ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109888件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13559スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

S.M.A.R.T.のDisk Shiftが異常に高値なのですが

2025/05/18 15:01(3ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MG10ADA800E [8TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:116件

1台目が異常に高値

先日、こちらのサイトで最安値だったOCNオンラインショップでMG10ADA800E を2台購入しました。

届いた商品のS.M.A.R.T.を見たところ、添付写真の通り、うち1台の「220 Disk Shift」の値が「83886096」と異常に高値でした。

ちなみに同時に購入した2台目の値は「524292」でした。これでも心配なくらいですが。

Disk Shiftを調べたところ、「衝撃などでディスクプラッタが本来のポジションよりズレた距離。」とのことですので、異常な高値は故障に直結する原因になるのではないかと思いました。

新品でこの値は、異常と言ってもよいでしょうか?

不良品として交換などをお願いすることは可能でしょうか?

ご助言いただければ幸いです。

(ちなみに、商品が届いたときの梱包状態は最悪で、バルクなので防湿袋入りで薄い箱に入った緩衝材なしのHDDが、梱包用の段ボールの底に2台重ねて直置きしてあり、その上に緩衝材?(紙)が置いてありました。配達中に床などに投げたり、落とした場合は、HDDに直に衝撃が伝わる状態でした。)

書込番号:26182809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2025/05/18 18:45(3ヶ月以上前)

>そうじずきさん

最悪値が100なので、メーカーの判断としては問題無しでしょう。
当方が使用中の東芝製HDD2台の数字を見たら、600万余りと700万余りでした。

書込番号:26183018

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2025/05/19 04:34(3ヶ月以上前)

SMARTの意味がわかんないなら見ない方がいいですよ。

>不良品として交換などをお願いすることは可能でしょうか?

そりゃまぁ、法律的には可能だけど、パーツで買う自作erならそゆことするのはやめましょうといいたい。

書込番号:26183416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2025/05/19 05:53(3ヶ月以上前)

訂正します。
生の値を10進数表示にしたら、片方は1億超えてますね。
なんとなくですが、16進表示の下4桁が実際の数字のような気がします。

書込番号:26183425

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

bitloker暗号化キーは・・・接続できない

2025/05/13 08:21(3ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:7件

このドライブの暗号化キーは、使用中のwindowsバージョンと互換性がありません。
新しいバージョンのwindowsを使用してドライブを開いてください。

数年、増設用HDDとして使用していましたが、
突然、昨日から上記の表示が現れ、HDDのデータに接続できなくなりました。

HDDの故障なのか、それ以外の問題なのか、不明で手を焼いております。
どなたか、お力をいただけると助かります。

書込番号:26177461

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2025/05/13 08:57(3ヶ月以上前)

>sususususu1さん
故障だと思います。

一応シーゲートのツールで以下のがあるので、確認してもいいかも

https://blog.halpas.com/archives/2276#google_vignette

※そのツールを説明しているサイトです。

書込番号:26177499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度1

2025/05/13 09:54(3ヶ月以上前)

暗号化した覚えがないなら、何かが勝手に暗号化したのでは?

Winアルアル、、、かな?

書込番号:26177541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/05/13 11:53(3ヶ月以上前)

>聖639さん

診断ツールを使い、ショートセルフテストを実施したら、「合格」となりました。
データの救出など、実施できるのでしょうか?

書込番号:26177634

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2025/05/13 12:11(3ヶ月以上前)

もし暗号化されているとしたら不可能と考えていいです。
Bitlockerの暗号化キーは事前に取得しておかないと手に入れることは出来ません。

状況からするとWindowsで勝手に暗号化され、キーの取得をしていなかったのだと思われます。
キーがないなら読み取りは不可能です。
それを解読するのは事実上不可能です。

書込番号:26177646

ナイスクチコミ!4


tbearさん
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:8件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度4

2025/05/13 16:56(3ヶ月以上前)

>キーがないなら読み取りは不可能です。
>それを解読するのは事実上不可能です。

逆にキー無しで読み取りができるなら、BitLockerの存在意義がないですからね。

書込番号:26177884

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/13 17:46(3ヶ月以上前)

manage-bde -status は、
WindowsのBitLocker暗号化の状態を確認するためのコマンドです。
このコマンドを実行すると、暗号化されているドライブの詳細情報
(暗号化の有無、回復キーの状態、暗号化方式など)が表示されます。

やってみてください

■管理者コマンドプロンプトで以下実行

C:\Windows\system32>manage-bde -status
BitLocker ドライブ暗号化: 構成ツール Version 10.0.19041
Copyright (C) 2013 Microsoft Corporation. All rights reserved.

BitLocker ドライブ暗号化で保護可能な
ディスク ボリューム:
ボリューム G: [ボリューム]
[データ ボリューム]

サイズ: 447.11 GB
BitLocker のバージョン: なし ●
変換状態: 暗号化は完全に解除されています ●
暗号化された割合: 0.0%
暗号化の方法: なし
保護状態: 保護はオフです
ロック状態: ロック解除
識別子フィールド: なし
自動ロック解除: 無効
キーの保護機能: 見つかりません

ボリューム C: []
[OS ボリューム]

サイズ: 930.84 GB
BitLocker のバージョン: なし
変換状態: 暗号化は完全に解除されています
暗号化された割合: 0.0%
暗号化の方法: なし
保護状態: 保護はオフです
ロック状態: ロック解除
識別子フィールド: なし
キーの保護機能: 見つかりません

書込番号:26177923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/05/13 18:45(3ヶ月以上前)

>usernonさん
実行した結果、以下の表示になりました。
拒否されました、というのはどのような状態なのでしょうか?

BitLocker ドライブ暗号化: 構成ツール Version 10.0.26100
Copyright (C) 2013 Microsoft Corporation. All rights reserved.

エラー: 必要なリソースにアクセスしようとしましたが拒否されました。

コンピューターの管理権限があることを確認してください。

書込番号:26177974

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2025/05/13 18:50(3ヶ月以上前)

コマンドプロンプトは管理者権限で実行しましたか?
コマンドプロンプトを左ではなく右クリックして「管理者として実行」を選んで実行してください。

書込番号:26177979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/05/13 19:01(3ヶ月以上前)

>uPD70116さん

恥ずかしながら、管理者として実行をしていませんでした。
実行した結果がこちらです。

C:\Windows\System32>manage-bde -status
BitLocker ドライブ暗号化: 構成ツール Version 10.0.26100
Copyright (C) 2013 Microsoft Corporation. All rights reserved.

BitLocker ドライブ暗号化で保護可能な
ディスク ボリューム:
ボリューム E: [不明なラベル]
[データ ボリューム]

サイズ: 不明 GB
BitLocker のバージョン: なし
変換状態: 不明
暗号化された割合: 不明%
エラー: エラーが発生しました (コード 0x80070057):
パラメーターが間違っています。

書込番号:26177994

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/14 07:56(3ヶ月以上前)

「ディスクの管理」

BitLocker のバージョンが「なし」 となっているため、
このボリューム(E:)は BitLocker による暗号化がされていない 可能性が高いです

とりあえず、一旦HDDを取り外して、他のUSBポート?に挿して
■完全シャットダウン(シフトキーを押しながら「シャットダウン」をクリック)+電源ONで起動してみてください

「ディスクの管理」画面を撮って、ここに貼り付けできますか?


同様に●管理者コマンドプロンプトで
C:\Windows\system32>wmic diskdrive get status
Status
OK ←C:正常
OK ←G:正常

←正常であれば「OK」と表示されます。
エラーが表示される場合は、ディスクが物理的に故障している可能性があります


ただ、システム ファイルが壊れている可能性があります?

同様に●管理者コマンドプロンプトで
sfc /scannow
実行でどうですか?

↓だめなら
HDDの物理状態をCrystalDiskInfoなどで確認する。

別のPCや別のUSBケースで接続してみる。

--------------------------参照
https://cybersecurity-jp.com/contents/data-security/8128/
エラーコード「0x80070057」の原因と、その具体的な対処法

書込番号:26178474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/05/14 19:35(3ヶ月以上前)

>usernonさん

OKというコメントは出ませんでした。

C:\Windows\System32>wmic diskdrive get status
'wmic' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

また、ディスクの管理はスクショを張ります。
bitlockerで暗号化されている、と表示されます。

書込番号:26178997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/05/14 19:41(3ヶ月以上前)

>usernonさん

書込番号:26179000

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/14 20:14(3ヶ月以上前)

うん暗号化済とでていますね
多分間違いです

多分パーティションテーブルが壊れていると思われます

引き続き頑張るなら、、、

 ↓
-----------------------------
ただ、システム ファイルが壊れている可能性があります?

同様に●管理者コマンドプロンプトで
sfc /scannow
実行でどうですか?

↓だめなら
HDDの物理状態をCrystalDiskInfoなどで確認する。

別のPCや別のUSBケースで接続してみる。

書込番号:26179028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件

2025/05/16 11:24(3ヶ月以上前)

Windows10の話ですが、このようなニュースがあります。
https://gazlog.jp/entry/windows-10-kb5058379-bitlocker-lockout/

書込番号:26180460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/05/16 19:47(3ヶ月以上前)

>cymere2000さん
>usernonさん
いろいろと情報をいただき、大変感謝です。
不具合に巻き込まれた可能性もある、とのことですね。

故障か、不具合か、すっきりしませんが、依然、回復しない状況は続いております。
microsoftの対策で救われる可能性が少ないと思いますが、
それを祈りながら待ちます・・・

書込番号:26180876

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/05/16 21:52(3ヶ月以上前)

同様に●管理者コマンドプロンプトで
sfc /scannow

はやっていないんですかね?

書込番号:26181008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

IntelliParkの無効化はできますか?

2023/06/03 01:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]

スレ主 骨密度さん
クチコミ投稿数:157件

WD60EZAXについて、IntelliParkの無効化はできますか?

こちらの商品も購入候補にあげているのですが、どうもIntelliParkが気になって、手が出せません。

こちらのレビューを拝見していたら、IntelliParkの無効化はできないという方もいらっしゃいます。
また、無効化ができたという書き込みは、WD80EZAXとか、WD60EZAZ-RTで、最近(?)販売されたWD60EZAXで可能だったという書き込みは、今のところ見つけられていません。

実際に、WD60EZAXでIntelliParkを無効化された方はいらっしゃいますか?
また、それはどのようにしてされたのか教えて頂けませんか?

それから、WD60EZAXの私の使い方として、PCデータのバックアップとして考えているのですが、それだとIntelliParkの事は、それほど考慮しなくてもいいものでしょうか?

他のHDDも検討しましたが、このIntelliParkがあるということ以外は、このHDDで満足です。

良ければ、教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:25285067

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2023/06/03 09:34(1年以上前)

2023年5月31日にレビューされている方は、無効化できたのかな?

Linuxでも無効化できるようなので、それで駄目なら無理なのかも。
ソフトかも知れないので、WDに問い合わせるのも良いんじゃないかな。

ちなみに、このHDDを持っていないので試すことはできません。

書込番号:25285394

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨密度さん
クチコミ投稿数:157件

2023/06/03 16:06(1年以上前)

猫猫にゃーごさんへ


回答ありがとうございます。

WD60EZAXは、評価が高いようですが、皆さんどうされているのですかね…。

以前は公式に解除するソフトがあったとか拝見したのですが、今はないそうで、何故なくしたのか、WDもどうしたいのでしょうか。

どうしようか、困っています。

書込番号:25285855

ナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2023/07/03 10:08(1年以上前)

これを購入して数日使ってみました。
ロード/アンロードサイクル回数は1時間に2回でした。
このペースだと30万回に達するのは15万時間後ということになります。
15万時間といえば1日24時間365日稼働で17年です。
IntelliParkを無効化しなくても全然問題ないと思います。

書込番号:25328330

Goodアンサーナイスクチコミ!12


kouichi11さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/14 14:03(1年以上前)

IntelliPark無効化やアンロードまでの時間 の設定をHDDに書き込む方法はわかりません
でもWindows起動中はアンロードを阻止することができます。事実上Intellipark無効化できます
方法は アンロードまでにHDDからsmart情報取得してアンロードタイマーをリセットすること です
これはLinuxで暫定措置として行われている方法ですが、Windowsでもできます

以下の情報を参考にIntelliparkを事実上無効化できました
smart取得間隔は5000msではなく7000msで良さそうです
ロードアンロード300回/月で済みました
隙あらばアンロードがIntelliParkなので、アンロードの完全阻止はできません

WesternDigital製HDD友の会 Vol.215
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1678952998/599

自分でできない人は誰かがアプリを作ってくれるのを待ちましょう

書込番号:25382602

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Gankunさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:38件

2023/08/24 22:15(1年以上前)

今のWDHDDに使えるかどうかの責任は持てませんが、私はこのWebページのツールを使っていました。WD BULEの4TB HDDまでは出来ていました。

http://liliumrubellum.blog10.fc2.com/blog-entry-307.html



書込番号:25395726

ナイスクチコミ!1


Gankunさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:38件

2023/08/24 22:48(1年以上前)

紹介したWEBのコメントで6TBモデルは出来なかった。と言うような投稿が有りましたね。

書込番号:25395768 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


k2sndさん
クチコミ投稿数:13件

2025/05/13 19:39(3ヶ月以上前)

iniファイル(Dドライブの場合)

TRNoSleepHDDをini編集で6秒インターバルに手動設定(ソフト側だと「短すぎる」と拒否られる値です)したところ増えなくなりました。
WDIDLE3は対策されて当機種では使えません。

書込番号:26178033

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

8TBでヘリウム充填のHDDを教えてください

2025/04/21 15:59(4ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD8005FRYZ [8TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:116件

8TBでヘリウム充填のHDDを探しています。

理由は、これまでNASでHGSTのHDN728080ALE604というヘリウム充填の8TBのHDDを使用しており、10年近く運用して故障知らずだったためです。

今回、HDD交換のため8TBでヘリウム充填のHDDを探しています。

調べたところ現在、Western Digital Ultrastarでは10TB以上、WD Goldは12TB以上でないとヘリウム充填ではないそうです。

それなら10TBや12TBを買えばよいという話もあると思いますが、予算的にも管理のし易さからも不必要に大きな容量のHDDを購入したくはないと思っています。

またメーカーは、Seagateと東芝は、これまでに(たまたま運だと思いますが)HDDが壊れた経験があるためSeagateと東芝以外で、8TBでヘリウム充填のHDDがありましたら、ご教示いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26154511

ナイスクチコミ!1


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2025/04/21 16:55(4ヶ月以上前)

>そうじずきさん

今は大容量HDDはあまり売られていません。
今はSSDの大容量化かな

自分はWDの8TB、14TBを使っています。

2TBのSSDも使っています。

今は亡きプレクスター製だけどね。

書込番号:26154562

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2025/04/22 17:25(4ヶ月以上前)

早速ありがとうございます。

そうなんですね、今はSSDの時代なんですね。(^_^;)

大変ありがとうございました。

書込番号:26155760

ナイスクチコミ!1


fff_Necoさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/06 12:05(4ヶ月以上前)

>そうじずきさん

最近自分も各社カタログ類見ておりましたが、He充填8TB、各社とも現行モデルでは残念ながら無さそうです。
10TB未満ならHe充填しなくても行けるぐらいになっているということなのでしょう。
He充填は条件から外すしかない...

NASでのご使用のようですので、NAS用ドライブを選択すること、長寿命を期待しないことが重要かと思います。
10年故障知らずのHDN728080ALE604、すごい...

下記、ご参考です。
He充填ですが、プラッタ枚数を増やして容量を確保するための技術です。
プラッタ枚数増やしたい→プラッタ薄くしたい→薄くすると振動発生しやすくなる→ヘッドとの距離を一定に保てない→読み書きに悪影響
そこで気流の乱れが起きにくいHeを充填して振動抑制→プラッタ枚数増→容量増加

故障については有利なようです。
HGSTが言っていたのは完全密閉なので内部環境変化が少ないから、とのこと。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1505/07/news056.html

書込番号:26170615

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2025/05/09 15:36(4ヶ月以上前)

>fff_Necoさん

プラッタの改善により、いまは10TB未満ならHe充填しなくても行けるぐらいになっているということでよくわかりました。

大変ありがとうございました!!

書込番号:26173839

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

8TBでヘリウム充填のHDDを教えてください

2025/04/22 17:27(4ヶ月以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > HUS728T8TALE6L4 [8TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:116件

8TBでヘリウム充填のHDDを探しています。

理由は、これまでNASでHGSTのHDN728080ALE604というヘリウム充填の8TBのHDDを使用しており、10年近く運用して故障知らずだったためです。

今回、HDD交換のため8TBでヘリウム充填のHDDを探しています。

調べたところ現在、Western Digital Ultrastarでは10TB以上、WD Goldは12TB以上でないとヘリウム充填ではないそうです。

それなら10TBや12TBを買えばよいという話もあると思いますが、予算的にも管理のし易さからも不必要に大きな容量のHDDを購入したくはないと思っています。

またメーカーは、Seagateと東芝は、これまでに(たまたま運だと思いますが)HDDが壊れた経験があるためSeagateと東芝以外で、8TBでヘリウム充填のHDDがありましたら、ご教示いただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26155761

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2025/04/22 17:46(4ヶ月以上前)

なんの為にヘリウムをご所望で?

プラッタ枚数の多さを、抵抗の少ないヘリウムを入れて動作発熱抑えよう…という意図ですので。プラッタ容量が増えて、HDD自体の発熱が減った現在、8TBにヘリウムは必要ないです。

書込番号:26155775

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 かれこれ数年使用してます。

2015/12/31 02:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:6909件 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の満足度5

はじめまして,本DISKをかれこれ数年使用してます。
DISKINFで確認したら
黄色で「注意」表示されます。
6000時間でもう交換なのでしょうか?
今あわててデータを移動してます。
この「注意」は本当に注意なのでしょうか?
500GB HDDあるので挿げ替えたほうがよいでしょうか?

はじめてです,この表示。
よろしくお願いします。

書込番号:19448023

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2015/12/31 03:25(1年以上前)

画像の余白を削除していないから肝心な部分が小さくて何の数値が不味いのか分からないですね。
でも警告があろうがなかろうが、壊れるときは突然です。
普段からバックアップは取っておくべきものですよ。(HDD製造者からの意見として)

書込番号:19448083

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33789件Goodアンサー獲得:5776件

2015/12/31 09:22(1年以上前)

画像をトリミングするか、項目と数値を書き込んでください。
突発的に少数だけ出てきた不良セクターで、増えていかないなら問題ないことが多いです。
多数の不良セクターが出たり、短期間で不良セクターが増えていく場合は故障の前兆となる場合が多いです。

注意は設定で消せます。

書込番号:19448413

ナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/12/31 10:07(1年以上前)

>6000時間でもう交換なのでしょうか
---
HDDは突然こしょうします。何時間までは大丈夫などはありません。
一週間で壊れることも、10年以上うごくこともあります。

稼働中に異常電源切断記録が多い人は壊れやすいようにも思いますが、それだけでもないでしょう。

なので、重要データは多重に複数媒体に保存しましょう。

書込番号:19448508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6909件 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の満足度5

2015/12/31 12:15(1年以上前)

すいません、再度トリミングしました。

書込番号:19448776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/12/31 13:18(1年以上前)

サードパーティーのS.M.A.R.T監視ツールとしては素晴らしいけれど、
「注意」というのは数値が CDIにてデフォルトで設定されてる閾値を超えた状態というだけでHDDメーカー推奨のソフト(例えばSeagateとWD)で問題が出ない限りは(保証期間内の場合でも)不良扱いはされない。

"項目05:代替処理済みセクタ"は特に問題ないかな。
05はへたって使えなくなったセクタから予備のセクタに移し終わった状態。
手持ちのあるHDDは使い始めから速攻で 05の値が一気に増えたけど、その後は安定して5千時間ちかく動いてるし…
05と関係の深いC5/C6辺りが増えると怖い。

もちろん実際にいつ壊れるかは壊れるまで分からないので、大事なデータなら注意が出る以前からバックアップを取っておくのが最善です。

書込番号:19448941

ナイスクチコミ!2


SSL認証さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/31 15:59(1年以上前)

>すいません、再度トリミングしました。
==
価格.comに2700, カメラ板が2000なんだろうが、PC板だけでも 500件以上投稿してて初心者マーク付けるってどんだけ甘えてるのかと思う。

カメラファンらしいが、トリミングの意味と価格.,comの動画アップロードの仕組みわかっとらんでしょ。

価格.comに投稿するなら、アップロード時点で再リサイズがかかるからね、あなたのように余計な余白を付けたら再度ちいさくなるんだよ。  実際に自分の2回目のアップロード画像がどんだけ見にくいかチェックした?

回答者や投稿記事見る人に、もう少しは気を配ろうよね。 もう少しで3000回も掲示板に投稿してるなら。

書込番号:19449286

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:10652件Goodアンサー獲得:265件 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)のオーナーHDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2015/12/31 16:46(1年以上前)

私も同じものを使用していますが、まだまだ元気です。

あくまで私自身の経験に基づく主観…という前置きをの上で申し上げます。

貴方のCristaldiskinfo見ると、要するに不良セクターが出きちゃったよーと言うことですね。
つまり、HDDのプラッタ(中の円盤状の記録板)に読み書きできない部分が発生した、と。
情報を見る限り、ほんのちょびっとですけどね。

で、ここからが主観ですが
・Seagate製品の場合、一つ出来たことをきっかけに、あっという間に増えていくか、原因不明の突然死をします。
・WESTERN DIGITAL製品の場合、一つ出来たことをきっかけに徐々に不良セクタが増えていき、やがて使えなくなります。予兆が出始めてからバックアップを取る猶予を与えてくれる優しい壊れ方です。
・HGSTは最初の予兆が出始めてからでも、徐々に壊れてはいきますが、なかなか完全にはお亡くなりにはなりません。魚雷を何発を食らっても沈まない、戦艦大和のようなしぶとさを見ることが出来ます。やがては壊れます。バックアップを取って、次のHDDを選び、届くまで割りと安心していられます。

いずれにせよ、精神的な安定を得たいのであれば交換したほうが吉でしょうね。
ちなみに稼働時間に関係なく壊れるときには壊れ始めるときには壊れ始めるものなので、運が悪かったと思うしかありません。

書込番号:19449409

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6909件 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の満足度5

2015/12/31 19:52(1年以上前)

皆様」
こんばんは,変な書き込みをのぞいて、ありがとうございます。
昨夜夜半,他のHDDへデータ移行完了しました。
念のためちなみに問題のHDDは昨夜QUICK FORMATしました。
DISKINFOの情報は当然ですが変化なしでした。

突然死は勘弁ですので
500GBのDESKSTAR NOV-2008製の予備であるので,
元旦にHDD交換します。

怖いです。

書込番号:19449797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6909件 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の満足度5

2015/12/31 20:43(1年以上前)

今,1884hrの500GBHDDに交換しました。
これが一番良いですね。
ありがとうございました。

>回答者や投稿記事見る人に、もう少しは気を配ろうよね。 もう少しで3000回も掲示板に投稿してるなら。
>
はいはい。

書込番号:19449922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6909件 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の満足度5

2025/04/22 14:15(4ヶ月以上前)

昨年末?今年諸島?、処分しました。

1TB SEAGATE のみとなりました。

書込番号:26155588

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング