ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109985件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Data Lifeguard Diagnostic for DOS

2014/09/23 08:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:172件

この度、WD制HDDのフリーズ頻度が多くなり、crystalDiskInfoでも注意表示となり
新たに、WD制の500azrxの購入の経緯となりました。

そこで、Data Lifeguard Diagnostic for DOSにより初期検査をしたく
WDのHPより、ソフトをダウンロードしましたが
ソフト解凍すると、説明文と違い「dlgdiag5」ではなく「DOSDLG」のApplicationファイルが表示されます
これは、説明文の絵図の間違いで良いのか不安になり質問させて、いただきたく投稿致しました。

詳細な、手順などご指導頂ければ嬉しいのでよろしくお願いします。

書込番号:17970621

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2014/09/23 08:49(1年以上前)


クチコミ投稿数:172件

2014/09/23 09:12(1年以上前)

はい

これです。
みなさんの、ご回答お待ちしております。

書込番号:17970821

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2014/09/23 09:36(1年以上前)

実行あるのみですが・・・
USB起動ディスクの生成は,WDご推奨の http://rufus.akeo.ie/

書込番号:17970927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2014/09/23 09:53(1年以上前)

沼さん

書き込み有難うございます
「DOSDLG」ApplicationファイルをUSBメモリーにコピーすれば良いのか
解りませんでしたので、質問させていただきました次第です。

過去の、バージョーンソフトも探してみたのですが見つからず
質問させていただきました。

どなたか、最新ソフトで実行された方が居られましたらお教え下さい、よろしくお願いします。

書込番号:17970992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2014/09/23 10:13(1年以上前)

Data Lifeguard Diagnostic (長いので以下、DLGと略)

(A) dlgdiag_5_22.zip
MS-DOS用DLGで、DLGのEXEのみ含まれています。MS-DOSの起動ディスクを別途自分で用意できる人用。

(B) WinDlg_v1_27.zip
Windows用DLGで、WinDlg.exeが本体。setup.exeも付属しているがこれはインストーラであり、実行自体は先のexe単体でOK。

(C) http://support.wdc.com/download/notes/DLGDiagUSBInstructionsv3.pdf
上記(A)用のMS-DOS起動ディスクを作成する "RuFus" の使い方と、(A)のEXEの配置方法の説明。

です。
端的に言えば
・Windows上で実施するならば(B)
・MS-DOS起動ディスクがあるならば、(A)
・MS-DOS起動ディクスを作成して、(A)で実行するならば、(C)+(A)
と言う事です。

>どなたか、最新ソフトで実行された方が居られましたらお教え下さい、よろしくお願いします。

つい先日、WD製 "WD1600BEVT" に最新(B)を実行して問題なく動作しました。
4TB-HDDはやはりWindows用の方が良いかと思います、MS-DOSでは4TB認識しないでしょうから。

書込番号:17971064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2014/09/23 10:38(1年以上前)

アキーム玉子さん

書き込み有難うございます。
Windows用DLGは、実行中他のプログラムが動く可能性があるとの記事を見ましたので
DOS版を、使用しようと思いました。

MS-DOSの起動ディスクとは?メモリースティックの事でしょうか。
「dlgdiag5」ではなく「DOSDLG」のApplicationファイルが疑問点で
質問させていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:17971164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2014/09/23 10:43(1年以上前)

>WD制
って何かの制度?

WD製では

書込番号:17971188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2014/09/23 10:53(1年以上前)

>Windows用DLGは、実行中他のプログラムが動く可能性があるとの記事を見ましたのでDOS版を、使用しようと思いました。

パーティション切ってドライブ割り当てしてあれば、Windowsがアクセスするかもしれませんが、未フォーマットならば心配する事は無いと思いますが・・・どうなんでしょうね。

>MS-DOSの起動ディスクとは?メモリースティックの事でしょうか。

元来のMS-DOS起動ディスクはフロッピー(以下、FDと略)ですが、もうFDの製造・販売もしていません。
FDの代わりに、USBメモリ用のMS-DOS起動ディスクを作成するのが、"RuFus" です。

>「dlgdiag5」ではなく「DOSDLG」のApplicationファイルが疑問点で質問させていただきました。

dlgdiag5はバージョンを明記した製品呼称であり、実行ファイルは"DOSDLG.exe" です。

先の "WD1600BEVT" からカチャカチャと異音(恐らく故障した)がするので、DOS版DLGを先ほど実行した所です。

書込番号:17971229

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2014/09/23 10:54(1年以上前)

きらきらアフロさん

ご指摘ありがとうございます。

書込番号:17971233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2014/09/23 11:01(1年以上前)

アキーム玉子さん書き込み有難うございます。

dlgdiag5.exeではなく、"DOSDLG.exe"とDOSプロンプトで入力すれば良いのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:17971270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2014/09/23 11:12(1年以上前)

>dlgdiag5.exeではなく、"DOSDLG.exe"とDOSプロンプトで入力すれば良いのでしょうか。

WindwsのDOSプロンプトではなく、MS-DOS(RuFusで作成した)のプロンプトで、DOSDLG.EXEを起動すれば良いです。
(WindowsからPC始めたユーザには、コマンドって縁が無いのか・・)

書込番号:17971324

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2014/09/23 11:26(1年以上前)

アキーム玉子さん返信有難うございます。

WDホームページより、DOS起動可能なUSBを作成し
BIOSより、USBから起動させ、DOSプロンプトでDOSDLG.EXEと入力し
プログラムを実行すればよろしいのでしょうか?

それとも?dlgdiag5.exe で実行なのでしょうか?

何度も、質問してすいませんがよろしくお願いします。

書込番号:17971393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2014/09/23 11:36(1年以上前)

>WDホームページより、DOS起動可能なUSBを作成し
>BIOSより、USBから起動させ、DOSプロンプトでDOSDLG.EXEと入力し
>プログラムを実行すればよろしいのでしょうか?

はい

書込番号:17971424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2014/09/23 11:40(1年以上前)

アキーム玉子さん返信有難うございます。

新しいHDDが届きましたら、実行したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:17971449

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2014/09/23 20:25(1年以上前)

>新しいHDDが届きましたら、実行したいと思います。

理解できなければ,お止めになった方が宜しいかと・・・

書込番号:17973234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2014/09/23 21:34(1年以上前)

沼さん

一応手順は把握できたと思います。
HDDも届き、各項目実施いたしました。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:17973598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2014/09/23 21:47(1年以上前)

追記

WindwsのDOSプロンプトではなく、MS-DOS(RuFusで作成した)のプロンプトで)

WindwsのDOSプロンプトではなく、Free-DOS(RuFusで作成した)のプロンプトで)
ではないかと思いますが、MS-DOSでは何かインフォメーションが出て作成出来なかったような気がします。

的外れでしたら、ご勘弁を。

書込番号:17973669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件

2014/09/24 17:04(1年以上前)

FreeDOSやDR-DOSは、MS-DOSの互換DOSであり、別にどっちでも良い。
ファイルシステムやクラスタサイズの意味が分からないのなら、無理してDOS版使うよりWindows版の方が無難。

書込番号:17976439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デスクトップ画面のアイコンが

2014/04/04 13:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:2638件

こんにちは。デスクトップ画面で突然アイコンが白くすべて替わってしばらくするとまた元に戻るのですが、このような現象は皆様のマシンでは見られるでしょうか?
ハードディスクにアクセスする時になってる感じが致します。
ハードディスクの不良の状態なのかなと思っております。
皆様のご意見聞かせて下さい。

書込番号:17378649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]のオーナーST3000DM001 [3TB SATA600 7200]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/04/04 14:21(1年以上前)

CrystalDiskInfo
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/

CrystalDiskInfoというHDDの健康状態を見るソフトがあります。
もしかするとHDDが壊れかかっていて、アクセスするたびにWindowsが固まりそうになっているのかもしれません。

書込番号:17378771

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/04/04 17:08(1年以上前)

PCの起動直後のデスクトップは白アイコンになっている場合がありますね。
アイコンは一度アクセスすればメモリに読み込まれそうなものですが…

まだHDDとは特定できない気がしますが、とりあえず疑わしいHDDの状態をチェックしてみると良いでしょう。

書込番号:17379151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2014/04/04 22:41(1年以上前)

kokonoe hさんこんばんは。

CrystalDiskInfoでみてみましたが特に故障の気配はないようです。

am01125さんこんばんは。

やっぱりそういった現象はあるのですね。

わたしの場合は起動後、しばらくしてからアイコンがすべて白くなり何十秒かすると、元に戻ります。
起こるのは今のところは一回とかそんなところです。

ありがとうございました。




書込番号:17380279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2014/09/21 23:38(1年以上前)

もう時間がたっていますが、念のため…

windowsのアイコンキャッシュを一度消してみたらいかがでしょう。
検索エンジンで…windows アイコン キャッシュ…と入れれば方法が出てきますよ。

お試しを(*´∀`*)

書込番号:17965879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX-1TBP [3TB SATA600]

クチコミ投稿数:8件

こんにちは、先日買った3TBなのですがwindowsで利用ができませんでした。色々調べてみて、インテルラピッドストレージのバージョンが10.1以下だと2TBまでしか認識しないという記事を見かけました。自分はそれよりも低かったので12.9.0.1001にバージョンアップしました。その後に再起動を二回しましたが変わったことは何もありませんでした。
他に色々手段がありましたら教えてくださいお願いします。
使っているパソコンはH77 Pro4/MVPです。
挿したポートはsata3_1です。
データ保存用として買いました。
BIOSの所で認識しているといいましたがbootの所にあったら認識しているってことでいいのでしょうか?

書込番号:17943632

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2014/09/16 17:09(1年以上前)

OS立ち上げてコンピュータのアイコン右クリック=>管理=>ディスクの管理画面にも出てこないということでしょうか?
もしここに出てきているならパーティション作ってフォーマットすれば利用できると思うのですが。

書込番号:17943872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/09/16 17:21(1年以上前)

ディスクの管理で全領域フォーマット。

書込番号:17943911

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/09/17 01:25(1年以上前)

コンピュータの管理から確認は取れました。しかし3TBのHDDの所が746.39GBの未割り当てと書いています。他の2GBちょっとはどこにいったのでしょうか?
フォーマットしましたがやはり746.39GBしか表示されませんでした。
もう一回ボリュームを消してやってみましたが同じでした。

書込番号:17946062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/09/17 02:03(1年以上前)

さっきまで前に買ったSATAからUSBへ変換するケーブルを使ってUSB接続をしていました。
今度はマザーボードに差し替えてみました。そして再起動をするとさっきまで700GBちょっとだったところが2700になっていました。
今度はパーティションを作ってフォーマットができたので何とかいけました!みなさまありがとうございました!
ですがSATA-USB変換ケーブルだと700GBちょっとしか認識できないのがよくわからなかったです。

書込番号:17946112

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2014/09/17 05:46(1年以上前)

>SATA-USB変換ケーブルだと700GBちょっとしか認識できない・・・

3TB HDD 非対応??? 余り性能の良くない製品なのか,所謂 相性なのか ???

書込番号:17946290

ナイスクチコミ!0


siku89さん
クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:28件

2014/09/20 07:12(1年以上前)

最初の話
>挿したポートはsata3_1です。

後から変更
>さっきまで前に買ったSATAからUSBへ変換するケーブルを使ってUSB接続をしていました。

環境情報は正しく書こうね

書込番号:17958408

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2014/09/20 22:33(1年以上前)

USBに限らずSATAの古いものは、2TiB(約2.18TB)以上を超えるものに対応していませんでした。
移行時にはPCの内蔵SATAポートでも同じことが起こっていました。

下二桁しか見えない状態で101を見ると01と見えます。
これと同じことがHDDの容量でも起こっています。
2.73TiB-2TiB=0.73TiBとなります。

書込番号:17961506

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

NASWare3.0

2014/09/09 13:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EFRX [4TB SATA600 5400]

スレ主 xxxZinxxxさん
クチコミ投稿数:24件

最近購入されたかた
NASWare3.0だったでしょうか?

書込番号:17917402

ナイスクチコミ!0


返信する
7goblinsさん
クチコミ投稿数:129件

2014/09/10 08:57(1年以上前)

先週ツクモで買った6月製造のものは
NAS WARE 2.0 でした。
http://review.kakaku.com/review/K0000170140/ReviewCD=751928/ImageID=195748/

書込番号:17920089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 九条彩羽のホームページ 

2014/09/15 13:47(1年以上前)

9月12日にツクモで買ったものは3.0でした。

書込番号:17938961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:30件

2014/09/17 18:15(1年以上前)

xxxZinxxxさん、こんにちは!ご情報までですが、WD Red 5TBと6TBバージョンは2014年7月にリリースされました。これは最新のNASware3.0を搭載しており、これから全部のWD Redも入っています。しかし、あるリテーラーさんは在庫のNASware2.0が入っている1TB-4TBレンジの製品を持っている場合があります。なので、WD Redを購入する前、リテーラーさんに現在の在庫とNASware3.0のものなのかを確認した方が良いと思います。

この情報がお役に立てば幸いです。 よろしくお願いします。

書込番号:17948215

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7 ultimate32bitにてBitlocker設定できず。

2014/09/14 11:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EFRX [4TB SATA600 5400]

スレ主 tallman190さん
クチコミ投稿数:33件

WD40EFRXとGW3.5AA-SUP3/MB(HDDケ-ス)の組み合わせにて外付けHDDとしてNTFSファイルシステムにてクイックフォ−マットし、
認識させましたが、bitlockerを有効にしようとすると、システムに接続されたデバイスが機能しません。となり
エラ−になります。当方同じ型番のHDDケ−スをもっており、こちらにはST3000DM001のHDDにてBitlockerの設定ができて
おり、WD40EFRXは対応してないのでしょうか?何か改善策がお分かりになる方いらっしゃいましたらアドバイスいただけたら幸いです。

M/B P7P55D
CPU Corei7 860
memory 4GB
SSD 128GB

書込番号:17934700

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tallman190さん
クチコミ投稿数:33件

2014/09/16 11:00(1年以上前)

自己解決できました。

書込番号:17942768

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 普通のHDDは、何時間連続作業できますか?

2014/09/04 18:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:55件

知り合いの友人は新しいHDDとHDDケースを買いました。
しかし、一ヶ月くらいで、SMART機能は使えなくなりました。
友人は大学生なので、しょっちゅう家にこもってアニメとか見ています。
そのHDDも、何十時間ずっと挿入したままなんです。
これはHDDの問題、あるいはHDDケースの問題ですか?

書込番号:17900722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2014/09/04 19:04(1年以上前)

機械はなんでも一定の確率で壊れます。

書込番号:17900739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/09/04 19:31(1年以上前)

使い方にもよりますし、環境にもよりますし、予期せぬ不具合も起こったりします。
すぐ壊れたり、何万時間も故障しないのがあったり、
好条件、好環境で使うのが良いとは言えますね。

書込番号:17900812

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:131件

2014/09/04 20:06(1年以上前)

使用環境、使い方、後は運の問題もあるでしょう。

同じ車を購入しも壊れる時期が異なるように、同様の疑問を持てば、同じ答えに近くなるはずですヨ。
ケースバイケースです。
※その為にある程度の保証がついているわけです。

書込番号:17900939

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/09/04 20:15(1年以上前)

2万5000時間

2万3000時間

>>普通のHDDは、何時間連続作業できますか?

私のHDDは、長いもので3万時間、今このPCに繋がっているので2万5000時間と2万3000時間稼働していますが、壊れなければこのように長期間でも問題ないものもあります。

2万3000時間稼働(2年と8ヵ月間24時間連続稼働)で総書き込み量1000TBでも今のところ問題ありません。

3日で壊れる場合もあります。

書込番号:17900979

Goodアンサーナイスクチコミ!2


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/09/05 12:16(1年以上前)

SMARTの情報を取得できなくなったのは、ケース・HDDの他に、PC側の問題である場合もあります。
この情報だけでは何が原因かまでは分かりませんが。

故障といえば、縦型の外付けケースは、動作中にばたっと倒すとかなり悲惨なことになる場合もありますね。

書込番号:17903128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2014/09/10 17:06(1年以上前)

みなさんが回答していただき、ありがとうございます。
SMART機能だけが使えなくなったという情報しか知りません。
ほかの機能はいたって正常です。
連続何十時間、百時間使えば、おそらくハードディスクは壊れるだろうと思います。
デジタル製品はちゃんと保護しなきゃいけないですね。

書込番号:17921218

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/09/10 20:18(1年以上前)

累積稼働時間にはそれなりに意味がありますが、連続稼働時間は気にする必要ないですよ。
実際、SMARTには累積稼働時間が記録されますが、最長の連続稼働時間のログはありません。

(同じ10000時間稼働するのに、つけっぱなしよりも1時間ずつ1万回ON/OFFするほうが負担は大きいです)

書込番号:17921756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2014/09/11 11:34(1年以上前)

am01125さん

ご回答ありがとうございます。
友達が使用しているHDDケースは横型、工具不要です。
読み込みや認識は問題ありません。
S.M.A.R.T.機能は直せますでしょうか?

書込番号:17923760

ナイスクチコミ!0


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/09/11 13:04(1年以上前)

故障しているなら自分で修理するのは無理ですが、その前に確認する方法を幾つか。

・別なSMARTのモニタリングツールを使う(HDDメーカーで配布しているものなど)
・別なPCに接続してみる

・HDDをケースから出してSATAで接続してみる

・HDDケースに別なHDDを入れて使ってみる

今までできていたが、ある日からできなくなった、というのは
とりあえずPC側の自動アップデートなどを疑ってみます。
その他、スリープから復帰するときにこのような問題が出る場合があります。
ドライバを削除して再インストールで直ることがあります。

書込番号:17923996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2014/09/12 15:00(1年以上前)

am01125さん
貴重なアドバイス、ありがとうございます。
友達に教えました。
結果が出る次第、ここで発表します。

書込番号:17927614

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング