ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109950件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13562スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

標準

バットセクターに関して

2017/07/10 15:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]

スレ主 今田旬さん
クチコミ投稿数:223件

購入して3ケ月でクラッシュしました
NASに2枚刺しており 1枚はクラッシュ 2枚は数個バットセクター有とでました
購入店ではクラッシュした方は交換できますが2枚目の数個のバットセクターの方に関しては
新品時でも数個のバットセクターはしょうがないと回答を得ました
ちなみにノジマですが これは店舗側の回答が正しいのでしょうか?

書込番号:21032717

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2017/07/10 15:52(1年以上前)

代替セクターなら、まだ保護機能の範疇と言えますが。回復不能セクターなら、もう故障品と言って良いかと。
SMART値を直接チェックしたいところです。

書込番号:21032733

ナイスクチコミ!0


スレ主 今田旬さん
クチコミ投稿数:223件

2017/07/10 17:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。SMART値確認してみて
不良セクターと診断出たらいかんのでしょうか?

書込番号:21032853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2017/07/10 17:29(1年以上前)

ショップのルールは知りませんが。個人的には、C6 Offline Uncorrectable(回復不可能なセクタ)が出たHDDは、即交換コースです。少なくとも、大切なデータ置き場には使いません。

「代替処理した不良セクタ」は、完全な不良では無く、「何回かリトライすれば読めたので、代替した。データは壊れていない」という意味ですし。このタイプのカウントは、振動などでも発生するので、ディスクに本当に問題があるかは微妙ですが。上記の回復不能はセクタの場合は、「何度トライしてもデータが正常に読めなかった」、すなわち既にデータが壊れている状態です。このHDDに入っているデータ全部が、既に信用できません。

書込番号:21032899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2017/07/10 18:12(1年以上前)

HDDに不良セクターがあるなんてことはザラ。


今時のHDDは不良セクターが全くないHDDのほうがよっぽど少ないかも?
なので、メーカーもそれを考慮して、不良セクターを検知した際に別のセクターにデータ移して延命する代替処理セクターの機能を実装している。
代替処理セクターの推移や回復不能セクター等はSMART値をチェックすることで確認がとれる。
代替処理セクターの数が増えてきたり、回復不能セクターが発生している場合はHDDの故障の可能性がある。

なのでHDDの不良セクター自体があることについては製品仕様上別に不思議ではないので誤りはないのでは?

不良かどうかを判別するのであれば、問題のHDDを取り出して、PCとでSMART値の確認や、WDのツールでHDDに不良がないかチェックして、異常が確認できれば不良だし、確認できなければ正常という判定になるかと思います。

あと注意点としては、WD BLUEシリーズって特にNASなどの専用機器向けではなく、あくまでオーソドックスなPC向けHDDになるのでRAIDや専用機器へのチューニングなどはされていない。

またNAS用途であればNAS向けを謳うREDシリーズがあるわけなのでそちらを利用されたほうが故障のリスクは低いかと。
NASは基本電源入れっぱなしなのである程度の連続稼動に耐えられる耐久性が必要になってくる点と、NAS用にファームをチューニングしているので、トラブルは少なくて済む。
リスクを避けるのであれば、多少高くともNASならNAS向けのHDDを購入することをおすすめします。

わかりやすいので参考に。
http://pssection9.com/archives/21402849.html

書込番号:21033006

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2017/07/10 18:15(1年以上前)

追記。
回復不能エラーはOSにも通知されますので。Windowsからは破損ファイルとして区別されます。
ただ、「読んでみないと壊れているかどうか分からない」ので。破損ファイルとされていないファイルが無事かは、別の問題です。そういった意味で、「データ全部が、既に信用できません。」です。
バックアップは取ってあることを前提に、HDDの交換が必要な事案かと思います。

書込番号:21033015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11104件Goodアンサー獲得:1880件

2017/07/10 20:33(1年以上前)

CrystalDiskInfoのスクリーンショットを添付してショップと交渉しましょう。
S.M.A.R.T情報はゼロフィル(diskpartでclean allとか)すると一時的に消える
ことがあるので、それを逆手に取って、当店で初期化して検査したら
正常でしたと交換を拒むショップもあるもで、要注意です。
当然ですが、しばらくするとCrystalDiskInfoに、黄or赤信号が点ります。

書込番号:21033372

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/07/10 22:02(1年以上前)

購入時から「代替処理済のセクタ数」があるHDDもあります。
画像は購入時から代替処理済のセクタ数が生の値で10あります。
27419時間稼働時していますが、それ以上増えません。

書込番号:21033640

ナイスクチコミ!2


fcsaraさん
クチコミ投稿数:2件

2017/07/13 16:46(1年以上前)

すみません。今田さんの質問に便乗させて下さい。

私も当機種のSMART値で、回復不可能セクタが5つあるのですが、これではWDのRMAの対象にはならないでしょうか?
(販売店の保証は1ヶ月なので、保証期間が過ぎています)
CrystalDiskInfoでは注意がでていますが、WDの診断ソフトではPASS(エラーなし)の診断なので依頼していいのか迷っております。

現在PCの引越作業中で、返信が遅くなるかもしれませんが、よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:21040454

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/07/13 20:30(1年以上前)

PCのを電源を突然落としたとかありませんでしたか?

回復不可能セクタ数が8になりました。これは危険なのでしょうか
2012/04/10 23:50(1年以上前)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000313507/SortID=14420191/

書込番号:21040912

ナイスクチコミ!0


fcsaraさん
クチコミ投稿数:2件

2017/07/15 00:36(1年以上前)

ありがとうございます。

通常の方法以外でPCの電源を切ることはありませんが、このHDDに変えた後、スタンバイ状態から復帰できない事が何度かありました。
HDDの電源ケーブルを挿しなおしても効果がないので、PCの設定でスタンバイにならないようにしました。
でもその後も1〜2か月に1つのペースで異常セクタが増えているという状況です。

書込番号:21043810

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2017/07/18 02:33(1年以上前)

基本的にメーカーのツールで確認して「交換してください」という様な結果が出なければ交換の対象にならない可能性が高いです。
Western Digitalなら「Windows用Data Lifeguard Diagnostic」を使います。
https://support.wdc.com/product.aspx?ID=702&lang=jp#WD_downloads

書込番号:21051690

ナイスクチコミ!1


fontさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/20 18:43(1年以上前)

>今田旬さん
十分交換可能ですよ WDで製品登録してRMA申請してください
昔は海外に発送していましたが今は国内にサポート窓口がありますのでそこに送ります
なお交換品はほぼ再生品でシンガポールから送ってきます。

書込番号:21057751

ナイスクチコミ!1


fontさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/20 18:46(1年以上前)

>fcsaraさん
の間違いですね

書込番号:21057760

ナイスクチコミ!0


fontさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/28 16:47(1年以上前)

先週c5c6増加でwd 3TB1台RMAに出したんですが
交換品が戻ってくる前に今週他の3TBの読み取り書き込みエラーが発覚して
他のHDに退避してみたら100G以上のデーターを失ったしまいました
最終的に読み取り27000書き込み74000のエラー数になりました 他の値は綺麗なのですが
こんな壊れ方もするんですね皆さんお気をつけ下さい

書込番号:21077017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2017/08/06 20:39(1年以上前)

話がずれちゃうのですが

導入時にクイックフォーマットから一切チェックせずに1年使用していて
クリスタルディスクインフォを使用してみたら回復不能セクタ数が1あり
WD純正のチェックソフトでエラーが出ました 

交換面倒くさいと思ってそれ以上増えないので(サムスン製5台が全部そんな状態なのでで慣れてる)
放置していたら先日クリスタルディスクインフォの雫Editionを起動したら
「ラッキー」の声とともに回復不能セクタが消えていましたΣ(・∀・;)

その後マザーボードを交換したらリードエラーレートがぐんぐんあがったり
読み込みにものすごく時間がかかるのでケースをあけたらSATAケーブルが半分しか刺さっておらず
ケーブルをラッチタイプに交換したあとは快調になりました

みなさんもクリスタルディスクインフォの雫Editionの「ラッキー」の声聴いたことあります?

書込番号:21098001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1003FZEX [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:38件

この製品(WD1003FZEX )は非AFTですか?AFTですか? サイトによって違うんです。 

分かる方いらっしゃいませんか?

書込番号:21041786

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/07/14 05:53(1年以上前)


WD Black 仕様書
https://www.wdc.com/content/dam/wdc/website/downloadable_assets/jpn/spec_data_sheet/2879-771434.pdf


Advanced Format(AF) 対応

書込番号:21041834

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2017/07/15 00:46(1年以上前)

ありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:21043825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2017/07/24 22:03(1年以上前)

わたしはFZEX とFAEXを混同していたようです。すいませんでした。

書込番号:21068340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:38件

同じWD製なら非AFTからAFTへのクローンはこんなにすんなり出来る物なのでしょうか? http://sittoku.net/2013/05/011100.html

このブログは信用できますか?どう思われますか?

書込番号:21041783

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11104件Goodアンサー獲得:1880件

2017/07/14 05:43(1年以上前)

メーカーが違っても非AFT⇒AFTのクローンは可能です。

書込番号:21041827

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2017/07/14 12:09(1年以上前)

AFTと非AFTで問題になるのは、WindowsXP以前のOSでパーティションを切った場合(または、このHDDをクローンした場合)の「効率」だけです。アクセスできなくなると言ったような障害が出る話ではありません。

件のブログ。…1TBを1時間でクローンできるのかしらね?あたりが眉唾ですが。OSがVISTAと言うことは、上記の問題はクリアーしていますので。問題は無いと思います。

書込番号:21042319

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2017/07/15 00:48(1年以上前)

ありがとうございました。大変参考になりました。 WD10EZEX買いました。

書込番号:21043828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2017/07/24 21:58(1年以上前)

何の問題もなく「Acronis True Image WD Edition」を使ってクローンが出来ました。すごく快調です。ありがとうございました。

書込番号:21068314

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST1000DM010 [1TB SATA600 7200]

シーゲートと言えば短寿命だったり、不良セクタ連発したり、あまりいい評価を聞かないイメージです。
このHDDはシステムドライブとして、活躍してくれるのでしょうか……
WDが人気なんで、そっちにしたいんですけど、WD10EZEXが2年しないで壊れたので、このHDDにと思ったのですが、どっちがいいんですかね……

書込番号:21055832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/07/19 22:23(1年以上前)

どっちらでもそう変わらないかと思います。
それぞれの経験に沿った好みというところかと。
すぐに壊れてしまったりすればそのメーカーについて疑わしく思うのは仕方のないことですから、試しに使ってみるしかないかと思います。

個人的にはSeagateの方が不安で購入を避けてますけど、これは過去に問題を起こしたからというところからくるものですが。

書込番号:21055917

Goodアンサーナイスクチコミ!3


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2017/07/19 22:51(1年以上前)

用途に合ったHDDを選択して、適切に固定すれば大分違う筈です。
それをしないで壊した人も結構いるみたいです。

そもそもSSDの台頭でHDDはシステムドライブ向けとは言えなくなっていると考えます。
一応、このシリーズはその目的で使えるものではあるでしょう。

書込番号:21056003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/07/19 23:24(1年以上前)

確かに、WDでも不評が酷いのもありますね
意外と自分の周りは、シーゲート派が多いんですよね……
なので今回は試しに使ってみようと思います!
そう思って調べてると、今度はssdとのハイブリッドも有るじゃないですか
これ頼んじゃいましたよ(笑)

書込番号:21056084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/07/20 00:53(1年以上前)

HDDに限ったことじゃないけど、安定してる場合取り立てて「安定してます!!」とは書かないだろうけど、壊れた場合は「この製品はダメです!!」って書く傾向にあるからネガティブな声が多いように見えるのは珍しくないんじゃない?

ましてHDDって、値段もそうだし使い方とかそういうのについてあまり情報を出し合うものでもないから余計にそう見えるのかも?

最近は(でもないけど)、エンタープライズ向けとかNAS用とか高耐久性を謳った製品も多くて、値段も一般人が買えないような感じでもなくなってるから、不安であればそっちを選ぶのがいいだろうね

書込番号:21056282

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ST10000NM0016 [10TB SATA600 7200]の外付け電源BOX

2017/07/06 19:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST10000NM0016 [10TB SATA600 7200]

ST10000NM0016 [10TB SATA600 7200]の外付け電源BOXは「OWL-ESL35U3S2-BK」で対応できますか?
ご存知の方、教えてください。

書込番号:21023482

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/07/06 20:37(1年以上前)

最大8TBまで対応と謳っているようです。
10TBまで対応するかはメーカーに確認されたほうが良いでしょう。
8TBまで対応しているので認識しなくはなさそうですが・・・

最大8TBのハードディスクまで対応!
放熱性の高いアルミ製 外付け3.5インチHDDケース「黒角」
http://www.owltech.co.jp/release/2015/press20150714.html

書込番号:21023632

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2017/07/06 20:40(1年以上前)

ACアダプターのDC出力は、下記サイトの写真を見ると12V/2Aのようです。
>USB3.0 HDDケース購入 オウルテック 黒角 OWL-ESL35U3S2-BK
http://tabee.info/mono/2017/03/17/owl-esl35u3s2-bk/

ST10000NM0016 は、下記サイトによると稼働時電力 最大8.4Wなので、問題ないでしょう。
>HDDがついに10TB到達!
>Seagate「ST10000NM0016」の実力を検証してみた

書込番号:21023639

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2017/07/06 20:43(1年以上前)

リンク貼り忘れ.
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1003944.html

書込番号:21023642

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60477件Goodアンサー獲得:16133件

2017/07/06 20:58(1年以上前)

勘違い回答しました。
メーカー公式の対応容量は、下記のFAQのとおり。

>HDDの容量はどれくらいまで対応できますか?(SATAモデル、パソコン用途)
>弊社外付けHDDケース・アダプタの各モデルの対応容量は以下の表の通りとなります。それ以上の容量の動作保証は致しかねます。
http://www.owltech.co.jp/sp_faq/000000168

書込番号:21023668

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/07/07 01:31(1年以上前)

対応HDDの最大容量は8TBですが、この黒角が発売された当時(発売日:2015年 7月16日)はまだ8TBまでしか出てなかったです(10TBが出たのは2016年の4月ごろ)。
最大容量は8TBですが、おそらく10TBや12TBでも使えるんじゃないかと思います。

付属のアダプタも12Vの2A(24W)の出力ですので電源容量的には大丈夫です。

書込番号:21024327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2017/07/16 20:55(1年以上前)

「OWL-ESL35U3S2-BK」についてメーカーに問い合わせしても、8TBまでしか確認してないとのことです
8TBさほど電力は変わらないので、「OWL-ESL35U3S2-BK」で使用している方もいらっしゃるようです。

書込番号:21048249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 連絡先

2017/07/09 08:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]

スレ主 今田旬さん
クチコミ投稿数:223件

今朝シノロジーに入れてたら朝一番にビープ音
確認したらクラッシュしてました。
WD故障した場合、WDはどこに電話したら良いのでしょうか?

書込番号:21029287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/07/09 08:51(1年以上前)

http://www.tekwind.co.jp/products/WDC/entry_12600.php

末尾RTなんでしたら代理店TEKWINDのはずです

書込番号:21029305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/07/09 08:56(1年以上前)

RT以外をお使いで
WD直接でしたらRMAしかありませんので
電話などで簡単に保証交換できるとかは無いですよ

https://support.wdc.com/contact.aspx?lang=jp

こちらから適切なのをどうぞ

基本的には代理店のサポをお勧めしますが

書込番号:21029320

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 今田旬さん
クチコミ投稿数:223件

2017/07/09 09:02(1年以上前)

確認したら
WDC WD30EZRZ-00Z5HB0でした

書込番号:21029335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング