ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109953件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

修理できますか?

2001/03/26 22:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR

スレ主 松本 正行さん

MaxtorのModel:91021U2(10GB,5400rpm)についてです。
半年前、COMPAQ DeskproEXS を購入しました。HDDは、Maxtorの20GBがついていました。が、リカバリーCDでは、パーティッションを作れません。そこで、HDDを替えて、Win98SEのインストールを始めたのです。しかし、何を思ったのか、BIOSに当たる、セットアップ ユティリティーのIDE項目の、'DPSセルフテスト'をオンにしたのですが、途中で停電になったのです。その後、再開してみると、HDDのファームウェア、シリアル番号などが、書き換えられておりフォーマットも出来なくなりました。HDDのROMが、パンクしたのだと思いますが、どうにもならないのでしょうか。救いでも、ダメ押しでも結構です。楽になりたいです。先達のご意見をお待ちします。

書込番号:131934

ナイスクチコミ!0


返信する
カルアさん

2001/03/26 22:21(1年以上前)

MAXTORのHPからLOW LEVEL FORMATツールをダウンロードしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:131939

ナイスクチコミ!0


スレ主 松本 正行さん

2001/03/28 21:39(1年以上前)

カルアさん、ご助言ありがとうございます。
現在、POWERDIAGなるものをダウンロードし、ファイルらしきものの印刷に成功しました。これから、辞書を片手に、悪戦苦闘の日々に入ります。途中経過の報告と言うより、『困った時の神頼み』を、させていただきたいと存じます1

書込番号:133304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

HDDがありません

2001/03/24 14:39(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 CAZさん

はじめまして。どなたか教えて下さい。
新しいPCを購入しましたが、早速トラブル発生です。
今、そのPCの前にいないのでパーツの詳細はわかりませんが、機種は以下の通りです。
メーカー:DELL
機種名:DIMENSION4100
CPU:PentiumV 866MHz
チップセット:Intel 815E
HDD:ATA100 40GB
ドライブ:32/8/4 SONY製CD-R/RW
その他:グラフィックカード、サウンドカード、モデム、IEEEカード(メーカー未確認)は全てBTOで最初から付いてた物
後付け:LANカード(メルコ)
OS:Windows Me

症状:古いPCからのデータ移植、ソフトのインストール等が一通り済み、さぁこれからという時に電源を入れてもWindowsが起動しません。最初に「DELL」ロゴの画面が出て、しばらくすると「invalid boot diskett insert boot diskett」と出ます。
いろいろTRYした末、OS再インストールを試みたのですが、途中で「ハードディスクがありません」と出ました。
「セットアップユーティリティー」(BIOSのことですか?)の画面を出そうにも「DELL」ロゴ画面でCtrlキーを押しても「カラカラカラ」と空回りしてるような音がしてダメです。
HDDが認識されてないって事なのでしょうが、どうすればよいのか?

ちなみに、後でインストールしたソフトは「word,excel '95][paintshop pro 6j][cakewalk 9]「筆まめver.9][real jukebox2 basic]です。
多少古いソフトがありますが、その辺が原因でしょうか?

いずれにしても、今の状況からHDDを認識させたいのですがどうすればよいのでしょうか?DELLのサポートはなかなか繋がらないし、サポートページを見てもBIOS画面が出ない場合の対策法は載ってません。

どなたか教えて下さい。

書込番号:130012

ナイスクチコミ!0


返信する
Madcatさん

2001/03/24 15:19(1年以上前)

>「invalid boot diskett insert boot diskett」と出ます
素直に考えれば、FDDの中にWin起動ディスク以外のディスケットが
残ったままになっていて、かつ、biosにて、bootデバイスの1stにa:
を指定してあるということですね。

>「DELL」ロゴ画面でCtrlキーを押しても
DELLマシンは"DEL"ETEキーですよ←覚えやすいでしょ(^^)

書込番号:130028

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/24 15:23(1年以上前)

>「invalid boot diskett insert boot diskett」

これは起動用以外のFDDが入ってるときによく見る文字ですね。
ブートしようとしているデバイスに起動用のデータが入っていないのが原因です。

>「カラカラカラ」と空回りしてるような音がしてダメです。

初期不良の可能性が高いですから、メーカーに直接相談した方が早く解決すると思いますよ

書込番号:130032

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/24 15:25(1年以上前)

あらら・・・かぶっちゃった。

書込番号:130033

ナイスクチコミ!0


スレ主 CAZさん

2001/03/24 15:51(1年以上前)

Madcatさん、けん10さん返信ありがとうございます。
内容をもうちょっと詳しく書きます。

まず、FDDには何も入れてません。
電源入れるとDELLロゴ画面が1分ほど表示され、「Esc」キーを押すと違うDELLロゴ画面が現れ「PentiumV 866MHz」だのスペックが表示されます。
最初のDELLロゴ画面の時に「Esc」以外のキーを押し続けると、「カラカラ音」とともに次のDELLロゴ画面に行き、一番下に「keyboard error」と出ます。
どちらの場合も、次に黒い画面で「invalid boot diskett insert boot diskett」と出ます。

起動ディスクを使を使いましたが、うまくいきませんでした。「リソースCD」という物でデバイスの診断をし、起動させたらWindowsロゴ画面が出て、「よっしゃ!」と思ったのですが、次に黒画面で先頭に「_」が点滅したまま、何も入力できません。
あと、BIOS画面の出し方で「Delete」キーも試しましたが、やっぱり「カラカラ音」です。

書込番号:130046

ナイスクチコミ!0


Madcatさん

2001/03/24 16:07(1年以上前)

>「keyboard error」と出ます

その表示のとおり、キーボードが認識されていないのでdelキーを
押してもbiosに入れないんでしょうね。
他のキーボードを使ってみるか、もう一度マウス共々接続がしっか
りなされているか確認してください。

>起動ディスクを使を使いましたが、うまくいきませんでした

この辺をもう少し詳しく教えてくれませんか。
DELLのDiag.ディスクは起動時FDDに入れておけば自動的に起動し
メニュー画面が表示されるはずですよ。
invalid boot diskett insert boot diskettという表示が出る
ということは、マシンはA:ドライブをちゃんと読みにいってるはず
ですからね。

>「リソースCD」という物でデバイスの診断をし

Diag.ディスクはFDDで提供されていませんか?DELLのサイト
に行けばDL出来ますが、確か4枚組のFDDを作成するはずです
けど。

書込番号:130062

ナイスクチコミ!0


cazさん

2001/03/24 23:53(1年以上前)

度々すみません。今、DELLマシンの前にいるのですが、BIOS画面出ました。DELLロゴ画面でdelキーを押して出ました。前はやり方が悪かったのか「なんだぁ」ってかんじです。お騒がせしてすみませんでした。
でも、問題はこれから。
BIOS画面など始めて見るのでよく解りませんが、気になる箇所が何個かありました。
●IDE Configuration
・ Primary IDE Mastar.....[Not Installed]

Not Installedではまずくないですか?ちなみに
・IDE Controller....[Both] ・Type....[Auto]
・Secondary IDE Master....[Sony CD-RW CRXI4]でした。
●Boot Configuration
・Plug&Play O/S....[No]
●Peripheral Configuration
・Legacy USB Support....[Enabled]
●Diskette Configuration
・Diskette Contrrol....[Enabled]

以上気になる箇所ですが、問題となる項目はありますか?
また、その場合おうすればいいですか?

書込番号:130360

ナイスクチコミ!0


Madcatさん

2001/03/25 00:21(1年以上前)

CAZさん、ども。
>Primary IDE Mastar.....[Not Installed]

確かにこれはおかしいですね。ただ、問題点がHDD周りにあることは
ほぼはっきりしましたね。

ケースのふたを開けて、IDEケーブルの接続に緩みなどがないかチェック
してみてください。出来れば電源を切り(コンセントから抜く)、しばら
く(5分ほど)してからHDDのIDEケーブルと電源ケーブルを挿しなおし
してみるとよいかもしれません。

DELLのDiag.(診断)ソフトはHDDについても相当細かくチェックするの
で実行してみる価値はあるのですが、BIOSからHDDが見えていないとなる
とそこまで行き着かないですし本当にHDDがご臨終の可能性がありますね。

書込番号:130406

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/25 00:40(1年以上前)

やっぱりメーカーに相談するしかないと思います。
下手に中身いじくると初期不良交換してもらえなくなるんではないですか?

書込番号:130429

ナイスクチコミ!0


Madcatさん

2001/03/25 00:47(1年以上前)

>下手に中身いじくると初期不良交換してもらえなくなるんではない
>ですか

確かにそうかもね、緊急でなければ・・・。

書込番号:130441

ナイスクチコミ!0


Madcatさん

2001/03/25 01:00(1年以上前)

追記です。
もしメーカーに送り返すのなら、HDDのデータは何らかのツールを
使って全部消去しておいた方がいいですよ。
以前ジャンクの30GB HDDを買ったら、Win MEはもとより、前オーナ
ーのインストールしたアプリ、データが満載でびっくりしましたの
でね。かなり有名な通販メーカーからの流れ品。

書込番号:130464

ナイスクチコミ!0


スレ主 CAZさん

2001/03/28 12:01(1年以上前)

Madcatさん、けん10さん、返信遅れてすいません。

やっとDELLのサポートにつながって、結局HDDがお釈迦との事です。あんまり壊れるような事してないのになぁと思ったのですが、サポート曰く「電源を切るタイミングが悪かったりするとHDDに損傷を与える事もある。」そうです。
一応、新しいHDDに交換してもらう事になったので問題は解決すると思います。ソフトや、ドライバのインストールは1からやり直しですけど。

最初からサポートに聞けばよかったのですが、なにぶんエコノミーコース(平日の9:00〜17:00)なのでなかなかつながらなくて。
前機のFujitsuの時は一回もサポート使ったこと無かったので、一番安いエコノミーでいいやと思ったのです。

いろいろアドバイスありがとうございました。

ところで、Telで聞くの忘れちゃったのですが、今回のようなパーツ交換って無料ですよね?

書込番号:133045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

再セットアップ

2001/03/27 17:39(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 いち坊さん

今まで使っていたPC(NECバリュースター)のHDDを新しく自作したPCに乗せ変えたところ、再セットアップができなくなってしまいました。OSも今まで使っていたものを使おうと思っているのですが、「この起動ディスクは使えません」という様なメッセージがでてしまい原因がわかりません。
わかる人が、いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:132547

ナイスクチコミ!0


返信する
TPぷちしんしさん

2001/03/27 18:53(1年以上前)

データ-等をバックアップして、OSは再インストールしたほうがええど。

書込番号:132611

ナイスクチコミ!0


TPぷちしんしさん

2001/03/27 18:55(1年以上前)

ごめん、それやろうとしてたのね。リカバリーディスクだとできない場合が多いが。OSのディスクでセットアップしようとしてるのかの?

書込番号:132613

ナイスクチコミ!0


スレ主 いち坊さん

2001/03/27 19:39(1年以上前)

もしかして・・・
メーカーPCについてくる、ディスクじゃ駄目なの?

書込番号:132635

ナイスクチコミ!0


TPぷちしんしさん

2001/03/27 19:56(1年以上前)

リカバリーディスクじゃと、ハードウェアのチェックするからの、だめな場合がおおいど。どうしてもという場合は、バリュースターにそのHDDを戻してセットアップして、足りないドライバを後から入れればええが、ライセンス的にはどうかの?

書込番号:132643

ナイスクチコミ!0


いち坊、さん

2001/03/27 23:10(1年以上前)

要するに、
素直に買わなきゃ駄目ことなのね・・・。
ちなみに
「TPぷちしんし」さんの、お勧めOSは?

書込番号:132761

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/03/27 23:18(1年以上前)

今ならWindows2000PROじゃろうな。やっぱし。

書込番号:132765

ナイスクチコミ!0


スレ主 いち坊さん

2001/03/28 09:55(1年以上前)

「TPぷちしんし」さん、ありがとう!
参考になりました。

書込番号:133008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BP6にWin2kで動かない

2001/03/18 18:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307045 (45G U100 7200)

スレ主 たっちんさん

DTLA-307045を購入しました。早速BP6のマザーのATA66コネクタへ
専用ケーブルでマスターに接続しBIOSも最新のものにアップして
Win2kをインストールしました。途中ATA66のドライバHPT366も
しっかり認識して設定できました。表示が出て認識もしています。
インストールも順調に進み、さて再立ち上げになったとき・・・・・
事件はおこりました。
BIOS画面が過ぎHPT366の検出画面も過ぎWin2kが立ち上がる前の
あの黒い画面に横棒がのびていく画面が一瞬出たら、
あとは真っ黒画面になってフリーズしてしまいます。
これってどうして????
だれかこんな経験はありませんか。
アドバイスお願いいたします

書込番号:125953

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/03/18 18:35(1年以上前)

もう一回インストールし直してみたんですか?
してないなら、もう一度最初からやり直してみてください。

書込番号:125956

ナイスクチコミ!0


たわしさん

2001/03/24 10:34(1年以上前)

BP6は最新BIOSでは不具合あるそうです(私もインストールできませんでした)
↓にW2K用の旧バージョンがありますのでこちらをしようしてみては
http://bp6.gamesquad.net/win2k_install.phtml

書込番号:129911

ナイスクチコミ!0


たわしさん

2001/03/28 02:01(1年以上前)

BP6+WIN2K+ATA100 は色々不具合があるみたいですね。
SP1のインストールでハングしたり、起動時にハングしたり。
FSBを変えると上手くいくとか、あるようですがATA100をATA66にして
動かすのが一番無難だと思います。
私はATA66+75MHZで今のところ動いてます。

書込番号:132899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/03/26 15:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307045 (45G U100 7200)

SA6Rというマザーに307045を乗せましたが2点について教えてください。1点目はデバイスマネジャーを開き、ディスクドライブをダブルクリックすると(GENERIC NEC FLOPPY DISKとIBM-DTLA-307045)と表示がでます。
普通、HDDはGENERIC IDE DISK・・・と表示されると思います
2点目は上記に起因しているのかと思いますがIBM-DTLA-307045をダブルクリックするとIBM-DTLA-307045のプロパティ画面になりますが、DAMの項目がありません。又現在のドライブ文字割り当ての窓はC.Dがグレーの状態で表示されています。パーテションはCに20%とDに80%で切ってます。FDISKの失敗でしょうか  よろしくお願いします

書込番号:131670

ナイスクチコミ!0


返信する
Madcatさん

2001/03/26 16:10(1年以上前)

>DAMの項目がありません

SA6RということはRAID controller経由でHDDをつないでいる
のかな。だとしたら"DMA"の項目は出現しなくても正常でしょう。

ちなみに、マシン起動時にRAID controllerの初期化画面がチラッ
と出てそこに"DMA MODE4"などと表示されていると思います。

書込番号:131685

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/03/26 17:15(1年以上前)

僕の場合、Intel Ultra ATA Storage Driverを入れたら、製品名が表示されるようになりました。雪さんの場合、RAID controllerがあるのでこれは違うと思いますがDMAの項目もなくなりましたよ。

書込番号:131731

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん

2001/03/27 13:26(1年以上前)

皆さん、早々のアドバイスありがとうございました。
私の無知からの質問みたいで、どうやら何の問題もなく正常に動作しているようです。しばらくこのまま使って見ます。
本当にありがとうございました 安心できました

書込番号:132406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

富士通FMVにHDDを増設したいのですが

2001/03/26 11:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

PCの素人なので困ってます。
富士通FMV ME2/405(99年冬モデル)に40GBの内臓HDDを増設したいのですがどれでも増設できるのでしょうか?
教えてください。
環境
OS:Windows98-2ED
マスタHDD:10.2GB(Ultra DMA/33)

ビックカメラの店員に聞いたらバルク品(?)は保証できないので
お勧めできないといわれましたが値段が倍(3万円)ほどするもの
を買うのもちょっと抵抗があります。

良いアドバイスがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:131549

ナイスクチコミ!0


返信する
カプリさん

2001/03/26 23:08(1年以上前)


スレ主 Bowieさん

2001/03/27 12:38(1年以上前)

カプリさんありがとうございます。
大変参考になりました。
WD400ADかDTLA−305040あたりを購入しようと
思います。

書込番号:132384

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング