ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109953件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCとの相性

2001/04/06 10:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 32049H2 (20.4G U100 5400)

スレ主 yukinyanさん

32049H2 (20.4G U100 5400)って、GatewayのPERFORMANCE500にのせて動きますか?どのHDDを購入しようか迷っています。PCに合うかどうかってどうやって調べればいいのでしょうか?何か、お薦めのHDDってありますか(20GBくらいのでいいのですが)?

書込番号:139188

ナイスクチコミ!0


返信する
VAIOぷちしんしさん

2001/04/06 13:25(1年以上前)

特に問題はないと思いますど。マスター、スレーブ設定しっかりやってくださいな。お薦め:人により事情が異なる(速いやつがいい、静かなのがいい、安くて大容量)ので、条件が特に無いなら、そのままでもええと思いますが、どうせ数千円の違いなら30GB程度を(32GB以上はPCが認識するか、ちょっと今調べてないので)買ったほうがええとは思いますが。

書込番号:139247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MAXTOR

2001/04/04 02:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 もへもへさん

MAXTOR製のATA-100、7200回転で40GB位のHDを買おうと思っています。

ラインナップがDIAMOND MAX60PLUS,45PLUS,40PLUSとあるようですが、
どれが一番早いのでしょうか?
またMAXTORのHP上では45PLUSはA/V用途にむいているみたいなことが英文で
書いてあったんですがどう言う面でむいているのでしょうか?
英文だったのでいまいち理解できませんでした。

用途は主にWAVEデータの波形編集や作曲です。

よろしくおねがいします。

書込番号:137909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/04/04 04:35(1年以上前)

DiamondMaxPlus(以下DMP)シリーズの違いですね。
ぶっちゃけた話数字が大きい方が設計が新しく、
データ転送速度の最高値が高く、(私の経験では)静かです。
DMP45がAV向きならDMP60はもっとAV向きです。
価格との兼ね合いもありますけどね。
「プラッタ(あたりの)容量」という言葉を少し調べると
速度の件は理解出来ると思いますよ。

書込番号:137929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/04/04 04:49(1年以上前)

補足です。
音については、新しい分の技術向上もあるでしょうが、
DMP60の40GBは20GBプラッタを2枚
DMP45の40GBは15GBプラッタ(の外側13GB分?)を3枚
DMP40の40GBは10GBプラッタを4枚
使用しています。
回転数が同じなら枚数が少ない方が回転時の風切り音が小さいです。
あと、DMP40の一部モデルはATA-66で出荷されています。
品番末尾から2文字目の英字がUなら66、Hなら100です。
(この説明でDMP40買うとも思えませんが)

書込番号:137933

ナイスクチコミ!0


阿蘇さん

2001/04/04 07:06(1年以上前)

PLUS45(20GB)はあまりに静かだったので、PLUS60(30GB)を買いました。60は音が聞こえますが、45は音が聞こえないので、動いているのかハングアップしているのか、わからなくなるほどです。

書込番号:137959

ナイスクチコミ!0


スレ主 もへもへさん

2001/04/06 01:37(1年以上前)

夢屋の市さん,阿蘇さん親切にありがとうございます。
昨日Plus60(5T040H4))を買ってきました。
好調です。
ただひとつきになる点が・・・
HDBench(VER3.10)の数値が

READ-32000,WRITE-14000,FILE COPY-43000と

WRITEの数値がかなり低いんです。
いままで使っていたDiamondMax80(8196H8)が

READ-25000、WRITE-29000,FILE COPY-35000

だったので、なんで5400回転の古いモデルのほうがWRITEの数値が
いいんだろうと・・

もちろんDMAのチェックは、してます。

接続はプライマリーのマスターにDiamondMAX80、スレーブにFIREBALLのDMA33のHD
セカンダリーのマスターにDiamondMax60Plus、スレーブは無しです。

MBはASUSのCUSL-2です。

なにか考えられることがありましたら教えてください。

またDiamondMax60Plusを使っている方がいらっしゃいましたら、
HDbenchの数値をおしえてくれませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:139050

ナイスクチコミ!0


スレ主 もへもへさん

2001/04/06 01:39(1年以上前)

追加です、
セカンダリーのスレーブにつないでも、ケーブルを変えても同じでした・

書込番号:139052

ナイスクチコミ!0


スレ主 もへもへさん

2001/04/06 01:52(1年以上前)

ごめんなさい、HDBenchのVersionは3.22でした。

書込番号:139058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

IBMの20GBプラッタHDについて

2001/04/05 04:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 立花道雪さん

始めまして!初心者です
HDの増設をIBM製で考えていますが、上記の製品が出始めた様なので、
これにしようと思っていますが、だいたいいつ頃になったら一般に
出回るのでしょうか!
なるべく早く増設したいと思っているんですけど。
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:138502

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/04/05 05:09(1年以上前)

立花道雪さん こんばんは もう、出ていますけど…
確か、今までのと呼び方が違っていますね。

書込番号:138508

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/04/05 05:19(1年以上前)

↓もう売ってますね、まだ値段が少し高めかな
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010331/p_hdd.html

書込番号:138509

ナイスクチコミ!0


スレ主 立花道雪さん

2001/04/05 07:15(1年以上前)

あもさん、本多平八郎(忠勝?)さん、有り難う御座います!
すいません、もう出ていたのですね。
他製品と比べると少し高めの様ですが、
値段は、そのうち落ち着く物なのでしょうか。
また、落ち着くとしたら、一般的にいつ頃になるでしょうか。
コストパフォーマンスを考えているのと、早く増設をしたいので、
値が落ち着くまで時間がかかる様なら、
DTLA-307045にしようと思っています。
またまた、宜しくお願いします。

書込番号:138521

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/04/05 11:07(1年以上前)

そこまで気にするほどの価格じゃないと思うけどなぁ〜?
欲しいと思ってるんでしょ?なら買い時じゃん。買っとけ買っとけ!(w
気になる性能も7200rpmの20Gプラッタの中じゃ最高クラスみたいやね。
何でもATA100でRW共に40MB/s弱叩き出すらしいし。べんち君達にゃ〜堪らない逸品かも?

書込番号:138568

ナイスクチコミ!0


本多平八郎さん

2001/04/05 23:52(1年以上前)

もう見てないかも・・・
↓一応、性能比較です。
http://db.ascii24.com/buyer/review/hard/hdd/2001/03/31/624787-000.html

>本多平八郎(忠勝?)さん
当たり、末裔(の端っこ)です。

書込番号:138965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDの接続に関するトラブル

2001/04/05 18:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

このたび、ATA100対応のHD(Maxtor, 20.4GB)を購入したのですが、
接続がうまくいかずに困っております。
どなたか助けてください。

(1)Primary IDEにHDだけをつなげた場合は、うまく動きます。
(2)しかし、Primary IDEに、HDとCD-ROMをつなげると、
HDが認識されないのです。
(3)Secondaly IDEにCD-ROMをつなげた場合は、うまくいきます。

DVDドライブもあるため、(2)の状態で動かしたいのですが、
考えられる問題として、どのようなことがありますか?
ATA 100にしたことで、何か問題があったのでしょうか?
もしおわかりの方がおられましたら、
アドバイスをよろしくお願いします。
(OSはWindows2000です。)










書込番号:138758

ナイスクチコミ!0


返信する
あふさん

2001/04/05 19:19(1年以上前)

以下の事を教えていただくと皆さんからのレスがつきやすいと思います。
1:ご使用のM/Bの型番
2:プライマリーに使用しているIDEケーブルの種類
3:WIN2000なのでATA100用のドライバーはインストール済みか?(とくにソフトウェア関連が重要に思えます)

書込番号:138777

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/04/05 19:34(1年以上前)

PrimaryにHDD以外のものをつけるのはパフォーマンスにあまりよくないと思うのですが・・・
SecondalyにDVDとCD-ROMを繋げたほうがいいのではないでしょうか。

書込番号:138783

ナイスクチコミ!0


スレ主 ranranさん

2001/04/05 21:06(1年以上前)

彩さん、 あふさん、 teramotoさん、ご対応して頂き、
ありがとうございました。

彩さんのご指摘の通り、ピンの設定が必要であったことを忘れておりました。
この設定を直したところ、うまく動きました。
本当にありがとうございました。

また、teramotoさんのアドバイスを受け、Secandalyに
CD-ROMとDVDを繋げました。当方、Primalyの両方を使わないと、
Secandalyのスレーブを使えないと思い込んでいました。
ありがとうございました!!!







書込番号:138819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ULTRA100との相性は?

2001/03/04 19:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 98196H8 (81.9G U100 5400)

スレ主 たけなみさん

440BXのチップセットのMBを使用し、このHDDをデジタル編集のために使用するつもりの若輩モノですがプロミスのULTRA100というのは
RAIDはできないんでしょうか。FAST TRACK100というカードはできるようなんですが。というのも友人がULTRA100をくれると言うのでできればこのHDDでストライピングをしようと思ったんですが
プロミスULTRA100のカードだとRAIDには出来ないのかと・・・。
できなければ転送速度を速くするカードとして使用しますが、このHDDとの
相性はいかがでしょう?

書込番号:116366

ナイスクチコミ!0


返信する
Motoyaさん

2001/03/13 04:21(1年以上前)

440BXでULTRA100との組み合わせで使用していますが、
なんの不具合もありませんよ
起動に少し時間が掛かるようになりますが、
それは拡張カードの宿命ですので仕方ないですね
ATA100の実力を考えると効果は大きいです

書込番号:122310

ナイスクチコミ!0


hyouさん

2001/03/15 01:13(1年以上前)

PRPMISEのULTRA100のカードを2枚さしてHDDを6台使用していますが、何ら問題は起きていません。でもちょっと聞いたところによると
IBMのDTLAシリーズの初期ロットとMAXTORのHシリーズに愛称があるらしいです。でも、今販売されているDTLAには解決している為問題はありませんが、MAXTORのHDDには未だに問題があるようです。中古ショップに行ってもMAXTORのHシリーズのHDDをたくさん見ますよ。ちなみに、自分が使用しているのはDTLAの夏以降製造されたものとシ−ゲートのATAVです。調子はすこぶるいいですよ。

書込番号:123532

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけなみさん

2001/03/15 13:25(1年以上前)

あと私の使用しているPCは少し前のエプソンダイレクトVZ4000です。
FAST TRACK100を使用した場合、
電源パワーは250Wなんですが、これくらいのパワーでRAIDを
実施すると、不具合が発生するでしょうか?RAIDのハードディスクが
短期間にダメになる場合、電源のパワー不足が関係していると読んだことがあります。教えてください。

書込番号:123828

ナイスクチコミ!0


T133さん

2001/04/03 23:23(1年以上前)

電源のパワー不足についてですが、誤解のないようにご理解くださいね。
一般にパワー不足を解消するのに250wを300w以上に交換をすれば大丈夫と考えてしまいますが、これは正しくないと思います。
マザーボードに供給される12v*1とドライブ類に供給される5v*?(最近ではP4用のコネクタもありますが)がありこれがトータルで***W電源と一般に言われています。
動作不安定になる要因の多くは12vのアンペアの一瞬の不足から起こると考えられます。(DualCPU、Athlon、Memory増設、PCIカードの増設などマザーボードに供給される12v?A にとってドライブ類の増設によりかなりシビアな状況になるのではないでしょうか?
わたしは回避策として2つの方法をとっています。

もう1個の電源を使い5Vだけを別に外部から供給する。
(12vに最大のアンペアを常時、確保するため。)
P4対応の300w以上の電源に乗せかえる。
(最近の電源は過去のトラブルを踏まえて改良されていると期待されるため)


書込番号:137738

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけなみさん

2001/04/05 14:55(1年以上前)

T133さん、通なご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます!!

書込番号:138673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

IDEのピン

2001/04/04 20:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 おーたろさん

こんばんわ、HDDの設置・交換時の話です、よろしくお願いします。
HDDのIDEケーブルをはずすとき、慎重に引っ張っていたのですが
なかなか抜けずに、少し力を入れた瞬間突然はずれました。
その時HDD本体のクシ状のピンの端が2本くらい曲がっていました。
先細のペンチでまっすぐに戻しPCにつないで使っています。
今のところ特に問題はないのですが、今後なんらかのトラブルの元
になるのでしょうか?ちなみに曲がり具合はピンの先端部が外側へ
2mm程度ずれていました。
また、みなさんはケーブル類が抜けないときどのようにして上手く
抜いているのでしょう?参考までにお聞かせ下さい。(IDEケーブルは
特に引っ張る場所がなくてつらいです)
稚拙な文ですみませんがよろしくお願いします。

書込番号:138228

ナイスクチコミ!0


返信する
虫歯建設株式会社さん

2001/04/04 21:13(1年以上前)

自作やってたらそんなのしょっちゅうありますよ。
ピンなんて折れてなけりゃ大丈夫でしょう。
回数こなせば自然にうまくなります。

書込番号:138248

ナイスクチコミ!0


ころりんさん

2001/04/05 00:15(1年以上前)

私はケーブルを引っ張ります。
固着していてケーブルのコネクタが壊れるかもしれませんが
壊れたら新しいの使います、dos/vのケーブルのコネクタに
ケーブル押えや、抜去用のタブが付いていないのが悪いので
しかたありません、コスト軽減のためにそうなっているので
壊れたら交換をする事を薦めます・

書込番号:138347

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2001/04/05 08:10(1年以上前)

IDEのフラットケーブルでコネクタ部に抜く時に便利なようにリボン状の物が付いている物があります。
こういった物を使われると抜く時は便利でしょうね。
ピンの曲がりについては、状態によると思いますがねじれたりしていなくて正常に動けばたぶん大丈夫ではないでしょうか。どうしても心配ならば交換でしょうね。

書込番号:138526

ナイスクチコミ!0


スレ主 おーたろさん

2001/04/05 14:25(1年以上前)

みなさん、ご親切にありがとうございます。
私も前まではケーブルを引っ張っていたのですが、あんまり
良くないのかなぁと思ってやめました。

でもケーブルならたしかに壊れても問題なさそうですね。
それにやっぱりケーブルを引っ張るほうが抜きやすいです。

あと追加でお聞きしたいのですが、IDEフラットケーブルで
一番短いのは何センチくらいのを見かけたことありますか?
もしくは長さは簡単に調節できるものなのでしょうか?
(5cmくらいのが欲しいのですがすぐに見つかるのかなぁ)

これまでケーブルの類は買い物する時でもあまり良く見ていなかった
けど、今度秋葉行くのでいろいろと探してみます。

また長文になってしまいましたがよろしくお願いします。

書込番号:138650

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング