ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109901件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13560スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

スレ主 Tween40さん
クチコミ投稿数:42件


https://kakaku.com/item/K0001026180/pricehistory/

最安値が高すぎる日のせいでグラフが細かく表示されずに潰れてしまっていますがエラーなのでしょうか?

通報先はどこにすればいいのでしょう?

書込番号:24898206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29599件Goodアンサー獲得:4537件

2022/08/29 02:58(1年以上前)

どこかの店が300万近い価格で出品したのでしょう。

問い合わせはパソコンカテゴリになるかと思います。
https://help.kakaku.com/contact.html

書込番号:24898231

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ヘリウム充填でしょうか

2020/05/22 02:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST10000VN0008 [10TB SATA600 7200]

製品仕様うぃ調べましたが不明だった為、質問させて頂きます。

「ST10000VN0008」は旧製品「ST10000VN0004」と同じヘリウム充填でしょうか?
※ヘリウム充填の方が音が静かかと思いますので、静かなのが欲しい為です。

ご教授の程、宜しくお願い致します。

書込番号:23418885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13690件Goodアンサー獲得:2859件

2020/05/22 02:47(1年以上前)

>ピーターラビットマニアさん

ヘリウム入みたいですね。
https://www.netlify.online/shopping/item/m63469389012054/

書込番号:23418901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2020/05/22 02:48(1年以上前)

SeagateのNAS用ヘリウム充填HDDはEnterprise向けの”Exos X”に集約されたようだ。
https://www.seagate.com/search/?keyword=Helium&pagetype=pdp
https://www.seagate.com/enterprise-storage/exos-drives/exos-x-drives/

書込番号:23418902

ナイスクチコミ!1


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2020/05/22 03:03(1年以上前)

公式HPには明記されていませんが、このシリーズのHDDはヘリウムが充填されているようです。
本体の形状がフラットなのが特徴です。(従来のHDDは凸凹している)
https://ascii.jp/elem/000/001/620/1620372/
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1147201.html

書込番号:23418906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/05/22 09:28(1年以上前)

あさとちんさん、Hippo-cratesさん、脱落王さん

回答ありがとうございます。

手元に12TBのモデルを所有しているのですが、以下販売元のCFDの画像と比べると全体がシルバーの一体型になっており、今回の10TBはシルバニアファミリーと黒色のパーツ混合なのでヘリウム充填ではない仕様なのではないかと思い質問させて頂きました。

検討中の10TB
https://www.cfd.co.jp/product/hdd/3_5inch/st10000vn0008/

手持ちの12TB
https://ascii.jp/elem/000/001/620/1620372/

寝室に置くNASに搭載したいのと、今の手持ちの12TBがかなり静かなので、ヘリウム充填 = 完全密閉 の発想で静かなのではと発想してました。

ただ前モデルより静かになっているなら良しかなと思いましたので、検討したいと思います、

ご教授頂きありがとうございました。

書込番号:23419169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 ST10000VN0008 [10TB SATA600 7200]のオーナーST10000VN0008 [10TB SATA600 7200]の満足度5

2022/08/22 13:09(1年以上前)

半年前まではこの10TBはヘリウム充填であった。私も使っている。
しかし、今日購入した10TBは、明らかに様子が違う。
形状が2段階になっており、普通のHDDと同じ形になっている。
今組み込み中なので写真は撮れないが、形状が違ってしまった。
どうもヘリウム充填ではないと思える。

書込番号:24888575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2022/08/22 13:30(1年以上前)

>ピーターラビットマニアさん

参考: IronWolf NASハードディスク・ドライブ | Seagate 日本
https://www.seagate.com/jp/ja/products/nas-drives/ironwolf-hard-drive/

上記サイトの仕様のところにData Sheet(pdf)へのリンクがあるので確認してみてください。

「ST10000VN0008」はヘリウム
「ST10000VN0000」は空気

書込番号:24888598

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 ST10000VN0008 [10TB SATA600 7200]のオーナーST10000VN0008 [10TB SATA600 7200]の満足度5

2022/08/22 17:49(1年以上前)

じつは、今日組み込んでいるST10000VN0008は、ヘリウムのはずだったのですが、形が変わっているのです。
昔からのヘリウム注入のような形(のっぺらぼうで四角い)ではない。並みのHDDのように二段になって見えるのです。
なんだか変だなー。
値段は昔より少しだけ値上がりしている。だから同じはずなのに、形が変わってしまった。
どうなったのでしょうね?
模造品かしら?

書込番号:24888878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2022/08/22 18:02(1年以上前)

>orangeさん

すみません、急いでたので宛先間違ってしまいました。

>じつは、今日組み込んでいるST10000VN0008は、ヘリウムのはずだったのですが、形が変わっているのです。

通販だと稀に品違いで違うものが届く事もあったのですが、箱が残っていたらラベルに型番載ってませんか?
NASの管理画面からでも型番わかるかもしれません。

サイレントな仕様変更だったら、ちょっとショックですね ^^;


>ピーターラビットマニアさん

ごめんなさい、宛先まちがってしまいました。

書込番号:24888890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイルが移動できません

2022/04/26 21:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZRZ-RT [6TB SATA600 5400]

Windows10で使用中のWD60EZRZですが、
たまにファイルが見えなくなったり、ファイルが有っても開いたり名前を変えたり移動することが出来なくなってしまいました。
移動できるファイルは、別のドライブに移動させましたが、移動できなかったファイルは開くことも出来ません。
CHKDSKでチェックしようとすると、

ファイル システムの種類は RAW です。
RAW ドライブに CHKDSK は使用できません。

と表示されてしまいます。

ディスクの管理で見ると、ちゃんとGPT、NTFS、正常と表示されているのですが
MiniTool Partition Wizardで見てみると、MBR(不良ディスク)論理、と表示されてしまい
ファイルシステムチェックも使うことが出来ません。
CrystalDiskInfoでSMART情報をみても特にエラーはありませんでした。
何か修復する方法、CHKDSK が使えるようになる方法がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:24719196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2022/04/26 23:07(1年以上前)

取り敢えず、↓を行ってみましょう。
・パソコンを再起動。
・SATAケーブルを交換。
・接続するSATAポートを変更。
・USB外付けケースに入れてみる。

書込番号:24719350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/04/26 23:19(1年以上前)

>ひとりぼっちでぷよぷよさん

ほとんど壊れているように見えるよね。

そのDISK管理の写真と以下のコマンドの結果をUPしてみたら?

>diskpart
DISKPART> list vol
........
DISKPART> exit

書込番号:24719358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2022/04/27 01:23(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
アドバイスありがとうございます。
色々ソフトを使ってスキャンとかしていたのですが、全然直らず
しばらくしてファイルが何も見えなくなってしまったので、シャットダウンして、しばらくしてから立ち上げたところ移動できるようになりました。
でもしばらくしたらエラーが出て移動できなくなったので、またシャットダウンしてから立ち上げると移動できるようになりました。
エラーが出た時の温度は46℃でした、このぐらいの温度で熱暴走って事もあるのでしょうか・・・

>Gee580さん
アドバイスありがとうございます。
そうですよね、壊れてるにしてもどこが壊れてるんでしょうね
とりあえず、このまま全てのファイルを移動してからフォーマットしてしまおうと思います。

書込番号:24719459

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2022/04/27 02:27(1年以上前)

>ひとりぼっちでぷよぷよさん
>そうですよね、壊れてるにしてもどこが壊れてるんでしょうね

パーティーションテーブルかな。
データをツールを使わずに救出できなるなら、話がややこしくなりそうだね。


書込番号:24719480

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2022/04/27 06:07(1年以上前)

Live USB Linux で起動してデータ救出を行ってみても良いと思います。

ダウンロードしたisoファイルをRufusでUSBメモリーに書き込みます。

・Ubuntu Japanese Team
https://search.yahoo.co.jp/search?p=Ubuntu&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&ts=5948&aq=-1&oq=&at=&ai=07a4940e-a022-49bf-942f-d13b0732d0cf

・様々な OS のブート USB を、素早く作成する!「Rufus」。
https://www.gigafree.net/system/os/Rufus.html

書込番号:24719545

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/04/27 06:42(1年以上前)

>でもしばらくしたらエラーが出て移動できなくなったので、またシャットダウンしてから立ち上げると移動できるようになりました。
>エラーが出た時の温度は46℃でした、このぐらいの温度で熱暴走って事もあるのでしょうか・・・

再起動して一時的に改善するのであれば、SATAケーブルの交換や挿すSATAポートを替えてみた方が良いように思います。
そのような温度で暴走はしませんので、SATAの端子の接触に問題があるように思えます。

どのくらい使っているSATAケーブルなのでしょう?
かなり前から使用しているのであれば交換をお勧めします。
SATAのコネクタの抜き差しについての耐性は高くなく、規格的に50回程なので抜き差しを結構行っているのであればケーブルの自重で起動後接触不良を起こすこともあります。

書込番号:24719564

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:10件

2022/04/27 10:28(1年以上前)

HDD,SSD中身が見えない時の処理方法
下記URLを参照のこと
https://sacaso.com/archives/4601

私はこれで解決できました
書込番号:24693609

書込番号:24719806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2022/08/15 01:13(1年以上前)

色々なアドバイスありがとうございました。
ケーブルを新品に変えてみたりしましたが、そもそもWindows10の調子が悪くなりどうにもならなくなったので、Windows11にしたら安定したので、色々試したのですが、たぶんSSD1台+HDDを8台にしたことで電力不足で不安定になってしまったのか、多すぎてバッティングが起きてしまったのか、と
今はSSD1台+HDDを5台に減らして安定しています。

書込番号:24878385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

色の違い

2022/03/07 13:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]

クチコミ投稿数:186件

こちらのメーカーはいろんな色がありますが何が違うのですか?

書込番号:24637215

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/03/07 13:34(1年以上前)

はいどうぞ
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/column/wdhdd/1019693.html

書込番号:24637218

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度4

2022/03/07 14:20(1年以上前)

少し機能が違うのでそれに併せてそのHDDの向く用途がメーカーによって定義されているだけです。
・廉価でスタンダードなBlue
・NAS向けなRed
・AVコマンドに対応して長時間録画しながら再生する防犯カメラやテレビ録画向きなPuple
・CPUを2つ搭載して処理性能を増してるゲーム用途向けなBlack
とか。
他の用途に使えないわけではないので、お好きなのを使用しても別に悪くもありません。

書込番号:24637280

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2022/03/07 14:50(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>けーるきーるさん

早々にありがとうございます!
そういうことですね。
本当に助かりました!

書込番号:24637311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2022/03/07 14:51(1年以上前)

おかげさまで解決しました!
ありがとうございました。

書込番号:24637313

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5

2022/04/14 12:13(1年以上前)

一般的にはEPO_SPRIGGANさんの言う通りです。
ただし、このWD80EAZZは、書き込み方式が珍しくCMR方式です。
CMR方式はNASに向いているので、私はこの8TBを2台NASに入れ替えました(6TBからアップデート)。
安くてNASでも使えると思いますので、重宝しています。
(気にする人はNAS専用のHDDを使ってくださいね。私はこれで満足です)

書込番号:24699209

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5

2022/07/01 09:22(1年以上前)

もう1台のNASにも、このWD80EAZZを2台使って置き換えました。4TBから8TBへの置き換えです。
いやー、このWD80EAZZは安くて良いですね。
CMRだから長期使用できると思う。
Western Digitalさん、安くて良いHDDをありがとう。

書込番号:24817210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイレコーダーのHDDに使えますか?

2022/06/26 02:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA200 [2TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:206件

パナソニック DMR-BZT760のHDDが故障しましたので、自分でHDDを買って入れ替えようと思います。 こちらのHDDは使えるでしょうか? そんなことも判らないで交換しようという、無謀ですが・・・・

書込番号:24810655

ナイスクチコミ!2


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2022/06/26 03:44(1年以上前)

こんばんは。
素直にメーカー修理するか、新しい機種を購入した方が早いですが。

書込番号:24810678

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/06/26 06:41(1年以上前)

HDD自体はDMR BZT750の交換にも使った事例があるので使えないことはなさそうです。
ただ、単純にHDDを入れ替えれば良いものでもないようです。
一応同じ年に発売されたDMR-BZT750の交換事例が参考になるかと思いますが、自己責任で。

すでに組み込まれてるHDDが故障していなければクローンで必要なデータも書き込めるのでしょうけど、
修理に出すか、きちんと使える確証のあるHDDを購入された方が安心でしょう。

参考
PANASONIC BDレコーダー DMR BZT750のHDD交換記録
https://ameblo.jp/mini4312/entry-12507295671.html
不調なPanasonic DMR-BZT750 HDD交換 結構お手軽だったのかも・・
https://fuutotto.hatenadiary.jp/entry/DMR-BZT750

書込番号:24810739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2022/06/26 07:30(1年以上前)

・パナソニック DIGA DVD/ブルーレイレコーダー のハードディスク詳細について
http://plcseigyo.com/other/post-5000

こちらから購入すれば、物理的に交換するだけで済みそう。
信頼に足りる相手かは、ご自身で判断を。

書込番号:24810766

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2022/06/27 19:55(1年以上前)

> そんなことも判らないで交換しようという、無謀ですが・・・・

Exactly!
そのとおりでございます

書込番号:24812948

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

寿命は35000時間ほどなのでしょうか?

2019/03/04 14:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD04ACA400 [4TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:1378件 MD04ACA400 [4TB SATA600 7200]のオーナーMD04ACA400 [4TB SATA600 7200]の満足度4

S.M.A.R.T.で05代替え済みセクタが8と生の値で表示されました。
稼働時間は35000時間です。
その他の値で異常が出ているようには見えませんでした。
Windowsのエラーチェックツールを使ったところ、保留セクタの値が一時増えましたが、すぐになくなり上記のエラーのみになりました。
この状態はもう寿命が来ていると判断していいのでしょうか?
また他のエラーが出ない、もしくはしきい値を超えない限りは使い続けてもいいのでしょうか?

書込番号:22508700

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/03/04 14:13(1年以上前)

HDD内だけで約4年。
個人的にはそれだけだと寿命とは思いませんが、メインでの使用は避け、壊れて無くなってもいいファイルの保管用には使用するでしょう。
読み書きが遅くなっていたりとか、注意するに値する項目の数値が頻繁に増え続けるなら潮時かとは思います。

書込番号:22508717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2019/03/04 14:16(1年以上前)

>S.M.A.R.T.で05代替え済みセクタが8と生の値で表示されました。

なにでチェック?
CrystalDiskInfoでしょうか?


>寿命は35000時間ほどなのでしょうか?

ピンキリです。
数分かもしれないし、数万時間かもしれないし。

書込番号:22508719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 MD04ACA400 [4TB SATA600 7200]のオーナーMD04ACA400 [4TB SATA600 7200]の満足度4

2019/03/04 14:21(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
お返事感謝します。
>メインでの使用は避け、壊れて無くなってもいいファイルの保管用には使用するでしょう。
ネットサーフィンをしてみたら、この状態のHDDはそういう運用をしている人が多いみたいですね。
もっと致命的なエラーが出ない限りは、一応は使えるみたいですし。

>けーるきーるさん
お返事感謝します。CrystalDiskInfoでみました。
このHDDのシリーズ、100万時間稼働を謳っていたようなので、ややがっかりしております。

書込番号:22508724

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:712件

2019/03/04 16:36(1年以上前)

>このHDDのシリーズ、100万時間稼働を謳っていたようなので、ややがっかりしております。

このHDDに限らず、どのメーカーのHDDも100万時間稼動するなんて謳っていませんよ。
HDDの寿命や故障しにくさの目安となるMTBFは、そういった意味合いの数字ではありませんから。

HDDのMTBFは、複数台のHDDを連続稼動させた場合の合計稼働時間÷故障台数で計算されたものです。
例えば、100台のHDDを使った場合は、1台あたり1万時間稼動させた場合、100台中1台が壊れたということ。
1万時間というのは24時間365日稼動でも1年1ヶ月以上ですので、実際には1000台を1000時間(約42日)連続稼動とか、2000台を500時間(約21日)連続稼動って感じだと思いますから、長期稼動時の故障率の目安としては微妙ですよね。
だからこそ、HDDの寿命についての質問への解答は、大抵が「個体差が大きい」とか「当たり外れによる」とか「ピンキリ」って表現になるんですよ。

書込番号:22508927

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/03/04 17:26(1年以上前)

>このHDDのシリーズ、100万時間稼働を謳っていたようなので、ややがっかりしております。

ただの故障しにくいかの目安の数値で、実際こんなに故障しないで保つHDDはありません。
90年以上なんて無理があります。

頻繁に読み書きしているOS用のドライブであれば、7,8年くらい毎日のように長時間使っていれば記録している磁性体自体も劣化します。
あまり使っていない磁性体でも、現状の微細な状態では20年、30年保つかどうか疑問です。
さらに回転している軸や軸受けにしても、やはりそんなに保たず摩耗するでしょう。
摩耗すればHDD内部にゴミが発生しますし、故障する原因の一つになるでしょう。

昔は3年で寿命といわれていましたから、ベストな状態で動作するのは4,5年分の時間と思っておいた方がよいのかもしれません。

書込番号:22509022

Goodアンサーナイスクチコミ!4


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/03/04 18:11(1年以上前)

MTBF(平均故障間隔)には、経年劣化は入っていませんから。
MTBFが100万時間と言うことは、ベストな状態のHDDをベストな環境で100台、24時間駆動し続けたら、1年で1台くらい壊れますよ、ということです。
その1台に当たるかどうかは、運次第です。

書込番号:22509101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2019/03/04 18:25(1年以上前)

ゼロフィルすれば、S.M.A.R.Tのエラーは消えるはずです。
※物理的に回復するわけじゃないですが。
消えてもしばらくすると再発するので継続使用は自己責任で。

書込番号:22509138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 MD04ACA400 [4TB SATA600 7200]のオーナーMD04ACA400 [4TB SATA600 7200]の満足度4

2019/03/04 20:39(1年以上前)

>ktrc-1さん
>EPO_SPRIGGANさん
>P577Ph2mさん

お返事感謝します。あくまで目安なんですね。


>猫猫にゃーごさん

保留中であればゼロフィルやフォーマットで直ると聞いたことがありますが、05代替え済みセクタでもうまくいきますか?

書込番号:22509465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:51件 イグフォト♪o(*≧∇≦)ノ" !! 

2019/03/04 23:07(1年以上前)

私のはHDDのメーカーが違うんですが同じ症状のHDDがあって
気になってネットで色々調べて色々と作業してこれからも使用出来るか試しています。
結論から言うと・・・
『この状態はもう寿命が来ていると判断していいのでしょうか?』
そうだと思って下さい。

ローレベルフォーマットでは05代替え済みセクタは直らないと思います
私のは直りませんでした。(写真のがローレベルフォーマット後です)
直る可能性があるのはC4、C5、C6、です。
それと、C5が増える様であれば危険度が増します。
逆に増えないのであればまだ使用出来ます。
ですが、いつ壊れてデータが読み込めない様になるかと思っていらた
気が気ではないと思いますので、精神的な面から新しいHDDに移行したり
Backupする事をお奨めします。

私のはC5のみの注意だけなのでHDDの中身がダメになって良い物(Backup済み)を
入れて壊れるまで使用する考えです。
私が参考にしたHPです。

http://camaco794.blog.fc2.com/blog-entry-4.html

https://itsmy.first-pclife.com/hardware/storage-memory/post-609

https://www.orange-ss.com/column/0103.html

書込番号:22509856

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 MD04ACA400 [4TB SATA600 7200]のオーナーMD04ACA400 [4TB SATA600 7200]の満足度4

2019/03/04 23:24(1年以上前)

>イグ( ^ ^ )さん
お返事感謝します。

最初のリンクは実はさっき拝見していまして。勉強になりました。このようにわかりやすくブログにまとめていただけてありがたく思います。

やはり05だとローレベルフォーマットでも直りませんか。

またMD04ACA400は6台持っていて、今回エラーが出たHDDは一番長く使っているものでした。これが35000時間なのに対して他は32000時間未満ほどでした。

そしてOSのチェックツールでC5が増えたり消滅したりして、とても精神衛生上悪かったので、システムから今回不調が出たHDDを切り離しました。

書込番号:22509889

ナイスクチコミ!0


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2019/04/17 06:23(1年以上前)

ヘッドの位置がずれているとき書き込んだセクタが、正常な位置にあるとき読み出すと読み出し難く不安定になっている可能性があります。
原因が問題で書き3つくらいが気になります。
1.メカニカルの消耗によりヘッドや軸がぐらついてきた。
2.長時間連続アクセスによる温度変化で熱膨張が起きてヘッド位置がずれていた。
3.振動対策が不十分で、ファンや他のHDDの振動の影響を受けている。
通電後、30-60経過し十分に温まって温度変化がなくなった状態でフルフォーマットして改善するなら使用環境が悪いです。
全領域リードベンチマークテストを行ってみると状態がよくわかります。

書込番号:22607221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1378件 MD04ACA400 [4TB SATA600 7200]のオーナーMD04ACA400 [4TB SATA600 7200]の満足度4

2020/02/15 19:00(1年以上前)

> メニューの「機能」>「上級者向け機能」>「健康状態設定」で該当する HDD を選択して「代替処理済のセクタ数」の「注意と判定する基準値(生の値)」を現在の生の値+1(ここでは 9)に設定すれば、


まさに値が一緒だったので私のこのHDDはこれでしばらく運用してみようと思いました。
また別のMD04ACA400も一基05エラーが出たのですがそちらは値が2桁いっていそうなのでゼロフィル後にWindows10の倫理フォーマットをかけてしまいました。

書込番号:23232844

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2020/02/15 19:22(1年以上前)

代替セクタは、あくまで「代替出来たので問題なし」という機能ですので。このカウントがどんどん増え続けなければ使っていても良いとは思いますが。

そもそも論ではありますが。バックアップを常にしているのなら、代替"不能"セクタでないかぎりそこまで神経質にならなくてもと思いますし。バックアップしていないのなら、HDDの健康状態を心配するより先にいますぐバックアップしましょう。

あと、似たようなスレッドを乱立していますが。1台のPCで立て続けにと言う話なら、電源ユニットの劣化や冷却不足を疑いましょう。

書込番号:23232889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 MD04ACA400 [4TB SATA600 7200]のオーナーMD04ACA400 [4TB SATA600 7200]の満足度4

2020/02/15 19:31(1年以上前)

>KAZU0002さん
>代替セクタは、あくまで「代替出来たので問題なし」という機能ですので。このカウントがどんどん増え続けなければ使っていても良いとは思いますが。

そうみたいですね。今回勉強できてよかったです。

>電源ユニットの劣化や冷却不足を疑いましょう。
このHDDと東芝の3TBだと裸族のカプセルホテル内で起きていますね、以前落雷があったときに隣においていた裸族の集合住宅は壊れたのに対して、こっちは生き残ったのでもしかしたら後遺症かも?
WDとSeageteはゼロフィルなど最近行ったのは裸族のカプセルホテルですが問題自体は以前からありましたね。
本体の電源は1ヶ月前にシーソニックの750Wのにかえました。

書込番号:23232916

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2020/02/15 19:46(1年以上前)

ST31500341ASの代替セクタ

代替セクタだけでも、添付画像のような物は論外ですが。
CrystamDiskInfoにはグラフ機能もありますので、有効活用しましょう。

ちなみに。SATAコネクタは、抜き差しの耐久回数は「規格では50回」です。まぁ実際に50回で壊れるとは思えませんが、ガチャポンすることが前提のコネクタでは無いことは頭の隅にでも。私は、裸族シリーズは人には薦めません。

「裸族のカプセルホテル」だけで起きているのなら、PC本体の電源は関係ないです。
ただ、当然ながら「裸族ry」内蔵の電源ユニットにも同様の寿命はありますので。PCの電源ユニットを5年おきに買い換えるのなら、裸ry自体も5年で買い換えるくらいの心持ちで。

4台もHDDを入れるのなら、安いPCを買ってNAS代わりにしたほうがいろいろ便利かなと思いますが。
鼻毛サーバーはもう売っていないのかな?

書込番号:23232956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件 MD04ACA400 [4TB SATA600 7200]のオーナーMD04ACA400 [4TB SATA600 7200]の満足度4

2020/02/15 22:01(1年以上前)

>KAZU0002さん


裸族は現在も集合住宅とカプセルホテルを合わせて合計9台のHDDをマウントして使っているんです。他にメインPCには5基のHDDを搭載しています。
落雷の際にSilverStoneのミドルタワーSST-TJ04B-EWをベースにしたサーバー機への乗り換えも考えたんですが、いかんせんスペースの問題が出てきてしまって、集合住宅を買い直しました。
今あらためてミドルタワーの詳細見ましたが工夫すれば9台積めそうで魅力的ですね。
ATX電源も余っていると言えば余っていますし、スペースの問題がクリアできたらサーバーに移行したほうがいいのかな?

書込番号:23233292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件 MD04ACA400 [4TB SATA600 7200]のオーナーMD04ACA400 [4TB SATA600 7200]の満足度4

2020/03/11 20:07(1年以上前)

その後C5が12000まで増えたのでchkdsk /bで一度消しましたがまた24個発生しました。
他のMD04ACA400で05が424で収まっているドライブのほうが安定しているかも?
ノートラブルのMD04ACA400は5台とも稼働中なので運の問題かなぁ?

書込番号:23278831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2022/06/27 19:03(1年以上前)

運でしょうね。私も4台ほど7年たったのですが、速度が落ちることなく問題なく使えています。

書込番号:24812876

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング