
このページのスレッド一覧(全13561スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年2月24日 16:41 |
![]() |
0 | 4 | 2001年2月22日 23:42 |
![]() |
0 | 5 | 2001年2月22日 23:37 |
![]() |
0 | 4 | 2001年2月22日 23:28 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月22日 23:18 |
![]() |
0 | 7 | 2001年2月22日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




おはようございます。
質問なんですが、MAXTORのHDDを友達が使っているんですが、WindowsNT(Ver4)のインストールがうまくいかないって言ってるんです。
自分もいろんな情報でMAXTORのHDDが一番いまのところいいんじゃないかと思い、購入を考えているところです。
その辺の情報を知っておられればと思い、書き込みさせていただきました。
どうか、よろしくお願いします。
0点


2001/02/23 10:47(1年以上前)
HDDだけのせいでインストールできないなんてことがあるのかな?
できれば他の状況も書いた方が良いと思います。
書込番号:110252
0点


2001/02/24 16:41(1年以上前)
ryさん、さむらeさんの指摘通り、もう少し情報をください。
HDDのせいでインストール失敗は、確かにデータが書き込めなかったり、
読み込めなかったりした時は、出来ないと思いますので、
そのヘンの情報を教えてください。
書込番号:110955
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307045 (45G U100 7200)


すいません。基本的な間違いをして。
>RAIDはペアでミラーなりストライプなりすればその容量が半減してしまう物>なので、分散数に応じてそのコストは単体運用より悪くなります。
ミラーで半減というのは意味がわかるのですが、ストライプでは見かけの容量が倍増するので損はないと思うのですが、どうなんでしょう?
あとビデオ編集するためにRAIDでスプライティングするのはナンセンスですか?
0点


2001/02/13 12:53(1年以上前)
話の続きは返信でやってください。
書込番号:103869
0点


2001/02/14 20:06(1年以上前)
つぎからつぎへあたらしいスレッドたてるのはやめましょう。
ミラーでは2台のうち1台がミラーリングに使われるので見かけ上の容量は半減します。
ストライピングは2台の合計容量がストライプセットとして認識されるので2台分の
容量そのままつかえます。しかしミラーとストライピングは用途がまったく違います。
ミラーは自動的にバックアップをとってくれるディスクがもう一台あると考えれば
結局合計の容量はいっしょだと思います。有識者の皆さんわたしはこう考えますがいかがでしょうか。
あとRAIDで編集しようが通常のドライブで編集しようがなにんも関係ないでしょう。
そんなもん使う人の好き好きです。
書込番号:104672
0点



2001/02/16 10:31(1年以上前)
あと、私のOSはWin98なのですが大容量のHDを認識するでしょうか?
またデジタルビデオ編集するのに必要なスペックとはいかほどでしょう?
ちなみに私のVZ4000改は384メガのメモリー、Win98、
ペン3の800、これから45GのHDをストライピングで追加しようとしています。ビデオカードはNvideaのGTS32メガです。このカードで3Dの描画が
格段と伸びました。よろしくお願いします。
書込番号:105751
0点


2001/02/22 23:42(1年以上前)
QQさんご指摘のRAIDを理解してもらえた上で、話させていただくと、
動画編集・キャプチャでは、確かにストライピング環境の方がいいでしょうが
ミラーリングでも問題はないと思います。HDDはATA(UDMA)66/100ならば、
問題ないと思いますが。
書込番号:110017
0点





MAXTOR 53073H6をバックアップ用ディスクに使いたくASUS P2BLS MB(SCSIBOOT)(BOOT SCSI ID0)にPromise Ultra100カードで接続しましたが、BOOT時にPromise Ultra100を読み込んでしまい、起動できません。良い方法があればお教えください。
0点


2001/02/13 14:56(1年以上前)
今出先で食事中なんで手元にはありませんが、
確かWin2kでUlyra100を使用するときに何やら面倒な手順がありましたね。
余りに面倒そうなのでメルコの100カードにしちゃいました。
書込番号:103916
0点


2001/02/13 15:09(1年以上前)
Promise Ultra100から起動したくないのですよね?
だったら起動の順序を1.FD 2.HD 3.CDにするだけでいいのでは?
ひょっとして通常の起動ディスクはSCSI?
書込番号:103923
0点


2001/02/13 17:02(1年以上前)
HighPoint製のだと起動時にCtrl + HでUltra100コントローラーのBIOS画面を表示して、例えば4台のHDDを繋いでいる場合などは、その中のどのドライブを優先的に起動できるか設定できます。Promiseの場合はDisk IDがID_0〜3までの4台あったとして、その中のID_0に繋いだHDDから強制的に起動しようとするのかも知れません。もしそうなら単にHDDを繋ぎ換えればOKだと思います。
書込番号:103962
0点


2001/02/14 10:23(1年以上前)
Promise Ultra100カードのBIOSをオンボードSCSIよりあとに読込むむようにをPCIスロットの順番を変えるとうまくいくのではないですか
書込番号:104458
0点


2001/02/22 23:37(1年以上前)
IRQの問題ではないでしょうか?
Ultra100をSCSIカードより若いIRQに挿入し、認識させてみてはいかがでしょうか?
書込番号:110012
0点







2001/02/15 21:42(1年以上前)
右上の返信ボタンで、返信しましょう。
書込番号:105328
0点


2001/02/15 23:42(1年以上前)
私は、MacでのHDDのフォーマットはよく分からないのですが、
本当に、よーこさんが使用しているHDDがDTLA-307045ならば
HDDの記憶容量の情報が誤っている可能性がありますね。
ちなみに、もしHDDの記憶容量情報が誤っている場合は、よーこさん
の問題ではなく、出荷されたHDDが不良と思いますが...。
どうなんでしょう?
よーこさん、もう一回確認したいのですが、DTLA-305040ではなくて、
DTLA-307045なのですよね?実は、私はDTLA-305040(5400rpm/40GB)
ユーザなので、そう思ったのですが。
書込番号:105437
0点



2001/02/16 13:14(1年以上前)
メーカに確認をしてみました。
アップル純正とIBMの商品の表示の違いということなのですが
私のハードには確かに容量は40.9GBでDTLA307045と記入されていますが
ハード自体はIBMDTLA307045と同一の商品ということでした。
書込番号:105835
0点


2001/02/22 23:28(1年以上前)
すみません、RES遅くなりました。もし、よーこさんが他のPCを使えるようであれば
他のPCでの容量表示が気になります。
もし、他のPCで40GBととなった場合は、Macでは45GBのHDDのMax LBAを
変更し40GBとして使用しているということになります。こうなった場合
HDDのIdentify情報を変更する等、相当怪しいワザを使うことになりますが...。
こういったデチューンは、PCメーカで時々やってくるのです。
書込番号:110001
0点





こんばんは。
似たような経験をされた方がおられましたらご意見対策等お教えください。
PrimarySlaveの古い8GBのHDDを外し、IBMのDTLA307045を増設したのですが、エラーチェックをすると必ずフリーズしてしまいます。
パーティションを分けませんでしたので、いわゆる30GBの壁というものかとも思ったのですが、Win98上ではキチンと認識されておりますし、
FDISKにて念のため2分割してみると、かえってFORMATで固まる始末です。
Cドライブ(PrimaryMaster)よりエクスプローラーで5GB程のデータをコピーしてみましたが、固まることはありませんでした。
構成は以下の通りです。
CPU:Pen3−700
MB:ASUS P3B−F(440BX ChipSet)
OS:WIN98SE
メモリ:SDRAM256MB PC100CL2 *3
よろしくお願いいたします。
0点


2001/02/18 01:33(1年以上前)
P3B-FのBIOSの特定のバージョン(正式版)で同じような問題があることを聞いたような(ちょっと自信ない)。現行の正式BIOSの最新版に変えてみたらどうかの?
書込番号:107028
0点



2001/02/18 08:49(1年以上前)
ぷちしんし様。ご回答ありがとうございます。
BIOS書き換えですか・・・。やったことないんですよね。
書き換え方法やそのリスクを調べてみて、一度検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:107181
0点


2001/02/22 23:18(1年以上前)
話が終わってしまったようですが、ちょっと割り込んでいいですか?
FDISKで容量を2分割してFORMATで固まるとのことですが、もう一回同じ
ことをしたらどうなるのでしょう?もしかしたら、ドライブ内部でディスク
欠陥個所をリアサインして、現在は使えるようになってるかもしれないので。
もし、それでもダメな場合は、IBMのWeb Siteより「Drive Fitness Test」を
ダウンロードして、チェックしてみてください。
もしかしたら、HDDの不良かもしれないので。
書込番号:109994
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 300BB (30G U100 7200)


今度、HD買おうと思ってるんですが、どこのHDが一番いいですかねー。
なるべく高速でも音が静かなのが、いいんですが。
やっぱIBMはなんでもガリガリうるさいのかなぁ・・・。
ウエスタンのは静かで性能いいと聞いたんですが、どうでしょう?
なんか、不具合起きた方はいませんか???
0点


2001/02/19 20:41(1年以上前)
今月号の日経winPCでHDDの特集してますよ。
もうすぐ次号出ちゃいますからお早めに。
書込番号:108072
0点


2001/02/19 21:03(1年以上前)
ウエスタンは少し昔(12月頃)黒い噂を聞きました
故障率(クラッシュ)がほかのメーカより遙かに高いとか
いまはどうかはわかりませぬ
参考までにどうぞ
あとOCするならIBMは弱いそうです、ご注意を(謎)
書込番号:108082
0点


2001/02/19 21:28(1年以上前)
winPCは音についてあまり記述なかったかも
過去ログでは
[104855][100728][99883]あたりでしょうか。
あまりお役に立ってませんね(^^;
書込番号:108100
0点


2001/02/20 01:13(1年以上前)
7200回転のもので今までIBM,SEAGATE、MAXTORと歩んで来ましたが
MAXTORが一番静かでと思います。
まぁ、SEAGATE(BARRACUDA)に比べりゃ、
どこも静かなんですがね。
書込番号:108290
0点


2001/02/21 00:59(1年以上前)
んー、「ガリガリうるさい」ですか。
IBM DTLA-307030使ってますが、IBM Feature Tool使って
Quiet Seek Modeにしたらたちまち無音化しますヨ。正直驚きます。
性能もそんなに落ちませんし、自分のとこではかなり快適に使ってますが。
ちなみにMaxtorはデフォで同様のモードになってます。
# 逆に切ることもできますが。
書込番号:108827
0点


2001/02/22 14:00(1年以上前)
自分はHDDを8台、会社では約20台くらいありますが、すべてWesternDigitalオンリーです。一番古いもので5年くらいは経つかな。(ほぼ稼働しっぱなしで)
でも一度も故障してません。
ただし便利なリムーバルケースをマスターとスレーブの両方で使う場合で、どちらか一方のディスクを抜き差しする状況になるとWesten特有のジャンパ設定に不自由してます。そろそろIBMかなと思ってます。
書込番号:109742
0点


2001/02/22 21:18(1年以上前)
今、ウエスタンデジタルのハードディスクWD300BBを使用中です。(7200rpm・ATA100)
音に関して言えば、非常に静かで富士通の5400回転のハードディスクと同等です。(シーク音で言えばWDの方が静かで回転音は少し富士通の方が静かです。)其の点ではWDが一番で、シーク音のみ少しだけWDより目立つのがマクスターMAX・PLUS60で音自体は小さくないが、音を低くして目立たなくしてるのがクアンタムFIREBALL/PLUS ASとIBM Deskstar75GXP・全体的に音が気になるのがシーゲート・バラクーダATAVだそうです。(DOS/Vマガジン2/15号より)ただベンチマーク等での数値はまあまあといったとこなので、IBMの60GXPかマクスターMAX60も購入して試そうと思ってます。だからIBMの60GXPが一日も早く市場に出て欲しい!と待ってます。又話は変わりますが、アメリカではWDの人気が高いみたいですね。この辺も日本と違っていて面白いですね。
書込番号:109918
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





