
このページのスレッド一覧(全13565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年6月20日 03:31 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月18日 19:52 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月18日 00:26 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月18日 00:04 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月17日 20:03 |
![]() |
0 | 12 | 2001年6月17日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 5T040H4 (40.9G U100 7200)
32GBの壁は無いと思います。
ただそのHDDをVH6のIDEポートに繋ぎますと
ATA66モードで動作する事になります。
書込番号:197733
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307075 (75G U100 7200)


PowerMacG4(AGP Graphics)にIBM DLTA 75Gを増設しているのですが、
いろいろなJumper設定を試しても(16/15 logical heads, capacity clip...)、認識されません。そもそもG4では75GBの大容量はBIOSが認識
しないのでは?と思い始めていますが、どなたかご存知ですか?
それと、他の書き込みでもありましたが、すさまじい騒音を発します。
Macを起動した直後から「ういーん」という音が続き、使わないときには
電源を抜いておかないとな、と思うほどです。壊れているHDDは大きい音
がすると聞いた事がありますが、この辺どうなのでしょう?
0点


2001/06/03 23:36(1年以上前)
すさまじい騒音って書いてあるのだけ見れば、初期不良の可能性もあると思います。
ただ、人によって感じ方がちがうのでなんとも言えませんけど・・
購入したショップに持って行って調べてもらうのが早そうです。
書込番号:183817
0点



2001/06/11 10:32(1年以上前)
けん10さんのURLにもあったように、G4 AGPではDTLA問題ないようですね。
(ありがとうございました!)ただし、何度やってもアップルシステムプロフィールでドライブが表示されませんでしたので、今は最初からついていた
DPTA 10Gをフォーマットしなおして、システムを使っています。DTLAを
つなげると例の爆音がするので、今は電源ケーブルを抜いています。
(確かに、人によって感じ方は違いますよね。DPTAでは奥さんが寝ている
間に作業できていたのですが、DTLAをつないだ時は「そのとても不快な
音は耐えられない!」と拒否反応が出ている状況です。。)
購入元に問い合わせていますので、経過はまた書き込みします。みなさん、
ありがとうございました。
書込番号:189966
0点



2001/06/18 19:52(1年以上前)
その後、です。購入元に修理依頼出したところ、「不具合が見つかったため、
再送します」との事で、新しいドライブが届きました。ピンを設定して
つなげたところ、すんなり!認識されました。音も非常に静かです。
「異常な音がするときは、壊れてると思え」という教訓になると思います。
DTLA-307075の価格ナンバー1の会社さんは、きちんと対応してくれました。
これで、合計85GBのディスクをもったMacG4になったわけですが、さてさて
何に使うのやら。。
書込番号:196356
0点







2001/06/18 00:25(1年以上前)
4500rpm、5400rpm、7200rpm、10000rpmを使ってますが、回転数よりも世代による性能差の方が大きく感じます。
具体的に言えば5400rpmのWD300ABと7200rpmのIBM ICL〜では性能差を感じませんが、古い世代のマクスタの40Gは遅く感じます。
同じマクスタでも世代が新しい物は遅く感じませんので、新しい物の方が体感速度は速いです。
IBMの新型のIC〜は静かですよ。(60Gを使ってます)
書込番号:195783
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)

2001/06/17 03:30(1年以上前)
IBMのHPにあるそうですが。
書込番号:195014
0点



2001/06/17 03:48(1年以上前)
もとくん さんお返事ありがとうございます。
すみませんが、もうひとつ質問させてください。
Drive Fitness Test (version 2.10)というソフトでいいんでしょうか?
いくつかDLできるものがあって合っているかどうか自信がなかったもので。
度々すみませんがよろしくお願いします。
書込番号:195019
0点


2001/06/17 09:41(1年以上前)
http://www.storage.ibm.com/techsup/hddtech/welcome.htm
のページの中にあります。
IBM Feature Tool だったと思いますが。(要確認です。)
ただ、そのツールがどうしても必要ですか?
標準でもかなり静かだと思いますが、
静音化ツールを使うと、パフォーマンスは
かなり落ちると思います。
書込番号:195125
0点


2001/06/18 00:04(1年以上前)
私も最近IC35L040を買って使っているのですが、静音化ツールを使わなくても
かなり静かですよ。でも以前使っていたDTLA305020と今も使っているDTLA307015は結構うるさいので静音化ツールを使ってたこともありました。
パフォーマンスが結構落ちたので今は使ってません。
書込番号:195754
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)


こんにちは先日初めて自作PCを作り HDベンチで測定すると
CPU メモリ グラボはまあまあなのですが、HDDがやけに遅いんです。
ちなみにread21577 write28844 filecopy21354です。
なんか設定がいけないんですかね 初心的質問ですか゛、お願いします、
MB-EPOX 8KTA3 KT133 G,B- Ge2mx400 cpu-アス1.13G
HDはADE1に一台だけです。マスタにもしてます。
0点


2001/06/05 22:02(1年以上前)
HDBENCHでIC35L040のベンチを測ると、Copyが2000位でした。
他の方も子の組み合わせであまり良くない値が出ているようです。
他のベンチマークソフトでも試してみてください。
書込番号:185460
0点


2001/06/05 22:04(1年以上前)
>HDBENCHでIC35L040のベンチを測ると、Copyが2000位でした。
Windows2000だからではないでしょうか?
HDBENCHもこういう値を出すからあんまり信用できないかもしれませんね。
書込番号:185463
0点


2001/06/05 22:14(1年以上前)
>Windows2000だからではないでしょうか?
仰せの通り、Windows2000です。
http://www.hdbench.net/
ここのサポートの所に作者様が書いておられますね。
書込番号:185478
0点



2001/06/06 21:19(1年以上前)
こんにちは ご返信ありがとうございます。
>たぶんHDbenchかな?
そうです。
>4in1ドライバを更新するのがいいと思いますよ
VIA 4-In-1 Driverの 4.31 FINAL- Now integrates the new official VIA 686B issue patch.でいいんですかねー?
>あと気になるのはKT133(KT133Aではなく)にFSB266のアスロンでしょうか?
説明不足ですいません。 KT133A(FSB266)にアスロン1.13GFSB266です。
OSは98MEです。
>他の方もこの組み合わせであまり良くない値が出ているようです。
体感は早いんですよねー
>他のベンチマークソフトでも試してみてください
他のソフトがわかんないので(本当初心者ですいません)
探してやってみますっ
書込番号:186219
0点


2001/06/17 20:03(1年以上前)
私も今日買ったので他のドライブからコピーしろうとおもったのですが
かなり遅くて(127分とか)、HDbenchにて書きこみとコピーを測定したところ
書きこみは300台、コピーは600という数が出ました。
なにしろDMAモードでこれなんですからpioモードはかなり遅くなると思いきや
2000〜3000台なんですよ。まったくもって意味不明です。
スッペクはCPU750(500をOC)、M/B Aopen AX34pro2
IDEにはプライマリにDTLAシリーズ(マスター)とIC35L040。
セカンダリもありますけど関係あるのかな?必要であれば書きます。
お願いします。
書込番号:195506
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)


はじめまして。6/16に秋葉原で\13,900だったので、即買いだったんですが、
その後で別の店を回っているときに、「これってWIN2000で使えないんだよ
ね」としゃべっている店員さんがいました。
何かご存じでしたらお教えください。
よろしくお願い致します。
0点

使えると思いますよ。
HDDは基本的にOSに依存しないはずですよ。
このHDDはATA100だから、Win2000のSP2入れればATA100を認識してくれるはずですから、それ以外に考えられる事ってまずないですからね。
もし不安なら購入する前に、お店の人やメーカーに聞いてみたほうが良いですね。
書込番号:194657
0点


2001/06/16 22:06(1年以上前)
先日お店に行ったときに、同じような注意書きがしてありました。
私も詳細を聞かなかったのですが、もう少し様子を見た方がいいかもしれませんね。
書込番号:194673
0点

問題が有るようです。
参考に
http://kakaku.com/bbs/Res.asp?ParentID=185904&BBSTabNo=1&CategoryCD=0530&ItemCD=&MakerCD=&Product=&SentenceCD=&ViewRule=1&ViewRule2=1&SortDate=10&SortID=&Page=&SortCategoryCD=&FreeWord=IC35L&ResCount=&Reload=%8Di%82%E8%8D%9E%82%DD&Reload2=&FileName=Main.asp&B1=%95%D4%90M
http://kakaku.com/bbs/Res.asp?BBSTabNo=1&CategoryCD=0530&ItemCD=&MakerCD=&Product=&SentenceCD=&ViewRule=1&ViewRule2=1&SortDate=10&SortID=&Page=&SortCategoryCD=&FreeWord=IC35L&ResCount=&Reload=絞り込み&Reload2=&FileName=Main.asp&ParentID=171693
とりあえずDTLA3070××シリーズを買われてはいかがでしょう。
体感速度はそんなに変わらないそうです。
書込番号:194680
0点

書込番号:194691
0点


2001/06/16 22:24(1年以上前)
>ZZ−Rさん
リンクが長くなるときは
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=スレ番号
とするといいですよ。 例えば
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=185904
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=171693
みたいな感じです。
書込番号:194700
0点

なに〜〜〜〜!!!!!!!!!
ZZ-Rさんのリンクをみたんですが…。ちょっと驚きです。
4月の入荷分はファームに不具合!?
IC35L060を5月6日に買ったんですが、ちょっと買った店に電話してみよう…。
確かに、Win2000インストールは何回か失敗しました。
パーティションを区切りなおしたら、普通にできちゃって、今は問題なく
動いてます。でも、時たま正常に終了できなかったり、青いエラー画面が
出てきます。
書込番号:194759
0点

流石はteramotoさんありがとう。(^o^)丿
メモメモ・・・
書込番号:194835
0点


2001/06/17 00:56(1年以上前)
僕はi815EチップとWindows2000の組み合わせで、何の問題も無く使用中です。ATA100としても認識されています。
書込番号:194879
0点

使えないというより.MBとの相性がキツイらしいですね 。
RAIDも良くないと掲示板に・・・
AX3S系はOSにインスト不可と言うことがSHOPに書いてありましたよ。
書込番号:194898
0点


2001/06/17 01:46(1年以上前)
W2Kでの問題ですがW2KはATA100はサポートしておりません
HDによってはPIOモードになってしまいます
其の場合、SP2を入れるだのメーカーにてパッチを落とす
と言う手があるようです。
IC35Lはちょっと癖があるようなので注意は必要かもしれません
HDBENCH3.3などでパフォ(コピー)が悪いですが全く問題ありません
プラッタ分は早くなっています。
ただ,SHOP店頭にてAX3S系にはOSが入らない旨の張り紙がありました
(結構有名SHOP)
価格もDTLA307030の方が040より高くなってきている様です
書込番号:194931
0点


2001/06/17 02:42(1年以上前)
僕の場合は、SP2とIntelの新しいATAドライバを当てる事でATA100と認識しています。ただしDTLA3070×は、今の所ATA66としか認識していません。ATA100と認識されようとハードディスク自体そんな性能が無い訳だし、大した事でもないと思う。
書込番号:194993
0点

今現在、ATAPIで66MB/sec以上だせるHDDが存在しないので、ATA66でぜんぜん問題ありませんね。IC35だって、速くて40MB/sec位?
とりあえず、私のも動いているからいいや・・・。
書込番号:195494
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





