
このページのスレッド一覧(全13561スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年2月22日 03:39 |
![]() |
0 | 5 | 2001年2月22日 00:56 |
![]() |
0 | 2 | 2001年2月21日 01:06 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月20日 03:37 |
![]() |
0 | 2 | 2001年2月20日 00:28 |
![]() |
0 | 9 | 2001年2月19日 10:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307045 (45G U100 7200)


本日AOPENのAK73PROとDTLA307045が届き早速組み立て、WINMeをインストールしました。そして、HDBENCHで見てみたところread:6538、write:6984、filecopy:2723でした。DOSパラではreadで30000を超えるという記事がありました。どうしてこんなに遅いのか分かりません。基本的なミスを犯しているのかもしれませんが、何か思い当たる事があったら教えて下さい。
0点


2001/02/18 22:31(1年以上前)
DMAはONになっていますか?
書込番号:107526
0点



2001/02/22 03:39(1年以上前)
ありがとうございました。上記の二つを行うことでreadで29000位までなりました。
書込番号:109576
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 34098H4 (40.9G U100 5400)

2001/01/05 13:15(1年以上前)
http://www.storage.ibm.com/techsup/hddtech/welcome.htm
のIBMATASW (version 1.41) - 1406 KBを落としてください。
FDにいれてFDより起動で後はわかるのでは?(DOSベースのユーリテ
ィーが立ち上がります)
わかんなかったらフォローお願いします。
書込番号:81049
0点


2001/01/05 13:29(1年以上前)


2001/01/05 15:25(1年以上前)
すいません。
うそ書いてしまいました。
samさんのが正しいです。
てっきりDTLAの5400prmかと思ってました。
書込番号:81110
0点


2001/01/21 20:36(1年以上前)
ATA66の対応マザーを使用していれば、BIOSのUDMAの設定箇所をAUTO
にしておけばOKと思っているのですが、それは誤認でしょうか?おま
けにMAXTORのHPを見ると、66を100にするようなEXEファイルの
Download箇所もあり、こちらのご質問のように100を66にといった作
業をされている方もいらっしゃり、混乱しております。UATA100対応
のHDDを購入して、UATA66対応のマザーを使用している場合、何か特
別なパフォーマンスを上げる設定やSoftwareの実行等があるのでしょう
か?
書込番号:90169
0点


2001/02/22 00:56(1年以上前)
http://www.maxtor.com/SoftwareDownload/utilities.html
66TO100.EXE でなく 100UPDT.EXE ですよ。
書込番号:109486
0点





ibmftoolをDLし、セットアップしようとしても、
読み込みエラーとなってしまいます。
セットアップは無理なのでしょうか?
パソコンは SONY R63K
OSは Windows2000
です。
0点



2001/02/17 13:45(1年以上前)
先日購入したHDDはDTLA-307060です。
ibmftoolをFDに解凍し、再起動して
FDを読み込んでいるのですが、
"stub error(201B):invalid file A:\DOS\rtm.exe"
というメッセージが出て、先に進めません。
ちなみに、BIOSのアップデートも、FDでは出来ませんでした。
FDドライブの不具合なのでしょうか?
書込番号:106588
0点


2001/02/21 01:06(1年以上前)
invalid file. 不正なファイル?
・・・フロッピー壊れてるとか言うオチではないですよね。
ちなみに、Win2kでもちゃんとFDにイメージ展開できます。さっきやりました。
書込番号:108831
0点





VAIOノートのハードディスクを大容量のものに交換したいのですが、メーカーのサイトは高いような気がします。
どこか、ノートPCのハードディスクを交換してくれる所はあるのでしょうか。
店舗でもネットでもかまいません。知ってたら、教えてください。お願いします。
0点


2001/02/20 01:34(1年以上前)
http://www.sect.co.jp/sector/index2.html
http://www.maxuscomputer.com/など
でも、メーカー保証切れるど。
書込番号:108310
0点


2001/02/20 03:32(1年以上前)
Winノートの [105440]教えてください のスレッドもご参照を。
書込番号:108361
0点


2001/02/20 03:37(1年以上前)
8,5ミリ厚のものは基本的に505系、あと東芝ビブレッ
ト系用です。大半は9,5ミリ厚ですのでお調べになって下
さい。
XR系は交換が簡単なようです。
書込番号:108364
0点





IEEE1394接続の外付けHDDの速度はどれくらいでしょうか?
内蔵IDE HDDと比べると、同じドライブが使われていた場合、どれくらい速度が落ちるのか、体感的にもかなり差がでるのか教えて下さい。
0点


2001/02/19 23:25(1年以上前)
VAIO純正オプションの1394HDD(40GB)を使用しています。
ちょっと高価でしたが、DV編集にも使用できます。
多少、内蔵ドライブより遅いような気もしますが、気になるほどではありません。
もっとも、私の内蔵ドライブは5400rpmですが、、。
あと、1394接続のHDDのスピードでネックになるのは、
1394-ATA変換のICの性能によるみたいです。
ここに、そんなことが書いてありました。
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/yan2/1394/review/dif-gt/dif-gt.htm
ご参考までに。
書込番号:108178
0点



2001/02/20 00:28(1年以上前)
家もバイオで5400rpmのHDDなんでそんなに心配するほどでもなさそうですね。てっきり半分ぐらいの速度になってしまうかと思ってました。
JZZ30さん、ありがとうございました。
書込番号:108237
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307030 (30G U100 7200)


手持ちの余り部品を使って、家族用のPCを1台組み立てようと考えています。
ちなみに自作するのは初めてです。
HDDだけは手持ちがなかったので、選定のためにショップに行きました。
いろいろ見て回り、IBM DTLA-307030をレジに持っていきました。
そこで、店員の方に以下のようなアドバイスを頂きました。
店「チップセットは何ですか?」
私「440BXです。」
店「動かない可能性がありますよ。」
私「そうなんですか?」
店「チップセットが対応していなくて、HDDがクラッシュするかもしれませんよ?」
「ATA100のボードでも入れれば別ですが。」
予算の関係もあり今回は購入しないで帰ってきました。
この掲示板を見させて頂くと、ATA33でも動作はすると書かれています。
実のところ私も「下位互換性はあるはず」との思いで適当に選定しようとしていました。
そこで、皆様に質問です。
@440BXでATA100orATA66のHDDはATAボードなしで普通に使用できますか?
(普通にとはクラッシュしない等、最低限我慢できる範囲で・・・)
A使用できないとしたら、何がトラブルの元となるのか?
B440BX環境で同様の事を試された方はいらっしゃるでしょうか?
出来れば、その時の苦労話でもありましたらお聞きしたいです。
よろしくご教授願います。
0点


2001/02/14 12:32(1年以上前)
MS−6153にDJNA(ATA66)を取り付けましたがクラッシュせずに動いています。
このMBはBIOSをアップしないとPIOで動作してしまうので更新はしましたけど。
クラッシュはしないと思うけど、一応MBメーカーのHPは確認してください。
ところでMBは何を使用されるのか書き込まれれば使用したことがある人が答えてくれるかもしれませんよ。
書込番号:104501
0点



2001/02/14 13:03(1年以上前)
ありがとうございます。
使用するマザーボードはASUSのP2B-Fです。
説明が不足していました。
書込番号:104515
0点

440BXでそのHDDを使ってましたが問題ないですよ。
BIOSが容量認識するかは確かめた方が良いですね。
書込番号:104557
0点


2001/02/14 18:10(1年以上前)
Fever777さん、基本的にHDD側は下位互換はしているハズです。
ですから、@の質問に対してはYesです。
但し、古いマザーボードでは不具合が生じるのも事実です。本体なら、マザーボードメーカーは、新規格に対してBIOSップするなどそれなりに対応をしなければいけないのですが、実際していないトコも見受けられます。こういったマザーボードに対し、IBMもATAスイッチなるソフトでUDMAモードを変更し、古いマザーボードでも使用可能する対応をしています。
Aの回答としては、マザーボードのBIOSが最新で尚且つHDDが認識できない場合は、前記のツールで対応すればいいと思います。ちなみに、そのツールはIBMのWebサイトより入手可能です。
書込番号:104634
0点



2001/02/15 09:41(1年以上前)
皆様ありがとうございます。
> そのツールはIBMのWebサイトより入手可能です。
エポナさん
昨日、IBMを探してみたのですが範囲が広すぎて判りませんでした。
申し訳ありませんが、アドレスをご存じでしたら教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:105042
0点


2001/02/15 11:13(1年以上前)
URLは、
http://www.storage.ibm.com/techsup/hddtech/welcome.htm#Optimize
です。そこで、「IBMATASW」とURL内を検索してみてください。
英語のサイトですが、便利なツール(IBMドライブに関してのみですが)が、入手可能です。
書込番号:105052
0点



2001/02/15 17:11(1年以上前)
エポナさん、ありがとうございました。
お陰様で情報を知ることが出来ました。
実際に、HDDを購入するのはもう少し先になると思いますが、大きな不安材料が取り除かれたことは事実です。
また、組上がりましたら報告させていただきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:105188
0点


2001/02/18 00:13(1年以上前)
エポナさんの文にある、「ATAスイッチ」を手に入れたいのですが
検索しても見つかりません(汗)
宜しければもうちょっと詳しくお願いします
書込番号:106927
0点



2001/02/19 10:52(1年以上前)
竜一さん
私も最初は同じことを思ったと思います。
URL内を検索と言うことですので、そのアドレスで「Ctrl+F」で検索ボックスに「IBMATASW」を入れれば検索が出来ますよ。
お試し下さい。
書込番号:107804
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





