ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109953件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDについて

2001/03/24 06:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

はじめまして
Windows98と2000のデュアルブート環境で現在
Maxtor 51024U2→10G(プライマリーのマスター)
Maxtor 91360U4→15G(セカンダリーのスレイブ)
Maxtor 92041U4→20G(プライマリースレイブ)
と使用していたのですが、この度Maxtorの34098H4 40Gを
購入したので15Gの物を取り外して40Gに置き換える為に
FDISKを試みたのですが、この際
・基本領域(20G)
・拡張領域(20G)
 ・拡張領域内の論理ドライブ(10G)×2個
という形で三つのドライブに分けたはずなのに、いざFDISKを終了して
再起動をしてみると3つ目のドライブ(10G)が認識されず何故か
他の2つはちゃんと認識されています。よろしければ解決策を
教えていただけませんか?

マザーボードはABITのVH6を使用していて一応BIOSもFTP上から
最新と思われる「VH6xr」にアップデートしてからやってみました。

書込番号:129829

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Kainさん

2001/03/24 06:16(1年以上前)

追記ですみません
FDISKを行なう際にMaxtor 91360U4→15G(セカンダリーのスレイブ)
を取り外してそこに34098H4を取り付けてFDISKを行ないました。

書込番号:129832

ナイスクチコミ!0


誤算15さん

2001/03/24 06:48(1年以上前)

どうでしょう…FDISKだけでなくFORMATもDOSからやってみるとか…。

書込番号:129837

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kainさん

2001/03/24 15:09(1年以上前)

レスありがとうございます。

>どうでしょう…FDISKだけでなくFORMATもDOSからやってみるとか…。
FORMATを試みたいのですが、Windows98上のエクスプローラーで分割した
20Gと10Gのドライブしか表示されてなくて、最後のドライブ表示されて
いないのでFORMATがエクスプローラーからはもちろんDOSからでもその
ドライブ自体が存在しないことになっていてFORMATできませんでした。

書込番号:130023

ナイスクチコミ!0


Madcatさん

2001/03/24 17:00(1年以上前)

>エクスプローラーからはもちろんDOSからでもその
>ドライブ自体が存在しないことになっていて

ですので、一旦起動ディスクの中に入っているFDISKを使って
領域削除してしまい、パーティションを切りなおしてからフォ
ーマットしてみては、というのが誤算15さんの下さったアド
バイスなんじゃないですかね(^_^;)

書込番号:130098

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kainさん

2001/03/25 05:05(1年以上前)

誤算15さん、Madcatさんありがとうございます。
起動ディスクからFDISK&FORMATした結果ちゃんと認識するように
なりました。ありがとうございます。あと、一つだけ疑問が残ったのですが、Windows98では40Gの基本領域に割り当てた10Gをちゃんと認識しているのですが、Windows2000環境では何故か 7G程しか認識されません。
これは何故でしょうか?

書込番号:130641

ナイスクチコミ!0


さん

2001/03/27 07:21(1年以上前)

前に雑誌で見たような記憶なのですが
WIN2000ではFAT32での限界が32GBまでだからでは?
NTFSだと10G認識するのでは

書込番号:132286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

UATA100

2001/03/26 16:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 まちょまちょさん

質問なんですが、インテル815のチップセットはUATA100に対応しているのでしょうか?教えてもらえないでしょうか。お願いします。

書込番号:131682

ナイスクチコミ!0


返信する
Madcatさん

2001/03/26 16:15(1年以上前)

・815→×(ICH)
・815E/EP→○(ICH2)

書込番号:131688

ナイスクチコミ!0


スレ主 まちょまちょさん

2001/03/26 17:13(1年以上前)

madcatさん、お返事ありがとうございます。これは対応してないって事ですよね?ならば、UATA100のカード(PCIにさすタイプ)を買えば対応するのですよね。

書込番号:131730

ナイスクチコミ!0


Madcatさん

2001/03/26 17:28(1年以上前)

「815」のあとに「E」も「EP」も書いてないのなら対応して
ませんよ。おっしゃるとおりU100を挿せばOKですが(むしろ
そっちの方がICH2より速いかも・・)スロットを選ぶM/Bも
あるのでちょっぴり試行錯誤が必要になるかもしれません。

書込番号:131742

ナイスクチコミ!0


スレ主 まちょまちょさん

2001/03/26 17:43(1年以上前)

とらさん、madcatさんありがとうございます。現在使っているのはUATA66の5400なんですが、UATA100の7200にかえようと思っています。もし、かえたとして速くなったと体感できるのでしょうか?

書込番号:131751

ナイスクチコミ!0


Madcatさん

2001/03/26 18:19(1年以上前)

速くなります。
U66かU100かということではなく、回転数のUPや、世代交代で1プラ
ッタあたりの容量が大きくなっていること等によるんですが。
一般的に、7200rpmドライブは5400rpmのものより騒音が大きいので
注意してくださいね。よくIBMのDTLAユーザーで、せっかく7200rpm
のものを買ったのに、うるさいからといってIBMサイトに落ちてる静
音化ツールを使っているのを見聞きするのですが、あれやっちゃうと
最近の5400rpmのものより遅くなっちゃいますんで(^^;;

書込番号:131771

ナイスクチコミ!0


スレ主 まちょまちょさん

2001/03/26 18:30(1年以上前)

またまた質問よろしいでしょうか?では、7200で一番静かなハードディスクはどこのでしょうか?こればっかりは個人差があると思いますので自分が一番静かだと思っているものでかまわないのです。よろしくお願いします。

書込番号:131775

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/03/26 19:40(1年以上前)

ウェスタンデジタル。
7200rpmも5400rpmもどちらも低騒音と実証されてます。by DOS/Vやったかな?

書込番号:131806

ナイスクチコミ!0


Madcatさん

2001/03/26 19:43(1年以上前)

ん〜そうですね、僕は「うるさい!」と世間で定評のある(^^;
Quantumの各シリーズをずーっと愛用してきて、あとはDTLA
と最近買ったWD400BBくらいしか知らないので、参考になるか
どうかわかりませんが、この中ではWDですかね。
あと最近気づいたのですが、ケースによってもだいぶ聞こえ方
が変わるんですよね・・・。

書込番号:131808

ナイスクチコミ!0


Madcatさん

2001/03/26 19:44(1年以上前)

あっ、かぶっちゃいましたね。すいません。

書込番号:131809

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/03/26 19:51(1年以上前)

> Madcatさん
謝るこたぁ〜ないよ。自分の意見をってことなんだからさ。
それにタイムラグは3分だし。

書込番号:131819

ナイスクチコミ!0


スレ主 まちょまちょさん

2001/03/26 20:23(1年以上前)

みなさん、本当にありがとうございました。とても参考になりました。給料もらったら買いに行くたいと思います。

書込番号:131835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2001/03/26 02:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 ふじおさん

PCの知識がなく、HDの交換とデータの引越しで悩んでおります。

 現在使用しているHDはE-IDE(ATA33)です。予定ではIBMのDTLA-307030あたりが雑誌などで信頼性があるということなのでATA100カードと一緒に奮発して買おうかと思っております。ここで疑問があるのですが、ATA100カードを付けて新しいHDをつなげ、古いHDを今までどうりのコネクタにつなげて使用できるのでしょうか。なぜかといいますと、現在私の頭の中ではデータの移動を単純に、新旧双方のHDをつなげてWIN98上で行おうと思っているのです。できるのであれば、さらにここでも疑問が一つありましてWIN98がインストールされているHD二台を同時に使用できるものなのでしょうか?

 またCD-RWの購入も考えましたがUSB2.0が出てくるということなのでそれまで待とうかとも思っております。また将来的にUSB2.0を使おうと思った場合拡張カードなどで対応できるものなのでしょうか?合わせてお答え頂けたらありがたいです。ちなみにマシン構成はPEN200Mhz,64MB,M/BはDELLの物で拡張ベイはPCIスロットしかありません。どなたかお教え下さい。どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:131371

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2001/03/26 02:33(1年以上前)

下でこたえましたよー。二重投稿は良くないです。

書込番号:131375

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/26 02:39(1年以上前)

できます。

最初にATA100の新HDをFDISKなりFORMATなりで使用できるようにしておきます。
既存のHDをブートドライブにして立ち上げ、スワップファイル以外のファイルを新HDにコピーして、あとはブートドライブを新HDにすると、HDの中身入れ替えができます。

書込番号:131381

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/26 02:47(1年以上前)

あら、下にあったのね。
新たにスレ立てる必要なかったのでは?

書込番号:131387

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/03/26 05:33(1年以上前)

>PEN200Mhz
USB2.0のCPU負荷率はよくわかりませんが、たぶんこれでは無理だと思います。

書込番号:131439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DMAが無効?

2001/03/24 00:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307045 (45G U100 7200)

スレ主 hiro-knさん

初心者なので、お手柔らかに...。
Win2000上でこのHDDを使っているのですが、
ATIのTV機能を使うときに、DMAが無効になっていると出てしまいます。
デバイスマネージャで確認すると、
DMA(利用が可能な場合)にちゃんとなっているし、
マザーボードはA OpenのAK73-1394というのを使っているのですが、
セカンダリに接続したDVD-ROMがDMAで認識しているので、
DMA対応も大丈夫ではないかと思っています。

何故なんでしょうか?
Windowsのトラブルシューティングもやってみたのですが、
どうもうまくいきません。
いい方法がありましたら、教えてください!

書込番号:129646

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 hiro-knさん

2001/03/24 01:40(1年以上前)

>のぶたかさん
早速のレスありがとうございます。

MMC7.1はどうやって使ったらいいのでしょう?
ちなみにAll in Wonder RADEONです。

書込番号:129719

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro-knさん

2001/03/24 11:46(1年以上前)

すみません、初心者なので...。
(MMCってATIのマルチメディアセンターのことですね。それすらわからなかった...反省。)
ATIのソフトは、すでにダウンロードしてますし、教えていただいたVIAのほうも入れてみたのですが、どうもうまくいきません。
もう少しマニュアル等読んで確認してみようと思います。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:129951

ナイスクチコミ!0


TZさん

2001/03/24 14:37(1年以上前)

デバイスマネージャーの設定をDMAにしてても「現在の転送モード(でしたっけ?)」はPIOモードになっていませんか? 私はAK73proとDTLA307045、スペクトラ8400ですが同じ症状なのでMMCが原因ではないように思います。4in1も新しいのを落としたのですが改善されません。因にデュアルブートしているWin MeではちゃんとDMAになってます。私も今原因究明中ではありますが、参考まで…。見当違いのレスだったらすみません。m(__)m

書込番号:130010

ナイスクチコミ!0


TZさん

2001/03/24 16:26(1年以上前)

hiro-knさん、お借りしますね。 のぶたかさん>はじめまして。いつもRom専門ではありますがお世話になってます。Win2kとATA100の件…そう言えば過去ログでも何度か出てますね、じっくり探せばわかるはずなのですが仕事の合間のi-modeではキツイものがありまして(言い訳ですね…。)。大変お手をわずらわせてすみません。帰ったら早速試してみます。

書込番号:130077

ナイスクチコミ!0


TZさん

2001/03/24 20:05(1年以上前)

hiro-knさん、もう一度だけお借りします。

のぶたかさん>帰ってから早速4.29を入れてみたところ、お陰様で
       Ultra DMAモードに変更する事ができました。
       ほんとうにありがとうございます。

 何度もお借りしてすみませんでした・・・。それからhiro-knさんも早速
試してみる事をお勧めします。

書込番号:130175

ナイスクチコミ!0


TZさん

2001/03/24 20:06(1年以上前)

因みに女性じゃありません・・・m(_ _)m

書込番号:130176

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro-knさん

2001/03/25 17:49(1年以上前)

>TZさん、のぶたかさん。
いやいや、1日ぶりに覗いてみたらすばらしい書き込み!
僕のほうも、これでDMA設定できました!
この掲示板、いつもいつもお世話になってます。
疑問が解決するのはすばらしいですね!

書込番号:131003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DMAチェック入れられない?

2001/03/24 21:39(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307030 (30G U100 7200)

スレ主 たけなみさん

プロミスのウルトラ100というIDEカードでDTLA30と、マクスター81.3G
をそれぞれマスター、スレーブで接続しています。PCはエプダイVZ4000で
440チップ使用。HDDが両方ともDMA設定できません。「切断」と「同期
データ転送」にチェックが入り、DMAにチェック入れられません。
どーしたらいいでしょうか?

書込番号:130235

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/03/24 21:41(1年以上前)

Ultra100カードはそれが普通です。
心配しなくてもDMA有効になってますので。

書込番号:130238

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけなみさん

2001/03/24 22:04(1年以上前)

ありがとうございます!!!確かにベンチ測ったらそこそこ出ています。
しかしスレーブにつないだマクスター81.3Gが5400回転なのに
リードだけ150587という一桁速くなっている。
DTLA30Gはリード29090なのに・・・。
でもライトとファイルコピーはDTLAが33354、28813なのに
マクスターは10899、16878なんすよ。
何故でしょうか?

書込番号:130265

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/03/24 23:30(1年以上前)

> リードだけ150587という一桁速くなっている。
ご心配なく。ウチのCheetahも200000軽く超える数値を叩き出してますから。
まぁHDBENCHはアテになりません。(;´Д`)
しかし嘘とはいえ、気分は悪かないですな。(w

書込番号:130330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ベンチ結果について。

2001/03/22 03:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307045 (45G U100 7200)

今回、DTLA307045を使って初めて自作した者です。
無事WIN Meをインストールし終えて、HDBENCHをかけた所
数字がRead:2293 Write:2294 FileCopy:1696
しかでません。
下の書き込みでは、29000出ている報告もあるので
とても遅いような気がするのですが・・・
なにかミスをしているのでしょうか?
どなたか教えていただけたら嬉しいです。
スペックは
Athron 1G
memory 256MB
HDD DTLA-307045
SB Live!VALUE
SPECTRA F11
マザーはABITのAK7Aです。
よろしくお願いします。

書込番号:128511

ナイスクチコミ!0


返信する
teramotoさん

2001/03/22 03:34(1年以上前)

DMAにしていますか?

書込番号:128513

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/22 08:07(1年以上前)

ATA66のケーブルで接続してますか?
33ケーブルだと遅いですよ。

書込番号:128548

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/03/22 11:06(1年以上前)

前DMA66対応のスマートケーブルで同じ目にあったど。けん10さんもおっしゃるようにケーブル換えてみ。

書込番号:128594

ナイスクチコミ!0


源さんさん

2001/03/24 23:28(1年以上前)

たぶん、ドライバーソフト入れておらんのじゃろう。

書込番号:130326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング