
このページのスレッド一覧(全13565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年5月13日 23:54 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月13日 23:02 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月13日 20:51 |
![]() |
0 | 4 | 2001年5月13日 18:38 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月12日 23:07 |
![]() |
0 | 18 | 2001年5月12日 09:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 98196H8 (81.9G U100 5400)


SMART DRIVEにいれようと思っていますが、発熱関係で危険でしょうか。
また、発熱の少ない大容量HDDご存知の方、また実際にSMART DRIVEに入れ
ている方教えてください。お願いします。
0点


2000/12/19 23:27(1年以上前)
Smart Driveの製造元である下記のサイトで詳しい情報があります。
http://www.gup.co.jp/smart/smartdrv/smartdrv.htm
私は、Smart Driveを持っていませんが、発熱は、メーカーを問わず
7200回転までなら大丈夫だと思います。
書込番号:73130
0点


2000/12/20 00:21(1年以上前)
私の結論:熱でHDDが壊れようとも、smart driveを使います。それ
ほど静かで、これ無しのPCには戻れないからです。
---以下は暇な方だけごらんくださいませ---
>SMART DRIVEにいれようと思っていますが、
愛用しております。とっても気に入ってます。全ドライブに導入しま
した。これ無しには戻れません。
>発熱関係で危険でしょうか。
原理から考えると、危険は増すと思います。でも壊れるかどうか、そ
れは誰にも分からないと思います。型番から熱源の大小を考慮して、
部品の配置から放熱の具合を考慮して、より危険とかより安全とか考
えることはできます。しかしそれで壊れるかどうかは、きっと分かり
ません。
調べる方法としては、同じ構成のPCを数十台組み立てて何%に不具合
が出たか実験すると良いと思います。でもそこまでしても、それであ
なたのPCが壊れるかどうか、言い切ることはやっぱりできません
(泣)
お役に立てず、すみません。
>また、発熱の少ない大容量HDDご存知の方、
こちらは知らないのでお力になれませんが、
>また実際にSMART DRIVEに入れている方教えてください。
DTLAの7200rpm/30GBを3ドライブ(!)、smart driveに入れて
使っております。5インチベイ×3に隙間なく配置していますから、
放熱の点では最悪条件かと思います。しかしフロントカバーのフタを
外してあり、smart drive前面が露出していますから、放熱に有利か
もしれませんし、無関係かもしれません。
カバーを外しているのは放熱のためではなく、smart driveが見える
ようにして自己満足の世界に浸りたいからです。カバーを外せば即、
放熱効率が向上するとは限りません。熱の流動は奥が深く、容易に理
解できるものではないと私は思いますので、本格的に考えるなら(た
ぶん)熱力学や流体力学の専門書、ちょっと理解するなら工学便覧な
どを参照願います。特にファンのところを読むと、目から鱗が落ちる
と思いますよ。
書込番号:73187
0点


2000/12/20 00:32(1年以上前)
上記構成にて1年経ちますが、いまのところ不具合は発生しておりま
せん。
つとむさんが一番知りたいであろうことを書き忘れてしまったので、
追加させて頂きました。失礼いたします。
書込番号:73201
0点


2000/12/25 19:58(1年以上前)
4月以降Maxtorの7200回転、20GBのハードディスクを入れて使って
おりますが問題ないです(月に何度かノートンユーティリティでディ
スクのチェックをしています)。
書込番号:75962
0点


2001/05/13 23:53(1年以上前)
x3台、ibmの7200回転で使い始めて1年半、
終日回しっぱなしに近い状態ですが、とくに不都合はありません。
放熱ですが、総アルミケースなので空気中に放置するよりは遙かに冷えます
(表面積が拡大するため)
ただし、HDDクーリングファンをつけた場合よりは劣ります。
ねじが弱いので、指先で止めるようにしてください。力一杯回すと
頭だけもげてしまいますよ。
書込番号:165907
0点





自作初心者です。各メーカーのハードディスクの仕様を見ていると「バッファ」と言う
表記がありますがどのような働きがあるのでしょうか?
また、「512KB」や「2MB」などの数値で示されていますが数値の大小は
パフォーマンス的にどのように差が出るのでしょうか?
0点


2001/05/12 20:34(1年以上前)
データ処理のために、一時的に利用されるメモリ領域。
多ければ一度に多くのデータをやり取り出来るので速くなります。
↓どうぞ
http://www.ascii.co.jp/ghelp/05/000542.html
書込番号:164655
0点

速度の2つの装置が連携して一つの処理を行う場合、片方の処理が終わらないともう片方の処理が開始されない場合があります。
それでは速い装置の性能が遅い装置に足を引っ張られてしまって本来の性能を活かせません。
そこで、片方の処理が終わらないうちにもう片方の処理を始めてしまう為に追加された装置がバッファです。
HDDはCPUやメモリに比べると遅い装置です。HDDに読み書きしている間はCPUやメモリは終わるまで待たざるを得ませんでした。
そこでHDDの内部にディスクの読み書きよりも格段に速いバッファメモリを設けることで、CPUやメモリからHDDに書き込まれるデータはバッファに書き込むだけで次の処理に取り掛かることが出来るようになり、全体の高速化に寄与します。
また、バッファの容量よりも大きいデータの書き込みが必要になった場合は、バッファに全部のデータを書き込む前に埋まってしまいます。その場合はディスクへの書き込み済みデータがバッファから削除されて空きが出来るまで待たなければなりません。
バッファが大きいほどデータによって埋まり切ってしまうことが減るので、全体の処理が速くなります。
つまりは、バッファは大きいほど小さいより速いわけです。
書込番号:164959
0点



2001/05/13 23:02(1年以上前)
本多平八郎様、きりこ様 詳細な情報ご教授有難うございました。
書込番号:165836
0点





こんにちわ。友人の依頼で質問させていただいてます。
友達の古めの自作機にHDDを増設したら、 画面が真っ黒になってしまいました。
今後のアドバイスをご教授願えたら幸いです。
CPUはセレロン366MHZ、 マザーはBH6です。
新しく買ってきたNEC製のIDE、 7200rm、 20GBのHDDをつなげて
電源を入れたら、 メモリの認識の所まで画面は映っていたのですが
いきなり画面が真っ黒になり消えてしまったそうです。
もう一度、 電源ボタンを押しても何も反応せず起動しなくなりました。
僕は電話で、 CMOSクリアーとか電源の差し直し、 各パーツの
差し直し程度しかアドバイスできなかったのですが、
何か他に試してみる方法はありますでしょうか?
この場合、 最悪 マザーかCPUか電源等が死んでしまっているのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
他の掲示板でも伺っています。恐縮です。
0点


2001/05/13 19:21(1年以上前)
>彩さん
マルチみたいで、別のところで結論的なことでてるみたいですよ。
電源だって。
[93729] HDD増設したら画面真っ黒。
よし さん 2001年05月13日(日) 11時58分
[flets-kanagawa3-p153.alpha-net.ne.jp]
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
書込番号:165637
0点






MaxtorのDiamondMaxPlus60/5T020H2はどうでしょう。
書込番号:165439
0点


2001/05/13 18:36(1年以上前)
個体差もありますが私が使ったMaxtorの5400回転よりWestern Digitalの7200回転の方が静かでしたよ。
書込番号:165616
0点


2001/05/13 18:38(1年以上前)
追加 IBMは速いけどうるさいです。
書込番号:165618
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307030 (30G U100 7200)


バルクのDTLA-307030なんですが、FDISKで基本MS-DOS領域を作成しようとするとHDのチェックのところが10分ぐらいたっても0%のままでしたでした。このチェックには恐ろしく時間がかかるものなのでしょうか?どうしたらよいかおしえてください。
スペックは
OS Win Me
マザー CUSL2-M
CPU Cereron700
メモリ 128です。
0点


2001/05/12 22:40(1年以上前)
壊れているのでは?
買ったばかりなら初期不良ではないでしょうか。
書込番号:164808
0点


2001/05/12 23:05(1年以上前)
10分経っても0%っておかしいですね。
接続設定が合っているなら、初期不良の可能性も考えられますので、ショップで見てもらった方が良いと思います。
書込番号:164834
0点



2001/05/12 23:07(1年以上前)
やっぱり初期不良かも知れませんね・・・
明日にでもショップにいって聞いてみようと思います。
書込番号:164835
0点




2001/05/06 22:28(1年以上前)
コストが安くなる。
シーケンシャルアクセスが早くなる。
なんとなくすごそう。
の3点でしょうね。
書込番号:160099
0点

プラッタというのは板という意味。
HDDのディスクそのものはプラッタと読んでいます。
そのプラッタ1枚の書き込める容量を指して***GBプラッタなどと呼びます。
書込番号:160107
0点



2001/05/06 22:40(1年以上前)
皆さん詳しいですね。
かなわんです。
書込番号:160110
0点


2001/05/06 22:41(1年以上前)
ま、おなじ回転数ならば、大きい方が速いということでしょうね。
一概には言われませんので、念のため。
書込番号:160112
0点

八甲田さんってもしかして阿蘇さんでしょうか?以上ごみレスですごめんなさい
書込番号:160269
0点


2001/05/07 00:37(1年以上前)
> かなわんです。
Youth is possibilityなりよ。人生まだまだこれからさぁ〜♪
書込番号:160277
0点


2001/05/07 00:38(1年以上前)
>あもさん
そうです。 ここに詳細が載っていますよ。
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=159762&BBSTabNo=0
書込番号:160278
0点



2001/05/07 21:04(1年以上前)
レスっていったい何?
カキコってこと?
書込番号:160756
0点


2001/05/07 21:30(1年以上前)
レス=レスポンス=返信
書込番号:160775
0点



2001/05/07 22:14(1年以上前)
IBMろWDはどちらがお勧めですか?
皆さんの意見を聞かせてください。
できれば理由も♪←ずうずうしいかもしれませんが。。。(^^;
書込番号:160828
0点



2001/05/07 22:16(1年以上前)
別にIBMとWDじゃなくてもいいです。
お勧めだったらMaxtorなどでもいいです。
できるだけ17000円で買えるぐらい
書込番号:160830
0点


2001/05/07 23:57(1年以上前)
15Gプラッタ7200rpmだと、DTLA307030が13000円ほどで買えると思います。
20Gプラッタ5400rpmだったら、DTLA305040が14000円ほどで買えます。
書込番号:160958
0点



2001/05/08 22:50(1年以上前)
それではMaxtorとWDとIBMってどれが皆さんの経験上お勧めですか?
書込番号:161614
0点


2001/05/08 23:00(1年以上前)
IBM DTLA307045が半月ほどで昇天してしまいましたので、
マクスターMX5T040H4(40GB/7200rpm/U-ATA100)を1ヶ月前に買い
今のところ、快適に使用できています。
爆速(20GBプラッタ)と静音が両立した名機ではないかと
勝手に思いこんでおります。
…でもIBMの20GBプラッタの新製品も欲しい事は欲しい!正直言って!
つまりごっちもええんじゃー!って感じです…。
書込番号:161620
0点


2001/05/09 04:27(1年以上前)
>それではMaxtorとWDとIBMってどれが皆さんの経験上お勧めですか?
どれも壊れる時には壊れます。(WDは買ったことがないけど)
QuantumのSCSI-1の180Mはかれこれ14年動いてますけど(笑)。
店員の推薦する物を素直に買います。
最近はIBMかMAXTORを薦められますね。
書込番号:161852
0点


2001/05/12 00:58(1年以上前)
こんにちは。
ぼくは、DTLA307030は2回続けてハズレをひいてから、なんとなくパスしてます。
SCSIの頃から、ここぞって時は、Quantumにする癖がついちゃってます。
書込番号:164050
0点


2001/05/12 01:27(1年以上前)
今までIBMのHDD8台使ってますが、いずれとも元気に動いております。
(売り払ったのも含めて)
でも今度Maxtorに浮気してみようかな〜なんて思ってますけど。
書込番号:164067
0点

IBM2台使ってますが今のところ快調です。
最近、気まぐれで富士通の5400回転の20GBを買いました。
かなり静かなHDDでした。
書込番号:164220
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





