
このページのスレッド一覧(全13565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年6月23日 18:10 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月23日 06:53 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月23日 04:54 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月22日 17:15 |
![]() |
0 | 7 | 2001年6月22日 11:45 |
![]() |
0 | 2 | 2001年6月22日 09:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




HDDの再インストールでフォーマット後、パーテーションを作成するときに
基本MS−DOS領域を作成 を選択した後、チェックの動作に入りますが、そのチェックで1%〜2%で先に進みません 何か解決できる方法があればよろしくお願いします。
0点


2001/06/23 16:58(1年以上前)
以前調子悪くなり、スキャンディスクかけたら2%から進まなくなり結局HDD交換となったことがあります。
書込番号:200717
0点

HDDを買い換える。
HDDが損傷していると思われるので、そこの部分だけを除いて領域確保する。
でも一部損傷してるなら、表面化していないまでも全体にもダメージを受けているので、買い替えを強く勧めます。
書込番号:200737
0点


2001/06/23 18:10(1年以上前)
ATA66か100で接続してるなら、33でやってみてはどうでしょうか?
HDDの不良の可能性も高いと思います。
書込番号:200762
0点





現在HDDの増設を考えています。PCはショップオリジナルでスペックは
M/Bは P5A/512/WOA(たぶんASUSTEK製)・CPUはK6−2 300・メモリは192・HDDはST-34321A(ATA33 4.3G)です。
IBM製のDTLA307040にしようかと考えているのですがこのM/Bで使用できるでしょうか?初心者なものでBIOSなどをいじらずに増設できたほうがよいので、もしこのHDDが使用できないのであれば何かお勧めのものがあれば教えてください。よろしくお願いします。
0点


2001/06/22 22:47(1年以上前)
DTLA307040は確か、ATA/100 HDDだった様な…。
見た所、P5AはATA/33までしかサポートしていない様ですね。
基本的にHDDは下位互換を保っているので、
サポートしていなくとも使う事は出来ますが、
ATA/100本来の性能は出ず、ATA/33として扱われます。
この場合、もしATA/100の性能を出したいのであれば、
ATA/100カードを使用しなければなりません。
ただし、ここで問題なのはATA/100カードにもブート用ROMの付いている物と
付いていない物があると言う事です。
ブートROMが無いと起動用HDDとして使う事は出来ません。
しかし、ブートROM有りは無しより高価です。
ご自身の使用用途によって買い分けた方が良いでしょう。
書込番号:199961
0点


2001/06/23 06:52(1年以上前)
早いHDDが必要なのか、大容量のものがほしいのか?ってことになりますが、4.3GBからの単純な増設であれば簡単に出来ます。プライマリ、セカンダリ・マスタ、スレーブを間違えないように設定してください。
しかし、このさいシステム用に新たにOSを入れ替えてはどうでしょうか?ゴリゴーリさんの書かれてるようにATA100カードを購入して使用するほうが快適ですよ。
書込番号:200373
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 600AB (60G U100 5400)


WDの WD-600AB(60GB)を購入したのですが、使えなくて困っています。
FDISKで基本領域の作成時のチェックが、10%あたりで止まり、0%に戻ってそれ以上進みません。
HDD自体はBIOSで認識しており、ケーブルなども正常です。
やはりこれは故障でしょうか?
使用環境
マザー Aopen AX3SPro
CPU PEN3 800MHz(fsb100)
メモリ 192MB
宜しくお願いしますm(_ _)m
0点


2001/05/15 19:22(1年以上前)
初期不良の可能性が高いです。
購入店に持って行って見てもらった方がいいと思います。
書込番号:167332
0点


2001/06/23 04:54(1年以上前)
僕も同じ状態を経験しました。3ヶ月間どうにか使用できてましたが、ついに突然こわれてしまい認識すらしません。初期不良かとも思いましたが、新しくマザボもCPUも組んだので相性か、他のPC部品が問題だったのかと思いましたが...僕の場合はなんとかフォーマットも出来て今まで使ってました。WINMeもなんか怪しい気がします。win95起動ディスクでのフォーマット等は問題なかったのですが、Meだと変なエラーが出て、いくらやっても状態が変わりませんでした。
M/B KT7A
CPU Athlon900
OS WINMe
書込番号:200321
0点





あの〜、私は、ホットロッド100プロで、DTLA307030二台でレイド組んでるんですけど、それで、パワレポベンチマークで比較してみたんですけど、ハードディスク性能値が、2000近い人がいたりするんですが、(私は、560位)どうやれば、あそこまで速くできるんでしょうか?いかさまなんでしょうか?
0点


2001/06/22 13:21(1年以上前)
DMA転送にする
最外周をFAT16で使用
OSはWin95
これが初歩
書込番号:199512
0点

速さの単位を変えると数字が変わります。
MB/sをbit/hとかにすると、数万倍の数字になります。
書込番号:199635
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307030 (30G U100 7200)


こんにちは 2週間前位にDTLA307030を使って初めての自作をしました
それで いろいろソフトをインストールしてたんですけど ゲームソフトで
Mobil1 ラリー チャンピオンシップ完全日本語版をインストールしようとすると インストール中(パーセントが出てるとこ)で「カッチン キー カッチン キー」とゆっくり連続して音がなって ぜんぜんインストールが進まないのです その後インストールを中止して スキャンディスクを完全でやってみましたけどエラーは見つかりませんでした デフラグもちゃんとできます
ほかにもサドンストライクってゲームの体験版のインストールでも同様の症状が起きます ほかのゲームやソフトに関してはまったく問題ないんですけどね
どなたか対処方法を知ってる方はご指導くださいよろしくお願いします
使用環境 P3 733 PC133 256x1 MSI 815EP Pro ELSA GLADIAC MX SBLIVE
DA1 AopenDVD1240 MITSUMI 2MODE FDD USBハブ Saitek Cyborg 3D Gold
USB(USBジョイスティック) Sony PCGA-UMS1(USBマウス)NEC Aterm ITX80/D(USB TA)EPSON PM770C PS/2キーボード EIZO T561 ツクモ AL999
0点


2001/05/19 22:37(1年以上前)
DVDドライブ変えても同じかの。メディアに傷などないかの。
書込番号:170778
0点



2001/05/19 23:40(1年以上前)
ぶちしんしさん レスありがとうございます
すいません 今手元にDVDドライブはこれしかなくてどうしようもないです
メディアもちゃんとCDクリーナーで磨きました
あと 異音はハードディスクから鳴ってるみたいなんですよ…
ただ 以前使ってたメーカー機では問題なくインストールはできました
とりあえず 最小インストール(20M)で何とかできたみたいなんですけど
Loadingがあまりにも遅いので できれば標準インストールで(330M)
やりたいです やはり修理に出すしかないのでしょうか?
書込番号:170860
0点


2001/05/20 00:22(1年以上前)
ゲームのCDに入っているデータをエクスプローラでHDDにコピーしてみて、正常にコピーできるでしょうか?
これができなければROMドライブの問題だと思います。
書込番号:170917
0点



2001/05/20 18:29(1年以上前)
けん10さん レスありがとうございます
エクスプローラでCDの中身をコピーしたとこ 問題の異音がしました
それであのですね ある作業をやったら直りました
ある作業とはですね 最初に組み立てた時 DVDROMドライブを上から二段目の
とこに置いていたのですけど そこに置くと マザーボードにつける鉄板(マザーボードベースというのでしょうか)を支えてる棒みたいなのに阻まれて
ねじが6個中4個しかつけられないので とりあえず3段目につけました
で 今日それを二段目に変えてみたら なぜが問題のソフトが問題なくインストールできました ほかにケーブルとかなにもいじってないのに すごい不思議でした あはは どうもいろいろご心配かけて申し訳ないです
本当にありがとうございました
あと ぜんぜん関係ない話ですけど 海外のダウンロードサイトでDUKE NUKEM FOREVERとMAX PAYNEのE3版ムービーが出てますね 両方ともダウンロードしましたけど 最高のできでした ぶちしんしさんとけん10さん海外ゲーに興味をお持ちでしたらぜひ見てみてください http://www.3dgamers.com/
書込番号:171481
0点


2001/05/20 19:23(1年以上前)
ごめんなさい。
洋ゲーはあまりやらないんです・・・
他にいろいろやることがあるので最近ゲームしてない・・(T_T)
書込番号:171510
0点


2001/06/10 20:46(1年以上前)
私もこのハードディスクを購入したときに、同じような音や終了時に「キーン」という音がしていました。しかし、購入先に交換して頂いてから直りました。やはり、異音は気になりますよね。
書込番号:189501
0点


2001/06/22 11:45(1年以上前)
はじめまして。
私も先月「DTLA−307030」を購入したのですが2週間目に
「カッチン キー」音がしはじめ、昨日クラッシュしました。
(どうせいくのなら保証期間内に壊れてくれー)
異音には気をつけましょう。
書込番号:199463
0点





GIGABYTEの ATX SocketAマザーボード GA7ZXR(Rev2.3)を買いまして、RAIDを組もうと思い、IBM の IC35L040 を2台買ったんですけど、GIGABYTEホームページのGA7ZXRのところには、Ultra100/66 IDE HD RAIDなどと書いてありました。IC35L040 は UDMA100 対応なんですが、このハードディスクとM/B で RAIDは組めるのでしょうか?
0点


2001/06/21 16:30(1年以上前)
対応です。
多分問題なく組めると思います。
書込番号:198851
0点



2001/06/22 09:48(1年以上前)
ひとまず、安心しました。後日、組み立てていきます。
書込番号:199412
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





