ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RAID

2000/10/21 23:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 ヴァンさん

RAID組もうと思ってるんですけど、どんなカードがいいんですか?
お勧めがあったら教えてください。

書込番号:49975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1930件

2000/10/22 00:43(1年以上前)

基本的にはFastTrakで事足りると思いますよ。
と言うか、これしか書きようが無い。。。

書込番号:49999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DJNA-370910にて

2000/10/21 23:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 とちおさん

ちょっと古いですが、IBMのDJNA-370910を使用しています。
デバイスマネージャの設定でDMAにチェックが出来ません。
このHDDではDMAをサポートしてないのでしょうか?
(そんなはずはないと思うのですが)
HDBENCH遅すぎです。
どなたか御助言お願いします。

ちなみにファームウェアはRev.J74Oです。
(OSはWin ME、マザーはBE6、CPUはP3@650)

書込番号:49953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DTLA−307045

2000/10/06 19:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

クチコミ投稿数:26865件 MicroATXFanClub 

IBMのDTLA−307045を2台使ってRAIDを組みたいのですが
おすすめのRAIDカードはあるでしょうか??
promiseのFAST TREC 100は60GB以上に使用出来るで
しょうか
またDTLA−307045をRAID−0のストライピングで使う予定です

システムとしての信頼性は低くなってしまうでしょうか?・
どれほどこのHDDを信頼していいのかわかりません
またDTLA−307030の方が安定しているのでしょうか??
わかるかたお願いします

書込番号:46193

ナイスクチコミ!0


返信する
Michaelさん

2000/10/06 20:23(1年以上前)

信頼性を重視するならストライピングではなくミラーリングにしてみ
ては?

書込番号:46205

ナイスクチコミ!0


きょうさん
クチコミ投稿数:45件

2000/10/06 23:24(1年以上前)

"DTLA−307045" NなAおO wrote:
> またDTLA−307045をRAID−0のストライピングで
> 使う予定ですがシステムとしての信頼性は低くなってしまう
> でしょうか?

2台で1台分のドライブとして扱うわけですから故障率は倍に
なります。

書込番号:46249

ナイスクチコミ!0


pppkさん

2000/10/07 09:20(1年以上前)

>DTLA−307045を2台使ってRAIDを組みたいのですが
>おすすめのRAIDカードはあるでしょうか??
目的が書かれていないので、答えることが難しいです。

ビデオ録画/再生であれば、平均レートではなく最低レートに注意す
べきです。平均レートが高くてもときどき割り込んだりすれば、取り
こぼしやコマ落ちするからです。HDD上の位置とそこでのレートを測
れるベンチがありますから、それで判断します。

取り込み済みビデオの編集や、巨大アプリ起動高速化であれば、平均
レートで考えて良いと思います。hddbenchでも使って、悦に入るの
が良いでしょう。

まずはpromiseのFASTTRAK100で始めてみてはいかがでしょうか。現
在アナログキャプチャで使っておりますが、不満はありません。何か
問題があったとしても、とても安価ですから別のカードを買えば済み
ます。

>DTLA−307045をRAID−0のストライピング
>システムとしての信頼性は低くなってしまうでしょうか?・
低くなると思います。2年間でHDDが故障する確率を3%と仮定すると、
2台のstripingが2年無事な確率は94%、3台なら91%、4台なら89%で
す。

書込番号:46346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件 MicroATXFanClub 

2000/10/07 18:17(1年以上前)

皆さんありがとうございます
VAIO−RのMPEGに使うつもりです
最近コマ落ちが多いのである程度高速なのに切り替えたいので
RAIDを考えていました
バックグラウンドで録画しながら作業する事もあり、HDDに相当の
負荷がかかることも考えられます。
promise製品でためしに初めてみたいと思います
みなさんアドバイスどうもありがとうございました


書込番号:46435

ナイスクチコミ!0


ちなみにさん

2000/10/07 21:11(1年以上前)

FT100で扱える最大容量は繋ぐHDD全て合わせて256GBみたいです

書込番号:46466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件 MicroATXFanClub 

2000/10/08 02:44(1年以上前)

256GBっていうのはどういうつなぎ型をしたときの限界でしょう
か??
わかる方お願いいたします

書込番号:46557

ナイスクチコミ!0


ちなみにさん

2000/10/08 03:23(1年以上前)

プロミスのサイトにも詳しく書かれていないのですが、FT100で可能な全ての方式において総容量256GBマデと言うことでしょう。この辺は説明書にも書かれていません。

書込番号:46569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件 MicroATXFanClub 

2000/10/21 14:04(1年以上前)

このRAIDでパーティッション区切った後デュアルブートの予定で
すがWIN2000のNTFSフォーマットの部分が1部分だけ出来
ても問題は無いのでしょうか??またMPEGデータ部分はNTFS
でなくてもよいのでしょうか?フォーマット方法の領域に不具合はR
AIDとは関係はあるのかが心配です。
まだまだ初心者ですいません。

書込番号:49817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

U-ATA100について

2000/10/20 20:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR

Maxtorのハードディスクを買おうと思っているんですが、製品でU-ATA66とU-
ATA100があります。
私は別にどちらでもかまわないのですが、問題は私が持っているマザーボード
で使えるかということです。
私のマザーはATA33対応のもので、別にATA100で動かなくてもかまわないので
す。
ようは動いてくれればいいので、ATA66でもATA100でもどちらでもいいので
す。
たぶんコネクタの形状が同じであれば使えると思うのですが、誰か知っている
人がいたら教えてください。
ちなみに今は、ATA33のマザーに、U-ATA66のハードディスクを動かしていま
す。

書込番号:49620

ナイスクチコミ!0


返信する
E_ccさん

2000/10/20 21:09(1年以上前)

互換性があるので、UltraATA/100のハードディスクをUltraATA/33
のマザーボードに取り付けるとUltraATA/33規格で動作します

書込番号:49626

ナイスクチコミ!0


スレ主 のすさん

2000/10/20 21:46(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
わかりました。早速ハードディスク買います。

書込番号:49632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDBENCHの結果が思わしくありません。

2000/10/19 20:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

MaxtorのDiamondMax60シリーズの94198U6
<40.9GB UltraATA66 5400rpm>
を使っているのですが、HDBENCHの結果が
READ:18285 WRITE:25792 COPY:5717
とCOPYの項目が極端に悪いようです。
原因は何が考えられるのでしょうか。
使用していて不便はないのですが、
ちょっと気になっています。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:49377

ナイスクチコミ!0


返信する
SEEKさん

2000/10/19 21:06(1年以上前)

 書き込み時にベリファイ(書き込み内容の確認)をする設定になっ
ていることが原因のようです。製造元のHPからこのベリファイを解
除するプログラムがダウンロードできるようです。
   

書込番号:49381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください

2000/10/18 22:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL

スレ主 ねこやまさん

今現在、WESTERN DIGITALのAC313000を使用しています。
このHDDはUDMA66対応ですが、
初期設定ではUDMA33になっているとの事。
マザーをCUSL2に換えたので、
このHDDをUDMA66モードに変えようと思って
メーカーのHPからユーティリティをダウンロードして
やってみたのですが、
「このドライブはUDMA66に対応していない」
旨のエラーを返されてしまいます。
もちろんケーブルは80線のものを使ってます。
この作業をしたことがある方、
その方法を教えてくださいませんでしょうか?
ちなみにプライマリのマスターにこのHDDが、
スレーブにUDMA非対応のHDDを接続しています。

書込番号:49130

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング