ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109980件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

省スペース型PCのHDDの交換って…

2001/05/28 22:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 コアラ ▽(・o・)▽さん

今、FMV-DESKPOWER CIX40L(省スペース型)を使ってるのですが、HDDの容量が足らなくて交換しようと思ってます。(外付けは、いっぱいです。)http://www.fmworld.net/product/former/dp9901/index.html
そこで質問なんですが、↑のPCでもHDDの交換ってできるのか教えて下さい。

また出来るのであれば、やり方・どのようなHDDを買えば良いか・その他アドバイスを教えて下さい。m(_ _)m
(今日、内臓HDDが取り出せるか試したところ取り出すことはできました。今は、戻したけど…)

あと、一度整理しなおすために再インストールしたいと思ってます。(交換できたら)
よろしくお願いします。m(_ _;)m

書込番号:178554

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/05/28 23:17(1年以上前)

>内臓HDDが取り出せるか試したところ取り出すことはできました。

取り出せるなら、交換したいHDDにケーブルを繋ぎかえればいいだけです。
あとは、FDISKで領域設定して、FORMATをして、インストールしなおせばいいだけだと思います。

ここが参考になるかも・・
http://home3.highway.ne.jp/doppel/index.htm

書込番号:178599

ナイスクチコミ!0


スレ主 コアラ ▽(・o・)▽さん

2001/05/29 00:51(1年以上前)

けん10さん、ありがとうございます。m(_ _)m
HDDの交換はできるみたいですね。
明日(今日)ぐらいに、秋葉原までHDD買いに行ってきま〜す。

ところで、新しくHDDを交換したら、OS(Win)が入ってないですよね。
これは、どのようにして入れなおしたらよいのですか?
FMVに付いてたリカバリーCDを使えばよいのでしょうか?←FMVに最初からついてたソフトも復活するのかな…

省スペース型PCは、内蔵でHDDが増設できないのが不便。(・_・、)

書込番号:178731

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/05/29 01:02(1年以上前)

>FMVに付いてたリカバリーCDを使えばよいのでしょうか?

多分、リカバリCDでリカバリできると思います。

>FMVに最初からついてたソフトも復活するのかな…

多分復活するでしょう。アプリケーションCDがついていて、そこからインストールできるようになっている事もありますので・・
マニュアルに記載されている、リカバリの方法に従えば問題ないと思います。

そう言えば、HDDの交換はマニュアルには載ってなかったでしょうか?

書込番号:178742

ナイスクチコミ!0


スレ主 コアラ ▽(・o・)▽さん

2001/05/29 09:19(1年以上前)

HDDの交換は、マニュアルには載ってないのです。とほほ(・_・、)
省スペース型は、外付けのHDDを増設って書いてあります。
HDD交換する人っていないのかな〜?

書込番号:178912

ナイスクチコミ!0


紫の蛙@ひさびささん

2001/05/29 12:43(1年以上前)

>省スペース型は、外付けのHDDを増設って書いてあります。
>HDD交換する人っていないのかな〜?
容量少ないモデル買って、交換されたら商売上がったりだからでしょう。
それと、うかつに交換の仕方が書いてあると、
交換時にユーザーが起こしたトラブルにも
メーカーが対応せんとあかんからでしょう。

当然、そんな事ですから交換後はメーカー保証が受けられないものと
思っておく必要があります。

書込番号:179024

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

終了時の音

2001/05/28 09:21(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307030 (30G U100 7200)

スレ主 レガしさん

昨日DTLA-307030を買ってきて使っているのですが、Win終了時に「キーン」
という音が鳴り電源が切れます。前のHDDは鳴らなかったのですが、こんな
ものですか?

書込番号:178042

ナイスクチコミ!0


返信する
八甲田さん

2001/05/28 09:33(1年以上前)

メーカーにもよりますが「カチャカチャ、コトン」と音がしてから切れるものもあります。
あまり気にする必要はないと思われまするが・・・

書込番号:178055

ナイスクチコミ!0


がおがおさん

2001/05/28 09:49(1年以上前)

気にする必要は無いと思います
たぶん高回転ドライブを止めるときに発生しているのと思います

書込番号:178066

ナイスクチコミ!0


イワヤンさん

2001/05/28 12:39(1年以上前)

僕もついこの前、7200回転のHDD買ってきましたが、同じような音がでます。いちお静動性に優れたものを買ってきたつもりですが、こんなもんかなと思っています。

書込番号:178146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/05/28 16:58(1年以上前)

私のもそうですよ。
最初はびっくりしましたが慣れました。(笑)

書込番号:178268

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/05/28 17:11(1年以上前)

ZZ−Rさん>バイク好きなら、そういう音が大好きなのではありませんかのう?

書込番号:178280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/05/28 18:38(1年以上前)

いや〜、バイクの場合こおゆう音がする場合、やばい時なんですよ。(笑)
車ですがジムニーのタービンが焼きつく時にはこんな音でしたよ。(苦笑)
以上駄レスでした。

書込番号:178329

ナイスクチコミ!0


スレ主 レガしさん

2001/05/28 21:03(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
こんなもんなんですね。
安心しました。

書込番号:178457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問です。

2001/05/25 10:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-305040 (40G U100 5400)

スレ主 サプリさん

HDDを購入しようと考えております。で、価格を調べてるうちに疑問が生じました。

DTLA-305030 (30G U100 5400)とDTLA-305040 (40G U100 5400)の価格がそんなに変わらないのですが(むしろ、現時点ではDTLA-305040の方が最低価格安い。)、なにか理由があるのでしょうか?どう考えても、40GBの方が容量多い分値段が高いような気がするのですが・・・。DTLA-305040にはなにかデメリット的なものがあるのでしょうか?
どなたかご存知の方、是非ご回答願います。

書込番号:175197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/05/25 10:17(1年以上前)

たしかに見ましたらそうなってますね。
でもDTLA-305030 は2位以下出てないですし、参考になるかどうか。
たぶん、DTLA-305040の方が売れ筋で人気があるから、競争の結果そうなったでしょう。

書込番号:175210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/05/25 10:18(1年以上前)

訂正
そうなったんでしょう。

書込番号:175211

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/05/25 11:15(1年以上前)

同じく人気があるからに一票ダス。
あと生産コストもほとんど一緒だよ。何せ2枚のプラッタの内、1枚の片面を使うか使わないかだけの違いだからね。
なもので40GBの方が絶対お得だと思いまする。

書込番号:175255

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/05/25 16:51(1年以上前)

40で問題ないでしょう。

書込番号:175410

ナイスクチコミ!0


スレ主 サプリさん

2001/05/28 08:05(1年以上前)

皆様、ご回答どうもありがとうございました。
40GBの方はなにか不具合等があるのかと思っていて手を出しずらかったのですが、これで安心して買えます。

書込番号:178011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

(NEC)って・・・?

2001/05/27 17:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307030 (30G U100 7200) (NEC)

(NEC)ってなんですか?
何か違うのですか?

書込番号:177427

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2001/05/27 18:01(1年以上前)

OEMじゃろ。

書込番号:177431

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/05/27 18:05(1年以上前)

NECのシールが貼ってあるものでしょう。
他に、HPとかWestern Digitalのシールが貼ってあったりもします。

書込番号:177434

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/05/27 18:23(1年以上前)

つまり、IBMが作ったHDDにNECのシールが貼ってあるだけですのう。

書込番号:177450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/05/27 18:33(1年以上前)

私はDTLA307030を2つ使ってますが、1つはNECのシールが貼ってあります。
中身は同じです。

書込番号:177457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/05/27 18:51(1年以上前)

あれ、NECの工場で作られたIBMのOEM製品だったと思いますが?

書込番号:177470

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/05/27 19:47(1年以上前)

ええッ!
昔はNECもHDDを作っていたんですが、今でも作っているんですか?
じゃ、スピード(ベンチマーク)は?
疑問符がたくさん出てきて、眠れませんのう。(眠るには、まだ早いですね)

書込番号:177506

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/05/27 20:10(1年以上前)

生産国はどこになってるんでしょうね。
NECで作ったIBMのOEMに、どうして自分とこのシールを貼っちゃうんでしょか。

書込番号:177520

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/05/27 21:35(1年以上前)

シール貼ってみたかったからぢゃないの〜♪

書込番号:177603

ナイスクチコミ!0


ピンクーウさん

2001/05/28 02:29(1年以上前)

まじめに答えてもいいのかしら?(笑)
多分、NECが自分とこのPCに入れるためにIBMに注文した物がバルク品として出回ってるんだと思うんですけど?
ちがうかしら?

書込番号:177942

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/05/28 02:48(1年以上前)

ライセンス生産でしょ。

書込番号:177951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/05/28 03:22(1年以上前)

http://www.dospara.co.jp/review/check/0928/index.html
こんなん・・・

書込番号:177964

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2001/05/28 07:03(1年以上前)

ほい2さんの言うように
ライセンス生産だと思いますけど。
かつてIBMのDPTAモデルを
ウエスタンデジタル社が
自社ブランドで販売していたのと同じですね。

書込番号:178000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

FDISKができないのです

2001/05/28 00:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 よしお56さん

Cの知識が全っくといっていい程無いのですが、どうぞよろしくご指導下さいませ。
HDを交換しようと思い、IBMのDTLA-307015(バルク品となっていますが、私
には意味が分かりません)をソフマップから通販で購入して、ここの書き込みを参考に新HD一台をマスターに繋げ、ジャンパの設定も説明書どおりにし、BIOSでもきちんと認識されているのですがWIN98の起動ディスク(旧HDで作成)で立ち上げ、いざFDISKをしようと A:\>FDISK と入力しても”無効なコマンドです”となりFDISKできません。ちなみに立ち上げの途中で”コマンドプロントからFDISKして下さい”とでて、仮想〜?がドライブCに読み込まれましたと出ます。起動ディスクが変なのではと思い再度作成してもだめでした。また、旧HDをマスターに新HDをスレーブに繋げても、マイコンピューターに新HDのアイコンが出てきません。この場合もBIOSではきちんと認識されています。長い文書になってしまいましたが、FDISKのやり方について一から(コマンドの入力の仕方から)教えていただけないでしょうか。過去の書き込みを調べてみて近い内容のものがあったのですが、FDISKの具体的なやり方について見つかりませんでした。ずうずうしいようですがどうぞよろしくお願い致します。

書込番号:177780

ナイスクチコミ!0


返信する
ピンクーウさん

2001/05/28 00:27(1年以上前)

どこかで、とんでもない思い違いをしてるのかもしれませんね。
ちょっと解析不能ですわ???

書込番号:177811

ナイスクチコミ!0


ピンクーウさん

2001/05/28 00:35(1年以上前)

マスター、スレーブ、プライマリ、セカンダリとかの区別が出来てないですね。
もう少し要点を絞って、必要なことだけを簡潔に書かれたほうがよいのじゃないかしら?
説明書どうりって言われても、どんな設定かわからないですし・・・(笑)

書込番号:177820

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2001/05/28 00:42(1年以上前)

154497のスレッドに詳しく書かれていたと思いますが・・・

ピンクーウさん、あとはよろしく。パス!

書込番号:177831

ナイスクチコミ!0


さん

2001/05/28 00:43(1年以上前)


みみみさん

2001/05/28 00:54(1年以上前)

>”無効なコマンドです”となりFDISKできません。
フロッピーにfdiskが入っていない為です。
Win98の起動ディスクは2枚組なので、もう一枚に挿し換えてください。

>マイコンピューターに新HDのアイコンが出てきません
fdiskが終わっていなければWindowsで認識できないので、アイコンはでません。

書込番号:177854

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/05/28 00:54(1年以上前)

起動ディスクにfdiskは入ってるんだっけ?
入ってなければ無理です。

『はじめてのC』という本を電車で呼んでいて女子高生に白い目で見られたという笑い話が・・・。

書込番号:177855

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/05/28 00:59(1年以上前)

>起動ディスクにfdiskは入ってるんだっけ
てっきり入っているつもりでいましたが、最近作ってないので忘れてしまいました。

書込番号:177861

ナイスクチコミ!0


ほい2さん

2001/05/28 01:18(1年以上前)

Win98SEのOEMですが、起動ディスクの1枚目に入ってますね。>fdisk.exe

とりあえずLILOを止めてみるてのは如何?

書込番号:177883

ナイスクチコミ!0


vaio userさん

2001/05/28 01:22(1年以上前)

次の手順を試したらいかがでしょうか。
(1)PCを新HDD購入前の状態に戻し,IBMのDTLA-307015をセカンダリに。
(2)メルコのHPからDISK FORMATTERをダウンロ−ドしてPCにインスト−ル。
(3)DISK FORMATTERで新HDDをフォ-マットしてから,旧HDDのデ−タをコピ−
(4)コピ−する時,Windowsファイル内のWin386.swpファイルはコピ−しない。
(5)コピ−に成功したら,ジャンパの設定を変え,新HDDをプライマリに,旧HDDをセカンダリにして入れ替える。
 但し,これはよしお56さんのPCが8.4GB超のHDDに対応していることが前提となります。古いPCだと対応していないことがあります。

書込番号:177891

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2001/05/28 02:14(1年以上前)

こんばんは、ハタ坊と申します。
起動ディスクで、PCを起動して下さい。
起動ディスクが2枚ある場合、1枚目でしたっけ、忘れちゃいましたが、FDISKで領域を取らないといけません。
その後、フォーマットも忘れずに!

よく考えてみると、元々のHDDで基本領域取られてますよね。
旧HDDの中身は要らないのですかね。
新HDDを起動ドライブにしたい場合、先に、旧HDDの基本領域削除が必要になるでしょうね。
それから、新HDDに基本領域を取り、旧HDDを拡張領域でとります。
その後、拡張領域に論理ドライブDやEなどを取ります。
その後、FDISKを終了してフォーマットを行います。

書込番号:177929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/05/28 02:24(1年以上前)

新しいHDDがマスターに設定してあれば下記の方法でいけると思います
うちのHPからCOPYしてきたのですが
1.Windows98起動ディスク1 をFDDにセットして電源を入れる
   2.Microsoft Windows98 Setrup Menu と表示されたら
   3.キーボードから 2 を押す
       (2.Start Computer Without CD−ROM Support 選択をした)
   4.画面が切り替わってキーボードのタイプを判定します と表示されたら
   5.キーボードの左上Escの下  半角/全角  を押す
   6.Windows98起動ディスク2 を挿入して下さい のメッセージに従って
     Windows98起動ディスク2 に 入れ替える
   7.Enterを押す
        どれかキーといっても受付けてくれないキーがあるので 
   8.コマンドプロンプト(A:¥)が表示されたら起動ディスク1 に 入れ替える
   9.FDISK とキーボードから入力してEnterを押す
        FDISKは大文字でも小文字でもいいので気にしない
  10.大容量ディスクのサポートを使用可能にしますか(Y/N)と表示されたら
  11.Yと表示されいるのでそのまま  Enter を押す
        Nを押すと2GB以上のディスクを作成できない

書込番号:177937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/05/28 02:32(1年以上前)

すいません。マウスのボタン押しちゃいました
これでわかりにくければ、うちのHPによしお56さんが
アクションを起こせばいいところが赤字になっていますので
カラープリントして頂ければわかりやすいと思います
HPへは右上のぼくちゃんの遊び場というのをクリックしてください

書込番号:177943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ATA66とATA100の共存について

2001/05/26 21:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 こんたさん

どなたかお答えいただける方がいらっしゃれば
よろしくお願いします
現在815E+PEN3にDTLA307030を単独で使っています
それに以前使用の
バッファロー(富士通製)HDD ATA66 8.4G
をスレーブでつなごうかと思うのですが
ここの掲示板で見たのかほかで見たのか
定かではないのですが(見つからないので)
DTLA3070**とATA66のHDDをつなぐと
「動作不良するなんたらかんたら..」
という文面があったような気がするんですが
もしそういう経験もしくは情報があれば
教えていただけますか?(わたしの記憶違いかもせいかも?)
やってみればよいのですが
苦しむ前に情報収集をと・・

書込番号:176577

ナイスクチコミ!0


返信する
teramotoさん

2001/05/26 21:07(1年以上前)

普通は、問題ないです。

書込番号:176580

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/05/26 21:23(1年以上前)

安全を考えればDTLAの動作モードを強制的にATA66にしてやるべきかと。

書込番号:176602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/05/27 03:16(1年以上前)

ここでIBM Feature Tool をDLして下さい。http://service.boulder.ibm.com/storage/hddtech/ibmftool-install.exe

書込番号:176999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2001/05/27 03:56(1年以上前)

補足
これでIBMのHDDの設定を色々変えられます。

書込番号:177022

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2001/05/27 08:41(1年以上前)

私は、
DTLA307045(ATA100)+DPTA(型番忘れたATA66)+WIN2K+ATA100Driver(Ver6.10)

DTLA307015(ATA100)+SEAGATE(型番忘れたATA33)+WIN98SE+ATA100Driver(Ver6.10)
とを、
それぞれ別メーカー(AOPEN、SOLTEK)のi815Eマザーで
使用中ですが、BIOS上でも、intelcompanion上でも
それぞれの最大モードで認識され、
動作も正常です。
参考にしてくださいませ。

書込番号:177101

ナイスクチコミ!0


スレ主 こんたさん

2001/05/27 15:09(1年以上前)

たくさんのご返答ありがとうございます
IBMのHDDツールをDLして
さっそくやってみます
ありがとうございました

書込番号:177312

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング