ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13568スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MG08ACA16TE [16TB SATA600 7200]

スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

CrystalDiskInfoのディスクシフトの数値が異常に多いのですが、これは大丈夫でしょうか?数値は1億8千万くらいです。

書込番号:26087834

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2025/02/24 20:21(8ヶ月以上前)

CDIの数値は、16進数表示にして、先頭の桁数をみて最判断してください。全部の桁が有効なわけではありません。
あなたの読み方が正しいのなら温度は1300億度、あなたの部屋でビックバン。

184811532は、16進で、0B 04 00 0C。どの桁がどういう意味を持っているかはメーカーのみぞ知るですが。現在地が100点なら、多くても12。単位不明。
一応、SMARTの説明として「ディスク (プラッタ) が衝撃などにより当初の固定位置よりズレた距離」とあるので。代替セクタなど他のエラーが出ていないのなら、心配する数字では無いと思います。

書込番号:26087857

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2025/02/24 20:30(8ヶ月以上前)

16進数

>KAZU0002さん
温度が明らかにおかしいのはわかります。そもそも、左上に25℃と表示されていますので。

16進数に直した画像をアップしました。その場合、100万の桁の場所に『B』がありました。どうなんでしょうか・・・。知るのはメーカーのみなんですか?それは残念です・・・。

書込番号:26087866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:1901件

2025/02/24 20:48(8ヶ月以上前)

・S.M.A.R.T. (Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology)
https://so-zou.jp/pc/drive/hdd/smart.htm

には、
「ディスク (プラッタ) が衝撃などにより当初の固定位置よりズレた距離」
と書かれています。

「衝撃」というのが気になりますね。
購入店および、メーカーにこのまま使用しても
問題無いが問い合わせしましょう。

普通に考えると、落としたけど問題無さそうに動いてる。って感じ?

書込番号:26087908

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2025/02/24 20:56(8ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん

「ディスク (プラッタ) が衝撃などにより当初の固定位置よりズレた距離」
そのようですが、素人には数値からは全く判断できません・・・。そうですね、問い合わせするのが良さそうですね。

自分は落としていませんが、輸送中や販売店舗に到着する時点で落とされたってのはあるかもしれません。自分はツクモで買いましたが、梱包がプチプチと厚紙で巻いた状態でした。最近、ツクモも梱包が甘くなっているような気がします。配送業者は佐川なんで、配送センターのベルトコンベアで落下して、さらにドライバーに放り投げられたなんてことは十分にありますからね・・・。

書込番号:26087930

ナイスクチコミ!0


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2025/02/24 20:58(8ヶ月以上前)

ああ、ちなみにWDとかの他のメーカーなんかだとディスクシフトの項目がないんですよね。あるのはこの機種だけなわけで・・・。

書込番号:26087934

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2025/02/24 22:04(8ヶ月以上前)

温度。00 20 00 07 00 1A。1Aの部分だけを10進にすれば、26度。SMARTの16進数値は全部の桁が意味を持つ物ではありません。
他の0020 と 0007。意味については公開されていませんが。"推測"するに、稼働してからの最大温度が32度、最低温度が7度…ってな感じじゃ無いですかね?
ディスクシフトの0B04については不明です。そもそも具体的に何を示している数字なのかすら不明ですから。

SMARTとは、現在値がしきい値を下回ったら警告を出す…という目的の物です。各項目が何を示しているかは、先述の通りメーカーのみぞ知るだけですし。警告機能(普通はBIOSで検出している)も、しきい値を下回るか?しか見ていません。
数値で一喜一憂するのは、人間のやること。

CDIは、代替セクタが1でも出たら警告を出しますが。そもそも、「ディスクに異常を見つけたけど、別の場所に代替できたからそのまま使える」という保護機能であって。これを不具合と認めるかもメーカーが決めることです。
格項目の数値を情報として出力するか?もメーカーが決めていることですので。項目の数や数値の出方すら、メーカーによって差が出ます。(この辺を隠しているメーカーもあるんじゃないかと疑ってはいますが)。


振動を受けたら、ヘッドがずれる。当たり前です。衝撃以前に、ヘッドはガチャガチャ動いていますから。普通に慣性によってずれるでしょうし。PCに触っただけ、大きな物音を出しただけ。これでもずれます。
>ディスクアレイ装置に向かって大声で叫ぶと何が起こるのか?
https://gigazine.net/news/20180625-shouting-jbod/
ただ。
ヘッド位置については、しょっちゅう校正されています。起動時にディスクを何カ所かアクセスしてディスク位置の補正。さらに定期的に温度変化によるディスクの膨張を確認する為に補正(HGSTには猫が住む)。
「ヘッドが衝撃で歪んだ」なんて事でも無い限り、気にする必要はありませんし。実際に他にエラーが出ていないのですから、神経質になる必要も無いです。

"現在値"が減ってから気にしてください。

書込番号:26088043

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2025/02/24 22:26(8ヶ月以上前)

>KAZU0002さん

全部の桁が意味を持つわけでないことをようやく理解できました。補足ありがとうございます。

>稼働してからの最大温度が32度
なるほど!確かに最大温度は32℃くらいだったと記憶していますので、それが正解かもしれません。鋭いご指摘ですね。

ディスクアレイの実験は非常に興味深いですね。ここまでHDDがデリケートだと認識不足でした。タバコとかの煙もヤバイというのは知っていましたが、まさかここまで繊細だったとは驚きです!時々、HDDを起動中に動かす無謀な行為をすることもありましたので、かなり危険な行為だったと反省しております。起動中に地震による揺れも結構ありましたね。

>ヘッド位置については、しょっちゅう校正されています。
そうですね。今度は、ディスクシフトが21A0001になっています。この数値は常に変動するものなんですね。異常かどうかは他のエラーで判断するべきですね。今後は、現在値が減ったことに着目したいと思います。

詳しくご解説していただき大変参考になりました。

書込番号:26088072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31483件Goodアンサー獲得:3150件

2025/02/25 11:49(8ヶ月以上前)

昔は、筐体の上にボールペン落としただけでシステムディスクがクラッシュしてましたけどね。

HDDはインパクトに弱いです。
縦型のUSB-HDDをパタパタ倒してる人いますけど、心臓に悪いですw

書込番号:26088605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:241件

2025/02/25 19:17(8ヶ月以上前)

>ムアディブさん

>昔は、筐体の上にボールペン落としただけでシステムディスクがクラッシュしてましたけどね。
ボールペンでクラッシュですか(笑)大声ですら影響があるくらいなのだから、ボールペンでクラッシュしても不思議ではないでしょう。しかし、ボールペンというよりも、その環境ではすでに他に要因があったのではと想像してしまいました。まあ、どういう環境か見ないことには何とも言えませんがね。。。

>縦型のUSB-HDDをパタパタ倒してる人いますけど、心臓に悪いですw
こういう人とか、amazonでHDDを買う人ってのは見える景色が違うようです。知恵袋とかでは、1メートルの高さから落としても平気だったから気にしすぎですよ!とかドヤ顔で回答する人もいるくらいですから、同じ世界線の人間ではないのでしょうね(笑)

書込番号:26089160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2025/09/16 16:21(1ヶ月以上前)

遅レスですが、、
これはヘリウム充填HDDじゃなかった?

タバコの煙が影響するのは普通のHDDで気圧調整用の穴が空いてる物です。

ヘリウム充填してるHDDは完全密閉されてるので、
あまり問題になりませんよ。。

書込番号:26291887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

稼働音に違和感

2025/07/29 08:04(3ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST24000DM001 [24TB SATA600 7200]

スレ主 vieuxさん
クチコミ投稿数:3件

本製品を購入して2台でRAID1構成して使用しています。
過去20年ほど自作でHDDを使用していますが、これまで聞いたことがないような「ビー」「ギュリギュリ」という異音がたまに発生します。
2台ともから発生しているのか、片方からなのかは不明です。
タイミングとしてはアイドル時から復旧時に発生することが多く、HDDがスリープから復旧したときに発生している印象です。
このHDDでは新方式を採用しているので、それが原因かと思ったのですが、同じ症状の方いらっしゃるでしょうか。
なお、書き込み速度やSMART値は全て正常です。

書込番号:26250094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2025/09/12 22:16(1ヶ月以上前)

私もスリープ状態?からの復帰時に
ブルルルっと振動音がかなり大きい音でします
さらに、テストで大容量のファイル書き込みをしてみましたが
「ゴトッ」と「コトッ」の中間の音と言えばいいのか・・・
「嫌な音(不安しかない音)」がし続けています
ビーギュリギュリはかなり不安になる音ですよね

書込番号:26288596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST24000DM001 [24TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:11件

現在Seatools5のWindows版を使って、long generic test(長時間ジェネリックテスト)を行なっているのですが、タスクマネージャ上で見ると書き込み読み込み共に0%で、HDDが全く動いていないように表示されています。
long generic teatはリードテストだと思うのですが、テスト中にもかかわらずタスクマネージャ上で読み込み等が動いていないのは大丈夫なのでしょうか?
Seatools自体はフリーズなどしておらず、非常にゆっくりですがプログレスバーは動いているようです(0%から1%に増えました)。
正常にテストが進行しているのか不安なのですが、どなたか教えていただけませんか。
よろしくお願いいたします。
因みに2分間のテスト時もタスクマネージャ上では動いていませんでした。しかしSeatoolsとしてはフリーズ等せず完了しました。

書込番号:26214287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件

2025/06/19 09:16(4ヶ月以上前)

「HDDのファームウェアに組み込まれた診断ルーチン」の実行によるものなので「タスクマネージャ上で見ると書き込み読み込み共に0%で、HDDが全く動いていないように表示」されるのだと思います。

書込番号:26214312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2025/06/19 10:13(4ヶ月以上前)

鬼の爪さん
早速ありがとうございます。
なるほど、そういうものなのですね。
以前にWDの純正ツールでHDDのテストを行ったときは、タスクマネージャー上にも反映されていましたが(ほぼ94%張り付きでした)、ソフトの違いなのでしょうか。
少し不安が解消しました。ありがとうございます。

もしSeatoolsを使っ同じようにHDDのテストをしてる方いましたら、タスクマネージャの挙動等教えてください。
また他の情報でも歓迎です。

それと上記とは関係なくなるのですが、やはりリードテスト後はゼロフィル等も行ったほうがいいのでしょうか。
容量が容量だけにかなり迷っています。皆さんのご意見いただけたら嬉しいです。
(質問を別途上げ直したほうがよければ上げ直します)

書込番号:26214352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gary-lさん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2025/06/20 23:45(4ヶ月以上前)

>情緒不安定?さん
> リードテスト後はゼロフィル等も行ったほうがいいのでしょうか。

やらないほうが良いと思います。
Seagate のHDDには「作業負荷率制限(WRL)」が設けられていて、
ST24000DM001 の場合は 120 TB/年(「barracuda-3-5-hdd-DS17」を検索)。

作業負荷率の計算式
(累積書き込み量 + 累積読み込み量) * (8760 / 累積通電時間)
https://www.seagate.com/jp/ja/support/kb/annualized-workload-rate-005902en/

仮に累積通電100時間で全領域に書き込んだ場合(読み込みは 0 とする)、
(24TB + 0TB) * (8760 / 100) = 2102 TB/年

120 TB/年を大幅に超えます。

> 作業負荷率がWRLを上回っている場合は、
> ドライブの信頼性が低下し始めます。
> 保証規定が変更されることはありませんが、
> 製品マニュアルに記載される仕様を超えてドライブを使用した場合、
> Seagateは保証請求を制限することのできる権利を有します。

重いドライブテストはドライブの信頼性を下げるので、
やらないほうが良さそうです。

書込番号:26215879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2025/06/23 13:27(4ヶ月以上前)

gary-lさん
情報ありがとうございます。
あまりその変気にしていませんでした。
ただ基本倉庫運用ですし、頻繁に書き換え等を行う利用ではないので、やはり最初に定番のテストはしておいた方が無難(精神的にも)と思い、ゼロフィルまで行いました。
わたしの利用目的程度なら120tb/年あれば十分、というか数年あってもその半分もいかないのではと思います(今回のゼロフィルでの24tb分含めても)。
サーバー用途での運用でなければ、あまり気にしなくてもいいような気がしています。技術的な理解や認識に間違いがあったらごめんなさい。
ただとても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:26218127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2025/08/29 07:31(2ヶ月以上前)

それは違います
作業負荷率は
まさしくSMRがタイムシフトに使えないことを意味しています
書き込み方式が
SMRは瓦書きを行うので隣接トラックも壊れます
ゾーン単位でしか書けないのでうまくいかないんです

それをOSは誤解してバッドブロック指定して
さらにバッドセクターのせいで
セクター単位でそこら中遅いセクターになってしまうんです

悪循環します

処置なしです
そのHDDをクリーン書き込みなど色々やってバッドセクターを特殊ツールで修復して別の用途に使った方がいいですよ

何日かかかりますが

書込番号:26276095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

IntelliParkは無効化できますか?

2025/08/03 17:49(3ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD120EAGZ [12TB SATA600 7200]

スレ主 Nishi5_さん
クチコミ投稿数:5件

12TBか10TBのモデルはIntelliParkを無効化できるのでしょうか?
8TBのモデルはZZからAZになってから無効化できなくなり、別の不具合もあるようで安価でそれなりな容量のあるHDDの選択肢がなくて困っていたのですが、最近出た大容量BLUEはどうなのでしょう?
こちら購入された方で試した方は居ませんでしょうか?

書込番号:26254491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2025/08/03 18:15(3ヶ月以上前)

別にIntelliParkを無効化しないと早く壊れるとかはありませんよ。そんな機能だったら、とっくにメーカーが切っています。
SMARTの数字が汚れることを嫌っている人がいるだけ。使わないときにはヘッドが退避している。いいことじゃないですか。どうせ倉庫でしょ?

書込番号:26254516

ナイスクチコミ!5


スレ主 Nishi5_さん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/03 18:42(3ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
一般的にはそうかもしれませんね
しかし、4TBのRT2が売れ筋だった頃に10台弱購入して、1台無効化し忘れていた個体があったのですが、ロードアンロードサイクル数が異常な値になったのと、その後それだけ壊れたことがあります。なので、自分の使い方も加味して無効化できる事は必須です。
BLUE以外のを買えと言われそうですが。

書込番号:26254544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

シーク音がうるさい。。。皆様も?

2025/07/25 19:48(3ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD221KFGX [22TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:39件

この容量に限らず、WD RED PRO を4本購入しました。
UGREEN NAS に入れて使用していますが、書き込み読み込み時はもちろん、何もしていなくてもカリカリ音が断続的にしています。かなり気になり、正直全て売って別のものにしようかと考えているほどです。ブーンという回転音は別にそこまで気になりません。

WD REDやPLUS と比較して相当うるさいものなのでしょうか?もしくは皆様何か対策されてますか?
WD REDシリーズは省エネと静音を売りにしていたのと、少し奮発してPR0版を購入したのに、とてもショックです。。。。。

書込番号:26247102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AVコマンド対応モデル?

2024/08/23 16:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EFPX [8TB SATA600 5640]

クチコミ投稿数:7件

パナのレコーダー ディーガDMR-4T203のHDDを換装したいのですが、このモデルはAVコマンドに対応していますでしょうか?

書込番号:25862071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:530件

2024/08/23 17:54(1年以上前)

はっしゃばいさん

AVコマンド云々の前に、換装しようとしているレコが2TBなので、認識しても2TBまでしか利用できない様な気がします。
東芝レコと違って、元のHDDからクローンを作るカキコミを見た記憶が。単純に換装、容量アップはどうかと。

書込番号:25862185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/08/23 17:56(1年以上前)

>はっしゃばいさん

>AVコマンド対応モデル?

WD80EFPXについては持っていませんが、
WD80EAZZは、AVコマンドに対応していないようです。
WD80EFPXが対応していてもDMR-4T203で動くかどうか

書込番号:25862189

ナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/08/23 19:04(1年以上前)

ref: https://zube.blog/blog-entry-734.html#toc6

8TBについては以前NAS用のWD REDをご紹介しましたがpurple同様、時期によってAVコマンド対応があやしくなっています。

それ以前に、私も実際にWD RED 8TBを持っていますがレビュー通り発熱がすごいです。

メーカーによると

「それくらいの温度でも大丈夫に作られている」

ようですが外付けの差し込み型ケースに入れて使用していると触れないくらい熱くなりCrystalDiskInfoで温度を見ているととても不安になります。DIGAの中に入れてしまうとわからないかもしれませんが・・

purpleのレビューにもありますがPurpleの8TBは7200回転で動作音もそれなりにしますのでDIGA換装用としては今回は見送りです。

書込番号:25862273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/08/24 11:24(1年以上前)

皆さん、返信をありがとうございます。

ちょうど保証期間が切れたタイミングなので、容量の大きなHDDへ
と換装を行ってみたかったのです。 2TBのレコでは容量的に厳しい
のは分かっていたのですが、買い替える際に予算内で買えるもの
が2TBモデルだったもので……。

録画してある番組については必要なものは全てBD-REに焼きま
すので、クローンに関しては考慮せずとも大丈夫です。

>Gee580さん
ピンポイントでの返信をありがとうございます。
WDは難しいかもしれないのですね?
Seagate Skyhawkシリーズが全てではないにせよ多くがAVコマンド
に対応しているということならば、8TBのST8000VX010 [8TB SATA600]
https://kakaku.com/item/K0001537618/
が換装できる可能性はありそうでしょうか? もちろん、AVコマンド
に対応しているかどうかのクチコミを募集してから購入しますが。

駄目で元々、換装できればラッキーくらいに考えています。 それに、
USB-HDDとして外付けケースに入れて使えばいいだけですし。

書込番号:25862952

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/08/24 13:00(1年以上前)

探しがしてみたけれども、見つからなかったよね。 テクニカルガイドもマニュアルもなしだったよね。 他のモデルはあるんだけどね。

これは直でベンダーで訊いたほうがよさげだけれども、ここに訊きにきてるくらいだから、当然、すでにやってるよね。

可能性は低いけれどもパナのレコーダー ディーガのサポセンに情報がないか訊いてみるくらいかなぁ。

書込番号:25863077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/07/19 00:47(3ヶ月以上前)

一年遅れの返信でごめんなさい。
AVコマンド以前の問題として、、
HDDの容量アップ交換は、2012年モデルまでしかできなかったように記憶してます。
2012年以前モデルでもポン付けはできなくて、元HDDをクローンコピーしなきゃフォーマットできないと思います。
更に、フォーマットする前に、バイナリエディタで容量設定値を書き換える必要があります。
例えば、500GB→8TBなら、設定値1 51 BA 80 0E、設定値2 51 CA 8C 0E を、
それぞれ、 10 15 C8 E8、10 25 D4 E8 に変更しないといけません。

書込番号:26241368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/07/19 01:08(3ヶ月以上前)

>はたんぎょさん
昨年ここで質問をしてから3〜4ヶ月経った頃から、連続で使用していると1時間〜1時間半ごとに本体の電源ランプが点滅して、動作が不安定になり画像が乱れるようになってしまいBDレコを処分してしまいました。 現在はUSBハブを介して外付けHDD4台をTVに接続して、TV本体の録画機能で運用しております。

返信をありがとうございました。

書込番号:26241379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/07/19 12:44(3ヶ月以上前)

今ではパナもソニータイマーを内蔵するようになったのですね、、
ご愁傷さまです、、、

書込番号:26241666

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング