ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109892件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13559スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ATA66ボード

2000/05/11 15:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

こんにちわ。自作初心者です。
現在P3B-Fに古い2.6GのHDDを使っています。
今度大容量のHDDを買うついでにATA66ボードも買おうと思って
いるのですが、気になったことがあるので教えてください。

1)今まで使っていたHDDをIDEコネクタのプライマリー、マスターの
まま(もちろんフォーマットします)新しく買ったHDDをATA66ボードの
プライマリー、マスターに接続してWindowsをインストールした場合、
fdiskでの基本領、拡張領域の設定さえすれば立ち上がるのでしょうか?

2)聞いた話によるとATA66ボードはSCSIとして認識されるらしいので
この場合BIOSのFirstBootDriveも変えなければいけないのですか?

3)それともこういう場合、前から使っていたHDDはIDEのセカンダリー
スレーブで使ったほうがいいのでしょうか?

4)さらに、ATA66ボードを使った場合IDE機器は6台までOKなのでしょうか?
(6台も使う予定はないですが。)

長くなってしまいましたがよろしくお願いします。

書込番号:7189

ナイスクチコミ!0


返信する
JPCRUSさん

2000/05/11 16:26(1年以上前)

1)その方法ではトラブルが”出る可能性”があります。
 マニュアルに書いてあると思いますが、
 1.ATA33コネクタに新HDDを取り付けWindowsをインストール
 2.ATA66ボードを取り付けドライバのインストール
 3.HDDをATA33コネクタからATA66ボードへ付けかえる。 以上です。

2)その通りです。

3)性能の向上は望めませんが、
 古いHDDはATA66ボードのセカンダリにつけるべきでしょう。

4)8台まで可能です。ただし、ATA66ボードはHDDしかサポートしていなかったと
 思います。

書込番号:7201

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfaさん

2000/05/11 18:47(1年以上前)

JPCRUSさん ありがとうございました。
なるほど、1)のお答え、とても参考になりました。
ATA66のフラットケーブルは従来のものとは
違うらしいですが、66で動かないことを承知の上なら
古いHDDにつないでも問題ないのですね。
古いのはアドバイスのとおり66ボードのセカンダリに
つけようと思います。
たすかりました。

書込番号:7220

ナイスクチコミ!0


メルサさん

2000/05/12 18:55(1年以上前)

参考までにABITのATA66ボードにCD-ROMを繋いでPIOモードで認識してくれます。トラブルはありません。あとプロミスはIDEしかだめです。

書込番号:7388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

認識はするのですが・・・・

2000/05/09 18:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 ゴルフ三吉さん

先日大容量ディスクMAXTOR-54098U8を
大阪の日本橋で購入しましたが 私の使用している
パソコンが古い SOTEC ペンティアムV300MHZ ボード
はLXのタイプBIOS は AMIで HDDの認識が8.4G迄
しか認識しないのです これはやはりBIOSのUPDATE
だけでは無理でしょうか やはり マザーボードが
最新の物に交換しなくてはいけないのでしょうか
どなたか詳しい方 答えを下さい
当方 DV編集用にとHDDを増設中なのです。
*宜しくお願いします

書込番号:6853

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/05/09 19:39(1年以上前)

PCIバスが空いていればULTRA66等のATA66カードを挿し、こちらにつなぎ変えればOKです。もちろん起動も出来ます。

書込番号:6865

ナイスクチコミ!0


s2000sxさん

2000/05/09 20:18(1年以上前)

pen3 300MHzとは、ずいぶんクロックダウンさせていますなぁ、S社さんは(笑)

書込番号:6871

ナイスクチコミ!0


息の虫さん

2000/05/09 22:15(1年以上前)

>pen3 300MHzとは、ずいぶんクロックダウンさせていますなぁ

ソーテックは熱対策が弱いんでしょうかねぇ(^^;
なんかK6-III/333MHzを思い出してしまふ。

※何はともあれ、ローマ数字は機種依存文字なので使うのはやめましょう。>ゴルフ三吉さん

書込番号:6895

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴルフ三吉さん

2000/05/09 23:13(1年以上前)

回答どうもありがとうございます
質問の入力ミスでP2の300です申し訳ございません
OMI さんに再度質問なんですが BIOS上8.4G
設定出来ないのですが それでも回答の内容で40G
使えるのでしょうか?
お手数ですが 又回答下さい.

書込番号:6911

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/10 12:30(1年以上前)

それでも使えます。

書込番号:7009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDどこかにありませんか

2000/05/10 08:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 カズミさん

1GのHDDを探して、秋葉原をウロウロしました。
が、見つかりません
今時、そんなHDDを使う人はいないですか??
何方か、知っている方 教えてもらえませんか!!

書込番号:6973

ナイスクチコミ!0


返信する
Eselさん

2000/05/10 09:05(1年以上前)

うーん、中古HDD探すしか無いんじゃないかなぁ(^^;
でも気になってるんですが1Gじゃないと駄目なんですか?

書込番号:6975

ナイスクチコミ!0


TCHさん

2000/05/10 09:30(1年以上前)

まだ、たまに出回ることがあります。
先月 WD Caviar21200を5台ほど購入しました¥3,000(税込み)
OverTopで買いました。もっと買っておこうと思ったときには
無くなってましたけど...

書込番号:6980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオ編集のためにHDD増設

2000/05/07 22:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

VAIOのs610を使っています。
ビデオ編集のデータ保管用にHDDの増設を考えています。
どんな性能に気をつけて買えばいいのでしょうか?
回転数は7200じゃないと、問題でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6522

ナイスクチコミ!0


返信する
Richieさん

2000/05/08 00:20(1年以上前)

私はDVRAPTORを使ってビデオ編集を趣味でしていますが、
ビデオ用に使っているHDDは5200回転のIDEです。
特にこま落ちとかもなく自然に仕上がっています。見る人が見るとどうなのかわかりませんが一通りみても元の素材となにも変わりがありません。s610のスペックからしても問題ないのではと思います。
一つ不安なのは一通り仕上げた後HDDを毎回フォーマットしていることで、これがHDDの寿命に影響しているのではということです。
頻繁にフォーマットするということはやはりあまりよくないのでしょうか?

書込番号:6542

ナイスクチコミ!0


DFさん

2000/05/08 01:21(1年以上前)

早ければ早いほうがいいはずですが
プラッタ10Gのものなら5400でもいいんじゃないかな?

書込番号:6563

ナイスクチコミ!0


スレ主 Daveさん

2000/05/08 14:31(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
一つ折り返し、質問ですが、「プラッタ」とはなんですか?
HDDの性能表を調べてみてものっていなかったので、
質問させてください。

書込番号:6642

ナイスクチコミ!0


ぬーのさん

2000/05/08 16:03(1年以上前)

「プラッタ(platter)」とはHDDに入っている「ディスク(disk)」のことです。

書込番号:6657

ナイスクチコミ!0


hogeさん
クチコミ投稿数:139件

2000/05/10 03:54(1年以上前)

620使ってますが、これからの季節だとマイクロタワーの
VAIOだと発熱すごいです。
きちんと熱対策しましょう。

書込番号:6957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IBM-HDDについて

2000/05/09 02:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

すみません教えてください。
IBM製20.5GBのHDDを結構前に購入したんですが、
たま〜にそのHDDが「フォーマットされてません」と言うメッセージと共に
HDDの中身が消えてしまいます。
一応パーティーションは10GBずつ2つに区切ってあるのですが
必ず「フォーマットされてません」と言われるのが
10GBずつ切ってある方の後ろの方のドライブで言われます。
これはどうしてでしょうか?
何か設定が悪いのか、あるいはウイルスの仕業なのか。

なにかわかることがあればよろしくお願いします。

書込番号:6761

ナイスクチコミ!0


返信する
ネロさん

2000/05/09 12:25(1年以上前)

OSは何をお使いでしょうか?
あと、フォーマット方式は?
情報量が少なくてコメント不可能です。
詳細をPLZ

書込番号:6824

ナイスクチコミ!0


スレ主 AIRさん

2000/05/10 00:39(1年以上前)

詳細書かなくて申し訳ないです。
何をかいていいのかわからなかったもので・・・。
OSはWin98 フォーマット方式はFAT32です。

ちなみにPLZってPleaseのことですか?

書込番号:6930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HDD IDE MAXTORの40GBについて

2000/04/13 14:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR

青白G3に内蔵のハードディスクを増設したいのですが、Maxtor
DiamondMax 40 (40.9G U66 5400)(IDEタイプ)の40GBが安かったので買
おうと思ったんですけど、お店の人にMacには対応していないし、32GB以
上のためBIOSの対応が必要です。と言われました。
聞いてもよくわからなかったのですが、結局動作保証はできないとの事
でした。
やっぱりこれは買わない方がいいのでしょうか?
知っていたら教えて下さい。

書込番号:2721

ナイスクチコミ!0


返信する
ぺすさん

2000/04/13 16:56(1年以上前)


ご提示されている機種がMacで使えるかどうかは一切分かりませ
んが、
特にHDの場合、Mac用と明示されていなくても結構上手くいくも
んです。
(ほとんどだいじょうぶと言ってもいいかもしれない)
でもダメかもしれないわけで、その辺はやってみるしかないわ
けです。
逆に、Macでも動きます──なんて書いて売ってるところはまず
ないです。

チャレンジできないのなら
Mac関係の雑誌広告や専門店の店頭に置いてあるHDDと同じ型番
のをWinのお店で買うと、動く確率はとっても高くてコストも安
くなるのですが、その場合も結果的に動かなくても、誰にも文
句は言えませんね。

Win持ってる知り合いとか、もしもの時の流通先を確保するって
いうのも手です。


BIOSうんぬんっていうのは、Macの場合気にすることはありませ
んよ。
単語自体を忘れてしまってもいいくらい。

書込番号:2730

ナイスクチコミ!0


ポンポンさん

2000/04/13 23:40(1年以上前)

基本的にはMacならばIBMやQUANTUMのものであればB's crewなど
のフォマットソフトなしでも認識できます。しかし、MAXTORは
MACに採用されたことがないので(もしかしたら最近iMACで使って
いるかも)B's crewを使わないと認識できないと思います。心配
ならB's crewも同時に買えば問題はないでしょう。その店員は
WINとかん違いしていますね!BWG3は確か1テラまで認識できます
よ!心配なら説明書にかいてあります。それよりもあなたのBWG3
が初代のやつならばスレイブのHDの増設は保証されていません。
私は去年無理やり現在もサブのマシンとして使っていますがいつ
壊れるビクビクしています。結構いかれたとの話を聞いています
。二代目のBWG3ならば問題はありません。ちなみに増設が保証さ
れているかどうかは中をあけてIDEケーブを見れば分かります。

書込番号:2769

ナイスクチコミ!0


たろうさん

2000/04/14 19:47(1年以上前)

KOKEさんこんばんわ
僕は G4 350に同じHDつけてますが
全く問題ありません。
ちなみにスレーブの方はシーゲートのバラクーダATA(28G)
にしてますが、調子いいです。
参考までに。

書込番号:2864

ナイスクチコミ!0


kokeさん

2000/04/17 00:55(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
書くところをまちがえてしまったみたいなんで、もう一度書き
直します。
BIOSは特に気にしなくていいこと、G4につけていて問題がない
こと等をお聞きして、とても参考になりました。
ちなみに2代目の青白G3です。それとB`screwは持っていま
す。
あくまでも自己責任ということでそろそろ買ってみようかなと
思っています。

書込番号:3124

ナイスクチコミ!0


MA-さん

2000/04/24 11:01(1年以上前)

KOKEさんこんにちわ。
昨日、初代青白G3にマスタードライブの交換用として
MAXTOR 30.7G/7200rpmをDOS/Vショップで購入しMACOS8.5.1
のドライブ設定でフォーマットしアップル純正ドライバを
入れ問題無く動作しました。
結構静かなドライブで、気に入ってしまいました。
初代青白の場合スレーブにすると色々問題があるのでマスターのみの
接続での確認ですが問いあえず報告まで。

書込番号:4271

ナイスクチコミ!0


モチくんさん

2000/04/25 20:46(1年以上前)

G3ユーザではありませんが,
つい先日,PM8500にDiamondMax Plus40を増設したのでヒトコト.
B/W-G3は確かATA-33対応ですよね.あとPCIスロットありますよね.
多少予算が許せばの話ですが,折角ですから7200rpmにされては?
あとATA-66の性能をフルに引き出すには,
ATA-66のPCIカードが必要でしょう.(15000円前後,COMTECH,秋
葉館等で,購入可.このGWを境に新機種も出ます)
つい先日,66のカードとPLUS40(20.5GB,7200rpm)を,
8500の老体に喝を入れるべく,増設.G3/400のカードを奮発したの
が大きな要因ですが,速いの速いの.まだまだ現役でいきます.
最近,この手のチューンが日経マック等で紹介されたのが,
そもそものきっかけ.G3ユーザーにも,十分勉強になる記事ですよ.
PLUS40はプラッタ当り10GBで,IBMの75GXPラインが出るまでは,
最速と言っても良いんじゃないでしょうか.
B'sをお持ちとの事ですが,「ドライブ設定」使えましたよ.
音に関しては,IBMと迷いましたが,十分静かです.
7200rpmを選んで心配された熱の問題も,今現在,全然大丈夫です.
下記も参考してみて下さい.
http://www.bekkoame.ne.jp/~yingming/maclinic/tips/ATA_har
ddisk.html
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000412/h
ot89.htm

書込番号:4504

ナイスクチコミ!0


kokeさん

2000/05/02 00:54(1年以上前)

MA-さん,モチくんさん,有力な情報ありがとうございます。
7200回転のものも安くなっているんで、迷っていたところだったんです。前に知り合いから、7200回転の物は熱がでるってことだったんで、そうすると5400かな〜?なんて思っていました。
でも、DiamondMaxョ Plus 40のコメントを読んでいると、大丈夫なんだなぁ、と思えました。やっぱり早い方がいいし・・・
音も静かそうだし・・・
あと、ATA-66のPCIカードもこの際買っちゃおうかなと思います。GWあたりに新機種がでるとのことでしたので、価格ももしかしたら、安くなっているかもしれないということで。
おかげで、迷いが消えたような気がします。
ありがとうございました。
買ったら、ご報告します。

書込番号:5506

ナイスクチコミ!0


モチくんさん

2000/05/02 12:09(1年以上前)

自分で中身をいじるのは(特にMacユーザーなら),
確かに「迷い」は付き物です.消えて良かったですね.
先日のレスで,U66のボードに関し,GWを境に新機種が出ます.
との書き込みをしましたが,既に発売してるようです.
Macユーザーには超人気商品なので,速攻売切になる可能性が高いでしょう.押さえるのは早いほうがいいですね.
僕も,3月頭に予約入れて,4月に入ってから入手できました.
TAXAN(加賀電子)も,ついに押されて,HDセット販売から,
ボード単体の販売も始めました.(秋葉館で扱ってますね)
一応これで,A-CARD,PROMAX,加賀電子と3社で66のボードが選べる事になったわけです.
現在の最安値は,A-CARDのAEC6260M Ultra ATA-66 PCI(僕が買ったもの)ですね.(COMTECHの通販で買いました)
実は,このA-CARD社(台湾?),
加賀電子のStrageFighterに採用された66ボードを作っているメーカーだそうで,
すなわち,今回単体売りを始めた加賀電子社のものも
おそらく,同一と思われます.
あと,軒並みATA66のHDの店頭在庫が,品薄傾向にあるようで,
そちらも早めに押さえた方がイイかもしれません.
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000502/pa_cphdd.htm
ただ,秋葉原に限ったハナシかもしれませんが.

書込番号:5581

ナイスクチコミ!0


Matsさん

2000/05/08 22:36(1年以上前)

私もKOKEさんと同じ、2代目青白G3 400/DVDで、DVキャプチャの為にHDを増設しようと思っていました。
このみなさんの一連の書き込みを参考にDiamondMax40 (94098U8 40.9G U66 5400)を購入、増設に成功しましたので、お礼をかねて報告させていただきます!
GW最終日5月7日朝から秋葉にいってきました。価格情報ではSuccessが最安値でしたが、すでに売り切れており、OverTopという店で税別23,500円で買いました。値段的にはその後覗いたT-Zoneのパーツ屋が、朝市と称して午前中は全品5%Offをやっていたので安かったです。
設置にはMac購入時についてきたネジを使い、ケーブルも最初から増設を前提にした途中にSlave用のコネクタがついたものだったので、HD以外買い足さなくて良かったです。(初代青白は、ネジ、ケーブルは別途調達の必要がある様ですね。)
フォーマットもMacOS8.6に入っている、純正のフォーマッタ「ドライブ設定」(J-1 1.7.2)ですんなりいきました。
音もそんなに気になりません。MacBenchというソフトでざっとテストしたところ、Masterに繋がっている純正のQuantumの6GBよりも10-20%近く良いスコアが出ていました。
外付けのSCSIディスクでは、速度が遅くて動かなかったDVキャプチャ(古いスキャナーとかを使いたかったので、あえてFastSCSIのカードを選んだのが原因の様です。)も楽勝です。

書込番号:6706

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング