
このページのスレッド一覧(全999スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年8月6日 16:28 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月6日 08:57 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月30日 22:57 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月21日 13:06 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月15日 21:39 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月16日 08:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




SEAGATEのBarracuda IV
ST380021A を買ってベンチとってみました。
Athlon900MHz、Windows2000(SPなし)、オンボードのPromiseATA100チップ
Read Write Sp Drive
41390 41373 23897 C:\100MB
体感速度もいいし、何より音が静かなのが良いです。
もうちょっと熱いのがマシになってくれれば・・・
あくまでベンチの値は目安です。
HDBENCHの〜〜で値が低すぎるとかよくありますけど、HDBENCH自体もいい加減なもんなので、そういう場合はこちらへ。
http://www.hdbench.net/
IBMのIC35〜シリーズでcopyの値が低いってのが有名ですね。
SP当ててからもっかいいやってみようかなぁ?
0点


2001/08/06 11:21(1年以上前)
けん10 さんこんにちは
うちのST380021AはRead、Writeは同じくらいですがCopyは4000台です
PIII733、w2k(SPなし)、815のATA66のままです… =VaioR63k
熱対策は何かされてますか?
書込番号:244240
0点



2001/08/06 11:26(1年以上前)
こんにちは〜>R63K さん
放熱対策・・・・ケース両側オープンにしてるくらいです。
ちなみにバージョンは、HDBENCH Ver3.40beta4
です。
起動ドライブにしてるからかな。
2Gジャンパ使えばもっと速くなるやろな〜
でももったいない(泣)
書込番号:244245
0点


2001/08/06 15:04(1年以上前)
私のは全て40000超えてます。前面にファンが付いているケースなので熱さは気にならない程度です。
書込番号:244407
0点


2001/08/06 15:45(1年以上前)
>ケース両側オープンにしてるくらいです
うちもです(^^ 何とかしないとなぁ
あっという間にbeta4なんですね<Ver.3.40
>前面にファン
一番効果ありそうですねぇ。でも本格的にVaioでなくなってしまう…
書込番号:244429
0点


2001/08/06 16:28(1年以上前)
スペック忘れてた。マザーがAK73PRO(A)、OSがWIN98SEでマザーに付いてたCDからVIA4in1を入れてない状態です。
書込番号:244450
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 300BB (30G U100 7200)



>ベンチマーク等の話になるとよくわからないのですが
ベンチなんて気にならなければそれまでのことで、
体感的によくなればそれでいいのでは
書込番号:244031
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 富士通 > MPG3409AT-E (40.9G U100 5400)


昨日、電電タウンで購入してまいりました。
音が静かですごく満足しております。
しかしこの掲示板で故障率が多いとか、壊れやすいとか目にしますが、
○fmap ザウルスハード館では、宣伝文句で流体軸受けは耐久率がよいと
書いてありました。
いったいどっちなんでしょうか?
0点


2001/07/30 22:57(1年以上前)
googleで、キーワード
2ch 流体軸受け 耐久性
で調べると、色々な意見に出くわしましたが、スイッチを入れたり、
切ったりというのが頻繁だと不利、というあたりかなと認識しました。
間違ってるかもしれませんが。。。
書込番号:237832
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 富士通 > MPG3409AT-E (40.9G U100 5400)


iMacスロットローディングタイプに取り付けました。ただいま交換後3日目。無事動いています。iMacでHD交換を考えている方やってみたらどうでしょうか?ちなみにもともと中に入っていた6GBのHDはケースを買ってUSB接続で使っています。こちらも良好。音も静かです。
0点


2001/09/03 01:07(1年以上前)
同じくiMac DV Special Editionに取り付けて使っています。最初のものは初期不良で1日でカッタンカッタン音がして壊れましたが、交換してもらったものは大丈夫です。流体軸受けのMPG-3409AT-EFは回転音がほとんどしない感じで静かです。速度も速くなったし。
書込番号:275131
0点


2001/09/21 13:06(1年以上前)
僕も同じくiMac DV Special Editionに取り付けて使っています。
スロットローディングの口から自作したフラットケーブルを取りだして、
勝手に外付けにして使っています。
こうしておくと、マスターもスレーブもHDを繋げておけるので、
バックアップなどにとても便利なのです。
もちろん内蔵されていたDVD-ROMを取り付けるためのコネクタも用意してあるので、
リカバリーの時はつなぎ換えてCD起動してます。
iMacはファンレスなのでこの流体軸受けの静かさはとても効きますよね。
2台のMPG3(20G&40G)が外付けになってますけど、音はほとんど気になりません。
まぁ内蔵している時に比べれば音が大きいのは当然ですがね。
もしよかったら僕のMacを見てみてください。
http://homepage.mac.com/jzx100ts/iMac.htm
掲示板と関係ないことを言ったりしてすみません。
それでは失礼しました。
書込番号:297830
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 400AB (40G U100 5400)


iMac(Riv.D)への換装です。心配していた初期不良や相性の問題もなく、快調に作動してます。
回転音についてはiMacは常に空冷ファンが回りっぱなしなのでよくわかりませんが、シーク音は標準でついていたMaxterのものより音が高く、そのぶん響く感じです(音量自体はだいぶ小さくなっています)。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 32049H2 (20.4G U100 5400)


CPUに内蔵の、10Gタイプ(同メーカー)のバックアップの為 購入しました。10Gのものと比べて、大変静かで(ほとんど、カリカリ音がしません) とても満足しています。今まで、ソフトの立ち上げのたびに、カリカリしてたのが、ほとんど無音になってびっくりしました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





