ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109933件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13561スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

クローンコピーしたHDDが遅い

2012/04/19 00:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:8件

本製品に、もともと使っていたHDDからEaseUS Todo Backup Free 4.0を使用してクローンコピーをしたのですが、とても読み込み速度が遅く、一度フォーマットしてOSをクリーンインストールしたときには、レビューで出ているような速度が出ました。

これは、やはりクローンコピーがうまくいっていないということなんでしょうか?
ひっかかるところとしては、元のHDDでは、Cドライブのみのパーテーションで使用してましたが、コピーするとどちらもシステムで予約済みのパーテーションが現れていました。

デフラグなどをしてみて、今はこのような速度が出ています。
(OSをクリーンインストールしたときは、シーケンシャルreadは170ほど出てました。)

OS:windows7 64bit
MB:P7P55-D
CPU:core-i7 860

書込番号:14455286

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/04/19 00:52(1年以上前)

問題ない範囲かと思われます。
使用を1.15TBほど、半分以上使ってますからね。

書込番号:14455303

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]のオーナーST2000DM001 [2TB SATA600 7200]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/04/19 01:10(1年以上前)

1148GB(1232GB)使用時の速度

>>これは、やはりクローンコピーがうまくいっていないということなんでしょうか?

1148GB(1232GB)も使用しているので、125MB/s ±10くらいならあってます。
0GB使用で170MB/s出るなら問題ないです。壊れてません。

書込番号:14455370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/04/19 01:22(1年以上前)

すぐに返信していただいたのに、大変申し訳ありません。写真のデータが元のHDDのものでした。

コピーしたHDDは、今このような状況なのですが、どうでしょうか?

書込番号:14455407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件

2012/04/19 02:23(1年以上前)

クローンで遅い、ってSSDだとアライメントが云々、なんてことあるけど、HDDでもあったりするのかな?

書込番号:14455516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/04/19 20:36(1年以上前)

HDTUNEでも図ってみました。
上がり下がりが激しいのですが、どうなんでしょう?

書込番号:14458116

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/04/19 21:21(1年以上前)

パーティション開始位置は物理セクターが512B以外のものなら、SSD・HDD関係なく発生します。
例えば4KBの物理セクターを512Bずれた状態で読み込みを行うと、Windowsの標準アロケーションユニットサイズ4KBのデーターを読むときに2セクター読み込まなければならないので性能が落ちてしまいます。
特に小さいファイルを沢山読み込む用途では、非常に性能が低下します。

「パーティション開始位置 調整」で検索して、開始位置を確認・調整した方がいいでしょう。

書込番号:14458370

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2012/04/26 18:26(1年以上前)

遅くなりましたが、みなさんありがとうございます。
やはりパーティション開始位置がずれていて、速度が遅くなったようです。しかし、開始位置を調節しても、正しい位置に調節できなかったため、OSクリーンインストールしました。

参考に、EASEUS Todo Backup4.0 でSSDモード?でコピーするとパティション開始位置が4095MBになり、いくらか改善されました。

書込番号:14488152

ナイスクチコミ!0


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2012/05/15 00:44(1年以上前)

このドライブは外周で210MB/S、内周で100MB/Sでます。
かげややさんのドライブは明らかに異常、返品すべきだと思います。
kokonoe_hさんのも転送レートが20%ほど遅いし振れ幅が大きすぎます。
HD−TUNEで振れ幅が大きいものは欠陥ドライブであり、振動に弱いようです。
パソコンやケースから取り出し振動のないところにおいたときと比べてみてください。
差があるようならかなり危ない状態だと思います。
返品すべきかどうか悩ましいですね。(私なら返品します)

書込番号:14562473

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]のオーナーST2000DM001 [2TB SATA600 7200]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/05/15 01:43(1年以上前)

>>kokonoe_hさんのも転送レートが20%ほど遅いし振れ幅が大きすぎます。

それはネットにあった画像に書き込んだので自分のではないです(^^;アセ
HD Tuneでも普通のHDDは多少はぶれますが綺麗な円を描きます。
あまりぶれまくる場合や速度が極端に変な場合はハズレ商品です。
壊れるかどうかはさておいて、低圧縮で動画のキャプチャなどをするとコマ落ちするかもしれません。

書込番号:14562604

ナイスクチコミ!0


tosa.comさん
クチコミ投稿数:13件

2018/08/01 07:57(1年以上前)

いくつかのハードディスク載せ替えを行ってみましたが、
裸族のお立ち台的なクローンを使うととてつもなく遅くなり、
クローンソフトを使って複製すると、比較的高速で、
クリーンインストールをすると高速になりました。

特にSSHDでは速度低下が顕著で、論理的な原因は判りませんが、経験的にクローンは一時しのぎにしか使わなくなりました。

リカバリーディスク作成→復元はクローンより明らかに良いのですが、手間と時間は最大です。

書込番号:22001385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:131件

現在、SSD(240GB)にOSを入れ、HDD(2TB)にデータを保存しています。

HDDの残量が100GBを切ったので、より大容量のものに置き換えようと
考えていますが、PCが古いため、2TBの壁というのが心配です。

以下の環境の場合、Dドライブを8TB(ST8000DM004)のHDDに置き換えて
データ保存用ドライブとして使用するのに問題がないかどうか、もしくは
保存できるけれども何らかの制約事項があるか、ご教示願います。

いろいろと調べたらOS保存でなければ問題ないとは思ったのですが、
2台を買い替える予定で、万が一のことを考えると心配で質問させて
いただいています。

現在の環境
PCモデル:2008年モデルのStudioDesktop
CPU:Core2 QuadCore Q8200S@2.33GHz
メモリ: 8GB (DDR2 SDRAM)
OS保存: SSD240GB (Windows10 Home 64bit)
データ保存: HDD 2TBx2
電源: 500W
VGA: ATI Radeon HD 3000Series 3650

ほかに必要な情報があれば調査しますので、ご指摘ください。

よろしくお願いします。

書込番号:22000467

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2018/07/31 20:28(1年以上前)

Windows10が動いているなら、データ用としては問題ないかと思います。

書込番号:22000493

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2018/07/31 20:35(1年以上前)

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
安心して2TBから8TBへの置き換えができます!

書込番号:22000519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度4

2018/07/31 21:54(1年以上前)

内蔵のHDDとして使用する場合、マザーボードがうまく認識しない場合があるかもしれません。
BIOSのアップデートがあるのであれば交換前にアップデートをしておいた方がいいでしょう。

それより8TBのHDDに対応している外付けHDDケースに入れて使用する方が確実です。

書込番号:22000730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/08/01 01:20(1年以上前)

Core2 QuadCore Q8200のPCで8TBのHDDをデータ用に使っていましたが問題なかったですよ。
OSが入るドライブは2TB以下にする必要がありますが、データ用なら8TB×2のRAID0でも大丈夫です。

書込番号:22001108

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2018/08/01 06:12(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
アドバイスありがとうございます。BIOSは購入時よりアップデートを確認したことがなく、念のため確認してみます。
外付けHDDは設置場所の電源の問題もありますが、常時使用するデータ保存用ディスクなので、できれば内蔵にしたいと考えてます。2台目のHDDのようにバックアップ用であれば、外付けHDDも選択肢にはなります。


>kokonoe_hさん
同世代のパソコン(プロセッサ)で使えてるということで、ありがとうございます。

皆様のコメントにより、購入に向けて完全に踏ん切りがつきました。感謝いたします。

書込番号:22001232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:2件

認識しないのでフォーマットできません
ディバイスマネージャーで確認したら他の外付けHDDと内臓HDDは認識してるのにこの商品だけ表示されてません
内蔵HDDと交換したいのですが何が原因で認識されないのでしょうか?

書込番号:21985380

ナイスクチコミ!0


返信する
CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2018/07/24 17:59(1年以上前)

>栗太郎22さん

以下の手順を試してみてはいかがでしょうか。

1)スタートボタン → コントロールパネル → 管理ツール → コンピューターの管理 の画面を開き、
 記憶域にある「ディスクの管理」を開きます。

2)すると、「ディスクの初期化」という画面が出てくれば、そのままの設定で「OK」ボタンを押下して
 ディスクを初期化します。

3)2)が上手くいけば、「ディスクの管理」画面には、いままで出ていなかった新しいディスクが
 「未割り当て」の状態で表示されます。

4)表示されたディスクの「未割り当て」の部分を右クリックして、「新しいシンプルボリューム」を
 クリックします。

5)「新しいシンプルボリューム ウィザード」の画面が表示されますので、その画面の指示に
 従って操作していけば、ディスクをフォーマットすることが出来ます。
 これで、新しいボリュームとして認識されるようになります。

書込番号:21985393

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/07/24 18:14(1年以上前)

どのように接続しているのでしょうか?
外付けHDDケースに入れて接続しているのか、内蔵HDDのようにSATAケーブルと電源ケーブルで接続しているのか。
ディスクの管理で問題のHDDが表示されるようであればデバイスマネージャーにも表示されるはずですので、フォーマットしているかどうかではないでしょう。

後、使用しているPCの構成はどうなのでしょう?
あまり古いPCに内蔵として接続しようとした場合、認識しないこともあります。

書込番号:21985423

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2018/07/24 20:37(1年以上前)

ドライバーを削除して再起動したら認識しました
回答ありがとうございました

書込番号:21985769

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

CrystalDiskInfo の「注意」に関して

2018/02/12 19:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

WD60EZRXなんですが、
楽天市場のショップで中古を購入したら
健康状態が「注意」、
回復不可能セクタ数が、0000000002CC でした。

この状態は、特に気にする事はないのでしょうか?
ショップに連絡したところ、
各種ソフトウェアなどにて出力された各種数値などを理由にしての返品はできず、
実際に使用して、フォーマットが出来ない、読み書きが出来ない等の不良症状が
出た場合のみ、ショップで検証するそうです。

素人考えですが、
現在「注意」という事は
現状では不具合がなくても
遠くない将来、「注意」から「NG?」に変わり使えなくなりそうな気がしています。
しかし、初期不良対応期間は1ヶ月なので
その期間を乗り切ってしまうとその直後に不具合が発生しても
自己処理するしかなくなります。(2万円がパーになりかねない)

回復不可能セクタ数が、0000000002CC 
というのが、問題あると思われる場合、
ソフトウェアの出力数値ではなく
「○○を試してみたら?」といった、具体的な提案はありませんでしょうか?

現在、HDDケースに入れ、
本来の使用目的である、ソニーBDレコーダーの
外付けHDDとして数十分ほど試用中ですが、今のところは使えているようです。

書込番号:21593546

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2018/02/12 19:29(1年以上前)

>回復不可能セクタ数が、0000000002CC でした。
代替セクタが出たのなら、「なんか」調子が悪いところがあるけど、まだ読めるうちに違うところに移動させますね」で済んでいますが。回復不能セクタは「データが読めないところがあります。そこに書かれていたデータは壊れました」という意味です。
回復不能が出た時点で、存続使用はしません。

代替セクタではなく、回復不能セクタだと言うことをショップにきちんと伝えて。それで対応してくれないショップなら、ここで晒してください。正当な理由のある晒しです。

書込番号:21593589

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件

2018/02/12 19:31(1年以上前)

画像です。

書込番号:21593599

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/02/12 19:34(1年以上前)

中古を購入する以上こういうことを想定していないとダメかと思います。
もう3,4千円支払って新品買ったほうが良かったでしょう。
それでも壊れないわけではありませんが・・・

注意状態であったとしても、確かにすぐ使えなくなるわけではありませんが、今後も不具合を出しかねない個体の可能性もありますので経過観察が必要です。
やるのであればローレベルフォーマットをすれば いくらか数値的に改善する可能性もありますが、改善しないことも多いです。
しかも6TBでローレベルフォーマットすれば1日以上かかるかと思います。
改善しなければ無駄な時間になりますので、覚悟が必要です。

書込番号:21593615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2018/02/12 19:52(1年以上前)

>KAZU0002さん

返信ありがとうございます。

では、中古であっても、
回復不能セクタが存在する場合は
返品を受け付けるべき、という事でしょうか?

ちなみに、商品説明ページには
星5つもしくは非常に良い
という記載があったと思います。

再度申告してみようと思いますが
対応が変わらなかった場合、
別の6TBのHDDで、容量一杯使用しているものから
マーシャルのデュプリケーターで
クローンコピーを実行して
コピーが正常に完了するかを確認するくらいしか
実際に不具合がある事の証明はできないですか?


書込番号:21593679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2018/02/12 20:15(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

レスありがとうございます。

確かに、このショップの中古商品は
「安心・安全」です、と謳っているページの下のほうに、
「各種ソフトウェアなどにて出力された各種数値などを理由にしての返品はできない」
旨の明記はあるんです。

ローレベルフォーマットは、対応してもらえなかった時にやろうと思います。

今は、
実際に回復不可能セクタが存在している訳ですので、
どういう動作確認をすれば、
実際の動作としての不良の証明ができるのか?
を模索しています。

書込番号:21593756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2018/02/12 20:25(1年以上前)

フリーソフト等で読み込んだS.M.A.R.T値の生データでは
対応しないという意味であれば
WD純正ソフトでPASS/FAILを確認してみては?
使い方は検索すれば出てくると思います。
Windows用Data Lifeguard Diagnostic
https://support.wdc.com/downloads.aspx?p=3&lang=jp

書込番号:21593789

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2018/02/12 20:29(1年以上前)

>回復不能セクタが存在する場合は
>返品を受け付けるべき、という事でしょうか?
回復不能セクタが700個以上もあるのですから、売るにしてもジャンク扱いです。これを中古として売るのは、問題があると思います。

書込番号:21593807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11098件Goodアンサー獲得:1878件

2018/02/12 21:44(1年以上前)

ドスパラの場合ですが、CrystalDiskInfoの黄や赤の場合でも
ゼロフィルで青になれば正常品として、そのまま返されます。
※新品、初期不良交換期間中でもこの扱いです。
※WDのHDDでやられました。

ゼロフィルは、diskpartでclean all でできます。
1TB当たり、3〜5時間掛かります。
・diskpart によるディスク全体の消去
https://qiita.com/aoi70/items/75f61ec679c1c1b71f8e

たぶん、今の状態ならゼロフィルでエラーが消えると思います。
で、しばらく使用しているとエラーが復活。
そしてゼロフィルで消えると。

書込番号:21594110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4445件

2018/02/12 23:34(1年以上前)

>お好み焼き大将さん

ありがとうございます。

早速、インストールしました。
QUICK TESTは、5分でパスしたようです。

現在、拡張試験中です。
残りが50時間と出ています。

書込番号:21594520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2018/02/14 03:22(1年以上前)

Data Lifeguard Diagnostic の拡張試験中、
いきなりSTOPしました。

残り二十数時間でした。

FAIL となり、
Too many bad sectors detected
と出ました。


その後ショップにはまだ連絡してませんが、
この先どうするのがいいのでしょう?


マーシャルのデュプリケーターで
クローンコピーを実行して
正常終了しなければ、
実際書き込みが出来ない事になるので
返品受け付けてくれるとは思うのですが。


あと、6TBなのに
2199GBとか、1492GBと表示されているのは
なぜでしょう?



>猫猫にゃーごさん
レスありがとうございます。

サイトの、
方法1はとばして、
方法2 ディスクの全内容を消去する
を行う、
という事ですよね?

その結果、青にならなければ、
その旨申し出てみたら?
という事ですか?

書込番号:21597701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2018/02/14 03:26(1年以上前)

念のために、
再度、Data Lifeguard Diagnostic の拡張試験を開始しました。

1回目はスタート時、残り50時間と出たのですが、
2回目は、30分経過時点で、残り18時間となってます。

30時間以上も少なくなっています。

書込番号:21597707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2018/02/14 04:24(1年以上前)

またSTOPしました。
2時間も経ってないと思います。

ただ、USBの接続部に力が加わり、
接続が断になったのかもしれません。
前回も今回もその可能性があります。

3度目をスタートさせました。
残時間が19時間と出てますが、
Capacityが2199GB になっているので
1回目の50時間(6000GB)より少ないのでしょう。
1回目(や2回目)の続きから試験しているのでしょうか?

USBの接続部に注意を払いつつ、
拡張試験が終了するまでこのままにしておきます。

書込番号:21597728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2018/02/14 23:21(1年以上前)

Data Lifeguard Diagnostic の拡張試験が終わりました。

結果はPASSでした。

やはり、2回ストップしたのは接続が断になったからで
再度スタートしたら
続きから始まるのでしょうか?


あと、
Logical Driveでは、Total Space が6000GBなのに
Physical Drive では Capacity が2199GBなのは、
どういう事なのでしょう?

書込番号:21600161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11098件Goodアンサー獲得:1878件

2018/02/15 10:21(1年以上前)

>ハヤシもあるでヨ!さん

>サイトの、
>方法1はとばして、
>方法2 ディスクの全内容を消去する
>を行う、
>という事ですよね?
>
>その結果、青にならなければ、
>その旨申し出てみたら?
>という事ですか?

その通りです。
青になっても見掛け正常なだけで、しばらく使用すると再発します。
※ドスパラは、青になることを理由に返品交換を拒み続けます。
※結果として、使えないHDDが残るだけです。
※同様の対応をしないショップだと良いんですが。


作業をしているPCのOSは、Windows 7ですか?
2.2TB以上のHDDを使用する場合は、GPT形式で初期化しないと
全領域を使用することができません。(MBR形式の場合は2TBまで)
前回紹介したdiskpartのサイトの「方法1」を実行後、ディスクの管理を
起動すると、MBR/GPTのどちらで初期化するか聞いてきますので
GPTを選択してください。
その後、パーティションを作成してください。
※方法1の所要時間は数秒です。

書込番号:21601026

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11098件Goodアンサー獲得:1878件

2018/02/15 10:28(1年以上前)

追記
6TBのHDDをUSB接続化している機器(ケースやスタンド)は、
6TBのHDDに対応した製品なんですよね?

できれば、デスクトップPCに内蔵して作業を行いたいですね。

書込番号:21601036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2018/02/17 19:14(1年以上前)

注意事項を明記して販売している以上は返品等は無理ですよ。
今後、その数値が増加していくようなら処分するしかないでしょう。

書込番号:21607426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2018/03/11 13:01(1年以上前)

>ハヤシもあるでヨ!さん
>確かに、このショップの中古商品は
>「安心・安全」です、と謳っているページの下のほうに、
>「各種ソフトウェアなどにて出力された各種数値などを理由にしての返品はできない」
>旨の明記はあるんです。

なんとなく、"中古HDDに関して使用時間が2万時間を超えていようが使用上問題ない!!"と謳っているように感じます。
どこのショップ何でしょうかね?

書込番号:21666973

ナイスクチコミ!0


gtofさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:15件

2018/03/20 17:55(1年以上前)

データからするとWDグリーンを24時間稼動で2年3ヶ月使用したもの、保障期間が過ぎたから不良品を売ッぱらったのでしょう。
使用者が故障と勘違いして売り払ったものに当たることはあります。
昔は物理フォーマットができたので磁気的に消えていても復活できる勘違い品が多くありました。
今はフォーマットできないので基本的に新古品(未使用開封品)以外の中古品には健全ものなどないとおもったほうがいいでしょう。
PCで使うならFromHDDtoSDDを使ってどこに不良セクタがあるか調べ、該当領域を外して使う手もあるがレコーダーではどうでしょう。
不具合箇所が後半なら、サイズ制限して4TBとか3TBくらいのHDDとして使えるかも。

書込番号:21690187

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件

2018/07/23 13:22(1年以上前)

皆様、返信できずに申し訳ありませんでした。
色んな書込み、ありがとうございます。

フォーマットも出来るし
レコーダーで登録してとりあえず普通に使える事から
現時点で動作不良を証明する事は困難だと観念し
特に申し出も行なわないまま、不良返品期間も過ぎました。

その後、7/9から正式にレコーダーの外付として
使い始めています。
現在、不具合はありません。(残容量3.11TB)

>ときめきtoナイトさん

ショップはソフマップです。


書込番号:21982401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

代替処理保留中のセクタ数が生の値

2018/07/09 09:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EFRX [1TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:148件

WDC WD10EFRXハードディスクを購入して1年位使用しています
CrystalDiskInfoでチェックしました所、
代替処理保留中のセクタ数が生の値が 1になってしまいましたが、

使っているうちに 一度は 0に変わりましたが、直ぐに 1になっています
代替処理済のセクタ数、回復不可能セクター数は 0のままです

代替処理保留中のセクタに入っているデーター?がなくなっているのでしょうか
どのようなトラブルがおきますか
このまま使いつずけても問題は出ないでしょうか?
ご教授お願い致します。

書込番号:21951311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10575件Goodアンサー獲得:691件

2018/07/09 09:29(1年以上前)

注意という警告ならば大切なファイルを別のデバイスに一時的に待避させて、HDDをwinについている完全フォーマット(クイックはだめです)で初期化すれば、回復します。回復不能セクターがあれば無理ですが、なければ無事に回復します。ただ、時間はそれなりに掛かるので短気な人には全く向かない作業です。

書込番号:21951345

Goodアンサーナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/07/09 10:01(1年以上前)

代替処理保留中は、何らかの理由で、読み取りないしは書き込みが不安定となり、監視対象に入っているセクタです。
エラーが出た場合は、まず、リトライしてデータを読み出し、別の場所にいったん移します。
次に同じ場所にアクセスがあった場合に正常だと判断されれば、保留中から解除され、逆に、回復できないようなら代替セクタに置き換えられます。
したがって、現時点でデータが失われたわけではないです。

この場合、同じセクタが問題になっているのか、別のセクタが問題になっているのかは、不明です。
数が急速に増えたり、処理済みセクタが増えない限り、原則として問題ありません。
気になるなら交換してもよいですが、気にしすぎて何度も見れば見るほど、どんどん気になりますよ。

書込番号:21951398

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2018/07/09 13:48(1年以上前)

HDDの固定が甘いとか、強い衝撃を与えたとか、低音スピーカーの側にあるとか、そういったことでも代替セクタ関係の数字が出てきます。解消する場合があるのなら、まず設置方法の確認を。

プラスチックのトレイで固定というタイプのPCケースも多いですが。ネジ止めが一番堅実。
制振ゴムならまだしも、振動をケースに伝えないタイプのHDD固定も、よろしくはありません。

書込番号:21951744

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2018/07/10 10:42(1年以上前)

P577Ph2mさんご教授ありがとうございます
エラーが出てませんので、どの部分が入ったセクターが悪いのかがわかっていません
また代替え処理がされてないのか、代替え処理後のセクター数、発生回数も0です

データーのバックアップは取りましたがエラーは出ませんでしたがバックアップを取った部分には不良セクターが
無くバックアップ範囲は正常と考えていいのでしょうか
HD革命copyDriveを持ってますが、HDまるごとコピー(ミラー)をとった場合はどうなりますか

注意が出て3日位使用していますが、CrystalDiskInfoの内容に変化が出てませんので
使用したプログラム範囲でも悪いセクターを使用していない為に反応が無いのでしょうか
わかりましたら、ご教授お願い致します。

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん、ありがとうございます
 いろいろ試しましてから、ご教授頂いた内容を行おうと思います

KAZU0002さんありがとうございます、
確認しましたが、固定できてました。
 ついでに、配線の抜き差しとエアー等で内部ソージもしましたが、同様で変わりませんでした
 ありがとうございます、今後共どうか宜しくお願い致します。






書込番号:21953463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2018/07/19 17:28(1年以上前)

皆さん ご教授ありがとうございます、
Data Lifeguard Diagnostic for Windowsチェックでもエラーでした
WD社に連絡しまして内容をお伝えしました所、交換頂けるとの連絡でした
お店保証はありませんでしたが、WDの保証は有効でした
交換HDは新品ではないそうですが、良かったです。
 指定先(東京)への発送片道分送料だけ負担で交換して頂けます
 https://support.wdc.com/warranty/?lang=jp

 お世話になりました

書込番号:21974026

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD04ACA300 [3TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:74件

こちらのHDDが安く販売されているので、外付けHDDにして使うために購入しようか検討中ですが、クチコミとかレビューを見ると早めに、壊れやすいとか書いている人がいます。
こちらのHDDは、壊れやすいものが多いんでしょうか?
音もうるさいとか書いてる人もいますが、使うのに支障あるほどのうるささですか?
教えていただけないでしょうか?

書込番号:21960009

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/07/13 14:20(1年以上前)

>こちらのHDDは、壊れやすいものが多いんでしょうか?
>音もうるさいとか書いてる人もいますが、使うのに支障あるほどのうるささですか?

壊れやすいかどうかは分かりません。
大量に動作させれば比較もできるでしょうが、個人で少数購入した場合は運の問題です。
壊れやすい製品を売っているとメーカーは買ってもらえませんので、あまり壊れるようならモデルチェンジなどしていることでしょう。

正常に動いてあたりまえで簡単に壊れてしまうのはユーザーとしては納得がいかないため、レビューに「壊れやすい」という書き込みが増えます。
そのため、レビューでは比率的に良くない評価が増えがちです。
実際壊れやすいかどうかは同じ数量で比較しなければ分かりませんし、そういう記事は実際ありません(台数が大きく違う記事はあります)。

音については個体差もありますし、使用する人が気にするかどうかもあるので、こちらも明確にうるさいかどうかは不明です。
少々の音でも気にならない人にとってはうるさくは感じないかとは思います。
別メーカーのHDDにしても同様です。
うちで使用しているHDDでもうるさいという人もいれば静かだという人もいますし、私も気にはならない方です。
個人の感覚ですのでなんともいえません。

書込番号:21960038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41173件Goodアンサー獲得:7685件

2018/07/13 14:45(1年以上前)

HDDの技術自体はそこそこ枯れた技術を使ってるので^^;

SeagateもWesturn Digitalお東芝もそれこそそれほどの差異は無いと思います^^
高信頼性モデルとかはまた違ってるとは思いますが。。。

そもそも、hDDなんてある程度うるさいものだし、感覚的な差みたいなのもあるし、高い音、低い音のどちらが嫌いとかいろいろあるので感じ方の差だと思うんですけど^^;

特にHDDはメカニカルな部分が多いパーツなので、他の部品に比べれば壊れやすいですし、個人で100個とかHDDを買う人はいないのでレビューの人はたくさん買っての統計とかそういうのとは全く関係が無いので、3TのHDDを30個ずつ買って、個人でどのメーカーが壊れやすいか?なんてしてる人いないでしょ?

なので、壊れやすいさについてはその人がどのメーカーではずれを引いたか?だけです。
東芝もHDDの主要製造元なので、製造個数を考えたら、初期不良なんて何千個に1個とかの歩留まりだと思いますよ

※ この個数でも母数としては小さすぎますが^^;

書込番号:21960069

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/07/13 14:49(1年以上前)

HDD故障率のメーカー・モデル別統計データ2017年版
https://gigazine.net/news/20180202-backblaze-hdd-stats-2017/
2016
https://gigazine.net/news/20170201-backblaze-hdd-stats-2016/
2015
https://gigazine.net/news/20160217-hdd-reliability-2015/

↑東芝のHDDは比較的壊れにくい傾向にあるようです。
うちのでも東芝のHDDをいくつか所有していますが、特に壊れた事はないです。
回転数が7200rpmなので回転音がちょっと気になる方もおられるかと思います。
東芝のHDDはアクセス時にゴリゴリ音系の音がするので、あまりこの音が好みで無い方もおられると思います。

書込番号:21960073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2018/07/13 15:02(1年以上前)

外付けで使う場合のポイントはHDDの冷却です。
FANレスのケースだと熱がこもりやすくなり故障するリスクも増大します。
Amazonのレビューを見る限り初期不良率は高いようですが、ここで買えば返品も可能なので安心です。

書込番号:21960088

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2018/07/13 15:12(1年以上前)

7200回転をHDDにケースに入れてと言う時点で、故障率を気にしてもしょうがないのではないかと。
発熱を考えて、5400回転にしておきましょう。ベンチマークでも取らない限り、7200回転と5400回転では、性能差は感じません。

東芝の3.5インチは、一時は不良率が高かったのですが、最近は解消はされているようです。ただ、2014年となると、ちょっと恐いかなと(いつ生産された物かにもよりますが。)。
スレ主が見た安いのってのは、中古じゃないですか?この製品はほぼ終息していますので。

今時なら、WDの5400回転で十分かと思います。
Seagateは二度と買わん。

書込番号:21960099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2018/07/13 18:53(1年以上前)

音がするのはしょうがないです。作業が終わったらわかると考えましょう。
HGSTと東芝はそういうものです。
壊れないときはすごく長持ちしたり。個体差が激しい。

書込番号:21960470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/07/16 17:40(1年以上前)

>新あおぞら号さん

5400回転をお勧めしますよ。
メーカーはご自由にどうぞ。

個人的にはWDを多用していますね。
裸族のお立ち台シリーズで使用して、ケースなしの状態でも〜
それほど音は気になりません。

書込番号:21967643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2018/07/16 21:38(1年以上前)

やはりクチコミとかに書かれてるのは、たまたま壊れやすのに当たってしまったり、それぞれの人の感じ方なんですね。

教えてくださってありがとうございます。

書込番号:21968245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2018/07/16 21:40(1年以上前)

やはりたまたま壊れやすのに当たってしまった人が書いていたり、人それぞれの感じ方なのかもですね。

クチコミは余り気にしないようにします。
ありがとうございました。

書込番号:21968253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2018/07/16 21:43(1年以上前)

東芝製のは、そんなには壊れやすことはないんですね。
しかし7200rpmの回転数のは、気になる人は音が気になることあるんですね。

教えてくださってありがとうございます。
参考にして買うか検討してみます。

書込番号:21968264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2018/07/16 21:44(1年以上前)

ハードディスクを外付けで使う場合は、冷却も気にした方がいいんですね。
教えてくださってありがとうございます。

書込番号:21968272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2018/07/16 21:48(1年以上前)

>KAZU0002さん
発熱考えるなら、性能もそんなには変わらない5200回転のでもいいんですね。
教えてくださってありがとうございます。
5200回転のも購入検討してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21968284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2018/07/16 21:54(1年以上前)

最初の方回答くださった方にお礼書く時、誰にお礼の書き込みしてるか分からない感じなってしまって申し訳ございませんでした。
以後気をつけるようにします。

書込番号:21968302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2018/07/16 21:56(1年以上前)

>澄み切った空さん
壊れやすいかとかそういうの余り気にしすぎないで購入するとき検討したいと思います。
教えてくださってありがとうございます。

書込番号:21968306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2018/07/16 21:57(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
5400回転のWD製のもいいんですね。
そちらも、検討してみようと思います。
教えてくださってありがとうございます。

書込番号:21968311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング