
このページのスレッド一覧(全13560スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2000年12月7日 23:22 |
![]() |
0 | 4 | 2000年12月7日 01:57 |
![]() |
0 | 0 | 2000年12月7日 01:16 |
![]() |
0 | 5 | 2000年12月6日 11:38 |
![]() |
0 | 0 | 2000年12月5日 16:04 |
![]() |
0 | 1 | 2000年12月4日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




IBMのDTLA307030×2でRAID環境を作りたいのですが、「まだ全て
のHDDがU-ATA66の転送速度を超えていないから、RAIDボードは100
のじゃなくって、一世代前の66のでいいよ」と言われました。
昨日、66のRAIDボードを秋葉原に見に行ったのですが、プロモスのと安い
カードのがありましたが、性能差はあるのですか?
それと、OSのインストールやパーティション割は、今までと同じように出来
ますか?
詳しい方、お願いします。
0点


2000/12/07 02:47(1年以上前)
FUBU改めハスクバーナです。あんまし詳しくないけど他の方が補
足すると思うんで、速攻で回答します。
間違えてたら訂正歓迎です。
確かに最近の早いデイスクは単独では、ATA66の規格以上出てな
さそうですね。(最近ノ事情に疎い)
でもRAIDって複数のディスクを並行に走らすことによってスピー
ド出すんですよ。
単純に1台なら40のスピードが出るとします。すると2台同時なら
803台使えるなら120出ますね。
ほら3台以上を同時に使えるとATA100の規格超えるでしょ。
単独なら意味のないATA100もREAIDなら意味ありますね。
ま。単純に理論どうりのスピード出るわけじゃないけど参考には
なるでしょ。
IDEのRAIDが今何台まで使えるかや、RAIDレベルいくつをサポー
トしてるかまでは知らないんで、それによって事情も違うけどネ
書込番号:66574
0点

2台でもDTLAは、66を超えたと思います
だから、ATA100のものがいいです
あと、マニュアルが日本語のものがいいです
書込番号:66586
0点


2000/12/07 07:01(1年以上前)
RAID Level0はデータを2回線に振り分けて記録し見かけ
上増速する方法です。
データが「1・2・1・2・1・2・・・」と送られた場合、
―第壱HDD・1・1・1・・・
―第弐HDD・2・2・2・・・
と,記録します。
そのため、転送速度は理論上2倍になります。
ATA66*2=ATA132ってことですね。
だから、HDD2台のみでなら、ATA66でも充分だと思います。
書込番号:66604
0点


2000/12/07 11:43(1年以上前)
つっか、ATA100のRAIDカードはあまり意味ないかと。
確かにHDDと制御チップ間はATA100*2で処理されるだろうけど、
その後のPCIバス自体が133MB/sなので、
結局の所ATA66*2で限界に近いんじゃないでしょうか?
SCSIの方でもUltra160になると64bitPCIを使ってますし。
書込番号:66663
0点


2000/12/07 11:44(1年以上前)
ハスクバーナです。
OSのインストールのほうもWinに詳しい方アドバイスして下い。
ちなみにUNIXでは全然違います。Linuxでは www.linux.or.jp/JF
のIDE-RAID-HOWTOとかいう文書がありますので参考に.
私の使用している。マザーABIT KT7-RAIDではABITがドライバー
を供給してます。マザーに付属している?ABITのLinuxを入れれ
ば最初からRAID環境を構築できます。(私のは付属してなかった)
FreeBSDは。。。知りません
(上司がBSD派で頭抱えてます。わかんないよー)
書込番号:66664
0点


2000/12/07 12:14(1年以上前)
ハスクバーナです。
ATA66の66は最大転送レートで実際に単独で66nsのスピードが
出ているHDDはまだないと思います。(PCは疎いんで)
RAIDを有効かどうかを計算するときは66nsX2しても意味がありま
せん。
デイスク一台せいぜい40nsのスピードが出ているとして
(実際はもっと出てるかも)
40ns x2= 80nsで簡単にATA66の規格を超えますね。
45ns x2= 90ns 50ns x2 =100nsになりますよね。
HDD一台では100nsの性能出すものはありませんが、
REIDを行なうことで最大100nsのスピードを出せます。
また一台単独で66ns出るならATA66のRAID組む必要ないですね。
又HDD一台の性能が33ns以下の場合はATA66で十分です。
30ns x2 = 60ns ですね。
それにいくらHDDが早くても規格上ATA100の最大転送レート100ns
を上超えることは出来ません、PCIの最大転送レート133nsより転
送レートは下になります。
書込番号:66670
0点


2000/12/07 12:23(1年以上前)
うきゃー 。単位間違えたかも。 寝てないんです。
書込番号:66676
0点


2000/12/07 15:16(1年以上前)
とらさんフォローありがとうございます。
ところで私のSGI-320WSにRAID組みたいので、
64bitPCIのRAIDカード探してるんですけど、
IDEは無理でしょうか?32bit 5V PCIスロット
が無い上に 32bit 3.3VPCIスロットは
FireWireカードで埋まって使えなのです。(MotoDV)
先進的過ぎてサーバー用の周辺機器しか使えないのは痛い。
書込番号:66736
0点


2000/12/07 16:21(1年以上前)
ハスクバーナ さん !!
>マザーに付属している?ABITのLinuxを入れれ
>ば最初からRAID環境を構築できます。
え゛え゛〜!!これほんとなんですか〜
私この前BX133―RAID買ったのに〜
LinuxのCD付きが有るのは知ってましたけど、探さないで無い
のを買ってしまいましたわ〜。
おのれ、***の店員め〜、RAIDドライバとは関係無いなんて〜
素直に信じた私がバカでしたわ〜!!涙涙
まっ、でもきっとABITのサイト辺りにありますよね…
書込番号:66765
0点



2000/12/07 20:08(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
昨日は夜遅くに書き込んだもので、「返事の無いまま流れてしまうか
な?」と思っていたのですが、こんなにも返事を貰えてうれしいで
す。
本当にありがとうございました。
今度のお休みの日に、秋葉原を回ってみたいと思います。
書込番号:66862
0点


2000/12/07 23:22(1年以上前)
私もマザー買ってから、雑誌の記事に悔しがったクチです。
確かLinux関係の雑誌のIDE RAID特集に書いてあったと記憶して
ます。
gunts linuxとかいうデイストリビュージョンです。
当時Abitで使用している IDE RAIDチップのドライバーは
これしかサポートしてないなんて紹介がありました。
英語版しかなかったような気がしましたのでドライバーだけ
kondaraに組みこんだほうがいいかも知れません。
書込番号:66959
0点





30GほどHDD増設を考えているんですが、うちのPCは8.4Gの壁に引っかかります。IBMなどはそういった問題を解決するプログラムがあるみたいですけど、I/Oデータやメルコなど他のメーカーはどうなんでしょうか?
0点


2000/12/06 17:33(1年以上前)
I/Oデータやメルコなどは、ユーティリティソフトを添付して
販売している物もあるようです。
他のメーカーもIBMと同様に用意している所もありますが
そうでないところもあるので購入前に確認しておくと
良いと思います。
製品として8.4GBの壁を解決するユーティリティソフトも
ありますが、HDDメーカーが無償提供している製品を
選んだ方がコストパフォーマンスが良いと思います。
書込番号:66357
0点


2000/12/06 17:38(1年以上前)


2000/12/07 01:51(1年以上前)
ロジテックのHDDは対応ソフトを同梱しています。実際に商品を手
にとってたしかめましょう。HPにも載ってます。
書込番号:66560
0点


2000/12/07 01:57(1年以上前)
少しお金は掛かりますが、U-ATA66のカードを買ってしまって
はどうでしょう?
今でしたら66は一世代前のですから安いですし、(プロミスのでも
¥3000を切ってると思います)、現在のHDDはまだ66の転送
速度に達していませんから、マスターとスレイブに一台ずつ繋げるの
であれば、特に問題は無いでしょう。
当然、8.4GBの壁なんかも関係ありません。
(確か壁は128GBだったかな?)
書込番号:66563
0点





現在Maxtor 96147H6(DiamondMax 80)の購入を検討中なのですが
このHDDとFasttrak100の相性ってIBM製のHDDとかと比べて
どんな感じなんでしょう?(パフォーマンスの向上が少ないとか・・・)
それと、7200回転で一番静かなドライブって何でしょうか?
よろしければアドバイスお願いします。よろしくお願いします。
0点





小生ただ今PC133(CL3)128MB1枚にM/BをAX63Proビデ
オカードはGeforceMXでATA33のHDを搭載しています。
これを66/100などのHDに変えると体感速度はかなり変わるんですか?
お教えください。またお勧めのHDのメーカー型番などもございましたら
あわせてレクチャー願います。ちなみに変更するなら20GBくらいを
予定しています。
0点


2000/12/05 13:38(1年以上前)
体感はかなり変わります(笑)
私が33から66,66から100に変えた時
(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォー
って感じでした。(ちょっとオーバーかな?)
HDDは、早さならIBMのDTLAシリーズです。
書込番号:65866
0点


2000/12/05 13:49(1年以上前)
ATA33時代のとではかなりの体感差があると思います。
アプリによってはあまり体感できないかもしれませんが。
書込番号:65868
0点


2000/12/05 19:07(1年以上前)
かなり違いますでー。
デフラグなんかしたら、もう終わったんか!って感じです。
ちなみに速さならWESTERN DIGITALのBBシリーズでしょう。
WD200BBからIBMの37020に変えましたがIBMのほうが遅いです。
書込番号:65977
0点



2000/12/05 23:25(1年以上前)
やっぱりそうですか!みなさんありがとうございます。
他の方のご感想はどうですか?
書込番号:66053
0点


2000/12/06 11:38(1年以上前)
今なら20GBプラッタ+7200rpmの中から選んだ方がいいでしょうね。
IBMもそろそろ出してくるかな?
書込番号:66213
0点





ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 98196H8 (81.9G U100 5400)


このHDをマックにてお使いの方おりましたらレポートお願いしたいで
す。特にOS標準の「ドライヴ設定」でフォーマットできるか、iMovieの
使い心地、仮想メモリやMacOSX-PBでの反応に興味があります。よろしく
お願いします。
0点


2000/12/04 20:08(1年以上前)
今日買ってきて、先程接続が完了しました。
「ドライヴ設定」でフォーマット可です。
iMovie・仮想メモリ・OSX-PBは使ってませんので、
その点はお答えできません。申し訳ない。
まぁ、とりあえず使えるよって・・・ダメ?(^^;)
書込番号:65566
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





