
このページのスレッド一覧(全13559スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年7月5日 06:33 |
![]() |
0 | 1 | 2000年7月4日 19:41 |
![]() |
0 | 3 | 2000年7月3日 23:43 |
![]() |
0 | 4 | 2000年7月1日 01:56 |
![]() |
0 | 1 | 2000年6月30日 20:56 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月30日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日書き込みして、いろんな方々からご教授いただいたもりもりです。
皆さんのレスを参考に、HDDを買って、増設してみました。
私が買ったのは、DTLA307030です。
で、fdikで領域を作成しようとしたところ、8Gしか領域が作れなかった
んです。それで、おかしいなと思って、Biosをみたら、きちんと約27G
あったんです。こういうことってあるんでしょうか?
ちなみに、ULTRA66 OR 100はつけていません。
このような症状の対処の仕方知っている人いらっしゃれば、おしえていただ
きたいのですが・・・ よろしくおねがいします。
0点


2000/07/03 12:45(1年以上前)
使用しているOSは98ですか?NT(2000)ですか?
大容量DISKを使用する(FAT32)にしましたか?
VFATとかだと8Gしかならないかもしれません。
書込番号:20975
0点


2000/07/05 06:33(1年以上前)
8Gしか認識しないのはBIOSの制限
2Gしか認識しないのはFAT16の制限
BIOSのアップデイトかHDDユーティリティを使う
書込番号:21527
0点










HDDの増設を考えているのですが、予算は2万円後半で、
IBMのDTLA-307045(45.0GB)かMaxtorの96147U8(61.4GB)か
54098U8(40.9GB)あたりを考えています。
IBMは信頼性が高く評判もいいようですし、はたまた
Maxtorは容量の割に価格が安くて、お得感が高いようで、
どれにすべきか迷いまくっています。
ちなみに使い道は、一般的なことの他にDV編集等も挑戦し
たいと思っています。
上記のHDDの中で、おすすめはどれでしょうか?
独断と偏見で結構ですので、優柔不断な私にアドバイスを
お願いします!
0点


2000/07/03 02:28(1年以上前)
転送速度重視ならDTLAでしょう。
コストパフォーマンス重視なら、
96147U8ですかね。
書込番号:20900
0点


2000/07/03 05:15(1年以上前)
MaxtorのATA100対応モデルがでたみたいですね。
DTLAの対抗馬になるのかな?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000701/p_hdd.html
書込番号:20924
0点



2000/07/03 23:43(1年以上前)
猿番長さん、とらさん、ありがとうございました!
どうやらDTLAがよさそうですね。
アキバは遠いので、通販にてGETしようと思います。
勉強になりました。
書込番号:21145
0点





ご意見有難うございます。
放熱対策は万全です。scandiskも数回しましたが、効果なしで、formatもして、何度もインストしましたが、やはり同じ結果です他のHDDは不具合がないのは、やはりHDDの問題だと思うのですが、他のハード類に問題があるのでしょうか?
0点


2000/06/30 23:43(1年以上前)
しつこいぞ!!
書込番号:20288
0点


2000/07/01 00:36(1年以上前)
>しつこいぞ!!
はまあ言い過ぎとしても、
下にまだスレッドが見えていますから、
なるべく同一スレッド内で処理するようにしましょう。
i−modeじゃ大変だと思いますが。
書込番号:20314
0点


2000/07/01 01:26(1年以上前)
M/BはBE6-IIですよね?
私はEP-BX6SE+Ultra66で同様の症状ありました。
ATA66接続では物理Formatが上手くいかないようです。
ATA33の方に繋いでFdisk,Formatを
やり直してみてください。
書込番号:20329
0点



2000/07/01 01:56(1年以上前)
どうもご迷惑おかけしたようで、まことにすみませんでした。
とりあえず、教えて頂いたことで、再度頑張ってみます。
書込番号:20340
0点





起動毎に,ScanDするので。購入先に調べて貰ったが、異常なしとの返答。
再度挑戦しても、無効なFATチェーンが有るとSDログに記載され、毎回同じ事でひっかかります。
起動時間を早くしようと思って買ったのに、これじゃバラクーダじゃなくて、ガラクータだよ(T^T)
何か良案を…
0点


2000/06/30 20:56(1年以上前)
スキャンディスクで修復できませんか?
書込番号:20249
0点





MBをBE6-U,CPUをCel566,HDDをSeagate-ST320420Aを購入し,組直ししました。
全て環境を整えたのですが起動の度にスキャンディスクされてしまうので、IBM-DTTA350840で試みたところ、一切、不具合は起こりません。 何が原因なのでしょう?
助けて下さい。
0点


2000/06/30 10:41(1年以上前)
Seagate-ST320420A→不良クラスタが存在
IBM-DTTA350840→正常
じゃないの?
書込番号:20118
0点


2000/06/30 12:17(1年以上前)
Barrcudaの発熱対策は?HDDを外して起動してみてください。
書込番号:20139
0点



2000/06/30 13:33(1年以上前)
ご意見、有難うございます。発熱対策は万全です。
何をしても、SDするので、以前に,マイクロソフトに問い合わせれば,HDDが不良では、と言うので、購入店に出してみたところ、異常なしと言われ再度挑戦しましたが、同じ結果です。
SDログには毎回同じFATチェーンが無効ですと記載されます
書込番号:20156
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





