
このページのスレッド一覧(全13565スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年4月14日 04:49 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月14日 04:45 |
![]() |
0 | 6 | 2001年4月12日 22:04 |
![]() |
0 | 3 | 2001年4月12日 09:14 |
![]() |
0 | 4 | 2001年4月11日 20:17 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月11日 12:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めて書きこみします。
2年前に購入したショップメイドのパソコンのAopenAX6BCPRO(TYPE R Bios 1.05)ですが、現在HDDが4GBなので買い換えを検討していますが、このマザ−は何GBまで対応しているのでしょうか?AopenのHPも見ましたが分かりません。ATA/33,66なのかも良く分かりません。ここの過去ログも見てますが古いマザ−なのであまり話題にでてきませんね。ここの掲示板によりますとATAカ−ドで最新のATA/100のHDDまで使えるみたいですが、それでも何GBまで対応しているのかが分からないので。近くのお店でMaxtorの型番は忘れましたが確か27.2GBのATA/66のHDDが1万でありましたが、店員さんに聞いても、
分からないのでAopenのHPを見てくれ、そして最悪まったく認識しないかもしれない
とも言われ購入しませんでした。
なるべくお金をかけたくないので、それに速さを追求するわけでもないので今のままで20GBくらいまで使えるHDDがあれば良いです。ここの掲示板によるとどうも私にはMaxtorかIBMの5400回転あたりが合っているみたいです。それとBiosのアップデ−トの仕方を分かりやすく説明してあるHPなど有りましたら教えてください。ココ何日かいろいろ探しましたが見つかりませんでした。アップデ−トに失敗するとパソコンが動かないみたいなことも書いてあるので中途半端な知識でするのが怖いです。以上初歩的な質問ですが良いアドバイスをお願いします。
0点


2001/04/14 00:49(1年以上前)
たぶん32GBまではいけそうな気がしますが、PCIに空きがあるのでしたら
PROMISEのULTRA100あたり買って、そこにHDDを繋げることをお勧めします。
ちなみに440BXのマザーですのでATA33です》AX6BC TYPE-R
AOPENのサイトってわかりにくいですねぇ(^^;
書込番号:144143
0点


2001/04/14 00:53(1年以上前)
タイプRのHDD32GBごえは、ここ http://www.dospara.co.jp/kyo/support/over32g.html 参照。BIOS2.41以降じゃから、40GBあたり使うなら、BIOSアップは必須じゃな
A-Openは時々BIOSアップの方法変えるから一般的なページよりメーカーサイトのここ http://aojp.aopen.com.tw/tech/download/mbbios/mbflash.htm 参考にした方がええと思うど。
書込番号:144147
0点



2001/04/14 01:28(1年以上前)
すみません初めてなので新たに↑に書きこみしてしまいました。
下部さん、ぷちしんしさん素早いレスありがとうございます。
ここ何日かあちこち探した問題がうそのように分かりました。本当に助かります。ぷちしんしさん2つのサイト見ました。BIOSアップについては怖いこと書いてありますね。とてもする気にはなれませんです。そういえばヤフ-のオ−クションにBIOSアップの失敗を直しますみたいなのがありましたが(確か1000円くらい)結構質問やら入札があったような気がします。私もそのうち入札するはめになるのかもしれません。とにかく有意義な情報ありがとうございました。
書込番号:144173
0点


2001/04/14 01:47(1年以上前)
BIOSアップせんなら下部さんのおっしゃるATA100ボードの使用が一番確実で効果的ですわ。
書込番号:144190
0点



2001/04/14 04:48(1年以上前)
そうします、ありがとうございました。
書込番号:144231
0点





下部さん、ぷちしんしさん素早いレスありがとうございます。
ここ何日かあちこち探した問題がうそのように分かりました。本当に助かります。ぷちしんしさん2つのサイト見ました。BIOSアップについては怖いこと書いてありますね。とてもする気にはなれませんです。そういえばヤフ-のオ−クションにBIOSアップの失敗を直しますみたいなのがありましたが(確か1000円くらい)結構質問やら入札があったような気がします。私もそのうち入札するはめになるのかもしれません。とにかく有意義な情報ありがとうございました。
0点


2001/04/14 01:38(1年以上前)
お礼は返信でして下さい。
書込番号:144183
0点



2001/04/14 04:45(1年以上前)
けん10さん すみません初めてなので新たに書きこみしてしまいました。
以後きおつけます。
書込番号:144230
0点





こんど、先輩に頼まれてPCをまた自作しようと思います。
そして、あまり余分なお金をかけずに静かなPCを作ってくれと頼まれました。
そこで、うるさいパーツ(HDD,CPUファン,ケースファン,CD-ROMドライブ)に気をつけようと思うのですが、ここで皆さんに質問です。
とくにHDDで、静かなものってなんていうメーカーのなんていうドライブがいいでしょうか?
とりあえず先輩は、僕が作ったPC(Cel-667MHzにリテールファン,DTLA307030,ツクモのケース-250W)は十分静かといっていたので、あまり気にしなくてもいい気はしますが。
ちなみに、スマートドライブを買うのは資金的にどうやらつらそうです。
そして、その先輩はいまPen133MHz機を使っているらしいので、スペックは余りこだわらなくてもいいそうです。(容量は、少し多めで。)
だれかいいアドバイスお願いいたします。
0点


2001/04/10 10:42(1年以上前)
Quantum製の、4500回転のHDDが静からしいです。
そのかわり、パフォーマンスが多少犠牲になると思いますけど、一般的な使用には十分と思います。
DTLAも通常でも静かだと思いますが、IBMのサイトで配布されている静音化ツールを使えばより静かになるらしいです。
こちらもやはりパフォーマンスが犠牲になるのですがね。
書込番号:141992
0点


2001/04/10 11:20(1年以上前)
ひとつ余計なことを言わさせてもらえば、自分で決められないなら安請け合いはしない方がいい。いずれ痛い目に合うぞ。
さてパフォーマンスを落とさずとも静粛性に優れているのは最近のウェスタンデジタルか富士通。少し他社に比べて故障率が高いと思われるのが難点だが・・・。
書込番号:142002
0点


2001/04/10 11:20(1年以上前)
QUANTUM FBLC30.0ATを使っています。4400回転なので一応、静かだと思うのですが、遅いです。 あまり、すすめられるものではないです。
書込番号:142003
0点


2001/04/10 12:12(1年以上前)
HDDの音が気になるレベルまで全体の静音化に成功したら、とりあえずは、それで十分じゃないかの、各種FANの方がよほどうるさいど。
書込番号:142019
0点


2001/04/10 20:42(1年以上前)
確かどっかでCFをHDDにするようなキットがどっかで売っていたような・・・(どこか忘れた)
書込番号:142211
0点



2001/04/12 22:04(1年以上前)
みなさん、いまさらではあります(返事遅れました)が、助言ありがとうございます。
>Susinekoさん
そうですけど、このパソコンレベルでいいといわれたら、同じパーツで組めば許してもらえるわけで。でなければさすがに引き受けられませんよね。やっぱり。
>じゅうさん
面白いものも売っているものですね。
やはり、回転数の低いものを買うべきですかね。
皆さんの意見を余り参考にしてませんが、IBM-DTLA305040でも買おっかな?
書込番号:143402
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-305040 (40G U100 5400)


デル・ディメンションXPS-R400のHDは8.4GBでした。30GBか40GBのHDに交換しょうと思っていますが認識するのでしょうか?バイオスは最新のA13にしました。どなたか教えて下さい。
0点


2001/04/11 15:06(1年以上前)
少なくとも32GBまではOK、40GBはちと不安。
書込番号:142647
0点


2001/04/11 19:40(1年以上前)
ATAカードで壁越えという手もありますが。
書込番号:142784
0点



2001/04/12 09:14(1年以上前)
ぷちしんしさん、ft100+dtlaさん、ありがとうございました。HDの交換をやってみます。
書込番号:143141
0点





質問なのですが同級生の友達(15才)が
IBMのDTLA-307030 30G U100 7200回転
と言うのを買ったのですが、遅いのです
ベンチマーク(hdben322)でテストしたところ
ALL10000程度なんです、IBMのDTLA-307020と言うのが
ALL160000行っているのですが
DMAなしだけでこんなに(1/16)遅くなるものでしょうか?
PC環境は
celeron800Mhzです。
ATA100?です。
よろしくお願いします。
0点

数字なんて気にすんな!
実際に使ってみて、どうなん?
書込番号:142483
0点


2001/04/11 08:16(1年以上前)
>ベンチマーク(hdben322)でテストしたところALL10000程度なんです、
そんなモンですよ。
下手すると、4ケタ台になります。
で、なんでDMAを使わないの?
書込番号:142520
0点


2001/04/11 09:11(1年以上前)
>ATA100?です。
何?こんなの聞いた事ないよ。
ATA100でケーブルが33だからナンチャッテATA100ってことかな?(笑)
ケーブルがあってるか確認。
DMA有効にする。
これでどうかな?
書込番号:142534
0点



2001/04/11 20:17(1年以上前)
実際に使ってみては実感はありませんが
HDD〜HDDにコピーとかゲームなど遅くなると思います
DMAをオンにすると早くなりますかね
ATA100でケーブルもM/B対応してます。
書込番号:142796
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307060 (60G U100 7200)


いつも参考にさせてもらっています。初めて自作した者です。
IBM DLTA307060のDMA設定についてですがデバイスマネー
ジャでDMAのチェック項目がありません。これはDMAが有効になってい
るのでしょうか?
マザー :AOpen AX3S PROU(コギャル)
CPU :PentiumV 1.0GB
メモリ :512MB
ドライブ:東芝 SD−W2002(DVD−RAM)
ちなみにDVD−RAMにはDMAのチェックボックスはあります。
0点


2001/04/10 14:44(1年以上前)
ここの過去ログ調べましたか?
DMA DTLA のキーワードで検索したら山ほど出てくると思いますけど。
書込番号:142072
0点



2001/04/11 12:06(1年以上前)
すいません、60Gのところしか見てなかったんですが、他のところにありま
した。
書込番号:142586
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





