ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109896件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13559スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

EEPROMの場所、型番

2023/11/21 20:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD05ACA800 [8TB SATA600 7200]

スレ主 さん
クチコミ投稿数:6件

こちらのHDDの制御基板上のEEPROMの場所が分かる方いらっしゃいますか?
出来れば型番も分かると助かります。

書込番号:25514981

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11068件Goodアンサー獲得:1877件

2023/11/22 00:18(1年以上前)

ネットで画像検索すれば分かりますが、基板を外す必要があります。

基板を外さずに確認する方法があれば、確認方法を説明しましょう。
そうすれば調べてくれる人が現れるかも知れません。

書込番号:25515306

ナイスクチコミ!1


スレ主 さん
クチコミ投稿数:6件

2023/11/22 01:15(1年以上前)

猫猫にゃーごさん 返信ありがとうございます。

HDDから外した基盤の画像を添付します。

書込番号:25515342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11068件Goodアンサー獲得:1877件

2023/11/22 02:04(1年以上前)

私の目では、チップには何も表記されていないように見えます。

主さんお持ちの基板であれば、メーカーが意図的に消しているのでしょう。
※チップの表記が消されていることは普通にあります。

どこかから持ってきた画像でしたら、出所に問い合わせてみるのもありかも。
※引用元が分かるようにURL等を貼らないと、著作権侵害になる可能性も。

書込番号:25515356

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:6件

2023/11/22 14:38(1年以上前)

画像の画質が悪く文字が消えていますね。

手許にある基盤を撮影画像になります。

顕微鏡で確認したところ、
PPEROMかなと思われる左端のIC9、IC11、IC12の3個の8pinチップに

BE1639
25L080M か 25LQ80M (0とQの判別が困難)
P12100

と記載がありました。

自分の力ではネット上の情報を見つけられませんでした・・・

書込番号:25515976

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:6件

2023/11/23 14:10(1年以上前)

基盤上の判明している型番リストです。
【】内は基盤上の記載

故障した基盤のEEPROMを正常稼働基盤に乗せ換え(ハンダ作業or ROM焼)
データ復旧を考えています。
ここのチップを交換すればいけるよ、と分かるかたいらっしゃいましたら是非お願いします。

【IC9、11、12】
BE1639
25L080M
P12100

【IC10】
AE BE1643
25LH16W1G
P12719

【IC2】
6G2N1L1C
R2A30016
WYS

【C272】
KO
476
20K
628

【IC3】
winbond
W971GG6SB-25
66264P100ZX2
642WUA TWN

【IC1】
88i1017-NDB2
TKG5410.5JW
1630 BOS
SG

書込番号:25517404

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件

2023/12/05 18:47(1年以上前)

EEPROMなど不揮発メモリーを置き換えてHDDを修理と言う話ですが、部品だけ変えてもHDDメーカーで書き込んだデータなど書かれていません。中身の無いメモリー部品だけを交換しても、機能を復元できない可能性が高いと思うのです。

故障HDDのサルベージ会社は、さまざまな中古のHDDを部品取りに多品種・多数保管していて、制御基板の故障と診断したら制御基板ごと取り替えると言うネット記事を見たことが有ります。

私が保証するわけではありませんが、データを取り出したいならば、同型のHDDを探して、制御基板を代えてみた方が良い気がします。

書込番号:25533915

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

回転数は5400rpmでしょうか?

2022/02/12 23:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD42PURZ [4TB SATA600]

クチコミ投稿数:188件

回転数が公表されていないようですが、5400rpmでしょうか?
CrystalDiskinfoで確認された方、おられますか?

書込番号:24596168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/12 23:46(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B09NN2BPHX

Amazon の仕様には5400rpmと記されています。

書込番号:24596183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/12 23:52(1年以上前)

こんな感じ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09MSDP2DT/

書込番号:24596196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2022/02/13 00:15(1年以上前)

>回転数が公表されていないようですが

メーカーの製品ページには、ちゃんと書かれていますけど。
https://www.westerndigital.com/ja-jp/products/internal-drives/wd-purple-sata-hdd#WD10PURZ

書込番号:24596233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2022/02/13 07:28(1年以上前)

>不具合勃発中さん
確かに一見チャンと書かれているよう見えますけど、
【WD42PURZ】【キャッシュ:256MB】を選択すると回転数が表示されません!!!

またHPの下部《データシートをダウンロード》しても・・・
データシートを見ても書かれていませんね。

Disk Speed (RPM) が表示されるのはキャッシュ事に異なってますね。
表示されてたり、されなかったり。
メーカーHPの出来が悪いんだな!!

スレ主が
>公表されていないようですが
と書かれても仕方なし。
(>_<)

書込番号:24596484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2022/02/13 07:45(1年以上前)

追記
Disk Speed (RPM) は8T:キャッシュ256MB から上位が7200rpmみたいですね。
(^_^)v

書込番号:24596498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2022/02/13 09:23(1年以上前)

可変とかあるから書いてないことも多いし、見てもしょうがないというか、廉価版のHDD (しか今はないけど) だと5400rpmくらいが普通ではある。

そもそも音が心配ならWDはよした方がいいですよ。個体差が激しくて、アタリハズレがあります。

書込番号:24596659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:887件

2022/02/13 09:44(1年以上前)

>【WD42PURZ】【キャッシュ:256MB】を選択すると回転数が表示されません!

あっ!ほんとですね。大変失礼しました。
キャッシュの選択で回転数の欄が変わるとは・・・

書込番号:24596704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件

2022/02/13 12:40(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

> あずたろうさん
Amazonの記載は知っているのですが、ちょっとどうかな、と思いまして。

> 入院中のヒマ人さん
> 8T:キャッシュ256MB から上位が7200rpm
ソースあればお願いします。

書込番号:24597060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/13 16:00(1年以上前)

うちの前モデルな3TB紫君は5400rpmなんだけどね。

書込番号:24597471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2022/02/13 21:21(1年以上前)

>ソースあればお願いします。

んなものありません!
しらみつぶしに見て行ってそう思っただけです。
(#^.^#)

書込番号:24598229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/02/13 22:27(1年以上前)


クチコミ投稿数:188件

2022/02/18 00:30(1年以上前)

WD42PURZの回転数は5400rpm

買ってみました。
5040rpmという見慣れない速度でした。

書込番号:24605920

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2023/11/26 22:37(1年以上前)

WDからの切り抜き

たぶん、これではないかと... 

https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/en_us/assets/public/western-digital/collateral/tech-brief/tech-brief-wd-purple-hdds-optimized-for-performance-and-low-power.pdf
(PDFの2ページ目)

>弐百五拾Ωさん が正解のようです

書込番号:25522378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDのシーク音について

2023/11/21 11:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]

クチコミ投稿数:8件

あまり気にしていなかったので昔の音をそこまで覚えていないのですが、最近このHDDのシーク音が前よりうるさくなり、ジジジみたいな音になったような気がします。前よりシーク音がうるさくなったのは故障なのでしょうか?あるいは正常な状態なのでしょうか?ちなみに組んでまだ3ヶ月程度です。どなたか詳しい方が教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:25514370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2023/11/21 11:26(1年以上前)

追加 こちらはシャットダウン時の音です。

書込番号:25514371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:69件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5

2023/11/21 12:15(1年以上前)

>adsaffedvdwfgedさん
私もこのハードディスクを今年4月頃から運用しています。

このハードディスクは元々音は大きめかなと思います。
立ち上げ時・アクセス時・書き込み時・停止時それぞれにHDD独特の音がしますね。
(音自体は機種によってコココだったり、ガガガだったりジジジだったり、感じ方・大きさはそれぞれです)
一定時間アクセスしていない時、PC停止時にはヒューンみたいな回転停止音がして止ります。

一般的には音が大きくなったり、音が通常と違う場合は故障の前兆の可能性があります。
ただ3か月程度なら”気のせい”というパターンが多い気がしますね。

クリスタルディスクインフォ CrystalDiskInfo という無料アプリで簡易的な検査は出来ます。

書込番号:25514417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9561件Goodアンサー獲得:594件

2023/11/21 12:46(1年以上前)

万が一のことがあるので、保険だと思ってバックアップはお忘れなく。

書込番号:25514460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度3

2023/11/21 13:08(1年以上前)

私も先月からこのHDDを同容量のSeagateのから替えて使っていますが、うるっさいですね。
ジージーというか、ガーガーというか、ゴリゴリという感じの音がアクセス時に鳴ります。寝室の部屋の横に扉はあけはなして置いてあるのですが、今まではHDDが鳴っても全く意識する事すらありませんでしたが、換装後は先に述べた通りです。

とは云うものの、想定内の事で元よりSeagateのHDDは短命だが静かで、WDのHDDは長命だがうるさいと思っていたので大して気にはしていないというのが本音です。

書込番号:25514481

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2023/11/21 13:44(1年以上前)

気にすると気になる。

書込番号:25514516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度3

2023/11/21 14:29(1年以上前)

>KAZU0002さん

正直それも有る、いや凄い有ると思います。
ですが、NSAの4台中、替えたWDの1台だけがゴリゴリ鳴るので、やはり気のせいということもありません。Seagateのものはアクセスランプが点滅している時も小さく篭ったビービビっと鳴るだけです。
他にも実家にWDのHDD(サイズは4TB)だけの4台で組まれてるNASも有りますが、音は本品と同じ感じです。

書込番号:25514566

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2023/11/21 19:05(1年以上前)

HDDの速度を上げようとするのなら、
・回転数を上げる→10000rpmなんて昔あったけど。SSD全盛なので5400回転で静音指向。7200回転はサーバー向け。
・記録密度を上げる→一回転で読み取れるデータ量が増えるので。密度=速度になる。200MB/sなんて速度はこの辺の恩恵。
・シーク速度を上げる→ランダムアクセス性能はHDDの弱点でもあるけど。ここも物理的制約で限界が協力がネオジム磁石が必要ですが、磁力が増えたりはしませんw

昔よりシーク速度をあげた分ゴリゴリうるさい…ということは考えられますし。高速になった分、音が高くなることも考えられはしますが。
ただ。逆に言えば、シークしなければ静かなので。ゴリゴリが気になるのなら、音が気になるほど何が忙しいの?というあたりを気にかけた方が。

私は、基本的に自分で生成したデータは全部HDD置く派なのですが。書込み時にカリカリ言うのは「仕事しているな」という安心感がありますし。なにもしていないときにカリカリ言っていたら、タスクマネージャーでなにが忙しいのか確認してしまいます。

まぁ気になったらかといって音を小さくするには、物理的に防音するしかないので。お仕事ご苦労様程度で放置でいいのではないかなと思います。

書込番号:25514834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度3

2023/11/21 19:38(1年以上前)

>KAZU0002さん

音を強調しすぎたかもしれません。
いえ、忙しいという事はありません。基本暇そうで計ってみると、およそ20~40秒に1~2回0.5秒程度鳴る程度です。
言われる通り、確かに全くの無音よりも働いてる感はあるので安心もするかもしれません。

そう言えば、この音で一度だけ焦ったことがあります。
昨日の事ですが、帰宅時に玄関先から連続してゴリゴリ音が鳴り響いており、HDDがイカれたか、NASがハッキングでも受けているのかと、慌ててNASのシステムにアクセスしたところ、単に週一のウィルススキャンスケジュールを このタイミングに設定していたことを忘れていただけでした。
これが1時間ほどは続いたので、この時ばかりは正直うるっさい・・・と感じました。

書込番号:25514868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/11/22 01:43(1年以上前)

みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます!
先ほどケースを開けて内部を少しいじったら治りました。原因はhddシャドウベイの真上にグラボのサポートステイをつけてて、それがグラボに繋いだ補助電源ケーブルに当たって、それが変な音を出してたっぽいです。本当にありがとうございました!

書込番号:25515352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 値段について

2023/11/04 22:39(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:97件

hddとssdの1TBの値段が両方6000近くするのですが、なぜほぼ同じ値段なんですか?
hddにもssdに勝る点があるのでしょうか?

書込番号:25491704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2023/11/04 22:52(1年以上前)

HDDはSSDに比べると精密機器で値段を下げにくい。
まあ、HDDは大容量化してるので、1TBは売ってるだけであまり買う方向性は無いと思う。

取り敢えず、HDDじゃ無いと嫌と言う人も居るし、HDDは死に方がSSDみたいな突然死が少ないしサルベージしやすいと言う利点は取り敢えずある

書込番号:25491720 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2023/11/05 12:21(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど!
ありがとうございました!

書込番号:25492301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2023/11/05 19:44(1年以上前)

単にHDDは容量減らしてもコストが下がらないだけ。

容量減らしても、コントローラー、スピンドルモーター、ヘッドアームとその駆動機構、筐体のコストはほとんど変わらないし、組み立てコストも変わらない。

SSDの主なコストはフラッシュメモリで、容量減らせばチップ数が減らせるのでグッとコストを絞れる。
これはもうSSD黎明期から言われていることなので、ブート用としてはもうSSD以外考えなくていいです。

書込番号:25492951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDレコーダーの換装

2023/10/11 16:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]

スレ主 M65さん
クチコミ投稿数:106件

REGZAブルーレイ DBR-T1010の書き込みで「HDDレコーダーの換装後認識しなくなる」
とありました。書込番号:25446310
自分はDIGA BZT730(バイナリ書き換え)で試したのですがやはり同じように一旦成功するのですが、
電源を落とすとHDDを認識しなくなります。
前のモデル(SMR)は問題なく換装できるのですが、何が原因で換装できなくなったのでしょうか?
AVコマンド不要のHDDレコーダー換装用の一番候補だったのですが残念です。
8TB版のWD80EAZZもやはり換装不能でしょうか?
このHDDで換装成功した方がいましたら情報いただけませんでしょうか?

書込番号:25458586

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/01 20:49(1年以上前)

>M65さん
余計な書き込みかも知れないですが、DIGAで成功というのをあまり見かけた
ことはありません。
東芝機でチャレンジする方がよろしいかと思います。あとLinuxの知識も結構必要かと思います。
関係ない話ですが、自分はM210であれば、WD パープル 8TBで成功したことはありますよ。
結構失敗もしましたが。。。
M210(タイムシフトマシン)であれば成功する可能性もありますよ。
DBR-T1010であれば、DIGAよりも簡単かと思います。

書込番号:25487613

ナイスクチコミ!0


スレ主 M65さん
クチコミ投稿数:106件

2023/11/02 11:01(1年以上前)

>hidetomiyaさん
ありがとうございます。
書き方が悪かったようです。
DIGAは実際に何台か増量換装して使用しています。BZT730もWDの赤6TBで換装して使用していました。
HDDが故障したので換装用HDDを物色していたところ、
BZT730はAVコマンド不要との情報を得たのでWD60EZAXを選んだところ動作しなかったのです。
その後ST600DM003に替えたところ問題なく作動しました。(HDD先頭部コピーとバイナリ書き換えは必要です)
REGZAブルーレイ DBR-T1010の書込番号:25446310「HDDレコーダーの換装後認識しなくなる」
にあるように何かHDDレコーダーに適さないような仕様変更がされたのか気になったのです。
最後の書き込みにある3.3V問題って何なんでしょうか?

書込番号:25488191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/02 16:36(1年以上前)

>M65さん
最後の書き込みにある3.3V問題って何なんでしょうか?

別の箇所の私の書き込みでしょうか。
終わったスレはあまり見ないので、良ければ場所を教えてください。

書込番号:25488542

ナイスクチコミ!1


スレ主 M65さん
クチコミ投稿数:106件

2023/11/02 17:11(1年以上前)

>hidetomiyaさん
書き方が不十分で申し訳ありません。
hidetomiyaさんの書き込みではありません。
DBR-T1010の番号:25446310の書き込みで、
WD60EZAXをDBR-T1010に換装したところ認識しなくなった原因をサエモンbdさんという方が
考察されているものです。
(一つ前のモデルWD60EZAZ-RTはOKだったのにWD60EZAXはNGの原因)

書込番号:25488568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

破損時に磁石化する。

2023/10/18 22:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MN05ACA600 [6TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:1378件

これや同世代のMD05ACA800、MD04ACA600、MDF04ACA400が7念フル稼働で次々大破。厳密にはRAW化を繰り返すようになった・

そしてなんとHDDを外に出すと磁石の力が強力になっており、稼働させるとその磁力が更に強くなった。

こうういう故障に心当たりはないでしょうか?

書込番号:25469271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/18 22:26(1年以上前)

HDDのカバーはホコリなどからの保護の他に磁気シールドとしての役割もあります
HDDの内部には強力な永久磁石が入っており、カバーを外すと磁力が増すのは当たり前です
また、書き込みを行うためにヘッドは電磁石になっていますので稼働させると磁力が増すのも当たり前ですね

書込番号:25469301

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件

2023/10/18 22:35(1年以上前)

>christmas_powerさん
カバーは外していません、裸族の集合住宅の外に出したという意味です。
分解はしていません。

書込番号:25469314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/18 22:51(1年以上前)

それは故障でしょう
大破ではありません

書込番号:25469332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/10/19 11:14(1年以上前)

もう少し伝わる日本語を勉強しましょう。

書込番号:25469831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1378件

2023/10/28 21:30(1年以上前)

>christmas_powerさん
2.0でもアドバイス頂き感謝致します。故障するとこのような症状が出るとわかり後学のためになりました、また何かありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:25482452

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2023/10/28 22:24(1年以上前)

>故障するとこのような症状が出るとわかり
誰がそんな話している? 電波が聞こえますか?

書込番号:25482509

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング