ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109919件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

VL40起動時のエラー

2001/01/08 10:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR

スレ主 blackbellerさん

2週間ほど前にMaxtorのVL40を増設してプライマリで使用しています。
パーティションをC, D, Eと切っていますが、時々電源投入後のWin2K
起動時に、「"X"ドライブがこわれています」といったメッセージが出て
CHKDSK(のSTEP3まで)が始まります。その後は何事もなく起動する
のですが、イベントビューアを見ると
「イベントID 55: ディスクのファイル システム構造は壊れていて使えま
せん。 chkdsk ユーティリティをボリューム D: で実行してください。 」
とのイベントが記録されています(記録されていない時もあります)。
その後手動でCHKDSKを動かしても特に何ともないようです。

問題のあるドライブはC, D, Eのランダムに発生します。また問題の発生
する時には、HDまわりからブオーンというような異音が出る時もあります
(異音自体は20秒ほどで止まります)
環境はWin2K SP1+Promise Ultra66をDELL XPS T750r(440BX)で使用
しています。もともとついていたHDはシーゲイトです。
どの辺りに問題があるのでしょうか?

書込番号:82808

ナイスクチコミ!0


返信する
parさん

2001/01/08 12:11(1年以上前)

Maxtor製HDDとW2kの相性では?
動いている例もありますが、インストールできなかったり、
立ち上がらなくなったり、データがこわれた、などのトラブルが
多いようです。
ちなみにウチでも2台のPCでインストールできず、
HDDを他社製のものに替えたらようやく使えるようになりました。

書込番号:82854

ナイスクチコミ!0


スレ主 blackbellerさん

2001/01/08 21:39(1年以上前)

どうも電源が問題のようです。電源ユニットの交換を検討してみま
す。

書込番号:83121

ナイスクチコミ!0


islandさん

2001/01/08 21:40(1年以上前)

初めて書き込みします。自分もmaxtor のHDD MXT‐5 
TO20Hを買おうか悩んでいるところです。Win2Kとの相
性で何か他に情報がありましたら教えてください。お願いします

書込番号:83122

ナイスクチコミ!0


parさん

2001/01/09 19:12(1年以上前)

以前、ショップの店員氏に訊いたところ、
MaxtorでW2kが動いているひともいるが、
installすらできないという例も多いとのことでした。
あと、SP1入れたらデータがこわれた、という報告が多かったようで
す。(原因不明とか)
ちなみにウチでだめだったのはDiamondMax60です。

書込番号:83569

ナイスクチコミ!0


islandさん

2001/01/09 21:11(1年以上前)

早速ありがとうございます。他社の物にしたほうがよさそうです
ね。

書込番号:83625

ナイスクチコミ!0


さん

2001/01/13 07:45(1年以上前)

昨年から52049H4(20.4G U100 7200)をW2Kで使用していますが全く
問題もなく安定動作しています。

書込番号:85567

ナイスクチコミ!0


あでゅーさん

2001/01/13 11:51(1年以上前)

みなさん、こんにちわ。
わたしも Maxtor DiamondMax VL 20 Ultra DMA 66 91021U2
にWindows2000 SP1 をインストールしています。

動作は問題なくしています。
入れ替えた方がいいのでしょうか?

書込番号:85611

ナイスクチコミ!0


よしよしさん

2001/01/14 06:11(1年以上前)

一昨日、VL40にWindows2000SP1をインストールしました。
そして、その日はいろいろソフトをインストールしたりして、
問題なく使えていたのですが、
昨日になって、突然Winが立ち上がらなくなっちゃいました。
一応、データのバックアップなどをしておいたほうが良いかと。
ちなみに今はSP1なしで使ってます。

書込番号:86120

ナイスクチコミ!0


あでゅーさん

2001/01/16 00:13(1年以上前)

よしよしさん、こんばんわ^_^
昨日の晩、Windows2000をMaxtorからDTLA-307020(NEC)の
Dドライブに移動しました。(クリーンインストール)

これで安心して使えます。^_^

でも、データ用にMaxtorを使っているんですが、
まさか壊れはしないでしょうね。。。心配です。

ところで、MicrosoftでWindows2000対応の機種を調べたのですが、
私のV20は載っていました。
しかし、その他のV40他などは何だかロット?がいっぱい
書かれていました。
もしかして、これに載っていないロット?は使えないなんて
ことじゃないでしょうね。どうなんでしょう?

書込番号:87083

ナイスクチコミ!0


あでゅーさん

2001/01/16 00:18(1年以上前)

顔のアイコンを間違えました。
わたしは男ですから。。。

書込番号:87093

ナイスクチコミ!0


あでゅーさん

2001/01/16 00:40(1年以上前)

http://www.asia.microsoft.com/japan/hcl/default.asp
ここのMaxtor Corporation 製の Storege/Hard Drive

私のはこんな風に載ってます。
DiamondMax VL 20 (91021U2)    PC 99

VL40はこんな風に載ってます。
DiamondMax VL 40 (31024H1/W1) PC 99
DiamondMax VL 40 (32049H2/W2) PC 99
DiamondMax VL 40 (33073H3/W3) PC 99
DiamondMax VL 40 (34098H4/W4) PC 99
DiamondMax VL 4032049H2 - 39704/16/63 32049H2 -
39560/16/63 32049H2 - 39535/16/63 32049H2 - 387.. PC 99

書込番号:87116

ナイスクチコミ!0


あでゅーさん

2001/01/16 00:45(1年以上前)

すみません。
こちらの方です。
ftp://ftp.microsoft.com/services/whql/hcl/win2000hcl.txt

書込番号:87119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

動いたんですが

2001/01/08 13:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 すずきさん

DTLA-307045 (45G U100 7200) を買ったんですが、ABITのBE6にとりつける
と、ディスクドライブを使用不可にしてdosモードでしか読んでくれないんで
す。(biosアップデートはしました)HotRod100をつけなきゃいけないんでし
ょうか。また、他の自作機のABITのVT6X4では普通に立ち上がるんですが、ベ
ンチマークでとんでもなく遅いんです。(hdbenchで3つとも4000くらい)よ
ろしかったらどうすればいいか教えてください。

書込番号:82883

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/01/09 01:56(1年以上前)

IDEケーブルはATA66/100用のものを使用してますか?

書込番号:83289

ナイスクチコミ!0


スレ主 すずきさん

2001/01/09 21:22(1年以上前)

レスありがとうございます。ケーブルはBE6に付属の66のケーブルを
使ってました。66/100用のものを買ってみます。
(今はとりあえず33のポートにつないでGENERIC IDE DISK TYPE47
で動かしてます。hdbenchで7000/6000/3000くらいです。)

書込番号:83635

ナイスクチコミ!0


CHAMPIONさん

2001/01/14 22:21(1年以上前)

M/BのIDEドライバー(HTP366)をインストールしましたか?

書込番号:86416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

おすすめのHDDを教えてください

2001/01/14 07:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

はじめましてShimonと申します。
早速、質問なののですが現在、HDDの増設を検討しておるのですが、
以下のHDDの中でどれがBESTな選択になりますでしょうか?
選択基準は、どれが一番早いか?ということで考えております。
用途は、ゲームを主体に考えており、M/Bは現在、K7Mですが、
近い将来A7M266に交換予定です。
又、そんなのよか、こっちの方が早いというものがあればご意見
願います。
皆様、ご教授のほど、よろしくお願いします。

IBM Deskstar 75GXP DTLA-307045 45.0GB
Maxtor DiamondMax Plus 60 5T040H4 40.0GB
Seagate BaracudaATAV ST340824A 40.0GB
Quantum AS40.0AT 40.0GB

書込番号:86129

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/01/14 12:09(1年以上前)

性能で選ぶのもええが。GB時代に入ってからのHDDでわしのジャンク
BOXで一番でかい顔をしとるのがMaxterで4台次がSeagateの3台、
IBMが1台 あとインドマグロの黒いHDD 笑)1台じゃ。個体差、個
人差があるからのー、これが全てではないが、壊れんという点でカン
タムをすすめるど。

書込番号:86183

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/14 12:37(1年以上前)

追加 ウェスタンデジタルも2台入ってた。

書込番号:86187

ナイスクチコミ!0


なまづさん

2001/01/14 12:49(1年以上前)

僕ならIBM。HDDは容量が多い方が少し速いと聞きますし、ATA100ではIBMが最高らしいですから。

書込番号:86189

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/14 13:09(1年以上前)

HDDでとらさんが出てくると何も言えんが、そういいつつ一言、ハー
ドには保証がきくが、自分で作ったり蓄えたりする情報には保証がつ
かんのだわ。予兆が体感レベルになるとバックアップもできなくなっ
てる場合があるからの。

書込番号:86194

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/14 13:24(1年以上前)

質問者の本題からずれてしまったの(わしがいかんのじゃが)「どれ
が一番早いか?」なら、RAIDを組むことやな、目から鱗じゃど。

書込番号:86202

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shimonさん

2001/01/14 13:33(1年以上前)

皆様、レスいただきましてありがとうございます。
一言に早いものと言っても選択は難しいものなんですね。
とらさんが仰るようにIBMの新型を待つと言う選択肢もあるとは
思いますが、円安が進んでおり、その機種が出たとしてもかなり
高価になるのではないかと危惧しておりました。
そのため、結局は、為替補償が出来ている間に輸入できるものに
選択肢が限られるのではないかと思っておりました。
用途は、ゲームと言ってもほとんどUO(Ultima Online)に限られ
たもので、キャラを移動する際にmapを先読みしていくのですが、
HDDが遅いと移動の速度に影響がでてしまうので出来るだけ早い
ものが欲しかったのです。
現在は、DJNA37135を使っておりますが、mapの先読みで明らかな
遅れが生じておりました。
ちなみにK7M+Athlon600MHz、GeForse256、386MBです。
HDDの方が遅れていることから、回線速度には律速されていないと
思います。
CPU+Memoryは、先も書きましたが対応CPUが販売開始されましたら、
交換する予定です。
このような用途にでもRAIDを使うことで速度は上がるものなので
しょうか?
キャプチャーでの書き込み等では、大きな効果あることは分かりま
すが、読み出し時にはあまり効果がないのでは?と考えてました。

書込番号:86206

ナイスクチコミ!0


堕天使1st.さん

2001/01/14 13:49(1年以上前)

とらさんのいうとおりだと思うよ>Shimon さん

書込番号:86214

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/14 14:28(1年以上前)

ATA RAIDにもHDDによる相性みたいなものがあってな、IBMや
Quantumのものなら、体感的にもかなり違う。Maxterで組んだものは
あまり体感差がないようじゃ。わしはATA66でIBMを使って組んだが
「速さ」の点ではかなり明確な差があったど。

書込番号:86223

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shimonさん

2001/01/14 20:56(1年以上前)

皆様、色々ありがとうございました。
これまでに使ったことのあるIBMかQuantumのうちでC/Pを考慮に
入れて購入してみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:86374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードディスク増設

2001/01/13 23:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 tomotomoさん

はじめまして。素人なので教えて頂きたいのですが
IBMパソコンのハードディスクを増設したいと思います。
3年ぐらい前のPCなのでどの種類のものを購入したら良いかわかりません。
IDE、SCSI、2.5って何でしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
PCはIBM/Aptiva H56 (2176H56)です。
よろしくお願い致します。

書込番号:85884

ナイスクチコミ!0


返信する
がめらさん

2001/01/13 23:41(1年以上前)

失礼ながら、そのレベルでは増設作業は無理だと思います。
取り付けて動くものではないですよ。
FDISK、FORMAT、プライマリ
この意味はわかりますか?

書込番号:85891

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/13 23:42(1年以上前)

IDEやSCSIというのは、HDDを繋げる部分の規格の種類。相互に互換
性はありません。

2.5というのはHDDのプラッタ(HDDのディスクそのもののこと)の直
径(単位はインチ)を表しています。2.5だとノートや省スペースのパ
ソコンで使われることが多いです。
デスクトップだと3.5インチがほとんどです。

書込番号:85893

ナイスクチコミ!0


182さん

2001/01/13 23:46(1年以上前)

自作関係の本を一冊購入された方がいいと思いますよ。
初めての場合思わぬ失敗をすることもありますし。

書込番号:85900

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomotomoさん

2001/01/13 23:51(1年以上前)

わかりました、そうします。
お手数おかけしました。

書込番号:85907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

RAID の デフラグ

2001/01/12 20:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 まつばさん

おせわになります。
先日、FASTTRAK66を購入いたしまして、
HDD2台を RAID 0 でストライビングしております。

ここで、質問なのですが、
普通にデフラグをしていいものなのでしょうか?

よろしくおねがいいたします。

書込番号:85284

ナイスクチコミ!0


返信する
Alphaさん

2001/01/13 00:24(1年以上前)

Windows2000使ってるなら問題なしです。
Windows2000標準のデフラグツールを作ったメーカーができるといっ
てますから。
標準で入っているのは正確にいうと機能限定版なんですが・・

書込番号:85439

ナイスクチコミ!0


スレ主 まつばさん

2001/01/13 00:28(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございます。

これでやっと、真っ赤なハードディスクから、脱出できそうで
す。

書込番号:85446

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/01/13 07:59(1年以上前)

真っ赤なHDDでひょっとして熱もって赤くなってるんですか?

書込番号:85571

ナイスクチコミ!0


さん

2001/01/13 13:44(1年以上前)

>熱もって赤くなってるんですか?
WIN2000のデフラグ検査結果だと思うけど…
そういえば昔一時NT系ではデフラグがいらないって話がありまし
たね(笑)

書込番号:85668

ナイスクチコミ!0


みかんがさん

2001/01/13 18:55(1年以上前)

NTFS4ですね、そりゃ

書込番号:85766

ナイスクチコミ!0


すかっしゅ〜さん

2001/01/13 19:36(1年以上前)

デフラグもいいけど、さっぱりとフォーマットのもいい。データだけ
をRAIDのHDDに、アプリは別HDDに入れておく。いつでもフォーマッ
トオーケー。

RAIDのHDDは、必要な容量の倍以上にしとくと最高。HDDの前半分
(速い領域)だけを使って、後ろ半分(遅い領域)は使わない。速い
よ〜。

HDD上の記録位置と転送速度の関係を知りたい場合はzdbenchを使っ
てね。HDBENCHとかでは測れないから。

書込番号:85777

ナイスクチコミ!0


うしとやぎさん

2001/01/13 23:24(1年以上前)

便乗質問ですみません…。
ミラーリングの場合もだいじょうぶでしょうか?
おなじくwin2kです。
よろしくお願いします。

書込番号:85876

ナイスクチコミ!0


すかっしゅ〜さん

2001/01/13 23:49(1年以上前)

fasttrakでミラーリングしてるなら、大丈夫 >デフラグ
fasttrakでミラーリングしてるなら、大丈夫 a a a a a a a a a a a a a a a a a a asttrakでミラーリングしてるなら、大丈夫 >デフラグ
fasttrakでミラーリングしてるなら、大丈夫 >デフラグ

書込番号:85906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDDのモード判定

2001/01/12 11:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 ホンジャマカ2号さん

ちょっと古いHDDなのですが、このHDDがUltra33なのかUltra66までサポート
しているのかという情報はBIOSやその他のツールからわかるものなのでしょう
か?(メーカーのHPに行って型番を調べてみたのですが、Ultra66のドライブ
が出まわった絶妙なタイミングで購入したものでして、メーカーも製造番号に
よりUltra66をサポートしてないと注意書きがありました。>WesternDigital
製)例えばPromiseのUltraATAカードのBIOSで繋いであるHDDの情報を読み取
れるようでしたら購入してみて判別したいのですが、その前にご存知の方が
いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

書込番号:85102

ナイスクチコミ!0


返信する
回答じゃないですさん

2001/01/12 11:31(1年以上前)

いささか乱暴な方法ですが、
ATA33とATA66では使用するケーブル(の芯数)が異なるので
66用の80芯ケーブルで動作すれば66対応、という区別は無理ですか?

書込番号:85112

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/12 12:08(1年以上前)

ATA33は80PINでも動くど。マザーが新しければ(とい
うかBIOSが新しければBIOSでわかるがの。で、わしもロ
ーテクじゃが80PINを使用する前と後とでHDBENCHと
って、パフォーマンスが上がればATA66じゃと自己満足して
おる。そのころのHDDは66にせよ33にせよ体感できるほど
の速さの違いは無いからの。

書込番号:85124

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホンジャマカ2号さん

2001/01/12 23:37(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。さきほどWesternDigitalのHP
に行ってよくよく確認して参りましたら、現在のドライブのモード
(Ultra33/66/100)を変更できるツールがありましたので、これで
調べることができました。本来ならモードを変更するツールなのでし
ょうが、Current Modeという項目で無事Ultra66であることが確認で
きました。WD28400という古い機種で購入してから2年くらいたつも
のです。どうもありがとうございました。

書込番号:85392

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング