
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L250S0 (250G SATAII 7200)
2台新規購入しました。RAID0にて組みました。
シーク音は、カリカリカリという感じでした。
静音モードにしたら音は聞こえない程度のシーク音になりました。
2台振動が少なくて良いHDDですね。2台取り付けたということで共振のほうを気にしてましたが、取り付けねじにゴムワッシャーを挟んで取り付けたら、共振音は聞こえないくらいです。
他社のHDDからの乗り換えで相性やら、静音性で心配ではあったのですが大変満足です。
0点

HDDメーカー各社が口をそろえてこう言います。
ゴムなどで振動を吸収させるのはやめてくれ!
ケースに伝わらない代償に、HDDが振動>読み取り失敗による速度低下&破損率アップだそうな。
振動はしっかり固定する事と重さで抑えこむのが良いようです。
書込番号:4526015
0点

HDD取り付け方法なんですが、
ゴムワッシャーを取り付けた場所なのですが、
ネジとケースの間にゴムワッシャーを入れてます。
それでも問題は発生するのでしょうか?
これは、ネジの振動を抑える為に入れてます。
ケースとHDDの間にゴムワッシャーを取り付けたらとほりんさんの
言うようにHDD自体の振動がHDDに伝わりそうですが
書込番号:4529598
0点

>HDDメーカー各社が口をそろえてこう言います。
>ゴムなどで振動を吸収させるのはやめてくれ!
本心とは思えませんね。早く壊れた方が売り上げ増えるでしょ。
静けさ最優先なら寿命が縮むのは覚悟の上で、
ゴムで押さえようが、スプリングで吊ろうが、
好きにすればいいんじゃないの。
HDDは消耗品なんだし、値段だってずいぶん安くなったんだから。
書込番号:4530897
0点

>本心とは思えませんね
甘っ!
HDDを作っているのが1社だけでないと通用せんよ、そんなんは。
ちゃんと言うメーカーと言わないメーカーがあって、性能と価格がどっこいだったら…どっちを選ぶ?
商売をなめちゃいかん。
たしかに人のHDDが早く壊れよーと知ったこっちゃ無いんですが、もしゴムワッシャー無しでも音が変わらないなら無い方がいいでふ。
書込番号:4533290
0点

なにやら喧嘩ごしになってますが・・・
ところでHDDを単体で使うなら、振動は全くといって気になりません。
2台以上使うとどうしても振動が・・・
前使ってたHDDより共振はかなり小さいレベルですので、HDDそのものの振動はわずかになってます。
他に共振を抑える方法としては、防振用の鉛シートを共振部分に貼るなどの対策もしてますが、なかなか共振を抑えることができないですね。
結局のところ、共振についてHDDメーカー側が出ないように対策してくれるのが一番なんでしょうけど。。。
書込番号:4534249
0点

HDDの熱のほうがある種怖い。大抵側面からケースを通して廃熱されることが前提になってるから・・・
書込番号:4534268
0点

質問させてください。
このドライブを使用していますが、動画の再生等に使うと「ビー」と唸るような音がします。
静音化はどのように設定するのでしょうか?
書込番号:4554315
0点

pxw8220tさんへ
私は、HGST(ヒタチ)のHitachi Feature Toolを使いました。
マックストアのツールも以前はあったらしいのですが、もう無くなったのか探せませんでした。
他社メーカのツールですので、自己責任でお願いしますね。
解説はこのページが詳しいです。
http://shattered04.myftp.org/
Hitachi Feature Tool (静音化)からどうぞ
初期設定の場合、普段は静かなんですが、場合によってすごいシーク音がすることがあります。最初、壊れてるのかと思いました。
書込番号:4630174
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3250823A (250GB U100 7200)
SeagateのHDはこれで6台目になりますが、全て順調に稼動しております!!今回、ST3250823Aを購入しましたがアクセス速度や動作音なども全く問題ナシです!コストパフォーマンスもかなり優れているので、大容量HDが欲しい人にはオススメの一品です!!!
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L250R0 (250G U133 7200)
6L250R0か 7L250R0か迷いましたが、
九十九電気で9800円以下だっので、6L250R0を選びました。
バルクですが、国内代理店保証1年、
メーカー保証3年(国際便2500円くらいで送ればメーカー直接対応)
ttps://www4.maxtor.com/en/support/service/rma/create/
がついてました。
動作音ですが、ディスク回転音は、殆ど聞こえません。
シーク音は、カチカチ多少気になる程度のレベルです。
(Acostic Level 192で シーク音も殆ど聞こえなくなりました)
HDBENCHIによる計測結果
M/B Name ASUS P4T533-C
Processor Pentium4 2405.45MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
Intel(R) 82801BA Ultra ATA Storage Controller - 244B
プライマリ IDE チャネル
Maxtor 6L250R0
Acostic Level 254(初期値)
Read Write RRead RWrite Drive
66149 66840 20800 28869 C:\100MB
Acostic Level 192(設定範囲中間くらい?)
Read Write RRead RWrite Drive
66149 65515 20161 28240 C:\100MB
0点

別にここで質問しなくてもよいですが、ハードディスクのリテール品は、あるのですか?へんな質問かもしれないけれどおねがいします。
書込番号:4544795
0点

バルクやリテールという言葉がが何を意味しているのかはおいておくとして。
どこの電器屋さんにでも売ってそうなところでは、IO DATAだとかBuffaloだとかのがそれだと思うのだが。
疑問に思うほど目に付かない物なのかなぁ?
書込番号:4643932
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT722525DLAT80 (250G U133 7200)
沢山買ったHDDの中で〜なんて、詳しいレポートは出来ないんですが
現状を報告しようかと思います。
現在外気温24℃に対して、ドライブの温度は32℃です。
オプションで、アイネックスのHDDクーラーつけてます。
音は静かでいいと思います。 HGST公式で配布してる静音化ツールは
使ってませんが、十分静かです。
ファンレスとか、静音に拘ってはいないので静音に拘っている人が
どう感じるかは分かりません。
0点

静かですよね〜〜
これまで、Maxtorばかり使ってきましたが音が静かと定評があるHGSTを
初めて買いました。
まさか、こんなに静かになるとは考えてませんでした。
それと、動作中の温度の低いこと、ケース前方、後方、電源、側面と4つの
ファンを付けてましたが止まってるときの方が多いくらい
CPUは、Athlon-64なので動作温度は低い。
これまでガンガン回ってたのはHDの影響だったんです!
OSは Windows2000です。
SP4迄あてた統合イメージのCDを作り、OSをインストール
領域確保で、130何メガバイトのHDと表示されますが、
問題なく全領域確保されます。
起動して始めに、レジストリーを修正して後は何の問題もなく使えます。
でも、HD変えただけでこんなに静かになるとは予想外です。
書込番号:4516921
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD740GD (74G SATA150 10000)
アプライド岡山店にて客注で購入。注文して3日ほどかかりました。
同店のオンラインショップは19000円の価格で出てましたが、税込み17800円でなんか得した気分です。
枝番は「-00FLA2」でした。iMac G5に組み込む予定です。
0点

iMac G5に組み込みました。以下Xbenchでの数値です。(OSX 10.4.2)
組込み前)WD2500JD
Disk Test 61.86
Sequential 105.62
Uncached Write 107.38 65.93 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 101.51 57.43 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 106.84 31.27 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 106.99 53.77 MB/sec [256K blocks]
Random 43.74
Uncached Write 15.52 1.64 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 108.18 34.63 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 95.28 0.68 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 137.26 25.47 MB/sec [256K blocks]
組込み後)WD740GD
Disk Test 70.95
Sequential 110.40
Uncached Write 110.44 67.81 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 109.90 62.18 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 105.87 30.98 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 115.83 58.21 MB/sec [256K blocks]
Random 52.27
Uncached Write 18.65 1.97 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 117.63 37.66 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 121.09 0.86 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 162.52 30.16 MB/sec [256K blocks]
数値は上がっているみたいですが、一昔前のディスクのようにガリガリという音が聞こえるようになりました。
ちなみに、Apple純正HDD以外に交換すると保証が効かなくなるみたいです・・・。
書込番号:4545868
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7L250R0 (250G U133 7200)
書き込みが少ないですね。
シリアルに推移しているということなのでしょうか。
私の場合、VAIOのBOOTドライブとして接続したところ、純正品(WD)よりもとても早く、静かになりました。
ULTRA ATAの場合、MAX133で動作することは稀でしたが、16Mのキャッシュは効果的に動作しているようです。
速さと静かさを体感できたので非常に満足していますが、仮に純正品に使用時の負荷がかかり、不具合が起きていたためなのかは定かではありません。
新品で購入した当時の状況等は、すっかり忘れていますので。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





