ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109892件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13559スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAIDを組む上で・・・

2000/05/18 16:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 ターくん☆彡さん

今度新しくパソコンを組むのですが、
その際IDEでのRAIDを組むことを考えています。

知人がSEAGATEのバラクーダを利用して、
RAIDを組んでいたので、当初は同じバラクーダシリーズの
購入を考えていましたが、最近色々と新しいHDDが出てきており、
どれにしようか悩んでいます。

スピード重視でHDD選びを考えた場合、
どのメーカーのどのHDDがよろしいでしょうか??
アドバイスをお願いします。

書込番号:8627

ナイスクチコミ!0


返信する
E_ccさん

2000/05/18 18:29(1年以上前)

FastTrak66のことだと思いますが、DTLAだとRAIDと単体で使ったときであまり速さが変わりません
BIOSのアップデートとかで直るかもしれませんが、あまりおすすめとは言えません

最新のHDDより、ちょっと前のHDDのほうが情報が多くて確実です

個人的には知人と同じになりますがBarracuda ATAが値段も安いし、これでもUltraATA/66の限界に近い速さが出ているのでおすすめです

書込番号:8643

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/18 20:49(1年以上前)

上でだいたいレスがまとまっているようですが...
あとは使用するOSでしょうか。最新版は試していないのでわかりませんが少し古いドライバーだとWindows2000ではパフォーマンスがかなり落ちるようです >FASTTRACK66

書込番号:8666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDD IDE(IBM)についての情報

2000/05/16 12:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

HDDの購入を検討中ですが、DPTA-372050とDJNA-372200ではどちらが
お奨めでしょうか。?
どちらもATA66対応7200RPMで容量しか違わないようですが・・・
ちなみにどちらの方が新しいのでしょうか?

書込番号:8049

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SPLASHさん

2000/05/17 12:32(1年以上前)

とらさん、どうもありがとう。
早速、購入する事に致します。

書込番号:8319

ナイスクチコミ!0


Shionさん

2000/05/18 06:53(1年以上前)

これから買うならDTLAがいいと思いまーす。

書込番号:8532

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPLASHさん

2000/05/18 08:25(1年以上前)

Shionさん ありがとう。
DTLAの方が新しいという事ですよね。?

書込番号:8538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

内蔵ハードが壊れたのですが

2000/05/17 17:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 ささきさん

MachintoshG3 DT233を使っているのですが、内蔵のハードディスクがクラッ
シュして入れ替えなくてはいけないようです。いろいろとたくさんあるので何
を買ったらいいのかが全くわからないので、誰か教えてください。たすけて〜
〜〜

書込番号:8379

ナイスクチコミ!0


返信する
無茶な初心者さん

2000/05/17 18:14(1年以上前)

どんな症状ですか?
OSが起動しないのですか??

書込番号:8392

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/17 22:54(1年以上前)

”内蔵のハードディスクがクラッシュして入れ替えなくてはいけないようです”
とありますがどういうことでしょうか!?物理的に壊れたと言うことでしょうか!?(電源が入らないとか)
そうではなければとりあえずノートン先生に頼りましょう。結構直ります。(ノートンユーティリティを使うと言うことです)
入れ替えるのでしたらATA33にできるもの(まあata66でもたいてい使えますが)+ディスクユーティリティ(HDツールキットやB'sCREW)が必要です。運が良ければ(または純正と同じメーカーを使えば)純正のドライブ設定でも可能です(フォーマット)

書込番号:8441

ナイスクチコミ!0


ポンポンさん

2000/05/18 00:54(1年以上前)

入れ替えができるということはOSの立ち上げはできるのですね?もし本当にHDが壊れていたらフロッピ−のマ−クがでるはずです。CDでの立ち上げしかできないのであればHDが壊れているので中身を入れ替えることはできません。後IDEのHDを入れ替えるとのことですが、確か古いタイプのG3のHDはSCSIタイプではないでしょうか?

書込番号:8492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

IBM-75GXPの20GBに限って

2000/05/17 19:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 モチくんさん

IBMの75GXPシリーズ(DTLA-3070〜)をはじめ,
プラッタ当り15GBのDISKが,やっと各社から発売されはじめましたね.
そこで,変な話なんですけど,75GXPの20GBのディスクって,
カタログでスペック調べると,ディスク数は2枚.
この20GBだけ,記録密度は10GBに落ちてるんですかねえ?(笑)
他のラインアップは,15,30,45,60,75と,
全部15の整数倍(=ディスク枚数).
でもそんな事,あるのかなあ.はてはて?

書込番号:8403

ナイスクチコミ!0


返信する
うつきさん

2000/05/17 19:29(1年以上前)

どこだったかのメーカーでは、プラッタの外周部だけ使用して20GBにしてる...
なんてのがありましたねー。
それまでのラインナップとの調整がどうとか...だったかな?

書込番号:8409

ナイスクチコミ!0


スレ主 モチくんさん

2000/05/17 20:08(1年以上前)

おお.ってことは,ディスクの内周外周の違いはあれど,
僕の説(音楽CDみたいな)[8408]は,まんざらって訳かな?(笑)

枝が2つに成長しちゃったよお.

書込番号:8415

ナイスクチコミ!0


s2000sxさん

2000/05/17 22:46(1年以上前)

やはり、記録面を制限しているのではないでしょうか。
そうでないと、メーカーは嘘をついていることになりますねぇ(笑)

書込番号:8438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

IBM-75GXPの20GBに限って

2000/05/17 18:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 モチくんさん

IBMの75GXPシリーズ(DTLA-3070〜)をはじめ,
プラッタ当り15GBのDISKが,やっと各社から発売されはじめましたね.
そこで,変な話なんですけど,75GXPの20GBのディスクって,
カタログでスペック調べると,ディスク数は2枚.
この20GBだけ,記録密度は10GBに落ちてるんですかねえ?(笑)
他のラインアップは,15,30,45,60,75と,
全部15の整数倍(=ディスク枚数).
でもそんな事,あるのかなあ.はてはて?

書込番号:8387

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 モチくんさん

2000/05/17 19:26(1年以上前)

早速のレス,どうもです.
なある.ヘッドの数は見落としてました.
でも確かに,計算合わないっすね.
一体,このカラクリはどうなってんでしょ?
さっき,書き込みした後に,おバカな事考えたりもしました.
空白の領域作ってるん違うか?って(爆)CDじゃあるまいし.

あと,席に戻ってリロードかけたら,[8403]に書き込んじゃた.
みなさま,失礼.でも何で?消せないですよね?

書込番号:8408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

8.4Gの制限

2000/05/15 22:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 けんじさん

超初心者ですが、教えてください。
現在、FMV-DESKPOWER SII20を使用していますが、
20GBほどの内蔵IDE-HDDを購入しようと考えています。
しかし、古い機種は8.4GB以上のHDDは認識しないようなことが
書いてありました。
8.4GB以上のHDDは使えるのか、使えたらその方法を
教えていただきたいと思っています。よろしくお願いします。
OSはWin98です。

書込番号:7963

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/05/15 23:06(1年以上前)

そろそろFAQが欲しいネタですね(笑)
この機種が認識するかと言った詳しいレスは他の方に任せます(おそらくサポートに聞くでもネットで検索をかけるでも見つかると思いますよ)
使えるか使えないかと言われれば使えます。方法は主に二種類です。
1.HDDメーカーのツールを使用する
2.ULTRA66などのATAカードを用いる。
で、1は安価に出来ますがパフォーマンスを生かし切れません。2は3千円程度のカードを購入する必要がありますがパフォーマンスのアップも見込めます。
初心者ですと1は少しつらいかもしれません。
コスト高ですがSCSIカード+IODATAなどのHDDが一番問題が起こりにくいです。
(趣旨には反しますが)

書込番号:7970

ナイスクチコミ!0


スレ主 けんじさん

2000/05/16 21:51(1年以上前)

omiさん、どうもありがとうございます。
初心者でなかなか、ネットで検索もうまくできませんが、
1で頑張ってみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:8151

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング