ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109897件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13559スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください

2000/06/18 00:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

初めて書き込みします。
ハードディスクについて質問ですが、20Gを越える物はスキャンディスク
やデフラグが出来なくなるのでしょうか?

私の使っているNEC製の20GのHDは、最初に購入した時は正常に実行できた
のですが、最近になってアプリケーションが正常動作しなくなっていまし


症状は、スキャンディスクを実行すると、途中で元に戻ってしまいます。
デフラグでも同様に途中で戻ってしまうのです。一通りチェックを入れて
実行してみましたが、いずれも同じ症状になってしまいます。
スキャンディスクはDOSで実行すると、正常動作しました。

私の友人もIBM製の20GのHDを使用しているのですが、同じ症状が出ると
言っていました。
私は兄から譲ってもらった自作のパソコンに、20GのHDを増設したもの
です。購入するときIBM製の物を頼んだのですが、来たのはNEC製の物で
した。これは関係あるのでしょうか?

雑誌などを調べても解りませんでしたので、どなたかご存知の方、教えて
ください。最終的にはフォーマットも考えていますが、それ以外の方法で
お願いします。

書込番号:17056

ナイスクチコミ!0


返信する
猿番長さん

2000/06/18 01:28(1年以上前)

まさかとは思いますが、
スクリーンセーバー使ってませんよね?
NEC製というのはIBMのOEMでしょう。

書込番号:17086

ナイスクチコミ!0


スレ主 綾香さん

2000/06/18 02:17(1年以上前)

>まさかとは思いますが、
>スクリーンセーバー使ってませんよね?
 基本的にリソースメーター以外の自動実行アプリケーションは
入れていません。リソースを消費するのとHDの容量が少なかった
時代からの癖で削ってしまうので。多分大丈夫だと思います。

>NEC製というのはIBMのOEMでしょう。
 購入したショップからも同じ物だと言われたのですが、なんと
なく心配になったので。

書込番号:17104

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/06/18 02:54(1年以上前)

スキャンディスクやデフラグは実行中に
そのドライブを他のアプリがアクセスしちゃうと
先頭クラスタに戻っちゃうんですけど、
他の原因は何かな?
とりあえず、PCの構成と症状をもっと詳しく書いて下さい。

書込番号:17116

ナイスクチコミ!0


かれーさん

2000/06/18 03:04(1年以上前)

HDDのサイズは関係ないと思いますよ。

デフラグやスキャンディスクが終わらない症状は、HDDへのアクセスを行う常駐プログラムが存在するときに発生します。
具体的には、ウイルススキャンソフト、検索のインデックスを作成するモジュールなどが該当します。
良くあるものとしてはウイルスソフト全般のほか、Officeユーザの場合にはFind Fast、一太郎のJSクイックサーチ自動更新などがあります。

以下の対策をお試しください。

1.タスクトレイ(画面右下の、時間などが表示されて小さなアイコンが並んでいる場所)にあるアイコンを右クリック、または左クリックして、終了のメニューがあるものは終了します。

2.ctrl+alt+deleteキーを押して、「プログラムの強制終了」というダイアログを表示させます。

3.ここで「explorer」、「Systray」以外の項目を選択して、「終了」をクリックします。ものによっては、このプログラムからの応答がありません、というメッセージがでますが、気にせずそのダイアログの「終了」を再度クリックします。

4.2、3、の操作を繰り返し、「プログラムの強制終了」を開くと「explorer」、「Systray」だけが存在する状態とします。

5.これでデフラグ、スキャンディスクを邪魔するプログラムがすべて排除され、実行が可能になるはずです。お試しください。

書込番号:17119

ナイスクチコミ!0


ksyさん

2000/06/18 04:12(1年以上前)

DELL Demention XPS(IBM ドライブ 4GBを2GB、2GBで切り) 、Win95より98にアップグレードし、その時、FAT16から32に変換したもので、”MSCONFIG”で最低限のものしか立ち上げず、デフラグ・スキャンディスクが終らないという経験があります。
サポートに聞いても原因わからず、FDISKよりパーテーションを切りなおし、Win98再インストールで現象なくなりました。
ご参考までに。

スキャンディスクやデフラグができなくたって、別にどうでもいいよな。
スキャンディスクやデフラグって、やってそんなに得なことはあるかな〜???
う〜ん。。。

せっかく20Gもあるのなら、この際、パーテーション切り、再インストールされたどうなのでしょうか。
直ってしまうでしょう。

書込番号:17133

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/06/18 04:35(1年以上前)

>スキャンディスクやデフラグができなくたって、別にどうでもいいよな。
どうでもよくありません。
ファイルが断片化するとHDDのパフォーマンスが
低下するのはご存知ですよね?
それを解消するためのデフラグですし、
デフラグをする為のスキャンディスクです。
それにトラブルシューティングに
どうでもいいなんてレスはありませんよ。

# 再インストールは最終手段であって、
 原因究明にはなりません。

書込番号:17138

ナイスクチコミ!0


スレ主 綾香さん

2000/06/18 23:10(1年以上前)

 猿番長さん、カレーさん、ksyさん、ありがとうございました。
 カレーさんが指摘された通りに実行してみたら出来るようになりました。
普段から常駐プログラムを起動しないようにしていたのが、解り
にくくしていたみたいです。

 フォーマットは今まで入れたデータが消えてしまうし、時間も
かかりますので最後の手段と考えていました。フォーマットせず
に済んで助かりました。さっそく友人にも連絡してみます。

ありがとうございました。

書込番号:17285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 あでゅーさん

3.5"HDDを冷やすためにハードディスククーラーの購入を検討しているのです
が、騒音やサイズの問題からなかなかいい物がありません。

希望としては、5"ベイに取り付けてファンで外気を取り入れる方式です。

よろしくお願いします。−_−;

書込番号:17102

ナイスクチコミ!0


返信する
こうぢさん

2000/06/18 07:31(1年以上前)

ファンの音はどうだか判りませんが、大概のHDDクーラーは
全面からの吸気だと思います。
また、クーラーのケースはプラスチックやアルミとあるので、
値段、用途によって選んでください。

書込番号:17155

ナイスクチコミ!0


バンビさん

2000/06/18 11:20(1年以上前)

騒音や熱対策の裏技はどうでしょう。
http://www.tomoya.com/
このサイトの1997 November 17 や 1998 June 3 等。

書込番号:17180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

誰か教えてください

2000/06/16 21:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 もりもりさん

初めて書き込みします。
さっそくですが、質問したいことがあります。
いま、HDDの増設を考えているんですが、5400rpmと7200rpm
って、機能性としてそんなにかわりますか?
ある雑誌をみたら、10000rpmぐらいでないと高速とはいえないなどと
かいてあたったので、、、
あと、今使っているHDDはU_ATA33なんですが、今主流なのがU_AT
A66ですよね。カードをつかえばU_ATA66の能力を引き出せるのは知っ
ているんですが、カードを買ったほうがいいんでしょうか?

さらに聞きたいことがあります。
HDDの相性ってありますか?

ちなみに、今私の使っているPCは富士通FMV−DESKPOWER
SV235です。で、HDDのほうはどこのかわからないんですが、
5400rpmでU_ATA33です。

いろいろ質問してしまってどうもすいません。
なにぶん初心者なもので。よろしくおねがいします。

書込番号:16685

ナイスクチコミ!0


返信する
DFさん

2000/06/17 00:57(1年以上前)

同じプラッタサイズなら回転数が早いほうが早いです
メーカーによって多少の差はありますが
ATA33でもまだぎりぎり平気くらいじゃないかな
ATA66つけても実力発揮できないようなHDまだあるし

書込番号:16740

ナイスクチコミ!0


ksyさん

2000/06/17 03:27(1年以上前)

同じ5400rpmでもメーカーによってスピードが違います。
IBMはQUANTUMよりも低速です。その分壊れにくいとも言われています(体感できるほどではありません)。5400rpmと7200rpmで体感できるほど違いを私は感じません。またU−ATA66と33でも体感できません。

SCSIにすれば、体感できるほど、速度が違います。

相性等は最近はほとんどないですが、
Fujitsu製DISKはアキバ等でもあまりうられていませんが、価格、スピード・発熱等まったく問題がありません。

書込番号:16792

ナイスクチコミ!0


めっさ2さん

2000/06/17 12:44(1年以上前)

DTLA買っとけ

書込番号:16851

ナイスクチコミ!0


スレ主 もりもりさん

2000/06/18 00:28(1年以上前)

とらさん、DFさん、ksyさん、めっさ2さん、
すばやいレスありがとうございます。
いろいろ勉強になりました。
では、具体的に価格、スピード、発熱、音の静かさ等
どこのメーカーが一番いいのでしょうか?
めっさ2さんのいうようにIBMがいいんでしょうか?

よろしくおねがいします。

書込番号:17048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IDE-RAIDについて

2000/06/14 23:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 自作チャレンジャーさん

HDDをIDE−RAIDで組んだ場合、パーティーションを切ることはできるのでしょうか?その場合、Win98とWin2000でマルチブートをしたいのですができるのでしようか?どなたか教えてください。お願いいたします。

書込番号:16190

ナイスクチコミ!0


返信する
86さん

2000/06/15 02:55(1年以上前)

出来ます

書込番号:16248

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/06/15 20:34(1年以上前)

さらにつけくわえると...
べつにパーティションを切らなくてもデュアルブートできます。

書込番号:16405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HDDから起動しないんです・・・。

2000/06/12 23:39(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 kakさん
クチコミ投稿数:154件

今回初めて自作に挑戦したんですが、大きな壁にブチ当たりました。
仕様は・・・
M/B
GIGABYTE GA-6VX7-4X
CPU
P-III 667
HDD
SEAGATE ST320423A (20G)
です。
OSにNTをインストールしてるのですが、再起動してHDDからの起動がいきません。
一応配線やHDDの設定を確認したのですが、
Searching for Boot Record from IDE-0..OK
で止まってしまいます。
どなたか良きアドバイスをお願いします。

書込番号:15566

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kakさん
クチコミ投稿数:154件

2000/06/13 00:46(1年以上前)

いろいろやってみたけど、変わりないなぁ・・・。
ハード的な問題なんだろうか・・・。
う〜。

書込番号:15622

ナイスクチコミ!0


ksyさん

2000/06/13 01:28(1年以上前)

win98のインストールは試せませんか?
NTのインストールの経験はどれくらいありますか?
パーテーション割等はうまくいきましたか?
BIOS上でのHDDの認識には問題ありませんか?
HDDケーブルは66? 33? どちらですか?

書込番号:15639

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakさん
クチコミ投稿数:154件

2000/06/13 02:28(1年以上前)

はじめまして、ksyさん。
NTのインストールは何度かあります。
NTを入れる前にLinuxを入れたのですが、HDDへの読み書きはうまくいってました。
けど、HDDから起動しないのでFDで立ち上げてました。
とりあえず
Searching for Boot Record from ...
から先に行けば問題なく動きました。
それからパーテーションを割付なおしてNTを入れたのですが
結果は最初に書いた通りです。(;_;)
インストール中はHDDへのアクセスは問題なく行ってる見たいなんですけど・・・。
どうしてでしょうか??

書込番号:15654

ナイスクチコミ!0


ksyさん

2000/06/13 04:24(1年以上前)

う〜ん
「from IDE-0..OK」で止まるなんて。。。
わかりません。ごめんなさい(笑)

http://www.hiug.ne.jp/~info/pc_faq/wwwboard.html
で質問して見て下さい。

書込番号:15679

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakさん
クチコミ投稿数:154件

2000/06/13 09:15(1年以上前)

フォローありがとうございます。
早速そこで質問してみます。

書込番号:15699

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakさん
クチコミ投稿数:154件

2000/06/13 21:32(1年以上前)

いろいろと調べ、アドバイスを頂いた結果見事起動しました!!
結果から言いますとMBRがおかしかったみたいです。
FDISK /MBR
を実行することで、上手くいきました。
やった〜!!
色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:15866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ちゃんと書け!

2000/06/13 16:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 インテル入ってないさん

なんで、DTLA307030他、ATA100の製品があるのに、なぜにATA66と
書いてあるんですか?。ちゃんとATA100と書いてください。

書込番号:15795

ナイスクチコミ!0


返信する
めっさ2さん

2000/06/13 18:59(1年以上前)

いまはATA66+というあいまいな表現をしているんですね。

書込番号:15833

ナイスクチコミ!0


bさん

2000/06/13 20:33(1年以上前)

製品を発表&出荷したときにはATA-100の仕様が
きちんと決まっていなかったから、暫定措置では?

書込番号:15855

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング