
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2023年5月29日 12:30 |
![]() |
19 | 5 | 2023年6月17日 10:38 |
![]() |
12 | 9 | 2023年5月23日 12:54 |
![]() |
30 | 10 | 2023年5月10日 19:35 |
![]() |
35 | 3 | 2023年6月27日 20:30 |
![]() |
59 | 5 | 2023年2月24日 03:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000VM002 [3TB SATA600 5900]
ある時期に外付けHDDをいくつか買いました
IODATA、BUFFALO、エレコム、Seagate、TOSHIBA(不正の前)
Cristal Disk Infoなどで状態に注意しながら使ってきましたが、
エクスパンション シリーズ(中身がこのモデルシリーズ)がボコボコ壊れます
前兆もなく突然変な連続音を立て始めたら即バックアップ→手遅れかも知れないですが。。。
異変なのかわかりませんが
・USBドライブが勝手に開く(エクスプローラが勝手に起動してました)
・USBデバイスが勝手に動き出す(デバイス接続したときにのような動作)
が起きたとき、しばらくして壊れるのがSTx000VM002でした
ホント使えないと思いました
2,3,4TBと同じモデル搭載のUSB HDDが壊れるのはこれで4つ目です
購入から2年位で壊れたものが2台、
1つは購入直後にデータロスト、保証交換したHDDが1年後に。。。
大切なデータはSeagateのHDDには置けない
対応年数を超えているとはいえTOSHIBAのHDDは非常に丈夫です
今はWestern Digitalの一部のモデルを製造しているとかなんとか。。。
0点

どういう使いかたで、どれだけの時間を使ってるんですかね?
定期的なメンテナンスはしてますか?
あと「IODATA、BUFFALO、エレコム」に内蔵されているHDDはどこ製でしょうか?自社ではHDD製造してないので、どこかのHDDを使ってると思います。
うちにあるHDDは完全にデータ保管用で、あまり動きが無いせいもありますが、1番古いもので現役なのはWD社の20年ものです。
安価なことと入手のしやすさでWDが多いのですが、その1番古いHDDで使用時間は5万時間ちょいです。それよりもだいぶ新しいHDDで5万弱のものもあるので、この20年ものは使わずに放置してた期間も長いようです。
個人的にHDDの寿命は、運不運って気がしますけどね。スレ主様の場合もたまたまじゃないですかね?
もしかしたらIODATA、BUFFALO、エレコムの中身にSEAGATE製があるかもしれませんよ。
>USB HDDが壊れるのはこれで4つ目です
USBたって、中身のHDDはどれも3.5インチのSATA HDDでしょう。USB云々は関係ないでしょう。
SEAGATE製も20年近く前の奴がまだ使用できてます。
書込番号:25278650
1点

念の為ですが、パソコン本体やケーブル類も確認されたんですよね?
故障とは、完全に認識しなくなるということでしょうか?
書込番号:25278706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シーゲートは、アイアンウルフ以上でないと信用はおけません。価格の差は、駆動機構の素材と品質の違いだと思います。
バラクーダ―は、使えますが信用はあまり置けないものと思います。なので、数テラバイトクラスのものは避けた方が無難であると思います。
データーの保存も一時的位が良いと思います。バラクーダ―も長く使えているものもあるでしょう。
パソコンのデーターは、細かくヘッドがシークしますので負担は大きいと思います。BDレコーダーの外付け的な使い方だとシークも細かくないので割と長く使えるというからくりです。
箱は使えるので換装して使えるでしょう。
書込番号:25278712
1点

コメントありがとうございます
ケーブルやアダプターはほぼ未使用品が余っていたので確認しています
他のHDDが使えているケーブル、アダプターを3セット付け替えてみました
症状としては
チュイーーンカコーン、チュイーーンカコーン
という音を繰り返す
接続すると他のUSB機器をスキャンし始め、他のUSB HDDとSDカードをエクスプローラーで勝手に開く
これは同一のUSBコントローラーに繋がっているもの全てみたいです
ディスクの管理を見ると
・異常のあるもの以外は認識されている
・異常のあるものを認識するときはフォーマットされていませんと出る→そのうち見えなくなる
という感じですのでHDDそのものが壊れたと思われます
クローンできるかはまだ試していませんが、大半のデータをロストすると思われます
過去にST2000で始まるバラクーダでも同じことが起こり、クローンしたときは2割位は読み出す事ができました
ちなみにもう一件はレコーダーに接続したHDDで
ブロック不良に見舞われまして
ダビング10番組を一時退避する目的で移動したところ、戻す際に落ちる様になり、いくつかの録画番組が飛びました
連ドラの最終回手前の良い所でしたので泣く泣く消去した感じです
IronWolfの購入は検討しました
CMR方式で安定…とは思うのですが、seagateブランドにことごとく裏切られてきているので(^_^;)
といった具合です
ちなみにIronWolfはストリーミング対応してますか?
書込番号:25278731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらST3000VM002の口コミです
壊れたモデルは、全部コレです
ST2000とST4000もありますが
データシート上では同じものかと思います
USB外付けとして売られているものの中身のお話
ですので
書込番号:25278853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海門…
特に悪い印象はないですが、人それぞれの環境なのでしようかね。
書込番号:25278856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
中身を入れ替えて使おうと思います
がエクスパンションシリーズはツメがほぼ全折れしまして
カバーがパカパカになりました(笑)
バッファローの筐体はバラしやすくて重宝しそうです
IronWolfの購入も検討したいと思います
書込番号:25278863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]
自宅のNAS用に、秋葉原のSofmapでWD製のハードディスクを購入しました。これまでWD製品にはかなりの信頼を寄せており、初めての大容量ハードディスクとして8TBのものを選びました。CMR形式のハードディスクの中でも、回転数の低いタイプは静音性が高いとのイメージを持っていましたが、実際にNASに装着してみると、稼働中の騒音が想像以上に大きいことが分かりました。NASは2階のリビングルームに設置していますが、その騒音は3階の寝室や書斎にまで聞こえます...騒音に敏感な方には、この型番のハードディスクを選ぶ際には注意が必要だと思います。
3点

騒音は回転音(軸音)ですか?
自分もこれを買ってミドルタワーの倉庫用にしたいのですが静音性にはとてもこだわるので悩んでいます。
装着する際は静音ケース(10年前のスマートドライブ)に入れて遮音するつもりですが。
赤にしようかとも考えますがお値段2倍ですからね・・・。
書込番号:25271648
0点

そんなにうるさいのですか・・・
私は昔からうるさくとも部屋の外にでたら聞こえないくらいのものばかりでしたから、ちょっと信じられないですね。
大丈夫なんですか?初期不良とかではないのですか?
書込番号:25272317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちでも使っていますが、動作音は2mほど離れれば気にならない程度になりますし、
ドア1枚挟んだら完全に聞こえなくなります。
別の階まで聞こえるというのはさすがに異常だと思います。
書込番号:25272656
9点

初期不良のみならず、NAS筐体のつくりが悪く振動が伝わってしまっている可能性があります。私のPCも、HDDを積むと振動が家中に伝わり喧しかったことがあります。そのような場合、百均で売っている制震マット(画像)を足に敷くと、振動が床等に伝わらなくなり静かになります。跡が残る可能性があるので、とにかく敷けばいいものではないですが…(注:画像は拾い物です)
書込番号:25289895
2点

自分も最近これを購入して外付けケースに入れましたが起動したとたん爆音でブオーンってうなりを上げたのでビビりました。
しかもピンピンピンって謎の周期音までしてるんでやばいなと思いつつフォーマットは完了。
試しに1GBくらいのファイルを書き込んだらすぐフリーズして使えなくなったので初期不良で交換してもらいました。
交換品は他のHDDと変わりなく静かで振動もなかったです。
書込番号:25305117
2点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EFZX [2TB SATA600 5400]
クーポン余ってたらビックカメラで取り寄せてみたんだけど、
配送方法があまりにも杜撰だったのでビックリしたので初投降。
緩衝材が紙なのは今までに他所でもあったけど、HDDで緩衝材なし直詰めは初めてだよ。
配送はヤマトでもコワレモノ注意書きあって箱は潰れてるし、こんなの流石に怖くて使えないよ。
もうビックカメラではPC周りの品は怖くて買えないな。
1点

参考までに、その製品の箱には、十分な緩衝材が入ってなかったのですか?
書込番号:25269128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WDの製品は箱の中にプチプチを梱包してありますが、しょせんは一枚で包んでるだけなので
ダンボールが潰れるほどの衝撃には十分とは言えないですね。
最低でも紙を詰める程度の梱包は必要かと思います。
書込番号:25269169
1点

内部のビニール部分が背面に固定されてますよね?
一般的な梱包ですよ
書込番号:25269171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

運送屋(ヤマト)の問題とも思うけど・・・
表から分かるほど潰れているのに、受け取り拒否できなかったんですか?
書込番号:25269174
1点

アマゾンでHDD注文した時はエアークッションが詰まっててまだマシな感じ。
書込番号:25269178
1点

>男・黒沢さん
中がダンボール一枚+本品+ビニール包みなだけで糊付けもされてなかったので、
ひっくり返すと空間分ゴトっと落ちます。
ヨドバシはエアークッション、アマゾンもエアークッション、ツクモは紙詰めでしたが
これは本当に一般的な配送なんでしょうか?
>アテゴン乗りさん
家族が受け取ってしまったらどうしようもないですね。
>肉たらしいさん
修正前のをミスで載せてますね。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:25269204
0点

開封して、モノが動かないと、後処理がすごく不便です。
ビックカメラ
初期不良があった時、どうすればいいですか?
https://qa.biccamera.com/s/article/000001622#:~:text
【弊社サポートでの交換の流れ】
基本的にメーカーにて初期不良と認められた場合、交換を承ります。
メーカーお問い合わせ先一覧
お問い合わせフォームにご注文番号・初期不良交換指示を受けたメーカー担当者名・商品の状態などを入力してください。
担当者より、商品の受け渡し方法などについてご連絡いたします。
初期不良の確認後、新しい商品をお届けします。
書込番号:25270671
1点

>ZUULさん
初期不良だと更に手間がかかりますね。
今回の場合、配送にも問題があって投げ捨てたかのように荷物が潰れてた事もあり、
サポートセンターへ連絡した所、着払いでの返品手続きに落ち着きました。
余談ですが、梱包について質問したところ、「弊社では、梱包に際し紙詰めなどの個別の対応が適いません」
との返事を頂きました。
普通の品も衝撃に弱いHDDのような品も区別なく、写真の様な梱包がビックカメラの梱包だと分かりました。
ダンボール一枚に製品をビニールで包んでダンボール箱に投入スタイルです。
HDDはさすがに不安しか残らない。
書込番号:25271300
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]
正月にドスパラでこのハードディスク買って、今月あたままで、未開封で保管してて、パソコン工房でユニットコムの外付けケース(青)を購入。早速使い始めていて、パソコンの電源に合わせて切れるから、と使っていたのですが、昨日からパソコンつけっぱなしで、今朝ハードディスクの中を見ようとしたら、⚫️ドライブにアクセスできません。ファイルが壊れてます、みたいなメッセージが。え!?安全なUSBの取り外し操作しても、使用中で取れない。使ってないが…。クリスタルディスクで見たら正常、でもアクセスできん。3TBぐらいデータ移動したんだが…冗談じゃない!新品やからと安心してたのに…。もう同じデータ揃えられんよー。ショックです。ケースが原因か?復旧ソフトで構成見たら、残り要領700MB?いやいやそんなに使ってないんだが。使い始めて一ヶ月も経ってないのに。業者に頼んだら数十万請求されるし。ショックで凹む、せっかく大容量なハードディスクにしたのに。
書込番号:25242100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>3TBぐらいデータ移動したんだが…冗談じゃない!新品やからと安心してたのに…。もう同じデータ揃えられんよー。
コピーではなく移動したのなら、コピー元側を復元できませんかね?
書込番号:25242134
3点

>ケースが原因か?
ケースが原因なら、SATAで直刺しするか、他のケース使えばわかります。
書込番号:25242272
1点

>業者に頼んだら数十万請求される・・・
所謂 勉強代・・・これからはデーターは喪失に備えバックアップは十分に・・・
他のHDD/SSDに移す場合は移動でなく、コピーでしましょう・・・
その後、必要がないデーターは削除・・・
書込番号:25242308
5点

大容量にするからですよ。
安心して大量に入れると故障した時にショックが大きい。
バックアップするのも整理するのも一苦労。だから私は大容量を使いません。いくつかにわけて保存しています。
整理もバックアップも楽。万が一故障しても被害は抑えられる。
それを知らずに単純に大容量をーと選ぶ気がしれませんね。
しかも大事なデータを移動って・・・まずコピーして確認してから消すとかするべきでしょう。
危機感が足りないというか、何というか・・・
それはともかく、消えたデータを修復するソフトもあるでしょう。私は昔それで助かったことがあります。
主さんはどうも色々とご存知ないようで、今回のことはいい勉強なったでしょう。
書込番号:25242618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はまぁんさん
思うに商品の問題でなく、運用の問題がほとんど。
×正月に買って今まで保管
○買ったらすぐにテスト(店舗保証の問題がある)
×新品やからと安心
○新品だから何の実績(長期稼働含む)もないHDD
×3TBいきなりデータ移動
○コピー元は残すか、他に必ずバックアップを取っておく
※大事なデータが単体でしか存在していないのが有り得ない、火事や盗難もあり得るので、バックアップも一つはクラウドも含め別の拠点に保管する
あと製品には関係ないが、文章に改行が無いので何とかしてほしい。
書込番号:25245927
9点

>S_DDSさん
>大容量にするからですよ。
少容量ストレージを多数使用すると、1回の障害で失うデータ量は少なく出来ます。
でも、デバイス数が増えた分、全体の故障の発生確率は大きくなりますよ。
>MASTER1さん
>○新品だから何の実績(長期稼働含む)もないHDD
信頼性工学とかでは、統計的な実績があります。
故障率は、バスタブ型の曲線となることが知られています。
初期不良で最初は故障率が高く、
初期不良期間を過ぎると寿命になるまでは故障率が低い期間が続き、
寿命が過ぎるとまた故障率が高くなります。
バスタブほど、極端な傾斜ではありませんが。
書込番号:25246112
5点

皆さん、ありがとうございます。…実は元を移動してしまったのです…。まさか!?な状態です。暫く経って諦める気になってきました。
復旧ソフトもためしてみます。
丁度、大容量が安かったから、ウエスタンなら良いかな、と思って購入しました。4TBとかも使ってて、自分はこんなことにはならないと思ってましたが、そんな時にトラブルはやって来るんですね。代償は大きかったです。
書込番号:25246532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私はWD80EAZZを1台、WD10EZEXを2台使ってます。
WDのHDDを使うならIntelliParkの解除は必須です。
このサイトに、設定方法が書いてあります。
https://volx.jp/pc/8340/
InteliParkとは省電力機能なのですが、これがオンになっていると磁気ヘッドが頻繁に退避してしまい、寿命が短くなってしまうのです。
しかも、これがデフォルトでオンになっているのです。また、昔はInteliParkの無効化方法がWDの公式サイトで公開されていたのですが、現在はひっそりと削除されているようです。
WD80EAZZの初期値は8秒。8秒間HDDへのアクセスが無ければ、磁気ヘッドが退避してしまうのです。
わざと早く壊れるような設定にしているようにしか思えません。
また、WD Blueのロードアンロードサイクルは30万回ですが、初期値だと8秒ごとに1回増えていくことになります。これはひどいですね。
InteliParkは無効にしましょう。
データ復旧は、Recuvaというソフトを使うと、初心者でも簡単にデータ復旧できます。
しかし、デフラグなどで上書きされてしまっている可能性もあり、復旧できる可能性は低いかと思います。
Windowsはデフォルトで週に一回、自動的にHDDをデフラグする設定になっており、知らぬ間にデフラグされてしまっている可能性が高いです。
仮に、何十万円も払って業者に頼んだとしても、デフラグされてしまっていたら、復元する事はできません。
大容量である以上、バックアップは重要かと思います。同容量のHDDを用意して、クローン作成しておくと良いと思います。
ちなみにですが、InteliPark機能がデフォルトでオンになっているのはWD Blueシリーズと、WD Redシリーズで、WD PurpleシリーズはInteliPark機能はデフォルトでオフになっており、WD GoldシリーズにはそもそもInteliPark機能が存在しないようです。
書込番号:25247904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はまぁんさん
私も同じ症状が出ています。私は、3月頃に3台購入したうちの2台がおかしいです。
HDDにアクセスできない状況ではありますが、再フォーマットは可能なため、フォーマットをして何度か使用しているのですが、1週間ほどで突然アクセスできない状況になってしまいます。(CMDからの修復などを試しましたがダメでした・・・)
はじめは、私の使用環境がおかしいのかなぁと思っていたんですが、1台は問題なく使えていることと、はまぁんさんが同じ症状を出されているので、ハズレを引いたしまったんだなと思っています。
同じ症状の人がおられたので、嬉しくなって(?)初投稿してしまいました^^
書込番号:25249924
1点

皆様ありがとうございます。同じような症状、機能解除など、情報に助けられます。
あれから、復旧ソフトにてチェックしたところ、なんとかほとんどデータを救えそうで、実行して救えました。が、中身を確認して無いので、それは今からしていきます。ただ、チェックにかかる時間が長い。丸2日半ぐらい動かしっぱなし。その後、復旧に一日近く。こんなに時間かかるものかと。環境にもよるのでしょう。
そして、新たな事実が…。パソコン工房のケースに収める時、けっこうキツキツだから、これで固定されるんだろうと思いケースを閉めて使用して、今回のことになったのですが、復旧中に、あらためてみたら、ビスが入っていて、それをHDDにつけて、その部分をケースの枠の内側の凹みにはめるこてとで固定されることに気づきました。ビスを付けないと、収める時はキツキツでも、コネクタにしっかりと差し込んだら、反対側に少し隙間が…。ひょっとして、使用中の振動で少しずつコネクタの刺さりが反対側にズレてしまい、エラーが発生したのかも、と。そうなると、自分の落ち度ですね。
しかし、同じような症状の方の書き込みもありましたので、一度HDD自体、チェックしなければいけないかと思います。チェックによいソフトってあるんでしょうか?
書込番号:25254938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
HDDを一覧すると、SMR品とCMR品が並ぶがSMRは2017年から2018年販売開始、CMR品は2020年から2023年のものが並ぶ。
2017年ごろから各社が販売開始したSMRであるが、2020年ごろにCMRに戻したということは、HDDメーカーもSMR方式が失敗であったと判断したことの証明であり、従来型のCMR方式に回帰の方向だ。
WDで4T、6Tが昨年までSMRであったが、今はCMRに戻した製品を販売している。SMRがダメだったということだ。
Seagateさんの製品ではCMRはIron Worfになるらしいが、ちょっとお高いので WDの CMR品おすすめです。
16点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001400942/SortID=25034865/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=SMR%82%cd%83_%83%81#tab
ここをよく読んで勉強するように!
書込番号:25241517
2点

>SMRがダメだったということだ。
相変わらず根拠は書けませんか?
SMRが下火なのは、こういう風評被害があるからです。
書込番号:25241545
9点

6ベイNAS買って何も調べずHDDは別メーカでとWDとこのHDDを3本ずつ購入
結果、最初のフォーマットで1.5〜2倍時間かかってダメだと思って売り払いました
原因がSMRかどうかは知らないけどNAS/RAIDに向いてないのは本当です
書込番号:25319847
8点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]
2021年11月21日 11000円 使用開始後、3日で使用不能に。コジマに連絡するも一切の返答なし 新品バルクだからってこんな対応大陸でもせんわ。購入先:コジマYahoo!店
WESTERN DIGITAL 「バルク品・保証無」 内蔵HDD [3.5インチ/6TB] WD60EZAZRT
2点

>■相性問題は保証(初期不良)対象外となります。
となっているから保証なしということですかね?
書込番号:25155859
5点

1年以上経って、今頃書かれてもね。
HDDなんて、3日で壊れてもおかしくないし、
むしろ、コジマに文句を言いたいなら、
こういうところに書き込みましょう。
https://s.kakaku.com/shopreview/1925/Page=1/
書込番号:25155962 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

海外だったら初めから動かないとか、最悪別製品とかザラですよ。
ここに店のグチを書いても何の意味もないわけで、しかもかなり前の話なら尚更。
書込番号:25155970 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

壊れて一年以上経ってますが、今頃ここに書いた意図を聞きたい
書込番号:25156266 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まあ保証無ってなってむすしねー。
コジマからしたらクレーマーですね
書込番号:25156267 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





