このページのスレッド一覧(全1000スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2016年5月28日 17:35 | |
| 1 | 0 | 2016年5月4日 23:07 | |
| 1 | 0 | 2016年4月16日 09:32 | |
| 7 | 0 | 2016年3月31日 00:31 | |
| 0 | 2 | 2016年3月3日 23:43 | |
| 0 | 1 | 2018年2月1日 21:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000AS0002 [8TB SATA600]
2tbのhddがいっぱいになったので、半年前に2台購入。店の人にやめたほうがいい、と止められたものの、いまだに壊れません。確かに定期的に「シュイーン」という音はするけど、気兼ねなくデーターを入れられるので便利。2台買った理由は、どっちかが壊れることを想定して、同じバックアップを二重でとるため。唯一の不満点は、1台4万近くで買ったのに、半年で約半額に値下がりしたこと。個人的な意見としては、安くなったし、あまり心配せずに導入してもいいと思います。但し、32bit機では当然認識しないと思うし、OSを入れるのは無理だと思うので、マザーに直接sataで繋いで、gptでフォーマットして使って下さい。
書込番号:19846579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EFZX [8TB SATA600 5400]
※ただし受け取り方には個人差があります。
↓ 以下、「静音性」に強く興味をもつ人のみ読むことをおすすめします。
ヘリウムガス入りのお陰で、現行の3.5インチHDDのなかでも間違いなく一番静かな部類です。(断言)
そして、WD80EFZXよりも静かな2.5インチHDDを探すことは困難と言うこともできます。
というかぼくもすぐに思い付かない。1プラッタの2.5インチHDDでもコレに勝てるかどうか微妙なところ。
WD80EFZXは(アイドル時)20dBがメーカー公称値です。3.5インチでこの数字が出てくるとは予想外でした。
これまで、静音PC派が定義するところの「静音PC」には、HDDを搭載しないというのが一般的な認識でした。
一定水準以上の静音PCでは、2.5インチHDDであっても主要な騒音源となるためです。
SSDのみで構成するというのが「静音PC」の常識(静音PC派特有の謎の常識)でした。
ところが、ヘリウムガス充填系HDDが自作市場で流通が増えてきたことにより、
HDDは騒音源という概念がひっくり返るかもしれません。シーク時は大きな音がしますので「無音」とはならないですし、
各人の評価次第とも言えますが、ハイレベルの「静音PC」にも搭載を検討できる可能性があります。
SSDも512GB辺りまで一般化し、HDDなしのPCでも何とかなってしまいますが、
一部の用途においては7TBのHDDの活躍の場面がまだまだあります。
PCではなくNASにおいては、WD80EFZXが最適解の可能性もあります。
騒音計を持っているので測定しても良いんですが、これほど静かだと暗騒音に紛れるのは確定的に明らか
一般的な家屋では測定は無理でしょう。
個人差がありますとか、ふざけたことを1行目に書いていますが、このHDDと他のHDDの
静音性の違いを見分けられない人は多分、いません。ただごく稀にこのHDDを静かでないと言い出す人も
いないとも限りません。その際は、初期不良かもしれませんので交換に出してみてくださいと助言をしておきます。
静音に特にこだわりのない人に対しては、今の価格ですとコスパも悪いし「待ち」だと思いますが、
静音PC派には「購入不可避」。まず買ってみて、じっくり評価をすることをおすすめします。
レビュー面倒いので、ここに書くに留めておきます。
ちなみにAmazonの先週のセール中に税込37770円で購入しました(今はもうこの値段では買えません)。
セールにギリギリ間に合った感があります。どんだけ人気なん……。
欲しい人に行き渡った頃にまたセールがあると思われますので待てる人は気長に待ちましょう。
3/31のAmazonタイムセールもギリギリ間に合って、税込37800円でまた1個確保しました。際どいタイミングでした。
というかお届け予定日が四月下旬なので、在庫がもう無いんですね。
Amazonはこの機会を逃さずに購入者の行動などの情報収集してる感
7点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EALX [1TB SATA600 7200]
Windows7のDeskTopPCに付いていたHDD:WESTERN DIGITAL「WD10EALX」を約4年7ヶ月使っています。
しかし、遂にインテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジーが現れ、システムデスクが「危険」と表示されました。
寿命のようです。
電源投入回数:3922回、使用時間:10593h、頑張ってくれました。
後継のHDDには、同じWESTERN DIGITALの「WD10EZEX」1Tを予定しています。
ご苦労さん、と感謝しています。
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD04ACA300 [3TB SATA600 7200]
RAID0用に2台購入して全領域読み出し転送レートチェックしてみました。
1台目は非常に良好ですが、もう一台の方はプラッタ密度の低いものが混っているためバラツキ幅が大きく、10%くらいのところが低くなっているところがあるのが少々気になるかな。
磁性体の蒸着にムラがあるのでしょうね。
スパイクがまったくでないのでとりあえず問題なし、数年後にこの部分がどうなるか楽しみですね。
0点
このHDDは振動に強そうなので購入してみたがヘッドシークの振動が異様に大きいのがきになっていた。
なるべく振動が伝わらないよう注意しながら実装し9100時間ほどRAID0で使用していて何もエラーは出ていなかったのだが最近取り付け直した際に対策を疎かにしたせいかアクセス中に突然リブートするようになった。
BF衝撃によって発生したエラーレートがカウントアップしていたことからみて2台同時にヘッドシークすると振動センサに引っかかり切断されたようですね。
そこでiStarUSAリムーバブルケースに2台とも実装したときと、一方を振動対策リムーバブルケースに移した時のローレベルリードベンチマークの安定性を比べてみた。
複数同時に実装(同時アクセス)する場合このHDDも充分な防振対策を施されたケースが必要なようですね。
書込番号:21561454
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)










