ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109981件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファイルシステムについて

2001/06/17 11:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 ファームさん

自作のデスクトップPCにOS、Win2kの導入を考えています。ファイルシステムをFATかNTFSかと迷っているのですがお互いの長所、短所がいまいち理解出来ていません。どのように長所、短所があるのでしょうか?
パーティションを作成する場合、FATは8GB未満が効率が良い事は理解出来ているのですが、NTFSにも高効率なサイズはあるのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:195191

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/06/17 12:04(1年以上前)

FATは構造が簡単で、ディスクがクラッシュしても復旧させることは出来なくも無い。
DOSが起動していればファイル構造は見える。
簡単なので処理すべき内容も少なく、ディスクアクセスも速い。
FAT12、FAT16、FAT32、FAT64が存在する。
FAT64はNT 4.0のインストール時にのみ作られる特殊なフォーマット。
FAT32は、Windows 95 OSR2以降、DOSでは7.1以降が必要。

NTFSは、Windows NTでしか使えない。Windows 2000ではNTFSもバージョンアップし、過去のNTとの互換性も一部を除き無い。
セキュリティの為に権限を与えられていないユーザーには一部もしくは全部のファイルを見えなくすることも可能。
しかしWindows NTが動作している状態でなければ実質的にファイルのアクセスは難しく、NTが動作しなくなってしまった場合を考えてファイルのバックアップは行っておくべき。
HDDがクラッシュしてデータが消滅する可能性は低い。その代わりにディスクアクセスは遅い。

HDDの容量が飛躍的に向上したので、効率的なサイズは気にする必要はなくなっている。

書込番号:195212

ナイスクチコミ!0


スレ主 ファームさん

2001/06/17 12:55(1年以上前)

きりこ様 詳細かつ簡潔な解説感謝致します。

書込番号:195252

ナイスクチコミ!0


スレ主 ファームさん

2001/06/17 13:10(1年以上前)

すいません お名前間違えました。
きこり様 有り難う御座いました。

書込番号:195269

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/06/17 14:00(1年以上前)

私も以前間違えました。すみませんでした。

書込番号:195297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

突然システムが落ちます。

2001/06/16 14:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307030 (30G U100 7200)

スレ主 maruko430さん

この前、HDDが異音と共に壊れ、DTLA307030を入れました。同時にM/BをKT7Aに変えたのでどちらに原因があるかわかりませんが、非常に不安定ですぐにフリーズしたり、システムがおちます。
特にCDを使用し何かをインストールしようとすると、かなりの確率でフリーズします。(OSのインストールはなぜか問題ありません。)
電源、メモリー、CDーROMドライブ、各種PCIカードなど考えられるものは、ほとんど変えてみましたが効果がありません。
何か思い当たることがある方ぜひアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:194377

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/06/16 14:19(1年以上前)

マザーのBIOSアップデート、CMOSクリアは試して見られましたか?
マザー替えてからOSインストールしなおされたんですよね?

書込番号:194379

ナイスクチコミ!0


スレ主 maruko430さん

2001/06/16 14:38(1年以上前)

お返事ありがとうございます。BIOSアップデートはしましたが、CMOSクリアはしていません。

書込番号:194391

ナイスクチコミ!0


スレ主 maruko430さん

2001/06/16 15:38(1年以上前)

たった今CMOSクリアをし、BIOSを最新版6/15付けのものにアップデートしましたが、それでもだめでした。ほかに手はないものでしょうか

書込番号:194415

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/06/16 15:54(1年以上前)

マザー替えてから、OSクリーンインストールされたんですか?

書込番号:194420

ナイスクチコミ!0


スレ主 maruko430さん

2001/06/16 16:01(1年以上前)

いろいろとありがとうございます。
はい、そのとおりです。
じつはHDDの交換時についでに下記の通りにかえました。
M/B  BE6-U から KT7A
CPU  P3-500 から DURON-800
HDD  MAXTOR13GB から DTLA307030
以前のHDDが壊れたので、当然のことながらすべてインストールしなおしました。

書込番号:194429

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/06/16 16:12(1年以上前)

ちなみに、OSは何をインストールされましたか?

書込番号:194438

ナイスクチコミ!0


スレ主 maruko430さん

2001/06/16 16:20(1年以上前)

WIN98SEです

書込番号:194443

ナイスクチコミ!0


なまさん

2001/06/16 19:10(1年以上前)

その症状は電源が一番臭いと思うんですよねえ。まず、HDDへの電源供給はCDロムドライブなどと直列に繋がっているようでしたら、電源から直で出ているコードに単体でつないで下さい。こうする事で、HDDへの電源供給が安定することがあります出力が大きな電源でもたくさんの機器を直列に繋ぐと安定性に欠けるのは経験済みの なまでした

書込番号:194532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ローレベルフォーマット

2001/06/15 19:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR

スレ主 エミューさん

をしたいのですが
http://www.maxtor.com/SoftwareDownload/utilities.html
↑のサイトのどのユーリティを使ったらよいのかわかりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願えませんか?
HDDは maxtor 96147H6 (61.4G U100 5400) です。
お願いします

書込番号:193733

ナイスクチコミ!0


返信する
けむ雪さん

2001/06/15 22:17(1年以上前)

http://www.maxtor.com/SoftwareDownload/main/pwrdiag.exe
これでしょ

書込番号:193842

ナイスクチコミ!0


スレ主 エミューさん

2001/06/16 15:05(1年以上前)

けむ雪さんありがとうございました

書込番号:194400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

FastTrak66 & BB

2001/06/12 23:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 なおちゃんさん

2台のWD400BBでストライピングしておりましたが、
FastTrakが片方のHDDを認識しなくなってしまいました。
復活の方法ってあるのでしょうか。
いってしまったHDDは電源が入っているらしき音はしております。
ご存知の方、どうかよろしくお願い致します。

書込番号:191295

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 なおちゃんさん

2001/06/12 23:50(1年以上前)

上記に追加情報です。
FastTrakの設定画面でArray1,Array2だったはずが、
Array1,Free になってしまっておりました。
どうやら、HDD自体認識はしているものの
ストライピングのカタワレと認識してもらえてないようです。

すみません。半泣きです。助けてください。(T_T)

書込番号:191340

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/06/13 00:17(1年以上前)

内容を復活したいということでしょうか?
データが消えてしまっても良いなら、一度それぞれ領域開放すればアレイ構築できると思いますが・・・

書込番号:191367

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおちゃんさん

2001/06/13 00:39(1年以上前)

有難うございます。
でも、そのまさかの、データを復元したいのです。
何とかなりませんでしょうか。

書込番号:191390

ナイスクチコミ!0


ななせさん

2001/06/13 20:53(1年以上前)

もう終わったようですが・・
スピードを得た代わりの代償という事でストライプの宿命だと思います。
片方のHDだけがダメになった時も復活はできません。
なお、若干?確実に??HD寿命が縮まるようです。

書込番号:191951

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおちゃんさん

2001/06/16 07:17(1年以上前)

みなさん有難うございます。
やっぱりバックアップ必要ですよね…

でも、・・・80Gってどうやって、バックアップしよう・・・

書込番号:194190

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/06/16 08:11(1年以上前)

80G以上のHDDが一番安くつくと思います>80Gのバックアップ

書込番号:194209

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/06/16 08:14(1年以上前)

そういえば、FTってRAID0+1(10)って出来ましたよね。
40GのHDDを2台買ってやってみるのもいいかもしれません。

書込番号:194210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IDE-RAID Card(PCI)とキャプチャボード(PCI)

2001/06/13 15:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 なおちゃんさん

お世話になっております。
先日のHDDのトラブルは、泣く泣く全て開放することで復活しました。

質問なんですが、ビデオの編集に主に使っているマシンです。
IDE HDD 40GB x 2台 を FastTrak66でストライピングしています。
miniDVをPCIバスからキャプチャしているのですが、
PCIバスでデータが込み合いボトルネックになるということは、ありうるのでしょうか。
マザーボードは P2B-F です。
ご存知の方、教えてください。お願いします。

書込番号:191783

ナイスクチコミ!0


返信する
taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/06/14 11:14(1年以上前)

残念でしたね、RAID0はバックアップが必須です。

PCIですが、環境によっては有りうるでしょうが、2台のRAIDなら多分大丈夫でしょう。

書込番号:192517

ナイスクチコミ!0


スレ主 なおちゃんさん

2001/06/16 07:16(1年以上前)

そうなんですね。
ありがとうございます。
安心して、使っていけます。
またよろしくおねがいします。

書込番号:194188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

保証対象

2001/06/14 09:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 ニコライ・オオタさん

以前から使用しているPCの8.4GBでは物足らなくなり、
3月にIBMのDTLA-305030(30GB)を購入し増設しました。

最近になり、カツーンという動作音が気になりはじめ
スキャンディスクを掛けたところ、不良セクタが出ました。

HDDを購入した"sparks2000"のページでは"バルク/1年保証付き"
と記載されていましたが、どの程度から保証の対象となるのでしょうか?
完全に壊れなければダメでしょうか?

取りあえず大事なデータはCD-Rに焼こうと思っています。

アバウトな質問で申し訳ありませんが、心当りがございましたら
お聞かせ下さい。宜しくお願いします。

sparks2000
http://www.sparks2000.co.jp/

書込番号:192457

ナイスクチコミ!0


返信する
がうさん

2001/06/14 11:36(1年以上前)

十分交換対象です
ほっとくと、もっとひどくなる可能性があります
バックアップ取ったら、すぐ交換してもらいましょう

書込番号:192528

ナイスクチコミ!0


きのこの山さん

2001/06/14 11:38(1年以上前)

販売店にTELして聞いてみたらどうでしょう?
ここでレスが付くのを待つより早いと思いますよ。
HDDチェックするソフトがIBMサイトにあります。
Drive Fitness Test (version 2.10)
http://www.storage.ibm.com/techsup/hddtech/welcome.htm

書込番号:192531

ナイスクチコミ!0


ニコライさん

2001/06/15 15:12(1年以上前)

がうさん、きのこの山さん

明確な答えの出しようがない質問にアドバイスを頂きありがとうございます。
お二人のアドバイス通り、ショップに連絡したところ、返送後のチェックを
行い、修理又は交換して頂ける事になりました。
その後の結果についても、こちらで御報告します。ありがとうございました。

*きのこの山さんから御紹介頂いたDrive Fitness Test (version 2.10)
 ですが、英文を理解できない為、残念ながら使用出来ませんでした。
 でも、メーカーのサイトにこういうモノがあるという事を知る事が
 できました。ありがとうございました。

書込番号:193562

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング