ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13559スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IBMATA66 utility

2000/07/17 01:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 よしのりさん

IBMATA66 utility はどこからダウンロードできるのでしょうか?

書込番号:24386

ナイスクチコミ!0


返信する
リンクさん

2000/07/17 01:50(1年以上前)

IBMの日本サイトを探して無いなら、
米国サイトなら確実でしょう。

書込番号:24397

ナイスクチコミ!0


たか@さん

2000/07/17 06:11(1年以上前)

http://www.storage.ibm.com/techsup/hddtech/welcome.htm
お探しなのはここのHDD Utilitiesでしょうか。

書込番号:24431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDについて

2000/07/14 18:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

はじめまして、こんにちは。
早速ですが、UATA/66+というのはMOTHER側でUATA/100に対応していれば
使えるものなのですか? また66+のHDDで、66までしか対応していない
MOTHERでも使用可能なのでしょうか?(性能は66で)
雑誌などでは、UATA/100に関する事はあまり扱っていないのでわかりません。
おしえてください。

書込番号:23806

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 XINNさん

2000/07/15 22:37(1年以上前)

その場合、ケーブルはどちらの物を使うのでしょうか?
あと、意味はないかも知れませんが使用予定のMOTHERは
ASUSのCUV4Xです。

書込番号:24114

ナイスクチコミ!0


スレ主 XINNさん

2000/07/17 00:39(1年以上前)

う〜ん、どうだったか・・・。
まあ66でも問題ないと判った以上、購入すれば判ることではあるんですが。
とらさん、疑問に答えていただきありがとうございました。

書込番号:24380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ)

FT66にDTLAでストライピングアレイを構築し、その後FT100に差し替えて使用するようなことは可能でしょうか?またFT66とFT100は混在させる事は可能でしょうか?

書込番号:22484

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/07/09 22:14(1年以上前)

確か可能です(人づての情報のため保証は出来ませんが)
意味があるかは別問題ですし...
混在も同様です。

書込番号:22558

ナイスクチコミ!0


ARESさん

2000/07/10 00:54(1年以上前)

私はFT66でDTLA37020を4発で使っていましたがFT100に変えました。
もちろんそのままデスクアレイは使えましたが、期待したほど速度が
出ませんでした。

書込番号:22599

ナイスクチコミ!0


ARESさん

2000/07/10 01:16(1年以上前)

FT66
Read Write Copy Drive
70041 42970 22572 D:\100MB
68585 43333 22312 D:\100MB
68631 43333 22261 D:\100MB

FT100
Read Write Copy Drive
70041 43316 23237 D:\100MB
70041 43316 23166 D:\100MB
69095 43500 23314 D:\100MB

◆結果
ほとんど、変化無し!!

書込番号:22607

ナイスクチコミ!0


スレ主 台所さん

2000/07/11 15:38(1年以上前)

omiさんが言われたFT100とFT66の混在使用は双方を同時にスロットにさして使用出来ると言うことですか?

書込番号:23013

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/07/11 20:50(1年以上前)

biosを抜くのかな、確か。それで使えるとか。(一緒に)
ちょっと怪しいです。両方をそのまま挿すとだめだそうですが。

書込番号:23062

ナイスクチコミ!0


スレ主 台所さん

2000/07/14 05:10(1年以上前)

やはりどちらか殺さないとだめですか。BIOSを抜くというようなオプションがPTIFLASHに備わっているのですか?

書込番号:23696

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/07/15 17:33(1年以上前)

無責任かもしれませんが...
私はFT100を利用していないのであまり深いところまでは。あくまでも今回のはそういう話を聞きました程度です。FT66の話でしたら私も対応できますが。すいません。

書込番号:24056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WIN2K+DPTA372050

2000/07/14 16:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 ひでよしさん

WINDOWS2000と98SEを一つの別のHDDにパーティションを分
けてインストールしてDPTA372050はデータ専用にしてFAT32で
使っています。440BXのみなのでATA33での使用です。
WIN2Kをインストールしたばかりのときは問題ないのですが、徐々にHD
Dのスピードが落ちていくのです。HDBENCHでの計測でも落ちているの
がわかり、AVIファイルの読み込みもコマ落ちするほどになっていきます。
98SEからではこうならないのでWIN2Kの問題と思いますが、こんな経
験した人はいるのでしょうか?
WIN2Kを再インストールすると元に戻るのですが、またまた徐々に減速し
ているようです。どなたか教えてください。

書込番号:23781

ナイスクチコミ!0


返信する
赤坂さん

2000/07/15 03:16(1年以上前)

リソース不足が発生しているのではないですか?スタートバーに登録しているアイコンが多くなるほど、起動に時間がかかってしまいます。

書込番号:23965

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひでよしさん

2000/07/15 08:32(1年以上前)

さっそくのレスありがとうございます。
状態をすこし補足します。
この問題はWIN98から使用すると発生しないのです。またデータのみ入れて1ドライブとして使っていますがフォーマットし直しても同様に発生します。
起動時間は変わりません。
HDBENCHではWIN2Kインストール初期状態でREAD21000位ですが最悪6000位に落ちてしまいます。(その後WIN2Kを再インストールしたのでもっと悪くなるかはわかりません。)
HDDの問題というよりWIN2Kの問題ですかね?
ここに書くのはちょっと違うかも?
アイコン変えました。

書込番号:23992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Maxtor Diamond Maxのジャンパの設定

2000/07/14 21:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR

スレ主 うぐぅさん

DiamondMax60(96147U8)のパッケージ品を購入したのですが、中に入ってい
た日本語のジャンパ設定の紙に書いてある設定と、英語のマニュアルや
Maxtor のHPに載ってる設定(両者は同じ)と、異なる設定が書いてありま
す。いずれでもBIOS、OSともに認識するのですが、ほんとはどちらにするのが
適切なのでしょうか。日本の代理店が、日本語環境にふさわしい設定を添付し
ているのでしょうか。BIOSが2G以上扱えないときの設定は両者同じなのです
が、通常の設定の位置が異なっています。たとえばSlaveは、日本語ではピン
はつけず、英語では上段に横2本並んでつけるようにあります。横方向のピン
は着けないのと同じことなのでしょうか。(CableSelectの縦2本の設定は同
じです)紛らわしいことですが、ご存知の方、ご教授お願いします。(代理店
が土日お休みですので)

書込番号:23842

ナイスクチコミ!0


返信する
@iueoさん

2000/07/14 23:37(1年以上前)

>英語では上段に〜〜同じことなのでしょうか。
どちらも同じコトです。
日本語のマニュアルは別に間違っているわけではありません。
また、日本語環境にふさわしい設定?なんてジャンパのショートの設定に存在しません。

書込番号:23873

ナイスクチコミ!0


スレ主 うぐぅさん

2000/07/15 01:01(1年以上前)

とらさん、 @iueoさん、お答えありがとうございます。
特定の回路をショートにするのだから、英語の方の設定は、ジャンパ・ピンを無くさない様に、関係の無いピン同士をあえてつないでるのかな、とも思ったのですが、わざわざ異なるイラストを載せた日本語の紙を同梱しているのには、なにか意味があるのか、それとも、メーカーの設定の方に、単にピンを無くさないようにという配慮以外に、電気的な意味があるのかな、と迷ってしまっていました。
代理店も、同じことなら、わざわざ異なるイラストを載せるなんて、紛らわしいことは、やめてほしいですね。親切のつもりなんでしょうが、かえって混乱してしまいます。

書込番号:23915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

IBMのHDD

2000/07/09 14:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 HDDを買った人さん

今日、IBMのDTLA-305030を買ってきて、
さっそく取り付けてみたのですが、
なんか調子が悪いみたいです。
電源投入時に「ガガガガガ・・・」、という
引っかくような音がするのです。

認識はちゃんとされているようですが、交換してもらったほうが
良いのでしょうか?

書込番号:22491

ナイスクチコミ!0


返信する
赤坂さん

2000/07/09 16:00(1年以上前)

スキャンディスクを実行して不良クラスタがあるようならすぐに交換したほうが良いですよ。また、異状がなくても音が気になるようでしたらやはり交換されたほうが良いのでは?購入したからには満足したいですよね。

書込番号:22505

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/07/09 21:54(1年以上前)

ディスク検査ツールありますが↓
http://www.storage.ibm.com/techsup/hddtech/welcome.htm

# 異音はケースとの振動音(共振?)ではないですよね?

書込番号:22553

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDDを買った人さん

2000/07/10 09:47(1年以上前)

ありがとうございます。

一応、別のマシンで試したのですがそれでも同じ現象が・・・
再起動かけたときは何ともないのです。
これはDTLAシリーズの仕様なのでしょうか?
DTLAを使っている人、変な音しませんか?

とにかく買ったお店で見てもらうことにします。

書込番号:22678

ナイスクチコミ!0


台所さん

2000/07/14 05:25(1年以上前)

うちのDTLAとDPTAも電源投入時、回転が上がった後ランダムアクセスしているような音がします。たぶんトラッキング調整か自己診断をしているようにおもうのですが。DPTAは2,3ヶ月使っていますが不良クラスタとかも出ずに快調です

書込番号:23700

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング