ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109888件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

3.3V問題でスピンアップ失敗?

2024/06/09 09:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MN08ACA16T [16TB SATA600 7200]

スレ主 NANAO・Aさん
クチコミ投稿数:38件 MN08ACA16T [16TB SATA600 7200]のオーナーMN08ACA16T [16TB SATA600 7200]の満足度5

S-ATA接続で内蔵ドライブとして使っていますが、スリープから復帰するとHDDが消えてしまいます。
どうもデータセンター用や新し目の電源を使わないと、S-ATA電源が対応しておらずスピンアップしてくれないみたいです。

本製品は3.3V問題回避用の変換ケーブルを付けてくれてないです。
電源が古い人は、別途S-ATA分岐ケーブルやペリフェラル4pin変換ケーブルを買って
3.3V端子が使われないよう対策する必要があるかもしれません。

書込番号:25765834

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/09 10:35(1年以上前)

>NANAO・Aさん

>3.3V問題でスピンアップ失敗

スリープにしないかペリフェラル4ピン ⇒ SATA電源 変換ケーブ購入
MTBF 120万時間を信じて、わたしなら電源スリープなしです。

書込番号:25765905

ナイスクチコミ!3


スレ主 NANAO・Aさん
クチコミ投稿数:38件 MN08ACA16T [16TB SATA600 7200]のオーナーMN08ACA16T [16TB SATA600 7200]の満足度5

2024/06/10 16:58(1年以上前)

ペリフェラル4pin→S-ATA変換ケーブルも試してみましたがそちらは効果ありませんでした・・・。

その後色々調べたところ、解決法を見つけました!
https://www.reddit.com/r/Amd/comments/o6etw2/x570_chipset_loses_sata_hdd_after_sleep_mode/

電源オプション→スリープ→ハイブリッドスリープを許可する
をオフにすると、スリープ復帰後もHDDが消滅しなくなりました!
私はAsus X570-F Gamingを使ってますが、同環境の方の参考になれば幸いです。

書込番号:25767497

ナイスクチコミ!3


スレ主 NANAO・Aさん
クチコミ投稿数:38件 MN08ACA16T [16TB SATA600 7200]のオーナーMN08ACA16T [16TB SATA600 7200]の満足度5

2024/06/17 10:46(1年以上前)

ハイブリッドスリープ無効後、ドライブは認識されますがフォルダを開くと
「存在しないデバイスを指定しました」と表示されファイルにアクセスできない症状が起こりました。

BIOSから本HDDを接続しているS-ATAを指定し、ホットスワップを有効にすることでスリープ後もファイルが開けるようになりました!
NAS用HDDでは時々こういう事が起こるようです。
日本語表示のBIOSは行間が変でS-ATAポートの番号を間違えやすいのに注意してください。

書込番号:25775833

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2024/06/19 18:02(1年以上前)

あれって英語でも間違え易いよ。
問答無用で全部Hot Plugにするという方法もありますが...

ただ日本語にしても大して理解出来ない気もするのですが?
何だか片仮名になっただけとか、一部英語のまま残っているとかもあると思います。

書込番号:25779108

ナイスクチコミ!0


スレ主 NANAO・Aさん
クチコミ投稿数:38件 MN08ACA16T [16TB SATA600 7200]のオーナーMN08ACA16T [16TB SATA600 7200]の満足度5

2024/07/28 15:11(1年以上前)

AM5移行にともない
TUF GAMING X670E-PLUSマザーに替えました。
こちらのマザーではホットスワップ有効にしなくてもスリープ後認識してくれたので良かったです。

書込番号:25828548

ナイスクチコミ!3


千歌さん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/10 23:51(6ヶ月以上前)

私もAsus X570-F Gaming(ryzen3700x)を使用していて、MN08ACA16Tのスリープ問題に長年悩まされていて買い替えを検討しているのですがAM5の場合はホットスワップだけではなくハイブリッドスリープをオフにしなくてもスリープ後認識していますでしょうか?
h170 perfomance(i7 6700)の方は何にも設定しなくてもスリープ後認識している為、次はintelにしようかと迷っています。

書込番号:26105655

ナイスクチコミ!0


スレ主 NANAO・Aさん
クチコミ投稿数:38件 MN08ACA16T [16TB SATA600 7200]のオーナーMN08ACA16T [16TB SATA600 7200]の満足度5

2025/03/26 16:06(5ヶ月以上前)

>AM5の場合はホットスワップだけではなくハイブリッドスリープをオフにしなくてもスリープ後認識していますでしょうか?
はい。
Asus TUF GAMING X670E-PLUS環境ですが
ハイブリッドスリープONの状態でスリープ復帰後もHDDを認識しています。

書込番号:26124302

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

動作音

2024/05/03 13:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MG08ACA14TE [14TB SATA600 7200]

スレ主 Toshi_86さん
クチコミ投稿数:2件

超うるさいです。
ガガガギガ、ガガガガ。
SEAGATEが超静かだったんだと認識しました。
NASリビングに置いてたのですが、無理になりました。
後悔。

書込番号:25722575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信12

お気に入りに追加

標準

HDDケースが反応なし

2023/12/17 13:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]

スレ主 Chartreuxさん
クチコミ投稿数:28件

玄人志向 HDDケース ハイブリッドドライブ 3.5型対応 USB3.2 Gen2

WAVLINK HDDスタンド mac M1対応 USB 3.0 SATA 2.5/3.5インチHDD

上記二つと、I-O DATA

外付HDD アイオーデータ EX-HDD8UT の中身を交換しても反応なし。

「ドライブを挿入してください」の状態。

サポートには
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
WindowsOSの場合にはディスクの管理からフォーマットについてはお試しいただいていない場合には、ディスクの管理からフォーマットについてもお試しください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
との返事だが

ドライブが認知されていないのでフォーマットも不可能。

交換してもらい再度接続するが結果は同じ。

当然、Seagate BarraCuda 3.5" 8TB 内蔵ハードディスクなど
他の場合はすべて認知し接続できている。

原因はなんでしょうか?



書込番号:25549547

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2023/12/17 13:57(1年以上前)

HDDケースに電源刺していないとか?

書込番号:25549563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2023/12/17 14:12(1年以上前)

HDDが故障しているのでは?
電源入れてモーターが回っていても、基板が壊れていたらアウトです。

購入店に初期不良対応してもらいましょう。

書込番号:25549577

ナイスクチコミ!1


kabadaさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2023/12/17 14:34(1年以上前)

マザーボードのSATAケーブルと電源ケーブルに直接付けても認識しないのですか?

書込番号:25549601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度3

2023/12/17 14:59(1年以上前)

3種のHDDケース、交換品を含めた2つのHDD(本品)での同一の現象。
不具合の可能性が無いとは言いませんが、非常に低いと思えます。

サポートからも話の有ったWindowsからの「ディスクの管理」を本当に確認されていますか?
正直、確認されていないとしか思えません。確認されていたらすいません。

書込番号:25549624

ナイスクチコミ!3


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5

2023/12/17 16:53(1年以上前)

再度、以下を確認してみてください。

1. 接続確認をする
2. 「デバイスマネージャー」で認識されているか確認する
3. 「ディスクの管理」で認識されているか確認する
4. フォーマットする
5. セキュリティソフトを停止する
6. ドライブ文字を変更する
7. 修理・検査する

【参考】
<【Windows】パソコンにUSBハードディスク・SSDを接続しても認識しない>
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16478.htm

書込番号:25549810

ナイスクチコミ!2


スレ主 Chartreuxさん
クチコミ投稿数:28件

2023/12/17 17:12(1年以上前)

皆さんに質問の内容が理解頂いていないようなので、質問内容を変えます。

この内臓ハードディスクをどのメーカーのどの機器で繋いで使用していますか?

@玄人志向 HDDケース ハイブリッドドライブ 3.5型対応 USB3.2 Gen2
AWAVLINK HDDスタンド mac M1対応 USB 3.0 SATA 2.5/3.5インチHDD

では使用できないようですが、繋いでいる方の使用状況をお教えください。

購入者の方のご連絡を希望します。

書込番号:25549851

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5

2023/12/17 17:35(1年以上前)

>この内臓ハードディスクをどのメーカーのどの機器で繋いで使用していますか?

@玄人志向 KURO-DAHI/CLONE/U3
A玄人志向 SSD/HDDスタンド USB3.0 KURO-DACHI/ONE

以下、本HDDを認識できなかった当方の経験をお話しします。

Windows10PCに本HDDを接続すると、Windows10がクラッシュしてしまい、認識に至らないことがありました。
そこで、上記デバイスで、Windows11PCに接続すると問題なく認識され、「ディスクの管理」でボリューム作成、フォーマットが可能になりました。

ご参考まで。

書込番号:25549884

ナイスクチコミ!1


スレ主 Chartreuxさん
クチコミ投稿数:28件

2023/12/17 17:46(1年以上前)

さっそく、購入の検討をしてみます。

WAVLINK HDDスタンド mac M1対応 USB 3.0 SATA と

玄人志向 KURO-DAHI/CLONE/U3

の違いは何かわかる方いますか?

メーカーの違いで認識できる出来ないのは、

あるあるなんでしょうか?

書込番号:25549903

ナイスクチコミ!0


鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:152件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度5

2023/12/17 17:47(1年以上前)

補足です。

一旦、Windows11PCでフォーマットした本HDDを同じスタンドでWindows10PCに接続すると問題なく認識され使用できるようになった。

書込番号:25549907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]のオーナーWD80EAZZ [8TB SATA600 5640]の満足度3

2023/12/17 17:47(1年以上前)

>Chartreuxさん

まず、前提が間違っています。
「では使用できないようですが」と言うことは、絶対にありえません。
WDは尤も普及率の高いHDDの一つであり、且つ同モデルはその中でも最も売れているモデルの一つです。

つまりそれでも認識させられないということは、その理由は2つしかないのです。すなわち、
@ケースかHDDが壊れている。
A接続方法または設定が間違っている。
この二つだけです。

なので、回答は質問内容を理解していないのではなく、@かAかによって皆さん解答されているのです。

書込番号:25549908

ナイスクチコミ!15


kabadaさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2023/12/17 18:02(1年以上前)

マザーボードに直接接続しても認識しないHDDは、どのHDDケースに入れたとしても認識しません。
皆さんは先ずHDDが認識可能な状態かどうか確認するようにアドバイスしているのです。
理解できませんか?

書込番号:25549932

ナイスクチコミ!19


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2023/12/17 19:03(1年以上前)

>皆さんに質問の内容が理解頂いていないようなので、質問内容を変えます。
なぜ理解されないのかを理解しようとしないあたり、質問の姿勢としてどうかと思いますが。

>玄人志向 HDDケース ハイブリッドドライブ 3.5型対応 USB3.2 Gen2
これ、商品説明であって商品名ではないですよね。
GW3.5AM-SU3G2Pのことなら、うちではWDの8TBで使えてましたよ。
まして、ケース変えて動かないなんて。やはりACアダプタを繋いでいないとか、そういう初歩的なところからポカを疑うところです。3.5インチHDDは、パスパワーでは動きませんよ。


あと。×内臓 ○内蔵。

書込番号:25550020

ナイスクチコミ!28




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

中国製でした・・・か

2023/09/08 04:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT02ABA400 [4TB SATA600 5400]

USBでつなげてみました

こやつだけ、勝手に落ちます。
スリープとかそういうのではなくて、落ちますw
頭きて外して放置してたんですけど
USBスタンドで久しぶりに動かしてみてみたらこれか。

書込番号:25413586

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2023/09/08 07:54(1年以上前)

UltraDMD CRCエラー(データ転送時のエラー)がボコッと出て大体セクタが出ている場合、I/F周りとかケーブルとか電源の問題である場合が多いです。
ERASEかけて大体セクタが消えるのなら、原因はHDD以外。

あと。「中国製」っても部品レベルでは生産国バラバラで、組み立てが中国って書いてあるだけですね。
もっとも、中国製パーツが皆無のMaid in Japanも無いだろうけど。

書込番号:25413669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/09/08 09:18(1年以上前)

おまかんでは?

書込番号:25413737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/09/08 10:15(1年以上前)

逆にHDDの部品、というかHDDに限らず
日本で造っている部品、
中国に行くの特別でもないし製造現場も知ってる。
パーツまでは書かんけど。

わかりやすいとこでは例えば電源なんかも中身も普通に日本の部品とかもあるし。

今どき中国製造ってだけで偏見持つのどうなんだろう…
それとも組み上げが原因って特定出来てるの?

書込番号:25413795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/09/08 11:20(1年以上前)

>ニックネーム重複確認うざいわさん

今度購入するときはベトナム製を購入して下さい

書込番号:25413852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2023/09/08 12:32(1年以上前)

代替処理処理済みセクタがあってもハードディスクの切断は起きません。
おそらく電源ユニットがヘタってるか電源ケーブルの不良でしょう。

書込番号:25413919

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

標準

ハズレを引きました

2023/08/31 17:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]

スレ主 teru0001さん
クチコミ投稿数:1件

PCへつないでもウンともスンとも言わない。多分初期不良。購入先へ連絡したが、あっさりと代理店のサポートへ回される。面倒だ。サクッと交換してくれよ。
メーカー販売員のいない唯一の家電専門店で、同じようなトラブルに遭ったときは、向こうで代理店とやり取りしてくれて、その日のうちに交換になったのだが…
言えることは、唯一関西地盤のお店では、安くても買っちゃダメ!タイガースのユニフォームスポンサーなんかやってる金があるなら、それをサポートのコストに回せ!!!

書込番号:25403635

ナイスクチコミ!5


返信する
antmothさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:6件

2023/08/31 18:15(1年以上前)

>teru0001さん
もし実行済みだったらごめんなさいですが、
このHDDを接続した時にフォーマット作業されたのか気になりました。

書込番号:25403682

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2023/08/31 18:28(1年以上前)

お店の名前書かないと役に立たない。

書込番号:25403699

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:29533件Goodアンサー獲得:4528件

2023/08/31 18:33(1年以上前)

バルク品説明ページには、1週間以内なら初期不良交換を行うと書かれています。
https://joshinweb.jp/peripheral/bulk.html#check03

書込番号:25403708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/08/31 18:46(1年以上前)

>メーカー販売員のいない唯一の家電専門店で、同じようなトラブルに遭ったときは、向こうで代理店とやり取りしてくれて、その日のうちに交換になったのだが…

今回なぜにその店で買わなかったんですかね?
学習能力無いのでしょうか?


前回何が壊れたのか知りませんが、今回また故障って運が無い方ですね。

PCパーツはよく買いますが、今まで初期不良に当たったのはASUSのマザーが1回、ELSAのグラボが1回です。
前者はヨドバシで修理対応、後者はドスパラで交換対応です。
どっちももう10年以上前の話で、最近は全く何もないですね〜

WDのHDDは10年以上前のものがまだ動いてますね。

書込番号:25403721

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2023/08/31 18:54(1年以上前)

Joshin は、クリックすると下スクロールしてからクリックするマウスに当たったとき、その商品は代理店にって言われたけど、これは初期不良だから交換してくれ、って言ったら交換してくれましたけどね。

実際にどの店舗で買ったのか
実際にどこに連絡したのか
実際に何を要望したのか

そのあたりが分からないとお店選びの参考になんないですね。

書込番号:25403727

ナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2023/08/31 19:27(1年以上前)

フォーマットしてない。
オフラインになっている。
SATAケーブルか電源ケーブルの不良または未接続。
原因がいろいろ考えられます。
クレーム付ける前に今一度よく確認してみてください。

書込番号:25403773

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2023/09/05 22:41(1年以上前)

「多分初期不良」
100%ではないところPC初心者なのでは?
本当にウントもスンとも言わないのかディスクの管理をされていないのか、電源ケーブルをHDDに挿したけど電源側が繋がっていないとかSATAケーブルがマザーボードに接続されていないなどよくあるパターン。
ま、HDDだと電源につながっているかどうかはさすがに素人でも判断できるかな…

書込番号:25410720

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

残った4機がまさかの焼死で全滅

2023/08/06 01:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD04ACA400 [4TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:1377件 MD04ACA400 [4TB SATA600 7200]のオーナーMD04ACA400 [4TB SATA600 7200]の満足度4

55000時間超えの4機が不調気味だった裸族の集合住宅5BAYの電源故障の巻き添えで焼死して全滅。
ケースからは発煙、すぐに発注した新しい裸族の集合住宅5BAYでは認識できず、他のケースでも試したが様子がおかしいので、匂いを嗅いでみると、ほんのり焦げたような匂いが端子付近から漂ってきました。

ここ2ヶ月調子が悪いのが続いており、データは他所のディスクに避難済みで、データの損失は回避できましたが今更4TBをそのまま使う気も起きず4TBを4台連結させて使おうと思ってましたが、、文字通りプランは木っ端微塵に相成りました。




さり気なく裸族の集合住宅5BAYGA20TBのHDDに対応してきたこともあるので、潔く旧ドライブ群には引退してもらったほうがいいということなのでしょうかね?他に8TBや6TB、5TBも数台あるのですが

書込番号:25372497

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6906件Goodアンサー獲得:126件

2023/08/06 13:55(1年以上前)

主様

初めまして、YAZAWA_CAROL  です。

最初に、ご愁傷様です。


>ケースからは発煙、すぐに発注した新しい裸族の集合住宅5BAYでは認識できず、他のケースでも試したが様
>子がおかしいの


過去、友人のグラボが燃えたことを聞いたこと、ございます。

裸族は、燃えた、初耳でした。


そんなことがあり得るのですね、、、
この熱暑のせいでしょうか?

うー、チョット、非常に危険極まりないですね。


書込番号:25373002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1377件 MD04ACA400 [4TB SATA600 7200]のオーナーMD04ACA400 [4TB SATA600 7200]の満足度4

2023/08/06 20:58(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん

お言葉感謝します。

2018年から使っていた集合住宅5BAYと共に逝きました、ケース側で電源の調子がおかしいと、早々に壊れるようで、そこで畳めばよかったのヤモですが、壊れたケースのを何とか復旧できないかと
スイッチのオンオフを繰り返したところ、発煙して、ドライブ共々全滅です。

代わりを探しても多段ケースなんてメーカーが限られますし、発煙する前に同じものを5年ぐらいのサイクルで入れ替えていけばダメージも少なく済むのかと思い、ケースは同じものを二機発注、ドライブは18TBを数機発注して環境を再構築しています。


元凶がケースにあるのか調子が悪い特定のドライブにあったのか、今となっては調べようがないです。

熱量のせいというか、HDDケースの電源とは元々設計が難しく、発煙する前に壊れるようにできているような気がします。

私は試していませんがケースの電源の中の二次コンデンサを日本製のものに変更して延命することもできるようですが。今回のように発煙されてドライブ共々心中されては元も子もないですから、ご利用は池核的にです。

それにしいてもデータは退避済だったとはいえ合計16TB分がなくなってしまったのは、虚無感半端ないです。

書込番号:25373497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6906件Goodアンサー獲得:126件

2023/08/06 21:58(1年以上前)

主様
こんばんは、
HDDが不良なのか?、マンションが不良なのか?、
使用されている方が判断付かない難しい事象と解釈しました。

最近思うに発熱の少ないSSDとか、現在安くなっている傾向です。
そちらも検討範疇と思いますが、、、
と言いつつ、自分はBOOTはSSD考えですがデータはS-ATA HDD使用したいですね。

それにHDDのほうが、寿命は長いでね。

余計なこと、、、
失礼しました。

書込番号:25373555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1377件 MD04ACA400 [4TB SATA600 7200]のオーナーMD04ACA400 [4TB SATA600 7200]の満足度4

2023/08/07 00:28(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん

SSDもSATAタイプは4TBで3万円ほどに下がり
いよいよHDDの時代が終わるのかと思いきやなんとSATAのSSDがやや斜陽気味になってHDDは18TBはおろか22TBまででるような有様で、私もシステムはNVMEのSSDを使っていますが、データはSATAのHDDで行くと思います。

今回は全滅したHDDとは別で既に退場させたHDDがシステムを全体的に脚を引っ張りつつ、ケースに負荷をかけていって、ダメージがあちこちに波及していったのと想像しています。


HDDの調子が体感で悪くなったら経験を元に退場させるか否かを、判断しないといけませんね。クリスタルディスクインフォも信頼できますが、色々と総合的に見ないと今回のような自体に陥ってしまいます。

書込番号:25373673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6906件Goodアンサー獲得:126件

2023/08/07 14:39(1年以上前)

メガニウム584さん

 YAZAWA_CAROL です。


>うな有様で、私もシステムはNVMEのSSDを使っていますが、データはSATAのHDDで行くと思います。
>
いらんことを行ったかもしれないです。m(__)m

DELL NOTE PC では、その様にしてます。
MIDDLE TOWER PC は、パーツ不足で、自作頓挫中。


>HDDの調子が体感で悪くなったら経験を元に退場させるか否かを、判断しないといけませんね。


判断がむつかしいです。

書込番号:25374231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1377件 MD04ACA400 [4TB SATA600 7200]のオーナーMD04ACA400 [4TB SATA600 7200]の満足度4

2023/08/07 21:00(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
私はSandyBridge時代の自作機の中身をごっそりCometRake i9で組み直したものを母艦にしていますので3.5インチベイがたくさんあり、18TBを数機この度内蔵させました。で8TBをこの度裸族に移設させました。

2018年や2020年はケースの電源ユニットが壊れ、HDD(2014年から2017年ぐらいに導入したもの)そのものは今回大破したものを加えてそのまま引き継げましたが、今回は電源が完全に壊れる前にNTFSがRAW化することが多発してRAW化したもののデータをサルベージした際に他のHDDを酷使し、RAW化が他のドライブまで波及。
ストレージの倫理障害と思い、復活を目指したところ、ケースの電源が2台のうち1台(2020年導入)が不安定に、そして不安定になったケースではないほうが発煙(2018年導入)。

そもそもSMARTで異常が出ていなくても、復旧天使などのRAWサルベージツールではHHDDの物理障害の警告があって、不安定なケースのせいと思っていたけど、たった今、新着で届いた裸族のケースでも同じ警告が出たので、MD04ACA系列はそろそろリタイアサせた方が良いのやもです。

MD05ACA系列はまだ大丈夫そうだけど、見極め難しいです。

ともあれ、ケースが発煙するよりも電源が故障したほうがダメージが少ないので
、悩ましいです。



書込番号:25374690

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング