このページのスレッド一覧(全1000スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 0 | 2016年1月16日 10:12 | |
| 62 | 20 | 2016年6月2日 19:11 | |
| 5 | 3 | 2015年12月6日 21:53 | |
| 6 | 4 | 2016年1月12日 11:26 | |
| 5 | 0 | 2015年9月12日 11:16 | |
| 5 | 6 | 2015年8月21日 13:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EFRX [4TB SATA600 5400]
RN10200に搭載して24時間動作で8000時間近く経過しますが、全く問題なくエラーなどもなく使用できております。
昔、HDDを新品を購入して1年も使用しないうちに壊れた苦い経験がありましたが常時稼動で1年近く安定稼動できているので
耐久性を売りにしているのは本当だと思います。3年保証もその表れだと思います。初めてNASを組みましたが非常に便利で、
CD、DVD、ブルーレイなどのメディアはかさ張るので非常に重宝しております。
5点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3000DM001 [3TB SATA600 7200]
レビューにも書いたが、これだけの実績があれば、立派なものだろう。
先代の ST2000DM001も似たような状況だ。
悪いレビューが極端に目立つ Seagateだが、僕のような ”買ってて良かった” ユーザも多いと思う。
Seq RW 200MB/S超は伊達ではなく、実際に 動画ファイルのサーバとのやり取り処理などが短時間に行える。
長期ユーザさんの良い方のレビューも期待したい。
”壊れました”のレビューが目立つままでは、新規ユーザさんは、”Seagateだけは止めておこう” とひくのではないか?
実ユーザの僕も、 僕の使い方が特別なのか と勘違いしそうなほどだ...
14点
おは〜!
あなた それは素晴らしい数値で健康な様子
宜しゅうございました(*゚v゚*)
私的に
HDD不良はSEAGATE以外でも たくさんございました。
SSDになってからはストレージへの気付かいも減少。
それ大事にしてやって下さいよ あなた
書込番号:19380142
5点
レビュー見てると、5-7台の大量一気買い、RAID運用という方で
最悪、ヒドイ、
というのが目立つ気もします。24時間運用が多いとすれば、これは この製品の想定外の使い方だと思うのですよね。
だいぶまえ、Linuxのおうちサーバに HGSTのサーバ用でない普通のHD使ったら、 24時間運用 1年で 高確率で壊れ続けた経験があります。3年間で3台交換したし。
無論、単体でも壊れたという人もいるでしょう。
我家では、HGST, WDも結構ありますが、壊れやすいのは WDのGreenシリーズ, それもEADSでなくて次の EARSになってから。
それでも、WD最悪なんて思いません。HGSTも長く使えば、不良sectorは出るもの。
結構、使ってる方ですが、個人の使ってる台数なんてたかがしれてるし、その中では、WD, SEAGATE, HGST間に 大きな信頼性の差は認めません。
書込番号:19380166
9点
こんにちは
LaMusique さん所有のは2万時間とは立派なものですネー。
書き込みを見て内のはどうかなと思い立ち調べてみました。
当方のは購入してちょうど2年になりますが
録画、編集後の倉庫ですので頻繁には使ってません。
他にST2000L003-9VT166 2000GB(5900rpm)2台も4年以上使ってます。
SeagateのHDDは過去に(5年保証のころ)何台か千葉県に送って
シンガポールから交換品が10日程で届いてたので使ってました。
最近はWDの方が多くなってます。
Seagateの1プラ製品は薄くてHDDベイに連続して設置するときに
通風の点で有利と思って使いましたがSSDが一般的になってからはデーター
領域の2TB以上が多くなりました。
書込番号:19380318
5点
tamayanさん, おはようございます。
あなたのSeagateもお元気そうですね、大事に使ってください。
書込番号:19380348
3点
故障は時の運。
HDDは消耗品。
世の中の人は使えて当然と思っているから悪い評判が先行して出てくるのは仕方ないですね。
2万超えると私は予備で1台買ってアラームあがっても直ぐ交換できるようにしちゃいますね。
書込番号:19400444
3点
まぁ、そうなんですけど、現状のレビューの状況だと、はじめて Seagate買う人いなくなるような雰囲気なので敢えてスレを建てました。
きちんと使えてる方のレビュー投稿をお願いします。
書込番号:19400528
3点
僕は回復不能セクタが一つでも出たら使いません。
ただ、C0−power off retract 192=402回が電源投入回数1800や稼働時間比 で相当多いなと思いました。
書込番号:19401443
3点
>衝動買い王さん
それ実質的に壊れているのと変わらない数値ですよ・・・
読めなくなってるデータある可能性ありますよ
書込番号:19402083
3点
>LaMusiqueさん
>rondo_mina_sahacさん
ありがとうございます
先日見た時は「代替処理済みのセクタ数」のみ黄色マークでしたが、このスレを見てDiskinfo掛けたところ…
C5、C6が黄色マークになっていました。
直ぐに画像アップした次第です。
幸いRAID1のHDD1は健康そうですのでデータは大丈夫かと。
ST3000DM001を一台のみ新品に差し替えようとも思いましたが…
先ほどコスパ良さそうな「WD30EZRZ」を二台注文しました。
アドバイス有難うございました
書込番号:19402166
1点
4台使用中。
2万時間2台 RAID5の一部 1台正常。最近1台エラーを吐きだした(今のところ読めるが来週には交換予定)。
8000時間1台 ほぼ24h駆動 正常
6000時間1台 ほぼ24h駆動 正常
という感じです。
書込番号:19483743
2点
レスありがとうございます。
HDDは2万時間持てば、個人的には御の字と思ってます。
何故か、我が家では WDの故障率が高いのですね。 古い EADSシリーズは、丈夫だと思ってましたが、一年ほど前からエラーを吐いてます。
多分、フォーマットかければ、消えるかも知れないエラーですが、使用時間は 短く 4500時間ほどで、 Seagateの 1/4。
母数が少なすぎるので、これを以て、WDは壊れやすく、Seagateの方がずっと丈夫....なんて 到底言えません。
稼働中の電源切断が 0x1BA =442回。 使用時間が 4471時間なので、ほぼ10時間に1回は、電源切断が発生してるカウント。
理由は覚えてないけど、これは多すぎ。 エラー発生は、ここらは関係するでしょう。
書込番号:19483850
1点
この記事(+関連記事)ってご覧になったことありますか?
http://gigazine.net/news/20160518-backblaze-hdd-stats-q1-2016/
Seagate全否定はしませんがメーカー差や外れモデルは確実にありそうですが。
これ見ると最近のモデルは改善してるみたいですが、このモデルは当たり外れが大きいってことで。
まとめ買いするとロットも纏まるので外れロット引くと目も当てられないですけど、外れ率も高いんじゃないですかね?
書込番号:19915820
1点
>この記事(+関連記事)ってご覧に
==>
そのサイトって、毎年、シーゲートは悪い悪い、こんなに壊れるよって、言い続けてますよ。 これで何年目目でしょうか?
なのに、ずーーーと、シーゲートのHDDを他メーカより沢山使ってるのですよね。
一日最大8時間運用前提に設計され頻繁に電源をON, OFFする個人ユースと、24時間連続のデータセンターでは、HDDに要求するものが違うでしょう。 モデルも違うし。
ということで、そのデータセンターの記事は、あまり信用もしてないし、今年は読んでいませんね、去年と同じでしょうから。
書込番号:19920976
0点
別にSeagateだけを叩いてる記事ではないですけどね。
今回の記事はSeagate良くなったって記事ですし。
2015年に足を引っ張ったのがこのモデルで、壊れる前提でデスクトップPC向けモデル使ってるけど、やっぱ結構壊れるね、比べるとST3000DM001は故障率高いね。ってだけの話だと思うんですけどね。
(過去記事もご覧になってるようなのでこのモデルの記事もご覧になってると思います。)
少なくとも私は素人向けではないと思いますし、もろ手を上げて人には薦められないです。
低価格SAS向けからデスクトップPC向けまで、テストしていい玉から順に振り分けられてるだけっぽいから、8時間の設計うんぬんは違うと思うんですけどね。
もちろんテスト結果がいい玉がNAS向けとかのラベル貼られてるからそっち使った方がいいってのは当然の話としてありますけど。
SeagateはWDみたいにラベル分けたくさんしてるわけではないので同じモデル内でも玉石混淆なんだろうとは思いますがハズレの打率が高くない?って話で。
型番変わらず売り続けてるのでロット差もありそうですし、使えて当たり前で使えてる人のレビューは相対的に少なそうだから評価は悪くなりがちだったり、不当に悪かったりもあるかもしれませんが、他のHDDのレビューと比べても相対的に悪い気もします。
別にいい評価を否定するつもりもないですし、実際調子もいいんでしょうが、悪い評価や情報も大事じゃないです?
それを知ってて使う人は問題ないですけど、はじめて買う人にも知ってて選んでもらうべきではないですかね?
書込番号:19921783
4点
そのデータセンターって、何年もSeagateを最も多数利用しながら、故障率が高いというデータを流し続けています。
不思議な会社だな思います。
故障率が高いので、もう使わないなら分かりますけどね。
ギガジンから引っ張ってきたその翻訳サイトを紹介する人は、そういう点に言及しませんね。
本件で議論は不毛ですので、議論は勘弁願います。
書込番号:19922047
0点
私も議論したい訳ではないですが、はじめてSeagate買う人にコレは「気を付けてね」という気がしただけですのでこれにて。
書込番号:19922229
0点
ちなみにS.M.A.R.Tデータも公開されているので興味のある方はご参考まで。
https://www.backblaze.com/b2/hard-drive-test-data.html
http://gigazine.net/news/20150205-hdd-crash-raw-data/
書込番号:19922337
0点
>なるようになるさ┐('〜`;)┌さん
今後、どこかで、そのサイトを紹介される時は、私が指摘した不自然さも併記されたい。
鵜呑みにするユーザもいるでしょうからね。
書込番号:19924013
1点
それこそソースなしの主観だけじゃないですか。
このスレ含めて読んだ人の判断、ではダメですかね?
Blackblazeの記事から拾うなら、使ってるディスクエンクロージャがSATA仕様でSeagateを使い続けてるのは4TBは悪くない、って話のようですけどね。
故障率が許容範囲内なら高いディスクを揃えるよりも安いディスクを余計に持って壊れたら取り替える方が安くつくので別に変な使い方してるわけでもないでしょうに。
書込番号:19924128
2点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD04ACA600 [6TB SATA600 7200]
PCデポの当日限定で22000円税抜購入。
588.91GB認識。フォーマットして、5588.90GB。
CrystalDiskMark 5にて測定。驚愕高速で大満足です。
2TBのデータを移行する予定ですが、他の測定ソフトで調べたい人がいましたらやります。
windows10上の内蔵HDDを測定。
1枚目が本製品の東芝 6TB。
2枚目がSSD 250GB。 SSDはさすがに高速ですね…。
3枚目がWD HDD 5TB。 WDファンですが、東芝に惚れそう…。
4枚目がWD HDD 2TB。 速度が遅い…。組み立てPCのデータ用に安いHDDを選んだせい…。
参考HP
東芝の6TBを手に入れたのでさっそくいろいろと調べてみた
↓
http://rumatan7144.blog.fc2.com/blog-entry-72.html
1点
>CrystalDiskMark 5にて測定。驚愕高速で大満足です。
参考までに、ST3000DM001は4年前からそのベンチと同等性能は出てますよ。
スナップショットは、約2万時間使用後の実測値です。さっき採取しました。
これが、HDDの性能限界 のはずはないですが、実際に使って、必要十分な性能です。
書込番号:19380041
2点
>LaMusiqueさん
ありがとうございます。4年前の5TBは高価ですが、すごい性能です。
見習って勉強します。
写真1枚目がCrystalDiskInfo。
写真2枚目がエクスプローラのデータコピー速度です。
DVD1枚分の動画を書き込みをして平均速度160MB/sです。
マザーボードのSATA接続は4台分しかないので、大容量はいいですね。
CrystalDiskInfoのお陰で製品名判明。
SSDは、PLEXTOR PX-G256M6e
5TB HDDは、WD50EZRX
2TB HDDは、WD20EZRX
書込番号:19381899
2点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]
私は、50代半ばの親父ですが、デスクトップばかり使っています。PC関係の雑誌等でHDD増設などの記事を見ていると、素人の初心者には、難しく思っていましたし、コスト面でも負担に感じることがありました。技術の進歩というか、知らないうちに便利なってきたんですね。2年前、GatewayのDX4870-F78Fというデスクトップを買ったのですが、DVDドライブの下に、見慣れないHDD増設用のフロントベイがついてあり、説明の内容を見ても英語交じりの書き方で、親父困惑。今回、理解不十分のまま、「WD30EZRZ-RT]を買ってしまいました。どうなることか?運が良ければ3TのHDD増設・・ということしか理解していませんでした。製品を取り出して、フロントベイも取り出して、試行錯誤でしたが取り付けて装着。ディスク管理の設定で完了。これでOK HDD増設が、まるでカセットテープ入れるかのような感覚で、技術革新に感激を覚えました。
1点
フリーのパーティションソフトやクリスタルインフォを入れておくと管理に役立ちます。
書込番号:19471353
0点
電源を入れたまま、HDDを抜かないでくださいね。
書込番号:19472416
0点
このハードディスクの評価というよりかは、そのゲートウェイのPCの評価ですね。
技術の進歩ではなく、ゲートウェイの技術者に良心を感じるという話ですね。
近頃のPCは昔と比べて増設できなくなっている方だと思います。省スペース優先ですのでね。
書込番号:19484308
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1001FALS (1TB SATA300 7200)
WDC WD1001FALS-00J7B0
50950時間、5年8ヶ月使用、電源投入回数469回
いまだ現役です。という報告だけです。。
シーゲートST2000DM001は3台買って1年で2台ダメになり
残り1台は3年半で壊れました。
5点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX [3TB SATA600]
ロジのRAIDケースに入れて使用していましたが、ここ数日認識不良、PC起動時にメーカーロゴからBIOS画面、OS起動に移るのに2〜3分かかる様になりました。
ケーブル、ケースを交換しましたが改善しなくて困りました・・・。eSATA接続にしたら、延々とOS起動中のくるくる表示のまま・・・
HDDを1台ずつ確認していったら、このHDD黄色表示になっているのを確認。 この状態で再起動をかけてみたら
症状が再現したので、原因はこのHDDでしたね。
保証も昨年の10月で切れましたので、代わりに緑キャビアを手配しました。
保証期間を超えてましたので、往生してくれたという事で感謝感謝・・・・・・・・・・南無南無^^
1点
万物の終焉を感謝の心で見送る。。
何という慈悲に溢れたお方なのじゃ。 南無南無。
おお、日暮が鳴きよる。。
書込番号:19069998
1点
CrystalDiskInfoでは黄色の表示は設定でいくらでも変えられますね、
私のHDDは代替処理保留中のセクタ数が1(最初の設定が1でした)になり注意の表示になりました。
そこでHDDのエラーチェックと修復をかけ、その後デフラグをかけました。
設定をとりあえず2にして正常表示させていますww
データ用として使っているし、コピーもとってあるので、なんら問題はありません。
1つや2つや3つたとえ10でも空きがあれば問題ないので、
本当に逝かれるまで(読み書きもできず、MBRでも復活できない)使い続けます。
書込番号:19070079
1点
HDDはSSDと違って突然死しないからって無茶してますねw 起動と認識に問題が出てない内は騙し騙し
何とかなるの・・・・・かな?^^;
書込番号:19070110
1点
野良猫のシッポ。さん、こんにちは
ちなみに自分は不良セクター出ても、増える気配が無いHDDは2次以降のバックアップ用にしていますね。
バックアップしてプチプチに包んで100均のはがきケース(これが絶妙にちょうど良いです)に
シリカゲルと一緒に入れて保管しています。
ただ認識(起動)失敗するHDDはあまり先は長くないと自分は判断してしまいます。
まあ保障期間も終わっているのであれば、HDDも最期まで使ってもらえて本望かと…
書込番号:19070205
1点
アテゴン乗りさん ども〜! シリカゲルとは、やはり精密機器の類なので湿気止めは必要ですかね^^
うちもエアパッキンで包んで保管してますね。
以前OS用に使ってて不良が出たWDの500GBを、TVの見ちゃ消し用にしてみた事がありましたが、フォーマットが
できなかったり、録画中に再起動しちゃう事がありましたっけね。
書込番号:19070277
0点
こんにちは
マス目つきノートで例えれば、途中のマス目が破けた状態、
そこは読み書きできないので、
そこは無視して読み書きできるところを使う。
たまたま不良になるって事もありますし、
不良個所が短時間で増えるようなら危険ですが、
幸いまだ増えないので十分使えます。
書込番号:19070343
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)



















