ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109976件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IBM HDDの静音化

2001/05/02 10:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307060 (60G U100 7200)

IBM製HDDの製音化ファイル(ソフト?)はドこにあるのでしょうか?
7200rpmのHDDを使用しておりますが,大変うるさく困惑してます!
どなたかお知らせ願います。

書込番号:156470

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/05/02 10:09(1年以上前)

IBMのサイトにあるでしょう。

書込番号:156473

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro4さん

2001/05/02 10:39(1年以上前)

のぶたかさん早速のResありがとうございます。早速試してみようと思います。

書込番号:156502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/05/01 11:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 ハッシ-さん

DTLA-305040 (40G U100 5400) (NEC)をVALUESTAR NX VE500J/77Dに取り付けようかなあと思っているんですが可能でしょうか?HDDの交換などはまったくの素人なもので・・・。メルコのページなどの対応表を見ると交換がかなり困難で・・・とあるのでどんなHDDでもこの機種はだめなんでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

書込番号:155765

ナイスクチコミ!0


返信する
もぐちょさん

2001/05/01 13:39(1年以上前)

 元のHDDを取り外してその場所に新しいHDDを付けるだけ。
但し、省スペ−ス型なのでそれゆえに巧妙にできているので、HDDにたどり着くまでが最大の難関かな?
 ケ−ブルは多分ATA33用なのでこれもATA66対応の物に交換した方が良さそう。
 VEシリ−ズを所有している友人が似た事をやったが、意外と簡単と言ってたが、とりあえず静電気に注意してね。
 

書込番号:155836

ナイスクチコミ!0


ハッシーさん

2001/05/01 14:53(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。ばらすのが大変そうですが簡単に交換できるんですね。あと、取付金具などは別に購入する必要があるんでしょうか?しょうもないことばかり聞いてすみません。

書込番号:155869

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/05/01 23:49(1年以上前)

3.5インチHDDは形状的には互換性あります。

書込番号:156192

ナイスクチコミ!0


もぐちょさん

2001/05/02 00:21(1年以上前)

 きこりさんがおしゃる通り3.5インチHDDはネジ山の位置、大きさが同じなので、どれでも物理的につくよ。
 但し、BIOSのメ−カ−やバ−ジョンによっては40Gの容量が認識
されない場合もある。(32G以下なら問題ナシ)
 金具と言ってもHDDに付けるレ−ルがあるくらいで古いHDDに付いてるレ−ルを新しいHDDに付け換えるだけだと思うよ。

書込番号:156234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

HDDの増設+RAIDについて

2001/04/29 11:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

いま、ABITのSE6にDTLA307030をシングルで使っています。
が、空き容量がなくなってきたのでHDDを増設しようかと考えています。
そこで候補として、
1.Deskster60GXPシリーズが出てきたので買う。
2.値段の落ち着いてきたDTLA307045を買う。
3.いっそ、DTLA307030をもう一台と、RAIDボードを買って、RAID0を組む。
というのがあがっているんです。
1.は、まだ初期ロットなので不安が残ります。
2.は、一番妥当かもしれません。
3.は、あこがれます。
皆さんならどうしますか?

あと、質問です。RAID0を組むときにはHDDのフォーマットが必要なのですか?

意見及び知識をお願いします。

書込番号:154019

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/04/29 11:13(1年以上前)

私なら4.その他  (笑)
Maxtorの80GBのHDDを買う。

>RAID0を組むときにはHDDのフォーマットが必要なのですか?

もちろん。
高級機には中身のデータをそのままにRAIDの構成を変えられるボードもありますけど、現在出ているIDEのRAIDボードではフォーマットが必要になります。

書込番号:154026

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/04/29 11:23(1年以上前)

僕なら1.かな・・・ 新しいの好きです。買おうと思っていますし。
ただ、30GBのHDDが足りなくなるくらい保存量が多いなら、けん10さんが薦めているように大容量のものを買うのもいいと思います。

書込番号:154031

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/29 11:28(1年以上前)

別に勧めてるわけじゃないよん。(笑)

書込番号:154032

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/04/29 12:07(1年以上前)

>けん10さん
あれ?そうなんですか?

30GBで足りなくなるとは、ビデオ編集でもしているのかな? それならRAIDもいいかも・・
僕は、OSで800MB(スワップ200MB含む)、他で4GBってとこです。 保存データは全部、圧縮していますからね。

書込番号:154062

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/29 12:20(1年以上前)

勧めてるんじゃなくて、ただ単に私だったらこうすると言うだけの話(笑)

書込番号:154068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/04/29 14:45(1年以上前)

RAID前にデータどこに避難させるの?
というのがあるので
HDDを増設、に一票です。
私なら・・・5T060H6(Maxtor)

書込番号:154145

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tuppyさん

2001/04/29 15:11(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
退避には、CD-RWかな? 
でも、あまりにも容量が大きいので、自宅のPCをばらして60GBハードディスクを持ってきます。きっと。
あと、teramotoさんなんかは知ってるかもしれませんが、このパソコンのユーザーがたくさんいて、何が入っているのか把握できていないのです。なにが入っているか考えてみると、MixWaver系で5GBくらいとか。ビデオ編集なんかしません。センスありませんし(笑)。 あとは、音楽データやらゲームCDの退避やBackupやらに結構容量使っているので、その気になれば削れます。よって、合計60GBもあればきっと余裕です。80GBのHDDはちょっと持ち腐れかな?
せっかくの自作PCなんで、思いっきり遊び(ハードウェア的)たいんですよね。そこでわざわざATA100のマザボ買ったし、当時最速のHDD買ったし。その延長線上にRAID0という考えが出てきたんですね。
ではあらためて、皆さん意見お願いいたします。

書込番号:154167

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/04/29 15:52(1年以上前)

>このパソコンのユーザーがたくさんいて
おっ!部室の自作機ですか?

完全な遊び用途で、データの退避もできるならRAIDで遊んでみるのもいいと思いますよ。
もし、サイズが大きすぎて退避させられなかったら、やっぱ圧縮でしょ!
GCAが好き。日本製だし でも、データの信頼性でRARもいいし・・ACEも

書込番号:154195

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tuppyさん

2001/04/29 17:33(1年以上前)

teramotoさん、圧縮にこってますね。
ちなみに、僕がまともに扱える圧縮形式は.zip .lzh .lha .cab .gca 位ですね。 .rarが扱えないのは少し痛い。

書込番号:154250

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/04/29 18:40(1年以上前)

RARはシェアですけど1ヶ月くらい試用できますよ。
あと、KAFもいいですよー CABは分割ダウンロードしたりすると結構、壊れます。
圧縮楽しいです マイナーなのを毎日探してます。

書込番号:154278

ナイスクチコミ!0


日曜日さん
クチコミ投稿数:512件

2001/04/29 19:46(1年以上前)

スペックダウンになるかもしれませんがDTLA-305040。もしくはこれを2個買ってRAID。
他社のものでもいいですが現在は5400回転の40Gぐらいが1Gあたりの価格が安いみたいですね。

書込番号:154334

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tuppyさん

2001/04/29 21:25(1年以上前)

一番いいのはDeskster60GXPシリーズの何かを二つ買い、RAID0。
ただ、そんなお金がないのでRAID組むならDTLA307030ですね。

書込番号:154392

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tuppyさん

2001/04/29 21:27(1年以上前)

ところで、RAIDボードはどこのものがいいですかね? また、値段は?
やはり、マザボに合わせてABITのものが安心ですかね。

書込番号:154394

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/04/29 21:42(1年以上前)

>RAIDボードはどこのものがいいですかね? 
Promise FastTrack100はどうでしょうか。 評判いいみたいですよ。
少し前はDTLAと相性があまりよくないみたいな話がありましたが、大抵 安定してるようですよ。 ちょっと高いのが難点かも・・・

書込番号:154410

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tuppyさん

2001/04/30 00:25(1年以上前)

>ちょっと高いのが難点かも・・・
うぐぅ、ちょっとってどれくらいですか〜?
なんだか手持ちのお金が半端な金額な物で。

あと、Deskster60GXPシリーズは、同75シリーズと比べてそんなにスピードアップしているものなのでしょうか? 一ディスクあたりの容量を見ると15GB→20GBなんでその分アップしていると思うんですけど、メーカーのサイトに行ってみてもあんまり変わるようなこと書いてなかったし。たしか75GXPが37MBで60GXPが40MB(最高転送速度)だったかな?
実際のところ、どうなんでしょう?

書込番号:154582

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/04/30 00:42(1年以上前)

>うぐぅ、ちょっとってどれくらいですか〜?
なんだか手持ちのお金が半端な金額な物で。
はぇ〜 お金無いんですか〜 9000円くらいだと思います。
ABITのは6000位だったかな・・・

書込番号:154623

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/04/30 00:43(1年以上前)

はなしはそれますが・・・。
余り使わないデータが多いのであればDVD-RAMもひとつの手では?
9.4GBのメディアが一枚2800円前後で購入できます。
ファイルをコピーするのにかなり時間を要しますが・・・。

書込番号:154627

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tuppyさん

2001/04/30 10:45(1年以上前)

あぅ〜、ABITのにしようかな? 不具合とかきいたことありますか?
あともとくんさん、DVD-RAMドライブが高いと思うんですけど。とりあえずDVD-RAMドライブに投資するか、HDDに投資するかで、HDDに投資しようと思います。 それに、一応CD-Rに焼くという手は残ってますし。 700MB以上の一塊のファイルなんてそんなにはないので。

書込番号:154891

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/04/30 12:17(1年以上前)

>あぅ〜、ABITのにしようかな? 不具合とかきいたことありますか?
そんなに、詳しい訳じゃないですけど、まあまあってとこらしいです。

書込番号:154949

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tuppyさん

2001/04/30 12:49(1年以上前)

RAIDは断念か? 予算が結構きついことに今気づいた。(遅っ!)

書込番号:154963

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

認識しません・・・

2001/04/30 09:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-305040 (40G U100 5400)

MB:Aopen AX6BC TYPE R (BIOSの更新無し。1999年4月購入)
上記のMBのパソコンにIBMのHDDを増設しようとしたところ、トラブル
が発生しました。内蔵済みのSeagateの10GBHDDにセカンダリーで接続
するも認識せず。ジャンパーをあらゆる組み合わせでするも出来ませんでした。

そこで、仕方がないのでIBMのHDDをマスターにし、それのみを接続
してみました。16 HEADS、15 HEADS のマスター設定では、HDDを
認識する前の、CD−ROMドライブを認識した所で画面が固まってしまいました。

そして、32GB CLIPのマスター設定でようやく認識、win98をインストールしようと
し、winのCDが起動するといきなりフォーマットが始まり、やけに早いなと思った
ところ、何と10GBしか認識されていませんでした。その後も、FDISKで確認しよ
うとしても容量10GBとしか表示されません。

3時間ほど格闘しましたが、疲れ果てました・・。何方かお知恵をお貸し下さい。どうかお願いします。ちなみに、サクセスで買いました・・・・・。

書込番号:154844

ナイスクチコミ!0


返信する
hibandさん

2001/04/30 09:53(1年以上前)

>>BIOSの更新無し。1999年4月購入

更新してください。

書込番号:154860

ナイスクチコミ!0


mizunoさん

2001/04/30 10:58(1年以上前)

DMA100対応ボ−ド増設する。
HDDをDMA100対応ボ−ドで接続する。

書込番号:154900

ナイスクチコミ!0


スレ主 秋水さん

2001/04/30 21:39(1年以上前)

hibandさん、mizunoさん、アドバイスありがとうございます。
BIOSを最新版に設定したところ、今までが嘘のように全て
オールグリーンです。

ありがとうございました。

書込番号:155328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

「パーテーション」を切りたい!

2001/04/27 13:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

現在1つのパーテーションで10GBのHDDを使います。そして、今度40GBのHDDを買おうと思っているのですが、2つのパーテーションに分けたいと考えています。しかし、ダウンロードしたWin ME用のドライバを多数使用しているので、始めから入れるのは避けたいので、CD−Rにバックアップをとって、それを使ってOS用とその他に分けたいと思っています。そこで、混じっていたバックアップを分離して復元できる方法を教えてもらえないでしょうか?

書込番号:152592

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/04/27 17:24(1年以上前)

はっきり言って何がしたいのかがわかりません。
お使いのOSとか詳しく書いておいた方がいいと思います。
バックアップを分離して復元できるとはどういうことでしょうか?
これだけの説明では想像がつきません。

丸ごとバックアップ&復元ならB'sでできますけど。

書込番号:152708

ナイスクチコミ!0


スレ主 200Zさん

2001/04/27 20:47(1年以上前)

これは失礼しました。
CD-Rにバックアップをとって、そのまま復元すると現在使っている環境をそのまま移す事は出来ますが、私はこれを機に現在1つのパーテーションを、「OS用」と「その他」の2つのパーテーションに分けたいと考えています。そこで、バックアップを使って「OS用」と「その他」とに分けて復元する方法が知りたいんです。
OSはWin ME
ライティングソフトはB's Recoder です。

書込番号:152849

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/27 21:31(1年以上前)

1.データ用に移動するファイルをRに焼く。
2.焼いたファイルを消す。
3.HDD丸ごとバックアップをB'sでRに焼く。
4.HDDのパーティション設定。
5.丸ごとバックアップの復元。
6.データの復元。

この方法しかないと思いますが。

書込番号:152900

ナイスクチコミ!0


NaIさん

2001/04/27 23:42(1年以上前)

アプリケーションはインストールした時にOSにも変更を加えることが多いので、この場合パーティションを分けてもあまり意味が無いように思えるのですが?
むしろダウンロードしたME用のドライバを一枚のCD−Rにまとめておいたほうが便利なような気がします。

書込番号:153004

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/27 23:45(1年以上前)

>パーティションを分けてもあまり意味が無いように思えるのですが?

そんなことないと思います。D:ドライブでも作って、そちらにファイルを保存しておいたらOSが逝っても気兼ねなくCをフォーマットできるでしょうから。

書込番号:153007

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/04/28 00:00(1年以上前)

新HDDを導入するのであれば新規にインストールをする方がいいです。
ドライバ等は既存のHDDにいれておいてセカンドHDDとして利用しては?

書込番号:153025

ナイスクチコミ!0


スレ主 200Zさん

2001/04/28 11:59(1年以上前)

セカンドHDDはブックPCだから出来ないので、最初からするしかないのかな。

書込番号:153297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

A7V133でRAID

2001/04/27 00:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

A7A133のpromise IDEコネクタに
RAIDを組まず直接IDEハードディスクを繋いで
普通に使用する事は可能でしょうか?
RAIDは2台に書き込む為データ保持には向かないと
聞きました。
(RAIDを組むと次システムもRAIDにしなくてはいけない?)

書込番号:152351

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/04/27 00:28(1年以上前)

A7A133ではなくA7V133ですよね。
RAID組まずに普通に繋いで使用できますよ。

>RAIDは2台に書き込む為データ保持には向かないと
ストライピングではそうでしょうが、ミラーリングなら2台のHDDに同じ内容を書くので一台逝っても復旧できますので、
RAIDは2台に書き込む為データ保持には向かないとは言えません。

書込番号:152360

ナイスクチコミ!0


スレ主 きおさん

2001/04/27 00:46(1年以上前)

こんばんわ、けん10 早速参考になる返答ありがとうございます
ストライピング、ミーラーリンク
RAIDに関する用語の意味がなんとなしに解りました!
質問して良かったです^^

けん10さんのCGSPACE拝見しました
とっても綺麗ですね(壁紙頂きますね)

書込番号:152386

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/27 01:39(1年以上前)

きおさん、どうもです。
>ミーラーリンク
ミラーリングなんですけど・・・
http://www.ascii.co.jp/ghelp/01/000109.html
RAIDについてお勉強。

#HP見にきてくれたんですね、ありがとうございます。
 ちょくちょく更新しますんでよろしく。


書込番号:152431

ナイスクチコミ!0


スレ主 きおさん

2001/04/27 19:16(1年以上前)

けん10さん
お礼遅くなりました
けん10さんが教えてくれた
リンク先見てもっと勉強します^^
HPの方頑張ってください
応援してます!ありがとうございます

書込番号:152778

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング