
このページのスレッド一覧(全13560スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年8月16日 01:32 |
![]() |
0 | 4 | 2000年8月16日 00:27 |
![]() |
0 | 10 | 2000年8月15日 10:14 |
![]() |
0 | 6 | 2000年8月14日 11:30 |
![]() |
0 | 0 | 2000年8月11日 16:32 |
![]() |
0 | 5 | 2000年8月11日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




新MAXTORのATA100タイプのHDDを使われてる方、
どんな感じですか??
発熱とってありますか??うるさいですか??
まぁ、Barracude2並だったらあきらめますけど。
今のところ、ATA100対応のHDDはDTLA、BARRACUDA2、
MAXTOR(PLUS40)ぐらいだと思うのですけど、
この中ではMAXTORが無難かなぁと思いまして。
もし、使ってらっしゃる方いましたら、
使用状況等教えてください。
お願いします。
0点





IBM DPTA3*****シリーズとDTLA3*****シリーズでは、
多少値段が違ってきますが、どのような違いがあるのでしょうか?
下の発言を見ていると、DTLAシリーズは不良品が多いそうですが…
0点


2000/08/15 06:36(1年以上前)
そういえば、うちのDTLAも変な音がするときがあるんだよな
書込番号:31933
0点


2000/08/15 20:00(1年以上前)
たしかDTLAって、初めてガラス製のプラッタ採用したんじゃなかった
っけ。
あとはU-ATA66か100(66+)かってこととか。
書込番号:32045
0点



2000/08/16 00:26(1年以上前)
ありがとうございます、DPTAを選択したいと思います。
書込番号:32100
0点



2000/08/16 00:27(1年以上前)
DLTAの間違いでした(苦笑
書込番号:32101
0点





はじめまして。gnといいます。初心者です。よろしくおねがいします。
いまIBMのATA33のハードディスクを使用しているのですが、異音がする
ようになったので買い換えようと思っています。
DTLA305020が値段も容量もちょうどよいのですが、U66となっています。
これはATA33の上位規格だと思うのですが、今使っているP2B-DのMBに適合
するでしょうか? 66は下位互換だとは下のほうを読んでわかったのですが。
ABIT HotRod100ProUltraATA100カードなどが必要でしょうか。?
お答え頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点


2000/08/13 03:34(1年以上前)
別に拡張ボードは必要ありません.
わかりやすくいうとVHSのビデオデッキでS-VHSのビデオテープを使
うようなものです.
VHSテープとしては使用できますが、S-VHSテープとしては使用でき
ませんし性能は存分には発揮できません.
本体を買い換えたりU-ATAカードを付けると本来の性能で使用できま
す.
この例がわかりにくかったとしても、とりあえず問題はないというこ
とは理解してくださいね.
書込番号:31366
0点



2000/08/13 03:38(1年以上前)
さっそくのお答え、ありがとうございます。よく
わかりました。追加でお尋ねで恐縮ですが、カード
なしで使った場合、どの程度の性能劣化が起きる
ものでしょうか? あまりベンチマークに血道を
上げる者ではありませんが。。体感で、あるいは
x割程度、といった大雑把なお答えでありがたい
のですが。重ね重ね申し訳ありません。
書込番号:31368
0点


2000/08/13 03:43(1年以上前)
ATA33で使うなら、カードはいりません。
66や100の為のカード買うなら、私は新しいMB買います。
なんか、不具合あれば、けっきょく何か買い足したりと出費が掛かりますからね。
書込番号:31369
0点


2000/08/13 03:54(1年以上前)
すいません!もうレス入ってましたね。
速度的にはとの事ですが、目を見張るほどは感じられないでしょう。
33→100なら体感も出来るでしょうが、使ってるうちに、慣れてしまいますね。
書込番号:31370
0点


2000/08/13 04:16(1年以上前)
>カードなしで使った場合、どの程度の性能劣化が起きるものでしょ
うか?
これは実際にgnさんご自身がUltraATAカードを使わないでベンチで
も取って、他の方のデータ等と比較してみるといいと思いますよ.
例えばHDBENCHだと、他の環境のデータもあるのでそれなりに参考に
なります.
ただデータ上の数字と体感速度は別物ですので、それなりに注意が必
要だとは思いますけど.
書込番号:31377
0点


2000/08/13 08:04(1年以上前)
dtlaはかなり不良品が多いようです。あまりオススメできません。ATA66をATA33に変換するソフトが各メーカーのHPからダウンロードできます。参考までに。
書込番号:31411
0点


2000/08/13 13:38(1年以上前)
>どの程度の性能劣化が起きるものでしょうか?
33でDTLA使っていましてATA66カードに変えました
そんなに速度が上がったわけでもなく、
こんなもんか‥って程しかかわらなかったです。
ただ、大容量のコピーは速くなった気がします。
マック(powermacG3)の方にATA100+DTLAを付けたら
けっこう速くなりました。もとが遅かったから‥
書込番号:31451
0点



2000/08/14 12:32(1年以上前)
みなさま、ありがとうございました。
えーと、ata66を33に変換するソフト、というのは
使用は必須なんでしょうか? いままでの流れから、
ただつなげればいいのかと思っていたんですが。
dtlaの場合はIBMを見るのかな。
書込番号:31715
0点


2000/08/15 01:29(1年以上前)
必須では無いですよ。
私はDPTA(ATA66)をGA-6BXD(440BX)につけてます。
もちろん転送速度はATA33です。
書込番号:31887
0点


2000/08/15 10:14(1年以上前)
ありがとうございました。
安心して眠れます。
書込番号:31954
0点




2000/08/11 21:59(1年以上前)
確か古くなった中.小容量のIDE・HDDを一まとめにする機器が
有ったような記憶が…
そんなにHDDを持っていなく必要性が無いのでどんなものか忘れて
しまいました。
ごめんね!
書込番号:31020
0点


2000/08/11 22:08(1年以上前)
名前には少し平行してしまいますが、『IDE-ON』
http://www.century.co.jp
HDDだけでよいのなら、こんなのも。スキャナはダメ?らしいで
す。
しかもぅぉぃさんの御要望からは少し外れているような(笑)
書込番号:31021
0点


2000/08/11 22:10(1年以上前)
↑のリンクから、『製品案内』をクリックしてください。
書込番号:31022
0点


2000/08/11 22:17(1年以上前)
なんだかなあもう!誤字が一杯あるのでお詫びついでにもう一
つ。
http://www.melcoinc.co.jp/what/html/99009_2.htmlまただ…。
うーん、これを変換コネクタと呼んでいいものか(笑)。
書込番号:31027
0点


2000/08/12 00:07(1年以上前)


2000/08/14 11:30(1年以上前)
上でもちょこっと載っていますが...
2種類ありますよ。IDE→FASTSCSIとIDE→ULTRASCSIが。
お値段は両方1万円を少し下回る程度です。パワーユーザーの方
にはULTRAの方が人気高いです。AEW〜ってな型番だったと思いま
す。ユーザーサイド当たりに行けばわかるかな。
あと裏技(?)としてはメルコやIOのHDDのガワを購入するとい
うのもありです。これもIDE→FASTSCSIですし。
書込番号:31703
0点







初めまして、Takuyaと言います。
憧れの72000回転のHDがだいぶ手頃な値段で帰るようになったので思い
切って買い足したのですが、HDを認識してくれません。
バイオスはオートにして有るのですが、307045の所へ来ると<*F4*>(*
は何て書いてあったか良く覚えていません)
と、表示が出たまま動かなくなってしまいます。
F4キーも利かないし、いくら待っても先へ進みません。
これが初期不良という物なのでしょうか?
こちらの環境は、マザーボードがP2Bでセレロン300A、HDがIBMで、
10M,20Mそれに今回の45Mです。
何か対処法がありましたらお教え下さい、よろしくお願いします。
ちなみに、45Mはどこに(プライマリーのマスター・スレーブ、セカンダリー
のマスター)繋いでも同じです。
0点


2000/08/08 03:42(1年以上前)
なんか間違いだらけでよく分かりませんね・・・
>72000回転 →7200回転
書込番号:30011
0点


2000/08/08 03:59(1年以上前)
誤って送信してしまいました。続きです。
>HDがIBMで、10M,20Mそれに今回の45Mです。
10G,20G,45Gだと思われます。
P2Bはあまり詳しくないのでなんとも言えないのですが
・BIOSを最新の物にバージョンアップする。
・DTLA-307045を単体で起動させてみる。
(HDのジャンパ設定は当然マスターで)
などの事を行ってはいかがでしょうか?
あと考えられるとすれば、P2BがATA66に対応していないことが
挙げられますが、ATA66は下位互換に対応しているので
問題はないと思うのですが・・・
どっちにしろ今の構成ではHDのパフォーマンスを
十分に発揮できないので、ATA66カードを購入するか
ATA66(またはATA100)対応のM/Bの購入をお勧めします。
書込番号:30014
0点


2000/08/08 09:57(1年以上前)
AWARD BIOSの32GBバグっぽいですね
書込番号:30044
0点


2000/08/08 16:24(1年以上前)
> AWARD BIOSの32GBバグっぽいですね
32GBしか認識できないだけで、まったく認識できないわけじゃないんですか??
バグというより、仕様では?
書込番号:30125
0点


2000/08/11 12:52(1年以上前)
私も同じ状況になりました。(P2B-Fですが)
ASUSのドイツサイトに行って、BIOSを最新の
ものにしてみてください。(β版)
私はそれで認識しました。(たぶんv1013_02)
それでもだめだったら、IBMのサイトに行って
強制的にHDをATA33にするプログラムを実施
してください。
書込番号:30923
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





