ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13559スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

お願いします!!

2000/07/07 19:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 モーニング河童。さん

最近、やっとの思いでCPUの乗せ変えに成功したので、次はHDDを
高速化したいと思っている無謀な初心者です。
色々調べてはいるんですが、どうしても分からない事があるので、
よろしかったら教えて下さい。

ちなみに今の環境は、
マザーがASUS P2B REV1.02 (チップセットは440BXなので、UltraATA/33しか
対応してないと思います)
今のHDDは IBM DHEA-34331 (4.3GB 5400rpm)
と、こんなところです。

増設したら、今のDHEAをスレーブにして使おうと思っているんですが、
もし、IBM製以外のHDDを増設したとすると、相性が悪いというか、不具合
が出たりするもんなのでしょうか?だいぶ昔に、雑誌で、「同じIDEケーブル
につなぐんだったら、同じメーカーのHDDを選んだ方がいい。」なんて記事
を見たことがあるような気がするんですが・・。
これがとても気になります。教えていただけませんか?

あと、IDEケーブルのことなんですが・・
今回、「どうせだったら、ATA/100対応のHDDを買っちゃえ!!」何て思っている
んですけども、当面はATA/100カード(こんなのありましたよね)とかは買わず
に、
ATA/33の転送速度でいいかな、何て思っています。
とりあえずATA/33で動かしたいときは、IDEケーブルは交換しなくても大丈夫
なのですか?ATA/66用のIDEケーブルとか見かけますが、ATA/100用のケーブ

なんてあるのかな?ATA/100のHDDを使うときは、たとえATA/33にしか対応し

いないチップセットの場合でも、それなりのIDEケーブル(ATA/100用のケーブ
ル?)
を使わないと動かないというか、不具合が生じるのでしょうか?

あと、ちょい先に、「当面はATA/100カードとかは買わずに・・。」と書きま
したが、
ATA33→ATA66→ATA100となるにつれ、転送速度はそんなに変わるのかな
ぁ。。
誰かこんなカードを使っていらっしゃる方がいたら、使い勝手などを教えて下
さい。
何か前に雑誌で、「古めのマザーに、ATA/66カードを使ったら、不具合が生じ
た。」とか書いてあったことがあったので、少し不安があるのです。

長くなってしまいましたが、どうしても分からないので、どうかお願いしま
す!!

書込番号:22108

ナイスクチコミ!0


返信する
ねこたろう再びさん

2000/07/07 23:03(1年以上前)

マザーがASUS P2Bだったら、相性が出ることはまずないとおもいますよ.一番堅いマザーの一つですから。
ATA/100のHDDをATA/33にで使うのは問題ないとおもいます.

書込番号:22135

ナイスクチコミ!0


スレ主 モーニング河童。さん

2000/07/07 23:45(1年以上前)

うわー!!
早速のレス、さんきゅーです。
ケーブルのことなど、本当に分からなかったので、安心しました。
とらさん、ねこたろう再びさん、感謝感激です!!

書込番号:22145

ナイスクチコミ!0


@iueoさん

2000/07/07 23:54(1年以上前)

ATA33もATA66もフツウに使う分には体感速度はほとんど変わりません。
ベンチマークで1割ぐらい良い数字が出る程度ですね。
ATA100は使ったことないですが、今のところ無用の長物のような感じですね。
もともとATAPI-HDの転送能力なんて現状では7200rpmの高性能なハードディスクでも25m/sぐらいなものですから。

あと、相性は昔の話です。今はそういった話は聞きません。
ケーブルは下位互換性があります。
あと、参考までに、当然のことですが高性能なHDはモノによって結構うるさかったり異様に発熱したりします。

書込番号:22147

ナイスクチコミ!0


スレ主 モーニング河童。さん

2000/07/08 10:57(1年以上前)

みなさんありがとう!!幸せです。

みなさんのおかげで、不安が解消しました。
とりあえず、ATA/66・100カードは考えずに、
HDDのみ、ケーブルもそのままで増設に挑戦します!!

DTLA-3070**をねらっているんですけど、3050**の方が
静かなのかなぁ・・。そんなに最高速をねらっているわけでは
ないので・・。

書込番号:22238

ナイスクチコミ!0


スレ主 モーニング河童。さん

2000/07/08 11:58(1年以上前)

Bambooさんありがとうございます。
でも、他の問題が浮上!!
改めて質問させていただいたので、できればHelp!!

書込番号:22255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ジャンパ設定

2000/07/07 21:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > QUANTUM > FBLM20.5AT (20.5G U66 7200)

はじめて書き込みます。
QUANTUMのFBLM20.5ATを手に入れたのですが、
取説がなくて、スレーブにするなどのジャンパ設定が
わりません(T.T)
どなたかQUANTUMのFBLM20.5ATのジャンパ設定が
載っているページなどがありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:22122

ナイスクチコミ!0


返信する
鵜月さん

2000/07/07 22:01(1年以上前)

うう?
カンタムのならドライブ上面(銀色の面)のところに
設定表が書いてありませんか?

書込番号:22124

ナイスクチコミ!0


奇跡の人さん

2000/07/07 22:14(1年以上前)

ジャンパーすべて外してつけてみては

書込番号:22126

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/07/07 23:37(1年以上前)

http://www.ontrack.com/jumperviewer/

書込番号:22141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

おかしい???

2000/07/05 22:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 チャイさん

先日DTLA-305030を増設HDD用として購入しました。
FDISKですべての領域を拡張領域にして、とりあえず
論理領域を10GB割り当て、フォーマット&スキャンディスク
を無事終わらせました。
そこでゲーム(Age og EmpireU)をインストールしたのですが、
ゲームの途中でゲームが落ちてしまいました。
何回もインストールしなおしたんですがやはりだめで
既存のHDDにインストールしたらちゃんと動きました。
何が問題なんでしょうか?

増設HDDよりも既存のHDD(2年前のもの)の方がインストール時間が早かったで
す。

ちなみにBIOSは8.4GB以上認識できます。
そしてマザーボードはUATA-33対応です。

UATA-66用のボードを購入した方が良いのでしょうか?

書込番号:21704

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2000/07/05 23:13(1年以上前)

たぶん、有り得ないと思いますが
ディバイスマネージャのDMA覧にチェック入れてますよねぇ…

書込番号:21717

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャイさん

2000/07/05 23:52(1年以上前)

はい。DMAにチェック入れてます。

書込番号:21733

ナイスクチコミ!0


ぬーのさん

2000/07/06 03:38(1年以上前)

お使いのMBがATA100と相性が悪いのかも?
「IBMATASW」ソフトで強制的にATA33モードにしてみては。
http://www.storage.ibm.com/techsup/hddtech/welcome.htm

書込番号:21812

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャイさん

2000/07/06 23:00(1年以上前)

IBMATASW」ソフトで強制的にATA33モードにしたのですが
だめでした。
何が問題なのでしょうか?

書込番号:21969

ナイスクチコミ!0


curryさん

2000/07/07 00:17(1年以上前)

あの、念のためですが。
購入されたHDDはプライマリ・スレーブになってますか?
セカンダリのスレーブだと問題がでるかも。
マスターはCD-ROMドライブでしょうし、それはPIOモードで動いているでしょう?

書込番号:21982

ナイスクチコミ!0


スレ主 チャイさん

2000/07/07 22:26(1年以上前)

はい。増設HDDはプライマリ・スレーブに
なっています。

書込番号:22127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ご教授願えれば・・・

2000/07/05 12:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 chobi吉さん

どうしてなんでしょう?
職場の古いFMV(型名5133DT3 OSWIN98)にHDDを増設しようとアイオーのUHDI-8.4GH/DVを購入し、プライマリのスレーブに接続しました。BIOS上でAUTO認識させると8400MBとでますが、BIOS設定終了後起動させようとすると、WINDOWSの画面が出る前に固まってしまいます。(起動ディスクでも同じで、FDISKさえできません)
それならと、比較的新しいバリュースターでフォーマットしてから、BIOSを元に戻した上でプライマリのスレーブに接続すると、マイコンピュータにはDドライブとして7.8GBで認識され、読み書きもできます。しかし、BIOSを変更すると全く同じところで固まってしまいます。
データドライブではなく、マスター接続して起動ドライブとして使いたいのですが、どうすればよいのでしょうか?
そもそも、接続はできるのでしょうか?ご教授願えればと思います。

書込番号:21559

ナイスクチコミ!0


返信する
猿番長さん

2000/07/05 14:54(1年以上前)

UHDIならB's Crewが付属してますが、
これ使えば簡単に出来ると思いますけど?
私はFMVS165+UHDI-8.4GH/DVで
何の問題もなく使えてます。

書込番号:21580

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/07/05 15:32(1年以上前)

I/Oのカタログの適合表には5133DT3の記載は無く、
5133T3では適合が×になってますけど。
買うときに適合確認されましたか?

書込番号:21594

ナイスクチコミ!0


スレ主 chobi吉さん

2000/07/06 08:34(1年以上前)

猿番長さん 早速ありがとうございます。
B'sCrewの件ですが、試してみたところ、実際に動いている(はず)のCドライブ(はじめからついていたもの)が「未フォーマット領域」と出てしまいます。動作確認は以前に6.2GBのHDDで大丈夫だったので、8.4GB以下でもあるしOKかな?と・・・
あきらめるしかないのでしょうか・・・

書込番号:21832

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/07/06 15:36(1年以上前)

あくまで推理ですが、
どうやらFMV5133は基本領域が2つあると、
個別に認識出来ない様ですね。
私の考えた解決方は
1.バリュースターにFMVの元のHDDとUHDIを接続する。
(例)Primary (M)バリュースター起動用HDD
(S)CD-ROM
Secondery(M)FMV起動用HDD
(S)UHDI
2.B's CrewでUHDIをFormatして、FMVのHDDの内容をCopyする。
3.FMVにUHDIのみを接続して動作確認。
4.FMVのHDDの基本領域を削除、拡張領域を設定してForamtして、
データ用として使う。

これで多分うまくいくと思いますが。

# 作業は慎重に! ケーブルやジャンパーの確認を忘れずに!

書込番号:21896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Win起動が遅くなった・・・

2000/07/06 02:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 のっぽりさん

昨日、HDDをDTLA−307020へ交換しました。が、
Win98の起動時間が長すぎるのです。症状としてはWin98のブートロ
ゴが出た後、一端、黒い画面にカーソル1つ画面になりますよね?その画面で
1分以上止まっています。非常にもどかしいです。
それまで使用していた3年前のIBM製の2GBでは、「普通」でした。
HDD以外に環境は変わっていないのですが。
気になる点と言えばDMA−33までしか対応していないマザーボードでしょ
うか・・・
原因の調べようがないので、皆さんの力を貸して下さい!(T-T)

書込番号:21794

ナイスクチコミ!0


返信する
ぬーのさん

2000/07/06 03:58(1年以上前)

さっき、DTLAで同じような現象のカキコ[21704] があったけど。
試しに「IBMATASW」を使ってみて!
http://www.storage.ibm.com/techsup/hddtech/welcome.htm
但し、私は使ったことがないので使い方は聞かないでね。(笑)

書込番号:21817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

今一番容量の大きいHDDはなんですか

2000/06/30 19:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 すまおさん

今一番容量の大きいHDDはなんですか
6月30日8時ごろこのkakaku.comでみたら75GBでした

書込番号:20239

ナイスクチコミ!0


返信する
堀田さん

2000/07/05 16:12(1年以上前)

家庭用としてなら、その75GBが正解です。えーと、プラッターが5つで1つあたり15GBとか、そんなやつです。

書込番号:21607

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング