
このページのスレッド一覧(全13559スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2000年6月5日 06:09 |
![]() |
0 | 0 | 2000年6月4日 22:43 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月4日 21:38 |
![]() |
0 | 5 | 2000年6月2日 21:33 |
![]() |
0 | 6 | 2000年6月2日 20:55 |
![]() |
0 | 0 | 2000年6月2日 05:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




助けてください。
クアンタムのFB CR 8.4Gがうるさすぎてはげそうです。
アクセスするときのガリガリって音はあまり気にならないのですが、
キーンていう高音が気になって気になって本当にはげそうです。
ネットで調べた感じだとクアンタムのFB lctが静かそうなんですが、どうなん
でしょう?
多少、遅くてもいいので「静かなHDD」を教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点


2000/06/04 04:41(1年以上前)
ウエスタンデジタルは、静かです。でも、クアンタムより遅いです。
書込番号:13249
0点


2000/06/04 07:24(1年以上前)
やっぱIBMのDTLAでしょう!実際に使用していますがファンの音の方が気になるくらいです。早さも一番であとは価格かな?
書込番号:13253
0点


2000/06/04 09:15(1年以上前)
やっぱ、ウエスタンデジタルでしょ。
WD Performerというのが静からしいですよ。
ちなみに私は今、Barracuda ATA2を使ってて
騒音と発熱に苦しんでます・・・。(涙)
書込番号:13265
0点


2000/06/04 22:45(1年以上前)
やっぱ、一番静かなのはクアンタムのFireballlct15シリーズじゃないですか。
但し、トータルバランス的にはIBMのDeskstar40GVシリーズ(DTLA)が一番だと思います。
書込番号:13394
0点



2000/06/05 06:09(1年以上前)
みなさん、レスどうもです。
ところで、IBMのDTLA、WD Performer、Fireballlct15の音を聞き比べたことのある人いませんか?
もしいましたら、どれが1番静かか教えてください。
書込番号:13467
0点





とらさん はじめ皆様のご指導のもと、ビギナーですが挑戦するぞ!!
前途多難ですので、お助け宜しくお願いします。
早速、プロミスUltra66を発注済で、HDDはソフト他付属品添付のRETAIL品(I−O DATA・メルコ等の20G程度)を少々割高になりますが、検討中です。⇒通販で安価品を効率よく検索する方法教えてください。
本題にはいりますが、旧HDDと新HDDをどのような設定で使用するのが、
ベストなのでしょうか?。
@ 新旧交換(新を起動用) A 増設のみ B その他
もちろん設定方法は、付属ソフトのおまかせと、甘く考えていますが。
注意点等あれば合わせてお願いします。
旧HDDは、6.4G C・D・E・(F)ドライブとして使用しています。
追伸
* ATAカードは、SCSIカードとして認識されるのですね。現行SC SIカード(CD−ROM/RWドライブ接続)を使用していますが、 特に問題はないですか?
*ATAカードに、旧HDDのマザーボード接続のケーブルコネクタを
つなぎ変える必要ありませんか?
0点





はじめまして。
現在、動画の編集に凝ってましてHDDの増設を考えております。いろんなメーカー、種類があるので悩んでます。どうか良きアドバイスをお願いします。
使用中のPCはエプソンDのエディキューブです。(今年購入)ULTRA ATA 66対応
質問1 メーカーはどこがよいのでしょうか?
2 動画の保存目的ですが、回転数は5400より7200の方が良いの でしょうか?
3 キャッシュ512KBとか2MBがありますがキャッシュの意味を教 えて下さい。
4 起動用CドライブはそのままでDドライブを20G増設予定ですがバ ルク品でもできるでしょうか?(初心者ですが!)
5 HDDの安いサイト教えて下さい。
0点


2000/06/03 18:27(1年以上前)
1.万人向けのIBM または最近良い物を作るMAXTOR
2.まず5400回転で十分です。
3.キャッシュに載っていればHDDにアクセスせずにすむので高速にデータを拾ってこれます。その代わり大きなキャッシュも諸刃の剣で必ずキャッシュをのぞくためにキャッシュにデータがないとかえって遅くなります。ここら辺は各社のドライバー次第ですね。(キャッシュの)連続データを多用するならキャッシュが大きい方が有利かなとも思いますが...それほど気にするほどのことはないと思いますよ。
4.バルク品でも設定さえ間違えなければOKです。物は一緒ですので。
5.安いサイトとは!?ここでとりあえず探されてはいかがでしょうか!?
書込番号:13071
0点


2000/06/03 19:26(1年以上前)



2000/06/04 21:38(1年以上前)
omiさん、bさん遅くなりましたが有難う御座います。
アドバイスを参考にHDDの増設に励みたいと思います。
又何かありましたら宜敷お願いします。
書込番号:13375
0点







2000/05/31 19:32(1年以上前)
保証が違います。
バルクは基本的に販売店での初期不良交換のみ(1週間から2週間程度。販売店によってバラバラ)に対してリテールはメーカーの保証が付きます。メーカー保証は通常1から3年程度あります。
書込番号:12254
0点


2000/05/31 19:49(1年以上前)
リテールにはユーティリティディスクが付いてくる時が有ります。(バックアップソフトなど)
バルクのが基本的に安いのでこちらの方がお勧めかも知れません。
書込番号:12258
0点


2000/05/31 20:30(1年以上前)
VGAだったらTVのOUTがなかったり!
書込番号:12275
0点


2000/06/01 01:06(1年以上前)
OEM供給から流れてきたやつは音がうるさいって噂も・・・>IBM
書込番号:12377
0点


2000/06/02 21:33(1年以上前)
バルクのHDだと、取りつけ用のネジと3.5'>5'ベイ用マウンタが付いてきません。(て、ゆーか、ドライブのみがパッキングされてる)
すでに手持ちがあれば良いのですが、無いとフタ開けたPCの前で途方に暮れる事うけあいデス(笑)
追伸:マウンタに限らず、こまかいパーツって店によって価格バラバラだとおもいません?
まったく同じブツで250円のトコと800円のトコがあったり...
書込番号:12874
0点





古い機種なので2GBの壁とかいろいろあるんですが
Disk Managerを使えば回避できるようなのですが
MAXTORのDisk Managerの使い方を書いた
ホームページってどこかにありませんかね〜?(日本語でね)
あるいは使い方ご存知の方教えてもらえませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2000/05/30 18:57(1年以上前)
ある。
本もある。
Disk Managerで検索してもヒットする。
頑張って探してみて下さい。成功を祈ります。
書込番号:11904
0点


2000/05/30 21:17(1年以上前)
あまり昔の機種ならATAカードも購入するのも手かも...3千円でお釣りがくるし。
書込番号:11952
0点


2000/05/31 01:01(1年以上前)
参考になるかわかりませんが、ディスクマネージャなしで最近古い486マシンに4.3GBを認識させたんでそのときの方法を書いておきます。
マクスターのHDD(UATA66対応 4.3GB 5400rpm, 多分Diamond Max VL17 90431U1)を強引にPC-9821Xpに繋げました。
もともとこのハードは4.3GB対応しているようだったのですが、ふつうにプライマリマスターのジャンパにしてもHDD自体が認識しなかったです。そのときのジャンパ設定が以下です。
|−− ・
|・・・・
で、付属していたマニュアル(英語)の図を見ると2GBだけ認識させる方法らしきジャンパ設定が逢ったので試してみると無事2GBだけ認識しました。
|・| ・
|・|・・
さらにFDISK後、電源を切りジャンパを元に戻して起動すると、なんと元の容量で認識しました。
ただ、これはDOS/Vと違いPC-9821シリーズで試したので同様になるかわからないです。なお、スレーブの設定とかも知りたいと言われるならまた掲示板に書いてください。
書込番号:12070
0点


2000/05/31 01:07(1年以上前)
げっ、不安的中。ジャンパの表し方って難しいなぁ。
上が、
■□□ ○
■○○○○
下が、
■○□ ○
■○□○○
です。□と■がそれぞれジャンパを刺す1組、○が何も刺さないジャンパポストです。
書込番号:12073
0点



2000/05/31 12:05(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます。
>殿中でご猿 さん
サーチエンジンとか色々調べてから書き込んだんですけど
Disk Managerでヒットすることはするんですけど
使い方について詳しく書いてあるサイトが見つからなくって(^^;;
本とかあるのでしたら書名とか教えていただけませんか?
>omi さん
空きスロットがないのでねぇ(^^;;
>platon さん
10GBクラスのHDDなので8GBの壁もあったり(笑)
結局Disk Managerが必要でしょうねぇ(苦笑)
書込番号:12178
0点



2000/06/02 20:55(1年以上前)
platon さん
2GBだけ認識させるジャンパ設定で起動して
FDISKとのことですが、
パーティションは最大値約2GBにしてフォーマットもしてから
ジャンパを戻すのでしょうか?
私のマシン、2GBモードのジャンパでFDISKしても
デフォルトのジャンパだと起動すらしてくれないんですが、
2Gジャンパで、
C、D、E、F、8GBまではパーティション切れたんですが、
MAXTORのDISK MANAGERをイジッテたら、
2GBまでしか認識しないようになってしまった(^^;;
8GBまで認識した時点で我慢すればよかったなぁ・・・
書込番号:12867
0点





G4(400/PCI)に、DTLAの60GBか、75GB
を2個+TurboMax66使ってRAIDを組もうと
思っているのですが、発熱ゃ電源の問題
が気になります。
どなたか同じような環境で
使用している方がいましたら
アドバイスをお願いします。
よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





