ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109888件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13559スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MAXTOR40.9GBについて

2000/04/15 15:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR

スレ主 もろへいやさん

MAXTOR-94098U8 40.9GB HDDをvaio-r71に付けても相性等は大丈夫でしょう
か。どなたか詳しい方お教え下さい。

書込番号:2958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

自作ってむずかしい・・・。

2000/04/10 23:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 てんどんさん

IBM DPTA372050(20GB 7200rpm)の内蔵ハードを買ったんですがうまく認識し
てくれません。
自作しようと思い、買ったんですがまだ他のパーツが揃ってなく
初期不良の確認のため、ほかのパソコンに繋げてみたんですが
どうもうまくいきません。

繋げたパソコンは同じくIBMのPC330って機種(やく4年前くらい)で
す。
ジャンパの設定はデフォルトの16HEADSのマスターでやったんですがどうも駄
目でした。
他には15HEADS(これはぴくりとも反応しませんでした)、2GB CLIP、
AUTO SPIN DISABLEの計4つがありました。
2GB CLIPのマスター設定だとOSインストールまでうまくいったんですが、
やはり当然、2GBしか使えないようで・・・・。

どうにか20GB全て読める事を確認したいのですが
なにかいい方法はないでしょうか?

それとAUTO SPIN DISABLEってのはなんですか?
(これは怖くてまだ試してないのですが。。。。)

書込番号:2413

ナイスクチコミ!0


返信する
dream_nightさん

2000/04/11 00:21(1年以上前)

まずは確認させてください。
2GB設定ではきちんと認識したんですよね?
となると普通に使えるんじゃないかなって思います。

4年前のパソコンに繋げたとのことですが、
4年前のパソコンだと4.3GBまたは8.4GBのカベがありまして、
それ以上の容量を持つHDDを繋いでも認識してくれません。

私的な話ですが、私のNEC製PC98も同じく
4.3GBのカベがありましてね、大容量のHDDを
つなげる方が羨ましいです。

そういう訳で古い機種ではHDDの容量に
制限がありますので、気をつけてください。

書込番号:2435

ナイスクチコミ!0


nijiさん

2000/04/12 12:06(1年以上前)

IBMはパーティションマジックで8.4GBを二つ作って、後2GBと
1.2GBで区切れば無駄なく入るよ、但し4つまでのHDDしか認識し
ないから元々入ってたディスクは使えなくなっちゃうからDPTAの
残り1.2GBを捨てるしかないかな?ところでBIOSはアップグレ
ードしましたか?してないと2GBまでしか認識しませんよ。

書込番号:2606

ナイスクチコミ!0


スレ主 てんどんさん

2000/04/12 23:17(1年以上前)

どうも色々と御意見ありがとうございました。
先に書いたIBMのパソコンでなんとか約8GBまで
読んでくれました。
WINDOWS95でC、D、E、FドライブにそれぞれFAT16で
2GBずつ読んでくれました。

これで現在のマザーボードに繋げてFDISKをすれば
ちゃんと20GB分認識してくれますでしょうか?

もう1度意見頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。

それと
Bambooさんに質問です。
Disk managerってなんですか?

ほんとうに無知でもうしわけありません。

書込番号:2659

ナイスクチコミ!0


ぬーのさん

2000/04/13 00:45(1年以上前)

20GB分を認識するだけだったら、古いマザーボードでも
「Disk manager」を使えば出来ると思いますよ。
「Disk manager」はそういうことを可能にするための
ソフトなんですよ。
日本IBMは小売りのHDDのサポートはしてないので、USのIBM
からソフトをダウンロードすることになります。
場所は
http://www.storage.ibm.com/techsup/hddtech/welcome.htm

書込番号:2663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初期不良?

2000/04/10 23:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

QuantumのFBKA9.1ATを買ったのですが、しばらく増設する機会がなく2ヶ月
程開封せずに置いておき、今日増設たのですが、異様な甲高いモーター音がし
てビックリしました。今までIBMのHDDを好んで使っていたので他のメーカーは
よく知らないのですが、こんな音がするのはやはり故障しているのでしょう
か?それともこのタイプのQuantumのHDDはこんなものなんでしょうか?
故障ならばいつクラッシュするか分からないので、怖くて使えない状態です。
もし、同じものを使われている方がおられましたら教えてください。

書込番号:2418

ナイスクチコミ!0


返信する
どうでしょうか?さん

2000/04/11 00:04(1年以上前)

 私もQuantumのHDですが、それほど甲高い音はしませんよ。
IBMも使っていますが、、、  カリカリする音ですか?
 2ヶ月ですと、保証はどうでしょうか? 

書込番号:2425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IBMの新モデルIDEHDについて

2000/04/06 21:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 アカシックレコードさん

最近、IBMもHD、DPTAの上位シリーズがアキバに入荷しません。
OVERTOPとフェイスで在庫を聞いたところ、新モデルが4月中にでる模様。
『ATA100みたいですが、33や66の互換性があるかは、まだわかりません。』
と言ってました。

おそらく使えるんじゃないかなと思う私ですが、皆さんでここら辺に詳しい方
いませんか?

書込番号:1958

ナイスクチコミ!0


返信する
死後20さん

2000/04/06 23:10(1年以上前)

こんばんわ。
単純に考えて、互換性がなけりゃ売れませんね。

書込番号:1975

ナイスクチコミ!0


たまごさん

2000/04/07 05:42(1年以上前)

ATA-100は間違いなく66や33の上位互換です。実用性は?ですけど。
いまのところ66ですら必要あるのかと思ってます。でも66しか最
近は売ってないですからしょうがないですけどね。

書込番号:2002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

障害情報と打開策の質問

2000/03/31 23:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 チトセさん

引っ越しするときに兄弟間で大量の共有データをコピーするために、
MAXTORの94098U8(40GB U66)を購入しました。
置いていくマザボはAX59Pro(VIA MVP3)でDMA33までしか対応していません。
しょうがないので、MVP3用のDMAドライバとPIO-Mode4で使用しました。
ドライバもマザボのBIOSも3/10の時点で最新でした。
この組み合わせで、40GBのパーティションを作り、サクサクデータを
書き込んでいったところ、32GBを越えた辺りで例外がでて、ルート
ディレクトリ以下の全てのディレクトリが文字化けしました。
再起動すると、パーティションは消えて無くなっていました!
(バックアップ作業でホントに良かったです)
念のため、今度は30GBと10GBにパーティションを分け、
後ろの10GBのドライブに書き込んでいったところ、
2GBちょっと書き込んだところで、同様の症状がでました。
(HDDのパーティションが全部無くなりました)
時間もなく、他の環境ではテスト出来ませんでしたが、
おそらくHDDではなく、DMAドライバの32GB問題と思われます。

Win95の素のドライバだとこの障害はでないので、かなりCPUを食うん
ですが、今はそれで使っています。OSもWin95です。
それまではSCSIだったので、IDEには1つめのチャネルのMasterに
にこのHDD、2つめのMasterにCD-ROMドライブが載ってる環境です。

みなさんにお伺いしたいのは、このHDDが
上記のAOpen AX59Pro+Win95(OSR2)に似た環境、
TYAN Trinity400(VIA Apollo Pro133A)+NT4.0(SP6)orWin95に似た環境、
ASUS MEB-VM(Intel 440BX)+NT4.0(SP6)orWin95に似た環境、
のいずれかでUDMA/66か33で正常に動作している例はあるのか、
の3つです。HDDは彼方の実家にあるので、ご協力お願いします。

書込番号:1325

ナイスクチコミ!0


返信する
秋葉大好き!さん

2000/04/01 18:08(1年以上前)

俺も同じドライブ使ってるけど今のところ正常に動いてる。
環境はかなり違うけど・・
P2-300・BH6・WIN98・9.1G+6.4G+40G・96M
BiosではLBAで設定済み。
快適に動いていますが、まだ余り使ってないのでなんとも言えませ
ん。

書込番号:1396

ナイスクチコミ!0


スレ主 チトセさん

2000/04/05 06:11(1年以上前)

どうも、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:1756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いまってどれがいいの?

2000/04/04 00:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 IBMびいきさん

ちょっと前に内蔵のハードディスクはIBMのが1番性能が良くて安いって
聞いた事があるんですが、現在はどんな状況なんでしょうか?
値段はけっこー他の会社のも安くなってるみたいですけど
性能はどうなんでしょうか?
やっぱIBMが1番なのかな。

書込番号:1593

ナイスクチコミ!0


返信する
asfwkfjdahjkfさん

2000/04/04 00:27(1年以上前)

 昔ほど飛び抜けて性能がいいってわけでもありませんが、
無難な選択ではあります。その代わりベストって選択でも
ないと思います。
 現在は、どのHDDがいいのかは一つ一つ調べるしかないです。

書込番号:1598

ナイスクチコミ!0


たまごさん

2000/04/04 01:45(1年以上前)

IBMはHDが多少湿度に弱いのが弱点ですが、日本で使う分なら問題な
いのかもしれません。個人的にはMaxstarあたりがコストパフォーマ
ンス的にはいいとおもいます。マニア向けには富士通がおすすめです
が、バルクを探すのが難しいかもしれません。

書込番号:1612

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング