
このページのスレッド一覧(全13565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年6月5日 00:51 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月4日 03:23 |
![]() |
0 | 5 | 2001年6月4日 01:45 |
![]() |
0 | 8 | 2001年6月3日 23:05 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月3日 22:31 |
![]() |
0 | 11 | 2001年6月3日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




RAID0(ストライピング)を組もうと思うのですが、
雑誌なのどを見ていたらFT100はQUANTUMのHDDと相性がいい
と書いてあったのですが、本当でしょうか?
また、他のメーカーのサイトに行って見たら
QUANTUMでの実験結果があった・・・
QUANTUMは馴染みが薄いのですが、
RAIDにはいいの?
0点


2001/06/02 13:39(1年以上前)
どこのドライブでもそんなに変わらないと思うので、好きなドライブで組んだら良いんじゃないでしょうか。
ドライブによっては、FTとの組合せで不具合が出るといったものもあるようですが、使う前に調べてそれ以外だったら大丈夫でしょう。
書込番号:182506
0点


2001/06/02 22:30(1年以上前)
QUANTUM FireBall ASを4台でストライピングをしていたことがあります。(過去形)しかし、FT100と特別相性が言い訳ではありませんでした。
現在はすでに手元にはありません。
書込番号:182813
0点


2001/06/04 07:37(1年以上前)
前にIWILLのSIDE RAIDで
SeagateのHDDでRAID0をやろうとしましたが
何故かできず、FTに変えてなんとか
SCSIのHDDを起動HDDにデータ領域はRAID0のHDDとしましたが
相性のせいかもしれませんがIDEのRAID0は安定しなく
RAIDされたHDDに3以上同時にアクセスすると大抵止まりました。
それと速度もばらつきが有り下手すると1台のときの方が速い場合があります。
そのためもう使用してないですが。
次はハードウェアのSCSI RAIDカードが手に入ったので次はSCSI RAIDをやろうと思いますが。SCSI HDDが高い!!
書込番号:184084
0点



2001/06/05 00:51(1年以上前)
>けん10さん
好きなドライブですか〜、IBMとMAXTERは使いたくないですね
「IBMのHDD買っとけば大丈夫」みたいなのが好きじゃないw
MAXTER前クラッシュしたから、壊れやすいとイメージガ・・・
やっぱSeagateのST330620Aあたりで行きたいねえ
>Kahluaさん
そうですか、けどKahluaさんはクラッシュや導入にてまっどたと書いてないから、実際なかったのでしょう。それはやっぱ相性がよかったと言うのでは・・・
>オジング
IWILLのSIDE RAIDてことはチップはAMIですかねぇ
むかし、父がRIOWORKSのSDVIAでRAID0(チップはAMI)しようとしていましたが、DTLAとは相性がわるかったみたいで、動かなかったみたいですが、まあすぐにRIOWORKSは対応して解決しましたが、Seagateのも相性がでるのかAMI、SCSIRAIDでは大御所みたいで、ちょっと興味があったんですが・・・
>ALL
なんかてごろなIDEハードウエアRAIDできるカードを見つけた
3wareの3w-6200てやつCPUに負荷をかけないないってのが気に入った
てか、FT100は負荷かけてたのか(^^;
なんか、かなりほしいです誰か使ってる方いませんか?
http://www.3ware.com/japan/3ware-Products-Escalade6000.htm
書込番号:184767
0点





どなたかまだ起きてらっしゃる方助けて下さーい!
おととい届いたばかりの新PC(Win2000)を立ち上げようと
すると"c0000218 unknown hard error"と出て、立ち上がり
ません。
このエラーメッセージはどういう意味でしょうか?
もしくはどこかエラーメッセージが調べられるサイトってありますか?
どなたか教えてください、お願いします!
0点



2001/06/04 02:25(1年以上前)
やっぱりそうですよね。
明日朝1番でサポートセンターに電話することにします。
ただあんまりショックだったもので・・・。
とらさん、ありがとうございました!
書込番号:184014
0点


2001/06/04 02:26(1年以上前)
まだ起きてました。これは違うかな?http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP156/6/40.htm
届いたばかりならリカバリを試してもいいでしょうね。
書込番号:184017
0点



2001/06/04 03:23(1年以上前)
久遠さん、彩さん、ありがとうございました。
今、お2人におそわったサイトに行って見てきました。
ちょっと信じられないのですが、もしかしたらHDDが
逝ってしまってるかもしれないとのことでした・・・。
Win2000+PromiseUltraATA100+VIAチップ、
この組み合わせが原因かもしれないそうです。
ちなみにショップのBTOなのでリカバリCDは付いていないです。
CD-RWを付けたのでこれから自分でリカバリCDを作ろうと
張り切っていたところだったのに・・・。
やっぱり私にはショップのBTOなんて10年早かったのかナ・・・。
いずれにしても明日サポートに電話してみます。
みなさんありがとうございました。
それにしても悲しくって眠れない・・・(T_T)
書込番号:184037
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307030 (30G U100 7200)


初歩的な質問ですみません。今年の一月にバイオのRX−50V5というやつを買ったのですが、内蔵ハードディスクを取り替えたいと思ったのですが、どのようなものを買えばイイのかよく分からないので、お勧めのHDDを教えていただきたいと思い、質問をしています。目的はVineLinuxをインストールすることです。また、容量は10GBぐらいほしいと思っております。
買う判断基準がわからないので、教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
0点


2001/05/30 20:46(1年以上前)
現在買うのであれば40GB前後の機種がお買い得ですね。
新しいもの好きならIBMのIC35もいいですね
10GBでも8000円程度するので
残り1つしかない3.5インチベイ埋めるのはもったいないですよ
書込番号:180228
0点



2001/06/04 00:50(1年以上前)
ご返信いただき、どうもありがとうございます。サーバーとして利用したいのですが、IBMのIC35でOKですか?SCSIじゃなくてもOKでしょうか?ハードディクについて全然知識がなくてすみません。
書込番号:183912
0点


2001/06/04 00:58(1年以上前)
>サーバーとして利用したいのですが
何のサーバーとして使用するつもりなんでしょうか?
普通はDTLA305040で十分だと思います。
書込番号:183927
0点


2001/06/04 01:10(1年以上前)
サーバーの種類が不明ですが、ファイルサーバーやデータベースサーバーならば、ミラーリングは必要に思いますが?
書込番号:183946
0点



2001/06/04 01:45(1年以上前)
実は学校でLinuxサーバー構築を学んでいて、具体的には、メールサーバ、DNSサーバ、ウェブサーバ、FTPサーバを立ち上げるスキルをマスターすることが目標です。家で、バイオのPCV−RX50V7をサーバーとして扱い、実験的に上記のサーバの構築法について実習をしながら学ぼうと思っています。
このような目的のために使うのですが、何かご意見いただけますか?
書込番号:183981
0点





OSをNT4.0から98に変更する際間違って98のFDISKで4GBのシステムのエリア
を削除してしまいました。さらに悪いことにその後FATの基本区画をきった
ところNTの起動ディスクから立ち上げ時にエラーが出てNTを入れ直すことも
できなくなってしまいました。
どうしたらNTFSの領域を消すことができるのでしょうか?
申し訳ありませんが、ご存知の方よろしくお願いいたします。
0点


2001/06/03 03:40(1年以上前)
98の起動FDで立ち上げて、FDISKを使って消えないかしら?
非MSDOS領域の削除って項目で消えたと思うんだけど・・・
書込番号:183124
0点



2001/06/03 12:05(1年以上前)
ピンクーウさんありがとうございます。
確かにNTの4GBのエリアは非MSDOS領域の削除で消せたのですが、残りの
エリアを消そうとすると論理ドライブがある為消せませんと出てくるのです。
実際論理ドライブを見ると論理ドライブは定義されてませんと出て消すことも
できなくなってしまいました。これはどういう状態になっているのでしょうか?
書込番号:183336
0点


2001/06/03 12:25(1年以上前)


2001/06/03 13:03(1年以上前)
NTとWinが自分勝手なことをやっているんですね。
すっきりする為に、Zap.comでパーティション領域をクリアすればよいですが
http://www.storage.ibm.com/techsup/hddtech/welcome.htm#FeatureTool
ただ、これがIBM以外のドライブに適応できるかハッキリしません。
PartitionMagicのレスキューディスクを作れば、それで処理出来るはずですが・・
あると便利なツールですが・・・
書込番号:183363
0点


2001/06/03 13:08(1年以上前)
やっぱりそうですか、わたしも何度かそんな風になって、あれこれやってるうちに消せたような記憶があります。(それがちょっと思い出せないのですけど・・・)
私もその事は気になっていたので、正しい手順をちょっと知らべて見まーす。
書込番号:183365
0点



2001/06/03 13:55(1年以上前)
けん10さん、みみみさん、ピンクーウさん、ありがとうございます。
私なりにも調べたところやはり複数のOSで触ってしまった為に矛盾した
パーティションを作ってしまっているようです。FDISKでは無理そうなので
pfdiskというUNIX系?ので消せそうですが、幸いIBM製のHDDですので
みみみさんが教えてくださったZAPを試してみたいと思います。
また結果を報告させていただきます。
書込番号:183379
0点


2001/06/03 15:24(1年以上前)
NTのインストールディスクではエラーが出るんですよね?
色々調べたんですけど、NTのインストールディスクで消す方法しかなかったです。
http://lint.ne.jp/~tomo/windows/tips/delntfs.htm
多分パーテーションテーブルの内容がおかしくなっているのではと思いますが、私はFDISKで区画の削除と作成を何度か繰り返して再起動したら出来たような・・・
書込番号:183433
0点



2001/06/03 23:05(1年以上前)
ZAPで領域を消して無事FATできりなおすことができました。
NTのインストールディスクでもダメだったのは多分後から作ってしまった
基本領域のせいではないかと思ってます。この領域もFDISKで消せなくなって
ました。(NTで作った領域が邪魔をして)
一度NTのインストでFATにしてから98という手順にしなければならなかった
のですね。またこんな事がないようにpfdisk等時間のあるときに調べてみたい
と思ってます。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:183777
0点





IBMのHDD「IC35L020」でRAID0をくんでいるのですが、アイドリング時に3秒から4秒間隔で「ウオーン、ウオーン」と周期的にうなるのです。「DJNA」の時は何でもなかったのですが、このHDD固有の問題なのか、「IC35L020」の機種によるものなのか、心あたりのある方、ご意見ください。
なお、初期保証期間は2週間で、既に経過してしまいましたが、購入、使用してから50日くらいです。
0点



2001/06/03 22:30(1年以上前)
確かに共振かもしれません。周期的にうなるのが、いかにも共振と言う感じがします。ゴムシートかなんかを挟んで、防振を考えてみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:183730
0点





いま、新しくパソコンを作ろうと思っているのですが、ハードディスク
の知識があまりなくどこのメーカーのを買えばいいのか迷ってます。
予算は、大体20000円ぐらいなのですが、どうでしょうか?
0点


2001/06/02 23:09(1年以上前)
容量重視、スピード重視、コストパフォーマンス重視、静音重視・・・
など、どんなのがいいですか?
書込番号:182863
0点


2001/06/02 23:28(1年以上前)
個人的な意見になってしまいますがIBMのHDDなどはいかがでしょう。
私は今までIBMのDPTA-372050、DTLA-307030、IC35L040AVER07と使用してきましたがどのHDDも特にトラブルなく動作していました。
IBMのHDDなら動作音も静かですしお勧めです。
書込番号:182892
0点

IBMが何の感のといっていますが
IBMがいいのでは
文句をいいながら IBM DTLA705045 45GB
と IBM DTLA703040 40GB
使っています 703040は新しいのなかったんで7050・・
のつもりで買って帰ったら703040だったという落ちが着いてますが
書込番号:183009
0点


2001/06/03 01:07(1年以上前)
わたしもIBMHDDばっかです。
DJNA−DPTA−DTLA−IC35Lと使ってます。
書込番号:183018
0点


2001/06/03 01:10(1年以上前)
昔はウエスタンデジタルがいいかなって思ってましたけど、今はIBM党です。シーゲートは速いらしいですけど、熱に弱いみたいで、2台ほど壊れちゃってからもう2度と買いません。
たまたまかも知れないですけど、IBMは静かで調子良いです。
書込番号:183023
0点


2001/06/03 01:12(1年以上前)
>ぼくちゃん さん
>DTLA705045
DTLA307045とDTLA305040ですよね?
私もDJNA-DTLA-IC35LとIBMばっかりですが、最近違うメーカーのも試してみようかなと思ってたり。
書込番号:183026
0点


2001/06/03 01:28(1年以上前)
マクスタ&シーゲート&カンタム&サムスン&WD使ってます。
個体差が大きいな〜ってのが実感。
まったく同じ型番を同時に買っても結構違うから。
WD300ABは当たり見たい、静かで早いから。
サムスンは結構静かだけど、単品で売ってるの見た事無いな〜。
書込番号:183044
0点

まちがいです、けん10さんありがとうございます
DTLA307045 と DTLA305040 です
書込番号:183072
0点


2001/06/03 02:25(1年以上前)
シーゲートは速いかわりに熱いと友が言ってた。私のはHDDクーラー無しで問題なく動いてます。ベンチマークでは速いですが体感できるほどではありません。
書込番号:183081
0点

私もIBMです。
DTLA307045×1
DTLA307030×2
を使ってます。
書込番号:183353
0点



2001/06/03 18:50(1年以上前)
皆さんありがとうございます。おかげでIBMのを買おうかと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:183580
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





