
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2021年9月16日 16:42 |
![]() |
19 | 11 | 2021年9月10日 07:54 |
![]() |
0 | 0 | 2021年8月4日 19:02 |
![]() |
4 | 8 | 2021年5月21日 19:47 |
![]() |
35 | 3 | 2021年5月15日 21:44 |
![]() |
10 | 6 | 2021年3月4日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
本HDD、3台所持しています。それぞれの購入時期は、2018/04/27、2018/08/05、2020/10/17。
運用状態は、PC本体常時電源オン、室温20から35度、省電力スピンダウン有、1週間に2度ぐらいの頻度でスピンアップ、Windows10で使用。
以前、他のHDDでデータ化けを経験したことがあったので、月に一度、ファイルのmd5ハッシュ値を確認するようにしていました。全ファイルmd5計算するのに2日ほど要します。
つい先日、2018/08/05 購入のものにて、動画ファイル3個にハッシュ値不整合が発生しました。
使用容量は82% ほどで、ファイル数は5万ほど。
CrystalDiskInfo で状況確認すると "注意" になってて、代替処理済セクタ数が 8 になっていました。
普段から代替処理済セクタ数を認識していないので、代替処理によってデータが化けたのかは不明です。
サイレント・データ・コラプションってやつですかね。怖い。。
4点

毎月2日間HDDを限界まで酷使する。
これって重労働ですよね。
こちらの方がHDDに悪影響が出るのでは?
暢気に遊ばせておく方が長持ちすると思います。
書込番号:24301744
6点

orangeさん、コメントありがとうございます。
2日間読み込みを継続することになりますが、ランダムアクセスではないので影響は軽微ではないかと思っています。
その後、2ヶ月経過しましたが、状態の悪化は進んでいません。
毎月のmd5ハッシュ比較は2回とも不整合が発生せず、代替処理済セクタ数は増加せずです。
前回不整合が発生したファイルは、削除せずに同HDDの別フォルダ(ごみ)に保管しています。
こうすることで、問題セクタが再利用されないのではと期待しています。
もちろんデフラグは行っていません。ファイル保管用なので。
このままあと数年利用できれば嬉しいです。
書込番号:24345453
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]
3台買ってCMR方式であった為にDroboで動作せず泣きを見た者です。
HDD詳細検索条件に「CMR・SMR」の項目を追加して欲しいと価格コムへ送りました。
皆さんも希望があれば送りませんか。
https://help.kakaku.com/contact/pc.html
6点

それ本当にWD60EZAZでしょうか?
もし、購入製品と違うWD60EZRZが送られてきたのなら、泣きを見ないでクレーム返品した方が良いかと。
区分表示は、過渡期は自分もどっちがどっち?とメモ見ないとわからないのであると便利!
書込番号:24191951
1点

ありがとうございます。
確認しましたが、購入明細もHDDのシールもWD60EZAZでした。
2019年購入で、WDが情報公開する前。涙
某掲示板ではDroboのファームウェアで対応しろよって話も出ている訳ですが。。。
現象としては、不良HDDとして即エラーになります。
書込番号:24192002
1点

ご確認ありがとうございます。
WD60EZAZでCMRってあるんですね。
WDの製品情報でも公式にSMRと記載されています。
それで気に点は、HDD自体が返す値がWD60EZAZである事とHDD稼働時間です。
中古再生品という事もあるらしいので。動作不良はSMART情報も参考になるかも。
ご存知かもしれませんが、WDのサイトで製品保証(ステータス)の情報が確認できます。
_ttps://support-jp.wd.com/app/warrantyservices
シリアル番号から正確な情報が取得できます。SMRかどうかはキャッシュ値かな。
メーカーの保証期限もここで分かります。
書込番号:24192362
1点

WD60EZAZはSMRです。
失礼しました。私の書き間違いです。
Drobo公式サイトにSMR HDDは動作しませんという記載が私が買った後から登場してます。
タイミングが悪かった。涙
書込番号:24193753
0点

>digiramaさん
あまり詳しくないのでよく分からないのですが、わたしの場合、Drobo5N2で6TBの「WD60EZAZ-00Z」は順調に動いていますよ。
この製品とは違うのでしょうか。
Logitecのサイトでは「SMRは、Seagate社が開発したデータ書き込みの最新技術です。」とありますし、Drobo5N2の公式サイトでは
「Seagate社製Archive HDDシリーズおよびHGST社製Ultrastar Archive Ha10を含むSMR ドライブはDrobo製品では動作いたしません。ご使用にならないようお願いいたします。」と記載があります。
>>Drobo公式サイトにSMR HDDは動作しませんという記載が私が買った後から登場してます。
とあるのですが、「WD60EZAZ」はWesternDigital(WD)社の製品なので、トラブルは別の要因とは考えられないですか。
Drobo5N2のDashboardの写真を添付します。4台ともWD製品で、6TBのもう1台は「WD60EZRZ-00G」です。
書込番号:24200343
0点

>シリウスベガアルタイルさん
シリアル番号は、マスクした方が良いかと・・・。
悪用方法が思い付かないけど、一般的に公開してはいけない情報だと思う。
drobo ユーザーでないので、問題無いのか判らないんだけど、
「ドライブタイプ」が「SSD」になってるのは良いの?
「HDD」でないと不味そうな気が・・・。
書込番号:24200363
3点

>引きこもり2号さん
ご注意ありがとうございます。
Drobo5N2のシリアル番号ではなく、HDDのシリアル番号なので、まあいいかと。
削除・修正の方法が分かりませんので。
なお、確かにSSDになっていますが、理由は不明です。
調べても分からないのです。
書込番号:24201413
0点

以前の投稿のその後をお知らせしておきます。
>Drobo5N2で6TBの「WD60EZAZ-00Z」は順調に動いていますよ。
8月になり、大きな異常が発生し、アクセス不可、NASにログイン不可、黄色→赤ランプ点灯
焦って、WD HDD 6TB WD Red NAS WD60EFAX-RTを購入、データ再構成後再び同様の状況
※サポート窓口と状況チェック後、、これもSMR方式のドライブと確認
CMR方式を確認の上、WD60EFZX [WD Red Plus(6TB 3.5インチ SATA 6G 5640rpm 128MB CMR)を新たに購入
10時間以上のデータ再構成後、全て正常に復帰、アクセス可、ログイン可、ランプも全て緑点灯、
バックアップを取っていなかったデータもあるので、(自分で撮影した写真データ)、完全復帰でほっとしました。
スレ主さんの「HDD詳細検索条件に「CMR・SMR」の項目を追加して欲しいと価格コムへ送りました。」を支持します。
なお、SMR方式ですが、NASではない通常のドライブでは何の問題もなく使用可能です。
お財布的にも精神衛生上もヒヤヒヤした数日間でしたが、唯一無二のデータなのでお財布は無視しました。
書込番号:24297322
1点

用途によってSRMでも向き不向きはあるのは当たり前ですが。
私としては、SMRだからHDDが壊れるNASってほうが怖いかな。
書込番号:24297350
5点

>シリウスベガアルタイルさん
>バックアップを取っていなかったデータもあるので、
バックアップを取ってないの?
偶々、タイミングの問題で、1部に漏れがあっただけ?
自分は、RAID5 の NAS で、HDD が正常なのに、RAID 崩壊を経験してるよ。
全データ消失。
業者にサルベージを頼むと、最低 50 万円からで、諦めた。
今から思えば、 RAID5 NAS の流行初期なので、ソフトの信頼性も低かったと思うけど。
書込番号:24297658
0点

ロジテックのNASはSMRは動かない?
なんて遅れたメーカーなんだ。
私はネットギアのNAS104Jに6TBのSMRを2台使っているが、元気に動いています。
ネットギアは技術が高いのかも。
書込番号:24333701
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]
約5年になりますが、マウスコンピュータのデスクトップのデータ用(OS用のCドライブはSSD)にBTO注文時に
HDDを追加しました。
当時、HDDがどこの何かのか?調べてもなくて、データの保存に活躍していましたが
数日前、なんの前触れもなく(異音もなく)、故障終いた。
簡単なフリーソフトもHDDに入れてて、それを起動しようとしたら、ありませんとエラー。
ン?
PCが不調なのかな?どうしてだろうっておもいつつ、軽い気持ちでとりあえず再起動してみようとおもって
再起動した、そのときからHDDはPCから消えました。
前触れというのは再起動前のそれだけ。
デバイスマネージャで確認をするとHDDはありましたが、PC上にはドライブはなかった。
ドライバーは正常に動いていますとなっていたけど、
ディスク管理をみると4GBくらいの表示になってるけど、ドライブ名もないフォーマットもできない。
PC購入後まもなく、日立の内蔵HDD1TBを購入して追加。そちらは今でも問題なく動いています。
壊れたST2000DM001のかわりに日立のHDDの中身を外付けHDDに移動して、代用しましたが
消えたデータの損害が甚大だった。
表計算ソフトでほぼ仕上がってたファイル(1っヶ月近くコツコツと作ったファイルが
ST2000DM001とともに消えました。
他にも、諸々データや設定ファイルなども、HDDやSSDのBackupも消えた。
ST2000DM001のは言ってたデータのBackupは直近で5月だった。
それがあったから少しは救えましたがショックです。
壊れて、はじめてデバイスマネージャで確認をしましたら
ST2000DM001でシーゲイトのHDDと知ったのでした。
最初からチェックしておけばよかった。
以前から、シーゲイトとサムソンの製品は信頼しておらず、もっといえば
経験上、マウスコンピュータやDELLも故障が多発してるし、使用部品が粗悪な
場合が多かったのに油断してた。
シーゲイトやサムソンのHDDは要注意ですよ??
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > HUS728T8TALE6L4 [8TB SATA600 7200]
当方マザーASUSーH97PRO・Winodws10 フォーマット できない状態だったので一度きり再接続、
USBで繋げたらパソコン再起動、Winodwsのエラーログ、数台のパソコンにも(USB・内部接続)して確認したけど、Winodwsのエラーログが現れ再起動どうにもならないので販売店に動作確認依頼(不良品?)で送ったところ、正常品として返品、Winodwsのエラーログは無関係扱いで終了誰かわかる人居ますか
1点

>フォーマット できない状態だったので
内部のSATAポートに直結したけどフォーマットできなかったという意味ですか? もちっと具体的に。
HDD自体の問題というよりは、USB接続のケース(?)の問題かと思います。別のケースを試すか、PC内部に直結するかしてみましょう。
書込番号:24147429
1点

追記。
Windowsに頼らずに消去ができるソフトです。
>Data Lifeguard Diagnostic for DOS
https://support.wdc.com/downloads.aspx?p=2
USBメモリから起動しますので。HDDケース(?)が正常なら、これで初期化できるかなと思います。
Write Zerosが消去の項目ですが。データドライブとしてまっさらにするには先頭部分だけ消せれば十分なので、10秒も実行して中断すればOK。
書込番号:24147438
0点

有り難うございます
接続はUSB 接続は2台ためして内部接続の試してパソコンも4台ためして
すべてアウトでした。ディスクの管理でHdd確認できてもドライブ分け出来ない状態都邑かパーテイションが作れない状態です>KAZU0002さん
書込番号:24147535
0点

ディスクの管理 の画像を 添付してください。
書込番号:24147540
1点

それは残念 !
「ディスクの管理でHdd確認できても ・・・・」ではなかったのですか ?
書込番号:24147567
0点

上記のData Lifeguard Diagnosticは、WD謹製のHDD検査ソフトです。いちとかけてみましょう。
書込番号:24147581
1点

ディスクの管理は、最初の一回で
次に起動したら立ち上がらなくなり外すと通常起動します
書込番号:24148289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKX [500GB SATA600 7200]
WD Blue 3.5inch 7200rpm 500GB 16MB SATA3.0 WD5000AAKX
amazon
今回の購入では、ハードディスクの検査中にハードディスクの健康状態が注意に変化してしまいました。
(検査ソフト: 容量偽装確認ソフト h2testw.exe と CrystalDiskInfo)
使用時間が0時間って 情報リセットしているのかな?
amazonでは1000円で買えますが、HDD情報リセットしている可能性あり
0点

マーケットプレイスで中古を買った物を、Amazonで買ったと言わないで欲しい…。
書込番号:24137034
20点

さらにそれを理由にレビューで☆1を付けないでほしい...。
それは出品者の問題か貴方の問題なのであってこの商品が悪いわけではない。
書込番号:24137085
14点

うちじゃWD500AAKSが今でも現役ですが、何か?
スレ主さんは要は外れというか故障偽装の中古HDDをつかまされたことを嘆いているのですね。
書込番号:24137282
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MN05ACA800 [8TB SATA600 7200]
朝電源入れたらカチっカチっと繰り返しでアクセスできず死にました
享年3988時間
smartは相変わらず正常のまま、ほんと当てにならねー
巷ではHDDはSSDと違って兆候が見えるとか
データを抜き出すタイミングがあるとかいう人いますけど
普通に突然死しますからね
致命的なデータはバックアップとってあるので完全死亡は避けられましたが
載せ替えめんどくさー
RMA対象らしいけどこれどうやったらRMAできるんだろうか
知ってる人いますか?
2点

東芝の内蔵ドライブって、国内でRMA対象でしたっけ?
代理店保証かな?
ただ衝撃のエラーの1が気になりますね。(^^;
参考程度に
書込番号:23999954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アテゴン乗りさ
日本からは駄目っぽいっすね
まぁHDDなんていつ壊れるかなんて運ですね
もう壊れてるのでゴンゴンぶっ叩いて駄目なら基板ぶっ壊して捨てます
robocopyでバックアップをちゃんと取っといてよかったですわ
書込番号:24000117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


1年は過ぎてますね
RMAだとまだwaranty内ですが米国のみっぽいっすね
書込番号:24000149
0点

まずはじめにここはMN05ACA800のクチコミ掲示板です。
MD05ACA800は以下になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000964013/
現状東芝のHDDだとRMAは日本国内対象外
バルクは代理店保証もしくは店舗による保証のみ(通常1年程度)
2年程前からフィールドレイクという代理店扱いのMNシリーズBOX品だけは3年保証あり
最近はMGシリーズを5年保証のBOXでリリースしています。
本題
CrystalDiskInfo では 注意表示するとかの仕様になっていませんが
C7 : UltraDMA CRC エラー数 がとんでもない数値になっていますけど・・・
6E39(16進数)=28217回 転送エラーが発生していることになっています。
このC7がカウントされるのは
SATAケーブルそのものの品質不良もしくは端子の接触不良
そのほかにPC側のインターフェースに問題があるなどユーザー側の環境に起因する場合が多いです。
正常に接続されていればカウントは0で増えないのが普通なので
もしそのまま新しいHDDを接続したところで問題にならなければよいのですが・・・
書込番号:24000986
5点

>kazu-pさん
おっと、型番違ってたんですね。気づきませんでした。
C7の値は見てませんでした
とりあえず交換した新しいHDDでも比較してみます
もう一台MD05ACA800があるんですが
こちらはC7はゼロですね。
元々C7が出てて兆候はあったという可能性もありますね。
ご教示感謝です。
書込番号:24001581
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





