
このページのスレッド一覧(全13560スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2000年12月10日 03:51 |
![]() |
0 | 1 | 2000年12月10日 03:44 |
![]() |
0 | 3 | 2000年12月10日 03:31 |
![]() |
0 | 4 | 2000年12月9日 03:22 |
![]() |
0 | 3 | 2000年12月9日 00:21 |
![]() |
0 | 4 | 2000年12月8日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




HDDをRAIDで使おうとしてるのですが、その組んだ領域をデータ領域とし
て使うにはどのようなフォーマットをすればいいのでしょうか?
環境はFastTrak100,Win2000です。
よろしくおねがいします。
0点


2000/12/08 00:08(1年以上前)
WIN2000ならNTFS
書込番号:67011
0点



2000/12/08 07:51(1年以上前)
すいません、形式じゃなくてフォーマット方法をなんです。
Win200内のディスク管理でやるとWin2000のソフトウェアRAIDに
されちゃうみたいで・・・。
重ね重ねよろしくおねがいします。
書込番号:67127
0点


2000/12/08 11:37(1年以上前)
FastTrak100のBIOSが正しく設定されていれば、
OS上からは普通のドライブと取り扱いは変わらない
はずです。
書込番号:67178
0点


2000/12/08 12:28(1年以上前)
FT100はNTFS5には正式対応していなかったと思います。
使っているうちにデーターが消滅しても自分の責任です。
書込番号:67196
0点


2000/12/10 03:05(1年以上前)
FastTrak100+Win2000で 普通にNTFSで Formatしてつかっている
けど。。。。
使用して 3−4日。問題なし。。。。です。
書込番号:68038
0点


2000/12/10 03:51(1年以上前)
上に加えて。。。。 (了承済みと思いながらも。。。)
Fileシステムは 「NTFS」
種類は 「ベーシック」
論理領域でFormatして つかっています。
書込番号:68061
0点





少し前にozacさんが、FastTrak100 & IBM DTLA307030×2 のRAID 1(ミ
ラーリング)でトラブっていましたが、私も同様にはまってしまいました。
買って RAIDを組み一週間掛けてWin98SEと多くのアプリをインストールして問
題無く終了したのに、次の日にWin起動中に「ティキ、ティキ」と異音がして
フリーズするばかり。
旧HDDで起動してスキャンディスクしてみると次のエラーが出ます。
「チェックしていたディスクがドライブから取り出されました。」
そこでケーブル交換や場所を変えてみても直らない。
再フォーマットしたらエラーも異音も出なくなりましたが、 また起こるでしょ
うか?RAIDで壊れたの?それとも初期不良でしょうか?
FastTrak100 & IBM 75GXPシリーズでNON トラブルでRAIDされてる人はいる
のでしょうか?ちなみにフィリピン産のHDDでした。甥も同じHDDを普通に使っ
ていて二ヶ月で同じ症状になっています。フィリピン産はヤバイ?
0点


2000/12/10 03:44(1年以上前)
RAIDで不具合がでると 不安がず〜と残りますでしょ?
ぼくのIBM HDDもフィリピン産でしたよ。
現在の QUANTUMの LM30AT(ATA66)では何も
問題ありません。
使う前に 適当に5つほどパーティション(M〜Q)をきって
M→Q→N→O→M→O→P→Q→N→Pの順番で
あらじめ幾つか作っておいたDATA(500MBくらい)を
同時にコピーしてみたけど、無事でした。(15分くらいかかった)
HDDのヘッドを大きく動かしながらのコピーなのでエラーが
でるかなぁ?と思ってましたけど。。。
おなじことを IBMのほうですると すぐエラーがでます。
おもうに ATA100対応のHDDだからでは?
それと RIOWORKSのM/BのSDVIAは オンボードのAMI製のRAIDでは
IBMのHDDを壊していたみたい。(今はBIOS Verアップで大丈夫)
もうひとつ もともとHDDのディスクは100%読み書きが
できるのではなく、不良セクタの数の基準がメーカーごとに
違うようです。(エーアイ出版「RAID」にかいてあった。)
IBMの3070××は その辺の基準が甘いのかも。
IBMが。。。というのでなく 新しい規格ATA100と RAIDとは
むずかしいところがあるのではないでしょうか?
と、自分のなかで勝手に結論づけてます。
いずれPROMISEから その辺も改良したドライバがでると
思うけど。。。。
書込番号:68059
0点





こんにちは。いつも勉強させていただいています。
例えば、「Drive Image for CD-R」などを使ってブータブル・リカバリー
CDを作成したいと思い、やってみましたができず、メーカーに聞いてみても
「RAIDシステムには対応していない。今後も対応予定はない。」といわれまし
た。
他の方法で、このようなリカバリーが楽にできるCDの作成方法またはソフト
等はありませんでしょうか?
また、DTLA−307045を2台使ってのRAIDを組むつもりなのですが、シ
ョップの店員さんに、FTは1台につき32GB?までしか認識できないので、
30GBのものにした方が良いと言われました。できれば45GBを買いたかった
のですが、これでのRAIDは不可能なのでしょうか?
2つ同時に質問になってしまいましたが、どうぞか教示ください。お願いしま
す。
0点


2000/12/09 19:23(1年以上前)
FastTrak100 + DTLA-307045 *2 で RAID 0 組んでますけど。
特にこれといった問題は出てませんが。
書込番号:67838
0点


2000/12/10 00:36(1年以上前)



2000/12/10 03:31(1年以上前)
皆様、レスありがとうございます。
本日早速上記の構成(FT100&DTLA−30745×2台)に
てRAIDを組みました。
拍子抜けするくらい、何の問題もなくSETUP(Win2K)でき
ました。
いろいろとありがとうございました。勉強になりました!
ブータブルディスクの方も、できればどなたか教えていただけないで
しょうか?
書込番号:68053
0点




2000/12/06 18:14(1年以上前)
多分あってます。
書込番号:66373
0点


2000/12/06 20:51(1年以上前)
読み方一覧
アタ
エー・ティー・エー
えいた
書込番号:66414
0点


2000/12/06 21:04(1年以上前)
正式な読み方は「エー・ティー・エー」でしょうね。分かる人同士な
ら「アタ」でOKです。
書込番号:66421
0点


2000/12/09 03:22(1年以上前)
ATAPI<これをアタピーって読むのが一般的なので
アタでも良いのかも
ただし 店頭とかメーカーさんとの話では
エーティーエー66とか同100と呼びますね
書込番号:67581
0点





11月13日頃に質問したozacです。
FastTrak100 & IBM DTLA307030×2 のRAID 1(ミラーリング)のこと
こりもせず、もう一度新品の IBM 2台で500MBほどの
データーを一気に入れたまではよかったけど、デフラグを
行ったら、エラーがでました。
「ECCエラー」って何でしょう?
これはもう相性がわるいのだ!とあきらめて
QUANTUMに変えてみたら 調子がいいみたい。
ところで IBMには工場出荷時のFORMATができるソフトがあるらしいと
聞いたけど、IBM(US)のどのソフトのことだろう?
英語の辞書を引きながら探すには TEL代が高くつきそうなので
知っている方、教えてください。
さきのFastTrak100の一件で ECCエラーの出た2台のHDDを
FORMATし直して 使えるかどうか、試してみたいので。。。
よろしくお願いします。
0点


2000/11/30 17:55(1年以上前)
Disk fitnessのことですね 検索かければ引っ掛かりますよ
書込番号:63902
0点


2000/12/03 13:07(1年以上前)
[64820] のリンク先
書込番号:65027
0点


2000/12/09 00:21(1年以上前)
私もFastTrak100 & IBM DTLA307045×2 のRAID 1ではまってし
まいました。詳しくは12月8日を見てください。
ozacさんは、その後IBM のHDDはどうなったのでしょうか?
どこ産のHDDだったのでしょうか?私は、 フィリピン産でした。
書込番号:67507
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307045 (45G U100 7200)


いつもは意見して勉強させていただいております。
質問なのですが、DTLA-307045を2台使って、FAST TRAK 100でRAIDを組みた
いと考えているのですが、噂で1台につき30GBまでのものしか使えないと聞い
たのですが、本当でしょうか?
よろしければご教示いただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
0点



2000/12/06 23:36(1年以上前)
は意見 > 拝見 でした。すみません。
書込番号:66489
0点


2000/12/07 01:43(1年以上前)
う〜ん、確かあのカードは一台に付き128GBまで対応していたよう
な・・・。
よく分かりません、すいません。
書込番号:66555
0点


2000/12/07 09:01(1年以上前)
会社のはFAST TRAK 100でRAIDを組んでいますが
40G×2台で動いているので大丈夫です。
ハードデイスクはメーカーはどこか忘れましたが・・・
あとOSをwin2000にするときはすこし面倒ですよ。
書込番号:66622
0点



2000/12/08 00:01(1年以上前)
レスありがとうございます。
「win2000にする時は面倒」ということですが、私は今FASTTRAK66で
18GBのHD2台でRAIDを組み、OSは2000で駆動しています。
FASTTRAK100になって、Win2000は入れにくくなったのでしょうか?
もう少し詳しく教えていただけると幸いです。
書込番号:67007
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





