ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109974件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13565スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/04/16 17:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307030 (30G U100 7200)

自作初心者に教えてください。いま自作機を製作中ですがHDDを取り付ける段になり?307030はマスターに設定するつもりですが16HEADSの設定で正しいでしょうか。
又CABLE SELECTやDEVICE(SLAVE)PRESENTという設定はどのような接続及び使い方ができるのでしょうか
初歩的な質問で申し訳ありませんがどなたかわかりやすく(初心者に理解できる程度)教えてください。

書込番号:145652

ナイスクチコミ!0


返信する
あふさん

2001/04/16 18:17(1年以上前)

最初はBIOSのHDDに関する設定項目は全てAUTOで問題ないハズです。最適化目指していろいろ手動セッティングしても結果は変わらないのが普通だと思っているのですが..
HDDのジャンパーのさしかたはMASTER(本体にかいてあります)にしてください。それでダメだったら情報ください。

書込番号:145671

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/16 18:42(1年以上前)

http://www.plaza.across.or.jp/~kusunoki/pcdiy.htm

検索などで調べりゃいっぱい出てきます。

書込番号:145680

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/16 18:44(1年以上前)

おっと、忘れてた。

>16HEADSの設定で正しいでしょうか。

たしかこれで問題なかったと思います。

書込番号:145681

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/04/16 23:38(1年以上前)

皆さん、早速のメール有り難うございました。今後もよろしくお願いします

書込番号:145835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDD交換時に…

2001/04/16 16:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 カイザーさん

PCケースに1個しかHDDがつかないのですが交換してリカバリーCD使えば動きますか?

書込番号:145637

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/04/16 16:57(1年以上前)

多分できると思います。
保証は出来ませんが・・・

書込番号:145640

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/04/16 17:04(1年以上前)

メーカー製PCの話ですよね?
リカバリーCDはBIOSを見ると思うので、交換しても使えると思いますが・・・
すべてのメーカーや機種に当てはまるとは思わないので参考程度に(笑)

また、少し前のPCだと8.4Gや32Gの壁がありますので事前に情報収集することをお勧めします。

書込番号:145642

ナイスクチコミ!0


阿蘇さん

2001/04/16 18:08(1年以上前)

BIOSがOKでも、正常にリカバリできるか、できないかはやってみないと・・・。
正常にリカバリできない時は、リカバリした純正HDDから新しいHDDにドライブコピー(orドライブイメージ)等でコピーしてみたらええ。
失敗しても責任持てんので、よろしくのう。

書込番号:145661

ナイスクチコミ!0


hasturさん

2001/04/16 18:09(1年以上前)

以前、使っていたコンパックのPCでハードディスクを交換したのですが、リカバリーCDでは出来ませんでした。

書込番号:145662

ナイスクチコミ!0


スレ主 カイザーさん

2001/04/16 18:16(1年以上前)

ありがとうございました。とりあえず挑戦してみます。

書込番号:145668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ゲートウェイGP6-400Cでも使用可能?

2001/04/11 22:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-305040 (40G U100 5400)

スレ主 monputiさん

初めまして。
非常に基本的なことだとは思うのですが、
詳しいことがよく分からないのでどなたか教えて下さい。

私はゲートウェイのGP6-400Cを現在使用していますが
HDDの容量が4.3GBしかないので、このDTLA-305040
に変えたいと思っています。
しかし現在使用しているHDDはUATA66となっているのですが
UATA100のHDDは使用可能でしょうか?
また、66と100との速度の差はどれほど体感できるものなのでしょうか?
それではよろしくお願い致します。

書込番号:142864

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/04/11 22:13(1年以上前)

>UATA100のHDDは使用可能でしょうか?
可能です。

>また、66と100との速度の差はどれほど体感できるものなのでしょうか?
ドライブの性能にもよりますが、それほど体感できるものでもないと思います。

書込番号:142866

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/04/11 22:23(1年以上前)

ここが何かと役に立つど。http://www01.u-page.so-net.ne.jp/ca2/iguchi/moobbs/index.htm

書込番号:142872

ナイスクチコミ!0


スレ主 monputiさん

2001/04/16 17:44(1年以上前)

返事が遅くなりましたが、けん10さんぷちしんしさん、
早急な助言ありがとうございました。
早速、助言を参考にHDDの交換を頑張ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:145653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HDDの容量が少ないのですが?

2001/04/13 00:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 初自作さん

MaxtorのMX34098H4(5400回転、40.9GB)のHDDを購入したのですが、OSの
インストールをする前にパーテーション作成をしようとしたところ、
HDDの総容量が32248MBと表示されました、40GBのHDDなのに少なすぎると
思うのですが、HDDの不良なのでしょうか?アドバイスお願いします。

書込番号:143508

ナイスクチコミ!0


返信する
RYOU!さん

2001/04/13 00:21(1年以上前)

32ギガの壁ってやつではないですか。ちょっと前のパソコンだと、BIOS上で、それ以上認識できないのです。
BIOSで正しい容量を認識できないだけで、実際は40GBフルに問題なく使える場合と、文字通り32ギガまでしか読み書きできない場合と両方あるみたいです。

書込番号:143513

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/13 00:23(1年以上前)

BIOSが最新でないならアップしてみればなおるかもしれません。

書込番号:143514

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/04/13 00:38(1年以上前)

マザーボードの型が解らないので確かなことは云えないですが、皆さんが仰るようにBIOSを最新にしてみて下さい。
それでダメならIDEカード付ける、ですね。

書込番号:143531

ナイスクチコミ!0


スレ主 初自作さん

2001/04/13 00:38(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございました,32ギガの壁ですか、知りませんでした、(勉強不足です)MBはAopenのAX3SProを使っているのですが、BIOSのアップデータができるのであれば(最新が有るのであれば)
やってみます、適切なアドバイスありがとうございました。

書込番号:143532

ナイスクチコミ!0


100gさん

2001/04/13 08:02(1年以上前)

個人的な対処ですがM/Bのリビジョンを最新のものにしても45GHDの認識が正攻法だとうまくいかなかったので一度HDDのジャンパを外し、fdisk→再起動→フォーマット(DOSから)→ジャンパ取り付け→も一度(Windowsから)フォーマットの順にやってみました。

書込番号:143666

ナイスクチコミ!0


スレ主 初自作さん

2001/04/13 22:01(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございます。
100g さん 、その方法で45GHDを認識したのでしょうか、BIOSのアップデート(R1.17)をしようと思うもですが、それだけでは駄目だということでしょうか?

書込番号:144001

ナイスクチコミ!0


MG-Eさん

2001/04/15 05:06(1年以上前)

AX3S PROに32Gの壁は存在しないとおもいますが・・・ そのHDDを使用した事が無いので自信は無いですが、32G制限のジャンパ設定になっていないですか? はずしていたらすいません。

書込番号:144851

ナイスクチコミ!0


MG-Fさん

2001/04/15 05:29(1年以上前)

上のレスHN間違えました
MG-E ーー>MG-Fでした。

書込番号:144855

ナイスクチコミ!0


100gさん

2001/04/16 07:55(1年以上前)

ジャンパなしでも認識するのですが絶対エラーかハングを起こすのでとりあえずM/Bに認識させるために私はいろいろ策を講じてみます。時間はかかりますが^^;
BIOSのバージョンアップについてはメーカ毎にバグを直したり機能アップする更新度合が若干違いますけど頻繁に行う必要はないかと。またM/BのBIOSだけ気にせず他のデバイスのBIOSを調べてみることも大切です。
HDDの場合、fdiskを行ってジャンパ有り無し両方でシステムプロパティのパフォーマンスを確認してみます。パーティションを切ったドライブのレターがMS互換モードになっていたりすれば対象ドライブを右クリックして(その瞬間落ちるかも^^;)Winからフォーマットします。私の場合、それで使えるようになりました。DOS窓でやってると読み取りエラーでつまづいてムカツクんですよね。勉強しないといけないのに・・・ダメです^^;

書込番号:145508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDが認識されないです

2001/04/14 01:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

初めて書き込みます。
先日マザーとCPUを交換したのですが、HDDをうまく認識しません。

環境:M/B ABIT BH6からASUS CUSL2に
CPU CEL 450MHzからPEN3 1GHzに
HDD IBM DTTA-351010とMaxter 5T040H4

具体的に行った作業は、1つのHDDにwin98を入れて、セカンダリにそのHDDをつけて起動したところ、なぜかHDDが3つ(^^;
(しかも30GBが2つとして認識されており、20GBほど使用していたはずが使用量500k)

そこで確認したところBIOSでの認識は40GBあるのですが、FDISKをしてみたところ2Gと7.6Gに分かれていると表示されます。

HDDのジャンパの設定などもいろいろと変えてみたのですがまったく改善されません。どなたか解決法が分かる方いらっしゃったらお教えいただけませんでしょうか?

書込番号:144156

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/04/14 01:15(1年以上前)

初期不良じゃないですか?
早いうちに、ショップに持って行って確認してもらった方がいいと思います。

書込番号:144163

ナイスクチコミ!0


誤算15さん

2001/04/14 06:41(1年以上前)

で、これまでは二つのHDDをどう利用していたのでしょう?『1つのHDD』
ってのがどっちのHDDの事で、どういうパーティションを区切っていて、
なんでWindows98を入れたHDDをセカンダリに接続しているのかとか、
その辺りの理由がわかればまだ有効なレスが付けられるかもしれません。
そんな事より何よりも、現段階でもう一度もとの環境に戻して
それでもちゃんと認識及び動作するのか解らないので何とも。
貴殿からの情報不足のため、誤算15にはこの程度のレスしか出来ません。

書込番号:144253

ナイスクチコミ!0


スレ主 easyさん

2001/04/14 11:58(1年以上前)

けん10さん 誤算15さん、返信ありがとうございます。

今改めて読み直したところ、変な文章になっていたことに気づきました。
すみませんでした。

winを入れたのはIBMのHDD(10GB) で、これをプライマリのマスターにつけました。そして、セカンダリのマスターにMaxterのHDD(40GB)をつけたところ、こちらのMaxterのHDDが最初に書いたような状況になってしまいました。

ちなみにこれまでは、IBMのHDDは2GBと8GBにパテーションをきって使っていましたが、問題のHDDはパテーションは切らず40GBのまま使用していました。

書込番号:144338

ナイスクチコミ!0


スレ主 easyさん

2001/04/15 00:47(1年以上前)

この後いろいろと考えてみたのですが、どうやら問題のHDD(40GB)の領域情報が、前つけていたもう一つのHDD(10GB)に書きかわっている気がします。

こういったことって起こるものなのでしょうか?
また、領域情報がおかしくなったHDDのデータを復旧することは可能でしょうか?

書込番号:144701

ナイスクチコミ!0


スレ主 easyさん

2001/04/15 01:29(1年以上前)

何回も書き込みすいません。
自己解決いたしました\(^o^)/

フリーの領域情報復旧ツールを使用したところ無事データを読むことができるようになりました。
領域情報が書き代わっていることに気づいてからは速かったです。

助言してくださった方々、本当にありがとうございました

書込番号:144751

ナイスクチコミ!0


誤算15さん

2001/04/15 02:11(1年以上前)

了解。報告有難うございました。
スッキリしました。
しかし、何もせずに領域情報が摩り替わるって現象はみた事が
ないですね…何ででしょう?
ともあれ、(データが)復活して何よりでした。

書込番号:144792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

教えて下さいATA100

2001/04/08 13:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

どなたか教えて下さい。IBM DTLA307030でSTORAGE driverをINSTしたのですが、デバイスマネージャーにインテルのコントローラーしか認識しないのでATA100で動いていないようなのです。インテルのIDEコントローラーを削除したらシステムを起動できなくなります。 WIN2000です。M/B SE6です。

書込番号:140584

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/04/08 13:48(1年以上前)

デバイスマネージャのコントローラのところでDMA有効になってるか確認しましたか?

書込番号:140592

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/04/08 13:51(1年以上前)

>デバイスマネージャーにインテルのコントローラーしか認識しないのでATA100で動いていないようなのです
起動画面でわかりませんか? UDMA5とでていれば大丈夫です。
あと、Win2000ということなので、最新版は入れていますか?最新版は6.10です。 ここからダウンロードできます。
http://appsr.intel.com/scripts-df/Product_Filter.asp?ProductID=182

書込番号:140595

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/04/08 13:53(1年以上前)

Intel Ultra ATA Storage Driver を入れるとDMAのチェック項目はなくなるはずなので、確認してみてください。


書込番号:140597

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryukunさん

2001/04/08 17:48(1年以上前)

けん10さん
早速のレスありがとうございます。当方のマシンでは、デバイスマネージャのコントローラのところでは、IDE ATA/ATAPIコントローラーでインテルのバスマスターIDEコントローラーのプロパティでDMA有効の確認が出来ない状態なのです。

書込番号:140720

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/04/08 17:56(1年以上前)

デバイスマネージャーにあるディスクドライブのHDD設定のところにDMAの項目がなければ、有効になっているということです。
もし、SCSIと誤認識されているようでしたら、上に載せたリンクから最新版をダウンロードして入れてみてください。

書込番号:140726

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryukunさん

2001/04/09 21:04(1年以上前)

teramotoさん
デバイスマネージャーのHDコントローラーの件etc了解しました。WIN2000の場合WIN98と少し違うようです。HDのプロパティーで全般タブ,diskのプロパティータブ、ドライバタブの3枚でdiskの書き込みを有効にするしかありません。HDBENCHでR29880,W15924,FC2596でした。これは私のPU450マシンと大差ないか、むしろ劣るくらいです。

書込番号:141571

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/04/09 22:16(1年以上前)

>W15924
ちょっと低いかな? ハード構成を詳しく書いてくださいませんか?プライマリー セカンダリ マスター スレーブ にどう繋げているか、書いてください。 そうすれば、僕がわからなくても他の方のレスがつくかもしれません。

書込番号:141629

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryukunさん

2001/04/10 17:04(1年以上前)

マシンのハード構成を書きます。PV733M PC133 メモリ128M ABIT SE6 M/B。WIN2000 ケーブルはIDE1(M)HDD (S)none。IDE2(M)DVD−ROM (S)noneです。他のPU450Mの方が早いような気がします。Ultra ATA Storage Driver も最新版をINSTしてるのですが削除して測定しても、INSTして測定しても値に大差ないので、やはりATA100ドライバーが働いてない気がします。BIOSも最新版にしてあります。どうしてATA100ドライバーが働かないのかわかりません。

書込番号:142103

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/04/10 17:45(1年以上前)

HDDの接続はATA100のケーブルを使っていますか? あと、BIOSの設定はどうですか?
他は僕にはわかりませんね すみません。 どなたかがレスをくれるといいのですが・・・・

書込番号:142113

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryukunさん

2001/04/10 19:16(1年以上前)

ケーブルは、ATA100対応。BIOSはSE6の場合最新はVKになるのですが設定は、AUTOにしてます。ドライバーもTERAMOTOさんにおそわった最新版をダウンロードしてINSTしました。マザーの古いVer.の方が早かったような気がします。

書込番号:142170

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/04/10 20:25(1年以上前)

う〜ん 困った・・・
BIOS上ではAUTOにしてどう認識されていますか? ULTRA DMA 5で認識されていますか?
あと、そのDVD-ROMはDMAで動作していますか?

書込番号:142201

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryukunさん

2001/04/10 22:27(1年以上前)

teramotoさん
DVD-ROMはUltra DMAモードでIDE2コントローラ上でプライマリーとして認識してますが、BIOSにUltra DMA5と言うのがどうも良くわかりません。AUTOで製品名しか出てないです。

書込番号:142295

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/04/13 17:34(1年以上前)

返信遅くなりました
製品名が認識されているってことは、問題ないはずなんですけどね・・・
R29880でてるってことは、DMAが有効になってないことはないとおもうんですよ。 FCはWin2000でこれくらいだった人もいましたが、Intel Ultra ATA Storage Driverを入れたら直ったんです。
HDBENCHで測定する時の測定量を200MBほどにして、パーティションを分けているのならOSが入ってないほうで計測してみてください。
これでも、低かったら申し訳ないですけど、僕レベルではわかりません。

書込番号:143853

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryukunさん

2001/04/14 21:20(1年以上前)

teramotoさん今晩は、あれから色々(BIOS)の戻しや、新しいSTORAGE DRIVERのINSTやりなおしEtc.やっているうちに、現在はHDBENCHでR4412、W4361、FC2226本当に最悪状態です。BIOSではちゃんと100を認識してました。あまりに画面の変わるのが早くて読めなかったのが、BIOS更新の時止まるので確認できました。デバイスマネージャーのコントローラーはULTRA ATAののにチャネルは両方共IDEチャネルになってます。おかしいですよね。それとインテルのSTORAGE DRIVERの件がよくわかりません。NEW INF ファイルのINSTはOKなのにDRIVERは最新版610だと完了ダイヤログでないです。仕方なくその前の603をINSTしましたが遅いまんまです。本当に申し訳ありません。

書込番号:144545

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/04/14 21:38(1年以上前)

>R4412、W4361、FC2226
まずいですね・・・・ DMAオフよりも低いです・・・
完了ダイヤログが出ないとは、どういう状況でしょうか?
普通、intelata610_multi.exeを実行-インストールするフォルダを選択する-再起動をしてくださいというメッセージがでる。 だったと思うのですが
再起動〜がでないのですか?  最後は再インストールしKないですかね・・・・
力不足ですいません。

書込番号:144558

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryukunさん

2001/04/14 22:19(1年以上前)

TERAMOTOさん
自己解凍ファイルを通常INSTしていくと同意書にYとか、INST先のホルダ指定とかはOK。本当に最後のfinish(完了)ダイヤログだけ出ないんです。それと603ファイルだとcompanionを実行しようとクリックでエラーです。もうわかりませんね。

書込番号:144592

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング