが、出ている「バースト転送速度」も「持続転送速度」もひどく遅いですね。2.5インチ、5400回転でもこれよりは良いです。このテストがごく一部のシークエンシャルリードをしているとしたら、その部分にたまたま、リアサインされたセクターがあって遅くなっているのかも知れません。HD Tuneで全面のベンチマークを取ってみられたらどうでしょうか。

書込番号:17324702

ナイスクチコミ!0


スレ主 3tkさん
クチコミ投稿数:31件

2014/03/20 23:20(1年以上前)

ついでにcdmベンチもやってみました

返信ありがとうございます。
仰る通りにとりあえずHDtuneやってみました。
HD Tuneで全面というのがよくわからないんですが普通に実行するだけでいいんでしょうか?

書込番号:17326119

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 DT01ACA200 [2TB SATA600 7200]のオーナーDT01ACA200 [2TB SATA600 7200]の満足度5

2014/03/21 00:42(1年以上前)

CrystalDiskInfo 6.1.9a では表示がどうなるか見てはどうでしょうか?

現在の転送モードの情報も表示されるはずです。

書込番号:17326417

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/03/21 09:25(1年以上前)

3tkさん、

全面というのは載せて頂いたものです。左側が外周で右側が内周で全面のシークエンシャルリードをしています。信じられないくらい遅いです。東芝のレビューでHD Tuneを載せているのを探したら、DT01ACA300で載せている方がおられました。CrystalDiskInfoのデータはどうなっているか、調べたらどうか、と言っておられる流浪のテスターさんが載せておられました。それでは外周で200MB/s位出ていて、内周に行くにつれ段々落ちていく普通のHD Tuneの曲線でした。最内周でも127MB/sです。

これは不良品ですね。交換してもらったらどうでしょうか。

書込番号:17327205

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 DT01ACA200 [2TB SATA600 7200]のオーナーDT01ACA200 [2TB SATA600 7200]の満足度5

2014/03/21 10:43(1年以上前)

TOSHIBA DT01ACA200 [Win8]

>3tkさん

私はこのシリーズの1TB、2TB、3TBと所有し、古いM/B(P55A-UD3R)のSATA2でも使用してます。
http://review.kakaku.com/review/K0000406684/ReviewCD=665303/#tab
このレビューではZ77ですが、アップした物はP55A-UD3RでWindows8を稼働させ、このHDDを計測(先ほど)した物です。

>マザーはm2npv-vmです。

OSが知らされてませんが、だぶんWindows8ですよね?
この古いM/Bに対応した各種ドライバーは正常にインストールされている事は確認済みかと思いますが…再度確認された方が良いかもしれません。
私はNvidiaのチップセットの経験が殆ど無くAMDも苦手なので要を得たアドバイスが難しいのです。

ですが、旧M/Bでの経験はありますので、その点からですと、ストレージのI/F設定(BIOS)が上手くされているかどうかも確認された方が良いです。
このHDD以外にも2台ほど接続されているようですが、そのポートと交換したら、結果が変わるかもしれません。
※現在のポート設定のみおかしいのかも…

それでも解決しないなら、初期不良という事もあり得ますね。

個人的には、Windows8のドライバーが怪しいと思います。

書込番号:17327418

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2014/03/21 12:17(1年以上前)

BIOSでSATAモードは何になっているのでしょう。
IDEとRAIDしか無いのかな。
IDEなら転送モードでも速度は変わってきますし。

OSがWindows8なら、NVIDIAからWindows8用のドライバは出てるのかな。

書込番号:17327688

ナイスクチコミ!0


スレ主 3tkさん
クチコミ投稿数:31件

2014/03/21 12:45(1年以上前)

やっぱりSATA1.0

OSはウインドウでわかるとおり、win8です。(細かく言うとWin8.1pro)
http://www.dosv.jp/other/0612/06.htm
biosに設定項目はありませんでした。
ドライバは、vistax64のものを使っています。
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/14948/jp
また、nforce550用のドライバも、sataコンははじかれないので
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/30673/jp
より新しいverも使ってみたり、
OS標準のドライバも試しましたが結果変わらずSATA1.0でした。

書込番号:17327775

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件 DT01ACA200 [2TB SATA600 7200]のオーナーDT01ACA200 [2TB SATA600 7200]の満足度5

2014/03/21 13:16(1年以上前)

>3tkさん

CDIを見ると確かにSATA150ですね!

気になるのが、接続しているストレージ5つの内3つが異常になっていることです。
幸いにも、システムは本HDDのようですから、「注意」と「異常」のHDDを外して、先頭のSATAポートに本HDDを接続してみてはどうでしょうか?
何だかそれで、多少は解決するような気がします。

正規のwin8.1ドライバーが無いのならそれが原因のような気もします。

※故障のHDDも低速の原因だったりします。電源も古いならそれが原因の可能性も。

書込番号:17327877

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/03/21 15:04(1年以上前)

CrystalDiskInfoでは実際に動いているSATAのモードは分かりません。対応転送モードの欄には「SATA/150 | SATA/600」とあります。当然、SATA/300も入っているはずですが、スペースが無かったので入れることが出来なかったのでしょう。

ドライバーが問題かどうかはポートに関係なく出てくるはずなので、他のHDDがどのようなシークエンシャルリードの値になるか、見てみれば良いでしょう。CrystalDiskMarkのシークエンシャルの部分だけやってみて、東芝のHDDと比べてみましょう。

ポートの問題があるかも知れません。それはポートを入れ替えてみれば分かります。

いずれにせよ、焦点はHDDが悪いか、他のものが悪いかの切り分けです。

書込番号:17328140

ナイスクチコミ!0


スレ主 3tkさん
クチコミ投稿数:31件

2014/03/21 15:59(1年以上前)

sata2で動いても古いから遅い。

ポートを変えても変わりはなく、正常なHDDのみでも変わりませんでした。
電源はdps-370abです。

書込番号:17328267

ナイスクチコミ!0


ARMT3Wさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:27件

2014/03/21 17:05(1年以上前)

CrystalDiskInfoで実際に動いているSATAのモードはわかります。
セパレーターの左側が実際のリンクモードです。

nForceのSATAは6Gデバイスの一部と相性があるようで
3Gではなく1.5Gでネゴシエーションされることがあります。
nForceはサポート終了している過去の遺物なのでファーム修正も望めず諦めるしかないです。

書込番号:17328460

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/03/21 17:30(1年以上前)

WD400JDのHD Tuneの曲線も変ですね。流浪のテスターさんのHD Tuneの曲線と比べてみるとおかしいことがよく分かります。これはSATAコントローラの問題と考えた方が良さそうです。東芝のHDDがちゃんと動いているかどうかは、他のPCの持って行って調べるしかないようです。

本題からはずれて申し訳ありませんが、ARMT3Wさんに教えて頂きたいのは、CrystalDiskInfoがどうやって実際に動いているSATAの速度を入手しているのでしょう?SATA仕様書を見ても(さっと見ただけですが)、どういうコマンドでやりとりされるのかよく分かりません。お分かりでしたら、何コマンドか教えてください。

書込番号:17328534

ナイスクチコミ!0


ARMT3Wさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:27件

2014/03/21 18:22(1年以上前)

>CrystalDiskInfoがどうやって実際に動いているSATAの速度を入手しているのでしょう?
>SATA仕様書を見ても(さっと見ただけですが)、どういうコマンドでやりとりされるのかよく分かりません。

単純にidentify deviceコマンドでの情報を載せているだけだと思います。
仕様書の記載だとこうなってます。
Word 77
>Coded value indicating current negotiated Serial ATA signal speed

書込番号:17328717

ナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/03/21 18:30(1年以上前)

ARMT3Wさん、どうもありがとうございました。Word 76と書き方が違うので見落としていました。

書込番号:17328738

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2014/03/22 13:02(1年以上前)

この頃のASUSのnForceマザーボードは、上位機種でも追加のSATAはないので、SATAカードを追加するか諦めるかのどちらかになります。
今更マザーボードだけの変更というの難しいでしょうし、そのまま使い続けるのが一番だと思います。

書込番号:17331696

ナイスクチコミ!0


スレ主 3tkさん
クチコミ投稿数:31件

2014/03/23 09:14(1年以上前)

p4m900-m7seにて、ドライバーはOS標準、windows8

皆様有難う御座います。
他のマザーでWD400JDを試したらちゃんとした曲線が出ました。
やっぱりSATAコンが原因のようですね。

書込番号:17334887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/18 19:25(1年以上前)

cdm 1.5G

hdtune 1.5G

win 1.5G

nForce 系チップセットの環境で同じような症状が出てしまったので、
後の人の参考になればと思い情報を投稿しておきます。

環境は、
P7N Diamond (nForce 780i SLIi + nForce 570i)
C2Q 9550
DDR2 800 2GB * 4
Win7 Ult x64
です。

CDM のベンチを取って明らかに遅いことに気付き、当初 AFT 関係の問題かと思っていたのですが、
HD Tune の波形を見て伝送側に異常があるのではないかと思い、このスレに辿り着きました。

ただし、SATA 1.5G での動作になってしまう点はスレ主さんと共通ですが、
HD Tune の波形はやや異なるようです。

なお、ポートを変更したところ本来の速度である SATA 3G で動作しました。
この場合の画像は次のレスに掲載します。

書込番号:17952653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/18 19:36(1年以上前)

cdm 3G

hdtune 3G

win 3G

画像が多くなり紛らわしいのでレスを分けます。
前のレスに貼ってある画像がポートを変える以前のもの、
このレスに張ってある画像がポートを変えた後のものです。

ポートを変えただけで動作モードが正常になりやや不気味ですが、
当面はこれで運用して行こうと思います。

nForce 系は FSB とメモリクロックを非同期にできたり、
PCI-E のレーン数が多かったりして好きだったのですが、
新商品がなく既にサポートも終了しているとのことで残念です。

書込番号:17952692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/24 21:48(1年以上前)

先日の投稿に間違った内容が含まれていましたのでお詫びして訂正いたします。

SATA 1.5G での動作が 3G になった理由はポートを変更したことであるという旨のレスをしましたが、
実際はポートを変更するときに別の環境で HDD をフォーマットし直したことが原因だったようです。

ポート変更後の nForce 環境で再度フォーマットしたところ、
1.5G での動作に逆戻りしてしまい、投稿内容のミスに気が付きました。

なお、再び HDD を別の環境に移してフォーマットを行ない、
nForce 環境に戻したところ、無事 3G での動作を復活させることができました。

これは憶測ですが、どうも nForce 環境で「フォーマットすること」が、
1.5G 動作の原因になっているような気がします。

お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:17977608

Goodアンサーナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング