ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109919件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

RAID向きHDD

2001/01/19 12:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 紫の蛙さん

仕事でIDE RAIDを組むことになりました。
信頼性(上の人をなっとくさすのが目的)のため
Adaptec AAA-UDMAを使うつもりです。
そこで質問なんですが、肝心のHDDのほうは銘柄によってRAIDに
向き不向きはあるのでしょうか?
Deskstar 75GXPの45G(DTLA-307045)を使おうとおもっています。
構成はRAID5+ホットスペアを予定しています。

書込番号:88848

ナイスクチコミ!0


返信する
samさん

2001/01/19 15:54(1年以上前)

信頼性重視ならSCSIだと思います。

書込番号:88902

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫の蛙さん

2001/01/19 17:33(1年以上前)

若干説明不足でしたので補足です。

使用目的はファイルサーバーです。
ただしアクセス速度は必要とされていません。
適切な保護能力があれば、要望に合います。
しかも今回構築するシステムは厳しいくらい薄利な為、
ストレイジにコストをかけることができません。
SCSI RAIDは検討段階でありましたが却下しました。

今回IDE RAIDで約90Gのシステムを作る予定ですが、
これに近い物としてSCSI RAIDで72Gのシステムを組んだ場合、
3倍近くコストがかかります。

SCSIは信頼性が高いと言っても多くのIDE HDDベンダが
MTBFを公表していないので、なんとも言えないです。
それに障害が発生した場合、安価にリカバリできるほうが
結果パフォーマンスが良いとおもっています。

書込番号:88937

ナイスクチコミ!0


ほいほいさん

2001/01/19 20:54(1年以上前)

おっしゃる意味は理解できますが、製品のライフサイクルが短いIDEの場合、リペア用のストレージの入手性を考慮していますか?
Maxtor,Quantamが同様な環境で使用されているのを見ました。

書込番号:89058

ナイスクチコミ!0


スレ主 紫の蛙さん

2001/01/20 00:55(1年以上前)

>リペア用のストレージの入手性を考慮していますか?
メーカー製品のRAIDシステムのように、
リペアディスクが常備されていないは覚悟の上です。

障害時の対応として、
A案:あらかじめ75GXPを8台購入する
B案:発生時にHDDをまた4台購入するし、リストアする。
のどちらかで対処しようと思っています。

当然定期的にテープバックアップはしますよ。業務用途ですから。
管理はどうせ私にやらされるだろうし・・・

書込番号:89250

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/01/20 07:33(1年以上前)

SeagateのU5の40Gなんかかなり良いと思いまする。
まぁSeagate自体RAID向きな会社ですし。
ちなみにU5は静か・速い・安い・熱くないで評価高いッス。

書込番号:89397

ナイスクチコミ!0


ほいほいさん

2001/01/20 10:32(1年以上前)

そっ、そうですか。。。
頑張って下さい。

書込番号:89444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ATA規格の互換性について

2001/01/19 22:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

はじめましてs-kobaです。初登場です、今後よろしくお願いいたします。

早速、質問なのですが、当方所有の4年前に購入のノートパソコン
富士通ビブロ(Pen120Mhz)のハードディスク(1G)を5G程度の物に乗せ変え
ようと思っております。
その当時のハードディスクIDEの転送規格がATA33だったと記憶しているのです
が、昨今、価格情報のなかに出てくるハードディスクの転送規格はATA66以上
の物ばかりです。マシン自体がATA33ベースだったとしてATA66のハードディス
クを乗せ変えた場合、マシンはハードディスクを認識してくれるのでしょう
か。
認識できれば、転送速度については特に気にしないつもりです。

どなたかご教示願います。

書込番号:89136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2001/01/19 22:52(1年以上前)

互換ありますので大丈夫ですよ。ATA33のにATA100のHDDを
つけても問題有りません。ATA66ももちろんOKです。

書込番号:89139

ナイスクチコミ!0


走りすがりさん

2001/01/19 22:59(1年以上前)

http://www.sect.co.jp/sector/index2.html
ここで見積もり検索すれば大体 予想が
付くんじゃないですか。

書込番号:89144

ナイスクチコミ!0


スレ主 s-kobaさん

2001/01/19 23:34(1年以上前)

さわさわさん、走りすがりさん、早速の的確なRes有難うございまし
た。

早速、バージョンアップさせていただきます。

今後とも、よろしくお願いいたします。

書込番号:89169

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/01/20 01:10(1年以上前)

誰も勧めないようですが・・・。
この際買い替えを検討してはどうでしょうか?
Pen120に5GBではちょっとってかんじです。

書込番号:89267

ナイスクチコミ!0


platonさん

2001/01/20 03:27(1年以上前)

 このころのFMVは4GB超のHDDってちゃんと認識するんでしょうか?
 同時期の富士通製のデスクトップでは一部4GB超を認識しないもの
があったはずなんで確認した方がいいかもしれません。大丈夫かもし
れませんが。

書込番号:89343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ATAカード

2001/01/19 17:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 HAKUさん

ATAカードを使った場合、
CDやフロッピードライブはマザーボード側のIDEポートを使って
接続することになると思うのですが、
そうすると、ハードディスクはATAカード側の2つのポートの
スレイブとマスタをそれぞれ使って、
最大4台まで接続できるとでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:88930

ナイスクチコミ!0


返信する
gekkouさん

2001/01/19 17:22(1年以上前)

マザー側にIDEポートが2つ。2 x 2台で計4台。
ATAカードもIDEポートが2つ。これも2 x 2台で計4台。
両方使えば計8台のATAPIドライブが使えます。
但し、CD-ROMやMOなどはATAカードへの接続は推奨されていないよう
です。フロッピーには専用のポートがあります。

書込番号:88935

ナイスクチコミ!0


スレ主 HAKUさん

2001/01/19 17:49(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:88945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

87313のHDDのベンチマークについてその2

2001/01/17 23:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 ひろかさん

皆様いろいろとご教授ありがとうございます!
とりあえず教えてもらいましたURLでファイルをダウンロードし解凍さ
せて早速使おうと思うのですがどうも使用方法がわかりません。UDMA
UPDT.EXEをクリックして使うのでしょうか?
変更の仕方を教えていただけませんでしょうか・・・全然わからなくて申
し訳ありませんTT

書込番号:88120

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/18 00:09(1年以上前)

どの内容の続きなのか、全然わからない。
よって、指示語や具体性に欠ける言葉ばかりが多いので解答が出来な
い。

書込番号:88142

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/18 00:10(1年以上前)

ボタン押した後に書き込み番号があるのが見えた・・・。笑
でも、番号書いてあっても興味そそりそうにない内容なので見にいか
ないけど。

書込番号:88144

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/18 00:45(1年以上前)

HDBENCH3000の人?・・・・・みたいだの。URL貼ったのわしだな?
説明不足ですまぬ。UDMAUPDT.EXEではなくPOWERMAX.EXEという診断
プログラムの方をDLしてくれなはれ(ISDNでも1分もかからん)。DL
したら、それをクリック。自己解凍形式なので勝手に広がる。途中で
ディレクトリを聞いてくる。デフォルトでもええじゃろ。それからコ
マンドプロンプトでDOSモードに入る。画面最大化、英語環境化で走
るのでUSコマンドをいれ、¥を/にする。そこでインストールしたデ
ィレクトリに移ってPOWERMAXと打ちリターン。MAXTERのロゴがでて
から診断プログラムに入るので、後は画面の指示(英語じゃが分から
なければ辞書を使ってくだされ)に従って下され。90秒くらいで診
断が終了するけん。

書込番号:88175

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろかさん

2001/01/18 18:31(1年以上前)

ありがとうございました〜!壊れていなかったようです。結論としてはwin2000がata100を認識しなかったのが原因でした!ata66にしてdmaモードで認識しましたー
みなさま色々ありがとうございました!

書込番号:88505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

認識はしているのですが

2001/01/03 12:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307030 (30G U100 7200)

IBM DLTA-307030のHDDを購入しました。

プライマリのマスターに接続。
BIOS上、HDDは認識されているようなのですが、
fdiskで基本のMS−DOS領域を作成しようとしても、
しばらくしてから「MS−DOS領域を作成する領域はありません」とでてし
まいます。
何がいけないのかわかりません。
初期不良ではないと思うのですが・・・
マザーボードのBIOSは最新です。

OS  Win98
M/B ABIT BH6 ver1.01
CPU Celeron 700
HDD IBM DLTA-307030

なにがいけないんでしょうか。

書込番号:79971

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/01/03 12:50(1年以上前)

もうパーテーションきってあったりして。領域情報を見ても何も
でてこんのかな?

書込番号:79975

ナイスクチコミ!0


スレ主 くみさん

2001/01/03 15:28(1年以上前)

レス有難うございます。

領域情報を見ても「領域は定義されていません」とでてきます。

書込番号:80122

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/03 20:59(1年以上前)

CHKDSKやってみましたか?

書込番号:80285

ナイスクチコミ!0


スレ主 くみさん

2001/01/04 01:30(1年以上前)

パーテーションきれてなくても、CHKDSKはできるんですか?

書込番号:80434

ナイスクチコミ!0


ぷちさん

2001/01/04 02:31(1年以上前)

単なる質問じゃ。HDDが新品らしいんでこれは考えにくいが、他
のファイルシステムでパーテーションがきってある場合、くみさ
んのような超常現象にみまわれるのだわ。ただこの場合CHKDSKや
SCANDISKを生DOSからやると、意外とできてしまう場合がある。
その場合、前記の他のファイルシステムでのパーテーションを疑
えるのじゃ。参考までに。↓
http://www.tnetbbs.com/phorum/read.php?f=3&i=1013&t=1013

書込番号:80463

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/04 03:39(1年以上前)

しんしがきれてしもうた。上記のことはFAT16からFAT3
2に変わるときに良く出てきた現象じゃが、このレスで思い当た
るふしが無いとすると、わしの手には余るな(初期不良じゃで片
つけるのは簡単じゃが)。このスレッドもだいぶ沈んでしまった
ので新スレ立ててくだされや。

書込番号:80475

ナイスクチコミ!0


バカボンさん

2001/01/18 08:22(1年以上前)

これも最新のFDISK使って見た方が良いな
あと怪しいのはHDDケーブルだな
新しいのに変えて、さらに普通ならスレーブを挿す中間に一個だけ付
けてやってみたら?

書込番号:88312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

IBM-DYLA28100

2001/01/17 17:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 hidesunsさん

IBM-THINKPAD770EDのリムーバブルHDDが壊れました
中からDYLA28100なる2.5INCHのHDDが出てきましたが
現在市販されているのでしょうか
変わりに入れられて市販されているものの品番が
おわかりのかた、いらっしゃいましたらお教えください
なにしろIBMでは¥240Kとか言う値段なのでよろしくお願いいたします

書込番号:87973

ナイスクチコミ!0


返信する
TP-Xさん

2001/01/17 18:29(1年以上前)

DYLA-28100を現在手に入れることは不可能でしょう。ただ
ThinkPad770EDはいわゆる8.4GBの壁もありませんし、17mm厚の
HDDまで取り付け可能ですので現在市販されている2.5inchHDDな
ら基本的にどれでも取り付け可能です。

書込番号:87990

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/01/17 20:12(1年以上前)

オークションにあります。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?
p=DYLA28100&alocale=0jp&acc=jp

*リンク切れるので繋げてみてくださいね

書込番号:88020

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidesunsさん

2001/01/17 20:32(1年以上前)

TP−Xさん、まおゆさんレスありがとうございます

これで何とかなりそうです
ありがとうございました

書込番号:88031

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング