ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13559スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

教えてください

2000/07/13 12:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 アラさん

パソコン初心者なのですがビデオ編集をはじめようと思っています。
ハードデスクが10Gなので新しくIBM Deskstar 75GXP 45GB《UltraATA66》
か Maxtor 61.4GB《UltraATA66》を購入しようと思っています。
どちらとも富士通FMV6500DX4で動作するのでしょうか?またどちらの方が良い
のでしょうか?
どうかよろしくお願いします。

書込番号:23490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DTLAのULTRA100使用の増設について

2000/07/10 13:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 タケボーさん

はじめまして。タケボーともうします。
皆さんどうか御教授お願いします。
環境は
OS WIN98SE
M/BはATA-33対応
SCSIカードを介してCD-Rを使用しています。

先日、ハードディスクを増設しようと思い、
DTLA−307020 と Promise ULTRA100を購入しました。
はじめにULTRA100を装着した後、SCSIケーブルからCD-Rを外し、
ULTRA100のIDE1を使用せずに
M/B上のIDE1にDTLAとCD-ROMdriveを接続しOSをインストールを試みました。
この状態ではCD-ROMdriveも正常に動きOSインストールは成功しました。
そして、ULTRA100などのドライバを認識させた後
電源を切り、ULTRA100のIDE1にケーブルを差し換えました。
すると、初回は立ちあがるのですが、CD-ROMを使ってソフトをインストール
しようとすると途中で止まり強制終了がかかります。
また、初回立ちあがりその後すぐ再起動しても"レジストリエラー"が表示され
OSが立ちあがりません。
CD-ROMを外した状態では正常に動作するようです。
何かの設定ができていないのでしょうか?
私の知識不足でどうも原因がわからない状態です。
もしご助言頂ければと思い、書きこみをさせていただきました。
皆様どうかよろしくお願い致します。

書込番号:22715

ナイスクチコミ!0


返信する
猿番長さん

2000/07/10 17:24(1年以上前)

CD-ROMをUltra100に接続しているのであれば、
M/BのIDEに接続を変えてみましょう。

書込番号:22752

ナイスクチコミ!0


スレ主 タケボーさん

2000/07/12 11:54(1年以上前)

猿番長 さん アドバイスありがとうございます。

あの後色々試してみたのですが、
IDEのインターフェースをM/BからUltra100に差し替えた直後は
立ちあがります。BIOSの画面でもUDMA−5と表示もされています。
しかし、その後再起動すると"レジストリエラー"と表示され
OSが立ちあがりません。
おそらくURTRA-100で立ちあがった後、何かの設定が変わり
その設定が変わった事によってOSが立ちあがらないんでしょうね-。
理由は全然わからないですけど・・。
M/BとURTRA-100の相性でしょうか?

書込番号:23201

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/07/12 18:19(1年以上前)

使用環境がよくわからないのですね。、
この手の質問の時は詳しく書いた方がいいですよ。
どうも以下の手順が間違っているのではないかと、
思いますが?
>ULTRA100などのドライバを認識させた後
電源を切り、ULTRA100のIDE1にケーブルを差し換えました。

私の手順は、(注:Ultra100ではありません)
(EPOX EP-BX6SE+Ultra66+Maxtor 53073U6)
1.環境を最小構成(PCIカード無)にしてOSをインストール。
2.Ultra66をスロットに挿し、
HDDをUltra66のIDE Primary Masterに接続、
CD-ROMをM/BのIDE Primary Masterに接続。
3.BIOSのブート順を「SCSI→A,C」に変更後、OS起動。
4.Ultra66のドライバーを求められるのでFDで入れる。
5.再起動後、さらに再起動し動作確認!
6.サウンドカード等、その他のカードのセットアップをする。

PCIスロットは1番とAGP,2番と4番等(組み合わせはM/B
によります)、二つで一つのIRQを使用してますので
カード同士のIRQの競合には注意してください。
OS上の自動設定が使えないカードはスロット位置を
変えないと駄目です。
あとSCSIカードはIDEカードより、若い番号に挿さないと
いけないと聞いた事あります。 
(SCSI使ってないのでよくわかりませんが)

書込番号:23268

ナイスクチコミ!0


スレ主 タケボーさん

2000/07/13 01:12(1年以上前)

猿番長 さん 詳しく手順書いていただいてありがとうございます。
PCIカードを全部はずしてなかったのと
PCIスロットの順番のことはぜんぜん知りませんでした。
教えていただいたとおりの順番で
今度の土日に再度チャレンジしてみます。

本当に細かい説明ありがとうございました。
また結果報告させていただきます。

書込番号:23391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MXT-96147H8(7200rpm )の騒音はいかがですか。

2000/07/12 23:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR

Maxtor HDD(IDE) MXT-96147H8
容量:60GB 回転数:7200rpm 仕様:U-DMA/100
を購入しようとしています。
ただ、自分はハードディスク回転音が結構気にする方で、(以前に購入した
ハードディスクが鋭い騒音を立てていて、いらいらしていました。)
どなたが上記のハードディスクを使用しているなら、このハードディスクの
騒音に対する感想を聞かせていただけませんか。
ちなみにMAXTOR 94098U8 (40.9G U66 5400)は評判がよさそうですね。

書込番号:23353

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Gooさん

2000/07/13 00:15(1年以上前)

pc-successのショッピングページ
http://www.pc-success.co.jp/shopping_fr.htmで、

P08-3021 Maxtor
HDD(IDE)
MXT-96147H8 31,800 5 --- 納期A
 容量:60GB 回転数:7200rpm
仕様:U-DMA/100

としてありますけど。

書込番号:23373

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gooさん

2000/07/13 00:27(1年以上前)

MAXTOR 96147U8 (61.4G U66 5400) 25,110 Success の
96147U8ではなく、96147H8ですよ。
値段も25,110円ではなく31,800円です。

書込番号:23376

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/07/13 00:41(1年以上前)


息の虫さん

2000/07/13 00:46(1年以上前)

MaxtorのHDDは、型番の最初に9が来ればそれは5400回転モデルです。最初に5が来るのが7200回転モデルです。
ちなみに、後ろから2文字目はUがATA66、HがATA100対応であることを示します。
私は54098U8(ATA66/7200rpm)を使っていますが、比較的静かですし、速いです。ただ、ボクはそれほど騒音を気にする方ではないので…5400rpmの方がより静かなんでしょうね。

書込番号:23383

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gooさん

2000/07/13 00:57(1年以上前)

これは失礼いたしました。
とら さん 、猿番長 さん 、息の虫さん
どうもありがとうございました。

書込番号:23386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートのHDをドライブコピーしたい。

2000/07/12 18:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 前田 肇さん

前田と申します。
ノートのHDを容量アップしたいのですが、
ファイルのコピーがうまく行きません。
デスクトップのように、
ドライブコピーを使えたらなあと思います。
デスクトップの、IDEにノートのHDを接続できるような、
ケーブル又は、変換アダプタのようなものはないでしょうか?。

書込番号:23270

ナイスクチコミ!0


返信する
がうさん

2000/07/12 18:35(1年以上前)

ありますよ、ご希望の変換アダプタそのものが
DOSVパラダイスとかに置いてあると思います(大阪なんですよね?)
秋葉原では1000〜2000円で売っていました
簡単に逆差しできてしまうので、それだけは注意してください

書込番号:23274

ナイスクチコミ!0


リンクさん

2000/07/12 19:01(1年以上前)

http://www.i-two.com/card/hddgood.htm

書込番号:23279

ナイスクチコミ!0


スレ主 前田 肇さん

2000/07/12 19:30(1年以上前)

がうさん、
リンクさん、
ありがとうございました。
さっそく手に入れようと思います。

書込番号:23285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

二者択一?

2000/07/09 03:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

はじめまして、Macの7600にATA-33のカードにウエスタンデジタルの
102AA,5400rpmを接続しています。
DTLA-7200rpmのものに替えようと思っていますが、カードがATA-33なの
で66のカードにしないともったいないでしょうか?
33と66では体感的にかなりの違いが出るのでしょうか?理論上では倍で
すが、、、
金欠なのでカードかHDどちらかを替えようとおもうのですが、良きアド
バイスを、、、DTLAは速いと聞いたので、、、

書込番号:22448

ナイスクチコミ!0


返信する
KARONさん

2000/07/09 04:11(1年以上前)

そんなに差わないでしょう。
ただ、二つあるバスそれぞれに一台づつに同容量、
同型のHDDを積んだ上でのレイドなんかを組む
というのなら話は全然かわりますが。
シングルドライブで使うというのなら体感的にも
実際の速度的にもかわらないでしょう。

書込番号:22455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

あれれ?やばいのかなぁ・・。

2000/07/08 11:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 モーニング河童。さん

[22108] "お願いします!!"でカキコさせていただいた
モーニング河童。です。
みなさんのレスのおかげで、明日にでもHDDを購入しようと
考えていたんですが、どのHDDがいいか過去のカキコをチェック
してたら、[21704]のチャイさん、[21794]の、のっぽりさんなど、
UATA/33のマザーに、UATA/100のHDDを増設して同じような不具合
が出ていますね・・。ショック!!私のマザーもUTAT/33対応なもので・・。

どちらの場合も、私が購入予定をたてていた、DTLA-30*0**なので、
かなり不安・・。その後、解決したという報告もないし・・。

チャイさん、のっぽりさん、その後どうですか?
あと、他に情報あるかたは教えて!!!(たびたびすいません・・)

書込番号:22253

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 モーニング河童。さん

2000/07/08 15:59(1年以上前)

とらさん、たびたびありがとう!!

>もし、そうなったときはATA66カードでも買えばいいかな
>という感じでよろしいのでは。

そうですね。やっぱりカード買ったほうがいいかな?
UATA/100のHDDだったら、やっぱりATA100カードを買った
ほうがいいんでしょうね?
PROMISE製のUltra100というヤツがいいのかなぁ・・?
http://www.promise.com/Products/idecards/u100.htm

 

書込番号:22299

ナイスクチコミ!0


ぬーのさん

2000/07/08 16:38(1年以上前)

今、売り出されでいるUATA/100のHDDの実際のDISKへの読み書きの
速度じゃ、UATA/66で十分だと思います。
安いATA66カードの方がいいような。

書込番号:22309

ナイスクチコミ!0


スレ主 モーニング河童。さん

2000/07/08 17:15(1年以上前)

>ぬーのさん
アドバイスありがとうございます!!
でも、初心者なのでよく分からないのですが、UATA/100
のHDDをATA66カードにつなげると、UATA/66の転送速度
になるのですか?

あと、私はどちらかというと、UATAの転送速度の不具合を
さけるためにカードの購入を考えているんですが、UATA/100
のHDDをATA66カードにつなげると、そんな不具合は解消されるのか
なぁ・・。カードが比較的最近発売されたものだから、大丈夫
そうですが・・。

書込番号:22316

ナイスクチコミ!0


ぬーのさん

2000/07/08 18:14(1年以上前)

UATA/100のHDDはオートかマニュアル(ソフト・ジャンパー)で
UATA/66にモード変更できるはずですよ。
(メーカーによって対応は違うかもしれませんが)

だってそうでなきゃ「UATA/100」対応のMBがほとんどない状況下
じゃ売れませんよ!(笑)

私はそれよりクアンタムから「UATA/100」規格が正式発表される
前に「UATA/66+」としてIBMが発売したものの方が「UATA/100」
に100%互換が取られているのかが不安ですね。
(まあ、IBMだからそんなヘマはやらないでしょうが。)

ともかく、なんでもそうですが暫定規格時に設計されたもの
は不具合が起きやすいってことですね。
(今回の場合HDD、MBのどっちが規格通りに作ってないかはわ
かりませんが。)

書込番号:22323

ナイスクチコミ!0


スレ主 モーニング河童。さん

2000/07/08 19:14(1年以上前)

>だってそうでなきゃ「UATA/100」対応のMBがほとんどない状況下
>じゃ売れませんよ!(笑)

そう言えばそうですね。(笑!!)
すいません。変な質問でした。
ぬーのさん、本当にありがとう!!

わたし、こんな楽してちゃダメですね・・。

書込番号:22329

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング