ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109943件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DOSVのHDはMACに付きますか?

2001/02/16 15:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 ペガサスさん

パソコン初心者です教えてください。
今度、内蔵用のHDを変えようと思います。
古いのをPOWER MAC G3 233 に乗せ変えたいのですが、
可能でしょうか?
機種はFMV SIV 233に標準でついていたものです。
一般論として、DOSV用に売られているIDEのHDは、
MACに乗せて、使えるのでしょうか?

書込番号:105898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの基盤交換

2001/02/12 23:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 風の谷のまじすか!!さん

をしようと思うのですが、DTLAの基盤を外すにはなんと言う工具を使えばよいのでしょうか?6角の星型のドライバー見たいのがあるのでしょうか?

名称と売っているところなどわかる方、ぜひ教えてください

書込番号:103557

ナイスクチコミ!0


返信する
CBR900RRさん

2001/02/12 23:26(1年以上前)

トルクス レンチ
近くのホームセンターか自作系PCショップへどうぞ。
基盤うんぬんは他の詳しい人におまかせ。

書込番号:103561

ナイスクチコミ!0


ころりんさん

2001/02/13 00:54(1年以上前)

CBR900RRさんの言われるようにホームセンターにHDD持っていって
これに合う奴って言えばOKじゃない?先の取り替えられるタイプの小型の
レンチなら精度は悪いけど安いですよ、いじり止め付き真ん中に穴が有るもの
を買っても良いかも? 100円のダイソーでも売っていました。←精度が悪い
ので買うのならやすりで修正して使うつもりで買ってね。

書込番号:103638

ナイスクチコミ!0


あすたーさん

2001/02/13 02:22(1年以上前)

考えたらクリーンルームまではいらなかったネ
ところで、基盤は手に入ったの?
秋葉のジャンクかな?

書込番号:103714

ナイスクチコミ!0


クラウドさん

2001/02/16 00:06(1年以上前)

7V印加で電子基板がイカれた件ですね。基板を外すには、CBR900RRさん
のおっしゃるとおり、トルクスレンチとその先端に付けるトルクスビット
が必要です。私が見たところ、T6かT8というサイズです(たぶん)。

さて、実際の基板変更ですが、交換する基板は、風の谷のまじすか!!
さん所有のDTLAと同じ型番なのでしょうか?私の記憶では、ファームウエア
の一部が電子基板とディスク内に分かれて書いてあり、その両方の
レビジョンが一致しなければ、HDDは動かないと思うのですが...。

書込番号:105475

ナイスクチコミ!0


風の谷の魔ジスカさん

2001/02/16 01:35(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。
結論からいうと交換は無理でしたディスク基板上にFLASHROMが内蔵されており、パラメーターを記録しているという話です。手元に張るハードディスクはすべて死にました。今使っているハードディスクもお亡くなりになる寸前です。

運がなかったんです。多分

書込番号:105597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

古いパソコンもらって・・・

2001/02/09 18:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > QUANTUM > FBLC15.0AT (15G U66 4400)

スレ主 神津 花奈さん

NEC VALUESTAR V20 をもらいました、HDDが壊れているので、付け替えが必要です、付いているのは DSE2100A 4092CYL 16HEADS 63SEC/T 12V 250mA/5V 480mA(idle) 12V 500mA/5V 480mA(seek)
とラベルに書いてあるのです、この製品をつけてもいいのかわからない・・・40ピンケーブルでつながってます。

書込番号:101589

ナイスクチコミ!0


返信する
へばへばさん

2001/02/09 21:33(1年以上前)

出荷状態ではPCIスロットが一つ空いているはずです。
ここにATA拡張ボードを装着し、それに接続するのが
一番楽な方法だと思います。
SCSI等に既に使っている可能性もありますが・・・

書込番号:101662

ナイスクチコミ!0


やゑさん

2001/02/09 22:09(1年以上前)

カナさんがHDDを交換しようとしているPCはNECのPC9821シリーズなので、HDDだけを交換した場合、今のHDDの転送速度(U-ATA66)は出ません
とても、遅くなってしまいます^^;
ですから、へばへばさんが言って言われるようにインターフェイスボードを使う事をお勧めします
ただ、PC-9821シリーズは他のDos/V機と違いますので専用の物が必要になります
PC-9821ユーザーでメジャーなボードはI/O DATA(アイオーデーター)から出ている UIDE-66ですね
http://www11.iodata.co.jp/products/ifoption/uide66.htm
一応、購入する際にはショップ店員にPC-9821で使えるか聞いて見て下さい
あと、インターフェイスボードを使わず壊れたHDDだけを交換した場合は8Gしか認識しない可能性があります 

書込番号:101688

ナイスクチコミ!0


dream_nightさん

2001/02/10 00:05(1年以上前)

基本的にValuestarだとそのままでは4.3GBまでのHDDしか
認識しません。4.3GB以上は通称「青札」と
呼ばれる物でないとムリです。
詳しくは「どるこむ」辺りで勉強されると良いでしょう。
http://www02.so-net.ne.jp/~dorcom/

書込番号:101785

ナイスクチコミ!0


クラウドさん

2001/02/15 23:59(1年以上前)

神津さんが、NEC Valuestar添付CDやフロッピを用いて、
復旧作業をするのなら、dream nightさんのご指摘通り
4.3GB以下のHDDを探して交換することをお勧めします。
理由はNEC Valuestar V20の頃のマザーボードは、記憶容量が
4.7GB以上のものを接続しても、動作不可のためです。

さて、問題の4.7GB以下のHDDですが、現在ではなかなか入手困難と
思います(店舗では)。一番安上がりなのは、インターネットオークション
等で購入が得策と思われます。

書込番号:105462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDの交換難しいですか?

2001/02/12 22:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 りゅうちゃんさん

はじめまして。現在HDDの交換を計画している初心者です。プライマリのマスター10.2GBから20GBにしたいと思っております。一応、FDISKやフォーマットのことはなんとなく解った様な気がしますが、自信がありません、そこでI-OデータのB's Crew,メルコのDisk Formatterやロジテックにも同じようなユーティリティを使用すれば簡単に交換できるでしょうか、よろしくおねがいします。

書込番号:103534

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/02/12 23:09(1年以上前)

また次にするときもお助けツールに頼ることになってしまいますよ。
お助けツールを使ってると他の人からの助言は受けられにくくなってしまいますよ。

書込番号:103544

ナイスクチコミ!0


teramotoさん

2001/02/13 02:01(1年以上前)

そこまで難しいことじゃないですよ
僕が雑誌をみながら出来たくらいですから
雑誌か解説のページをプリントしてみながらやれば大丈夫だと思いますよ
一回やれば後々、役に立ちますし

書込番号:103694

ナイスクチコミ!0


クラウドさん

2001/02/15 23:49(1年以上前)

私も皆さんと同意見です。秋葉原とかで売られている安価なHDDを、
多少の知識で使いこなせるのであれば、多少の勉強も痛くないと
思いませんか?
FDISKやFORMAT等は、ここに書き込まれている方々も試行錯誤しながら
やってきたわけだし、頑張ってトライしてみましょう!
分からなかったら、また書き込みで質問すればいいわけだし。

書込番号:105451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DTLA-307045について

2001/02/15 18:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 よーこさん

パワーマックを使っていてRAIDにすると速くなると聞いて
最初からついているのと同じDTLAー307045を探しているのですが
なぜか私のものは40GBで売っている同じ型番のものは
45GBなのですが同じ商品なのでしょうか?

書込番号:105225

ナイスクチコミ!0


返信する
まおゆさん

2001/02/15 20:23(1年以上前)

マックでRAIDって苦労しそう・・・ 
45GのHD積んでるけどマックOSでフォーマットしたら5G喰われるとか(笑)

ケースを開けて、DTLAー307045が載っていたら同じ物を用意すればいいだけでは?

書込番号:105283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

相性について質問です

2001/02/14 14:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307030 (30G U100 7200)

スレ主 シルティさん

自作パソコンはじめてです。
IBM DTLA-307030をアスーステックのCUSL2-M(オンボード)のマザーボード
で使用した場合、トラブルなどはないでしょうか?
又、このマザーボードに合うメモリがあれば、教えて下さい。
おねがいします。

書込番号:104535

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/02/14 14:46(1年以上前)

私の使ってるCUSL2はDTLAを使ってました。確か。
でも、CUSL2はもう予備機になってホコリかぶってますから、確かめませんけど。
合うメモリはPC100もしくはPC133です。この規格を満たしてあれば動きます。
動かなければどちらかもしくは双方が不良ですね。

書込番号:104551

ナイスクチコミ!0


エポナさん

2001/02/14 16:09(1年以上前)

AsusTekのCUSLは、i815Eチップセットのマザ−ボードです。
シルティさんが試そうと思ってらっしゃるDTLA-307030は、UDMA Mode5
(ATA100)仕様に準拠したものなので、問題なく使用可能です。メモリについても、きこりさんが返信されているPC100もしくはPC133準拠のものなら、体外は問題ないハズです。よっぽどの粗悪品なら別ですが。気を付けてほしいのが、メルコとかで扱っているNEC製VCメモリです。これは、Intel系チップセットには使えませんので、それをお忘れなく。

書込番号:104584

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/14 17:14(1年以上前)

PC133の時はCL3の方がトラブランど。

書込番号:104612

ナイスクチコミ!0


さん

2001/02/14 21:07(1年以上前)

CUSL2とDTLAの組み合わせをやってる人ってかなり多いですね。ちなみに自分もその一人です。万一何かあったら過去ログとかで色々調べてみましょ。今はノーブランドメモリなら異常(?)な程安いから多めに買っちゃうのもありかも。相性の出ないメモリの判別は無理ですから。

書込番号:104711

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/02/15 00:54(1年以上前)

CUSLとDTLAは単品でも人気がありますからどうしてもその組み合わせは多いいでしょうね。

書込番号:104917

ナイスクチコミ!0


スレ主 シルティさん

2001/02/15 20:02(1年以上前)

皆さん色々なご意見ありがとうございました。
これで安心してメモリ探しができます。

書込番号:105269

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング